検索結果

子ども

全10000件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供にジャズ

    我が家には1歳半前になる娘がいます。 音楽に乗って踊るのが好きなようなのですが、 そこでジャズを聞かせてあげようと思い立ちました。 しかしながら、まったくのジャズ初心者…。 そこで、お伺いします! 希望としては、 しっとりディープなものより楽しく軽快な感じの物。 これがジャズ、初心者でも感じられるような物が希望です。 具体的に、CDのタイトルや奏者などを教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供の教育

    我が家には高校生と大学生の娘がいます。 いまさら遅いのですが、私は人を育てることが下手な人間なのに、二人も子供を産んでしまい、後悔をしています。 現在子供らは私から見ると大変にだらしない人間になっています。 玄関はいつも娘らは靴を脱ぎっぱなしにしており、何足も靴があちらこちらにちらばり、すべてつま先は上がり口の方に向いています。 食事は上膳据膳、洋服は脱いだらそのまま、部屋も足の踏み場がなく机も山になっています。 娘らが使った洗面台は常に髪の毛がへばりついているので、気持ち悪いです。 時間もルーズで遅刻は毎度のことで、平気みたいです。 私と夫は娘らとは逆に几帳面で、生まれてこの方遅刻はしたことないし、床に髪の毛一本あるとゴミ箱まで捨てに行き、散らかった部屋にいるとイライラしてくる方で靴は下駄箱に即しまいます。 しかし、私は仕事場でもそうですが、人を指導することが苦手で、何べんも同じことを指導し、提出物を出さない人には毎日のように督促しますが「今忙しいから後で」とか「ちょうど出かけるところだから帰ったらやる」とか言われ、また次の日も、同じことの繰り返し。 そしていつまでもやらないのは私も困るので、手伝ってやるとそれが当たり前になり自分の仕事が増えることになります。 そんなことから、私はそもそも子供を育てるだけの器がなかったのだろうと思います。 こんな私が二人も子供を産んだのは間違いなのでしょうが、もうずいぶんと育ってしまった娘らをどうやって普通にしていけるのか、悩んでいます。 小さい頃は靴をそろえたらシールを貼って貯まったらご褒美とかやっていましたが、ご褒美など何の役にも立たないことがわかったので、根本的にその状態が不快であること、そのことをわかってもらいたいのですが。 今のままでは娘らは社会に出てからも適応できないのではないかと心配です。

    • yesc
    • 回答数4
  • 誰の子供?

    最終生理が2月9日 15日に最初からゴム付き 外だしでA君と仲良し 22日に中だしでB君と仲良し 3月17日に検査薬を したところ陽性。 どちらの子供の可能性が 高いのでしようか? 中傷などはいりません すいませんが よろしくお願いいたします

    • ak0826
    • 回答数3
  • 誰の子供?

    最終生理が2月9日 15日に最初からゴム付き 外だしでA君と仲良し 22日に中だしでB君と仲良し 3月17日に検査薬を したところ陽性。 どちらの子供の可能性が 高いのでしようか? すいませんが よろしくお願いいたします

    • ak0826
    • 回答数5
  • 子供のしつけ

    現在、小学2年生の長男、保育園の二男と二人の子供がいます。 共働きで、妻は帰宅時に二男を迎え、長男は部活の日は保育園の迎えのついでに妻が迎え、 部活が無い時は自分でバスで帰ってきます。 妻と子供達3人が家に着くには、大体7時頃で、夕食・お風呂はその後になります。 その後、私が仕事を終え帰宅するのが、8時半頃で、 家で決めている 『子供の寝る時間は9時』 というルール上、就寝時間まで約30分しかありません。 しかし、この30分が、私にとってすごく悩んでいる時間なのです。 というのも、頭では分かっているのですが、ついつい あれやったか? 宿題したか? 明日の準備は大丈夫か? そろそろ葉を磨け ペットの餌はやったのか? なんやかんやなんやかんや くどくどくどくどくど・・・・・・・ と、なってしまうんです。 本当は 今日何して遊んだ? 学校、保育園は楽しかった? 夜ご飯はおいしかった? などと、子供達の寝るまでの時間を笑顔で過ごしたいのです。 しかし、現実はあれやこれや目についてしまい、分かっているのですが、つい小言ばかり出てしまいます。 9時就寝は早すぎるのでしょうか!? 今の共働き世代は、どの様な生活サイクルなのでしょうか? 子供たちにもっと笑顔をあげたい・・・・と、子供たちの就寝後、寝顔を見ながら毎日後悔してしまします。 皆様のご意見を聞かせてください。

    • noname#207689
    • 回答数7
  • 子供の扶養

    子供の扶養につき、迷っています。 現在私は産休中(11月出産予定)、主人は海外へ単身赴任(非居住者)をしています。 生まれてくる子供につき、どちらの扶養に入れるべきなのか、迷っています。 ・今年の収入 →主人の方が所得は高いものの、日本出国後の給与は所得に計算されないようですので、その場合は私の方が高くなります。 ・来年の収入 →私は育休中、主人は非居住なので、二人とも0になるかと思います。 ・再来年(主人帰国予定)以降 →主人の方が収入は多い予定です。 上記の場合、扶養はどのようにしたらよいでしょうか。 まず今年は私の扶養に入れ、再来年に主人の扶養に変更するのがよいでしょうか。 また、それは可能でしょうか。 税金にお詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 子供の奇声

     私は、独身で子供もいないので 不思議に思う事があるのですが、  子供が、「キー」「キャー」と超音波の様な 高音の奇声を上げている光景を時々 目撃します。 ・全ての子供が、奇声を発するのでしょうか? ・原因てあるのでしょうか? ・何の為の奇声なのでしょうか?  先程 ファミレスで目撃をしたので とても、疑問に思ったので質問をしてみました。

    • globef
    • 回答数3
  • 彼女のこども

    アラフォー同士、つきあっています。 私は未婚の独身男です。 相手はバツ2の子連れ女性です。 つきあいだしたのは半年ほど前です。 いまは週2~3だけ彼女家族に住まわせている私購入の家に帰っています。 普段は私は私の実家住まいです。 週2~3だけ帰る、というのも相手の娘(中3)が私を拒絶するようになりました。 彼女との営みやママがとられてしまうというのが原因のようです。 営みに関しては、ホテルなども併用してきましたが、、、。 その娘は3年間、不登校だったため私の家近くの中学校に転校させたり 学校に行けていなかったため塾の面倒や生活の面倒を見てきました。 転校してもまたいじめも起きてしまい、母親では頼りないため、 彼女に代わって私が先生と対応し、彼女の娘が学校に行けるようにしてきました。 とにかく彼女のこどもが学校に行けることを考えて、転居、転校させ、 彼女にも働かさないようにもさせてきました。(でも、私が(私の)家に帰るのは嫌だった様子) 小心者だった娘ですが、学校に行けるようになりかけて、よかったのですが、 自分へのいじめで毎日意気消沈していた娘(3年間)ですが、 いじめがなくなり楽しく学校に行けるようになると、私への反発、無視、交際反対が 始まりかけ驚いています。 子どもはこうも手の平を返せるものかと... 再婚したゴルファーの尾崎さんも同遇だったようで、私のような例は多々あるかと思います。 ゴルファーの尾崎さんのように我慢して、自分の家も遠慮、帰らないで、つきあい続けていくべきか、 といってもそれは筋として間違っているように思います。 彼女に別に家を借りてもらい、そちらに住んでもらい働いてもらうか(いまは私が生活費支出)、 など悩んでいます。転居費用(引越し、家財)を彼女が払うのは少し厳しいようです。 こどものわがままを矯正することに関しては、小心者とは思えない言動を吐かれたため、 もう無理とあきらめました。 彼女もこどもに強い負い目(離婚2回)があり、こどもを甘やかせて 育てていて、もう甘やかせて育てることは治りません。 ちなみにもう一人息子(高2)がいるのですが、特に私に反発もありません。 娘のご機嫌を伺って、娘と仲よくなる気はありません。 本心では彼女と交際を続けていきたいのですが、どうしても彼女の娘の存在がお互い気になり ます。 別々に住むと変わるかも知れませんが。 彼女のこどもはどのように考えて対処していくとよいでしょうか? こどもの考えを受け入れて、交際を続けていくべきかまで、どうするか悩んでいます。

  • 子供の幸せ

    仮面夫婦で辛い夫婦生活でも両親揃って子供を育てるのと、シングルマザーもしくは再婚し、幸せが感じて、子供を育てるのと、どっちが子供は幸せでしょうか? ほかの質問も合わせてみていただけると助かります。

    • noname#184584
    • 回答数8
  • 子供用フォーマル

    140~150位のフォーマルが買える通販ではなく、販売店舗を探しています。結婚式なのですが卒業も控えているため兼用できるもので、格安なお店で、お願いします。川崎・横浜あたりがよいですが、都内でも構いません。よろしくお願いします」

    • noname#223824
    • 回答数2
  • 子供の野球

    五年生です バッティングをよくする練習法を教えてください 家にいろんな道具はないので素振りしかないでしょうか?

  • 子供のエロ

    エロビデオ見てたらコメントがたくさんスクロールしていて、小六とか中学とか高一とかびっくりするコメントが多数寄せられています。そんなが気が見ているなら世も末ですなw 親はコントロール不能なんですか?こういう閲覧。

    • noname#183911
    • 回答数1
  • こどもとおもちゃ

    1歳4ヶ月の子供がいます。 こちらでいろいろな質問を見ているときに、自分の子供といとこの子供のおもちゃを買い与えられ方の違いで困っている方の質問・回答を読ませていただきました。 自分はこまごましたのが好きで、100均でボールを買ってみたりシャボン玉をかってみたりと細かく子供におもちゃを与えてる気がして「これっていいのかな?」と思ってしまいました。 ボールにいたっては5~6個あり、このほかにダンボールハウス(手作り。さらに中には40個くらいボールが入っています)があったり、この夏にプール(日中の散歩代わり?)、室内用にジャングルジム(筋力をつける?)を買う予定をしています。 テレビで「子供はおもちゃを与えすぎても自分で取捨選択をするから、結局遊ぶのは少しで物を大事しないとは関係ない」みたいなことを言っていたのを聞いて、ついつい手短なものだと買ってしまいます。 娘もほしいから買ってもらえたものではなく、親の都合で勝手に家に現れたもので「これなんだろう?わぁ、たのしい。」みたいな感覚でいると思います。 でも、クリスマスと誕生日くらいしか買わないよってなんとなく寂しいし、クリスマスと誕生日が近いのでそれが過ぎるとしばらくずっと無いのもかわいそうかなと思ってしまうバカな面もあります。 そのせいか100均、ダンボールハウスもあわせてクリスマスから1~2ヶ月に1個おもちゃが増えています。なかには遊んでいないものもあります。 実際、娘が欲しそうにしてその場で買ってあげるという事は少ないです。 機嫌が悪かった娘におもちゃ屋で欲しそうにしていたけど買わなかったからこれ位いいかなと思ったガチャガチャでさえ「娘が自分でせがむまで与えるな」と旦那に叱られました。 皆様はどれくらいの頻度でおもちゃ(おもちゃで売っている大物・小物、100均程度のもの、ガチャガチャ、ゲーム、その他)を与えていますか? つまならい質問ですが、少し気になったのでお暇なときにご回答していただけるとありがたいです。

    • Snow-A
    • 回答数4
  • 子供のシャンプー

    1歳半の女の子のシャンプーでオススメを教えてください。 今まではミヨシの無添加シャンプーを使っていましたが、髪の毛がのびてきてシャンプーだけではキシキシと絡んでしまいます。 まだ頭からジャージャーお湯をかけれないので無添加のリンスインシャンプーを探しています。 楽天やドラックストアなどで買えて、1000円前後の物を探しています。 よろしくお願いします。

  • 子供のしつけ

    ある子供が 繁華街で生まれ、父はだれかわからず 母が早くに亡くなった場合 将来 社会に出るにあたって しつけ はどのようにしたら よいでしょうか 脳の発育も ほかの子供と違って 遅れたり 早発性認知症 のようになって しまうでしょうか ほかの子供との意思疎通はできず 孤立 餓死 してしまうでしょうか

  • 子供の乱視

    六歳の子供が乱視と言われました。修学時前健診の目の検査で右目が見えにくかったのですが日を改めて検査したら見えたのですが気になったので眼科に行ったところ眼鏡が必要と言われました。 0.6と0.8と言われ矯正すると1.0はでるようです。 そこで先生に質問したところ乱視は治らない眼鏡をかけなければ目が悪くなるとかはないが眼鏡をかけた方がすっきり見えると言われました。私自身、乱視はありますがコンタクトにはいれていません。 子供は眼鏡をするのは友達に笑われると凄く嫌がっています。 今、する事が必要なら私はさせる気持ちでいますが、幼稚園以外、帰宅後のみの眼鏡とかでは意味ないんでしょうか、先生の治らないという意見で眼鏡をかける必要があるのかいまいちしっくりきません。 息子は何の支障も感じていないと言っています。 まだ黒板を見たりしないので早急にという事でないのであれば待ちたい気持ちもありますが、子供の将来の為に何が良いのかアドバイスお願いします。

  • 子供の親権 

    私には子供が四人います。 下の3人わ父親が一緒で一緒に暮らしていたんですが、私に対してのDV私の連れ子に対しての精神的虐待金銭的問題で先日、子供たちを連れて実家に帰ってきました。 二週間連絡を無視していたんですが、子供たちも会いたがっていたのと話をしないとずっと怯えて暮らしていかないといけなくなると思い、話をしに会いに行ったのですが、彼輪別れる気わまったくなく、私が彼の事が怖いこと生活を一緒にするのが苦痛とゆうこと彼に対して気持ちがあるか分からないことを話したのですが、子供たちが悲しがっているからもう一度考えて欲しいといわれ何回も考えてやっぱり出来ないと思い、彼に話したのですが、別れるなら子供を2人面倒を見させてほしいといわれ拒否をしたら、なら裁判をするから念書をかいてほしいといわれ子供をとられるのが怖くなり、それなら戻る事にしたのですがやっぱり考えて考えても一緒に生活するのわ苦痛で戻れません。 認知もしていないのですが裁判になったら親権わどうなるか不安です。 戻ると決めたときに彼が子供2人を連れて帰ったんでやっぱりどうしても戻れないことを話して子供を連れて帰ろうと思ったのですが私が最初に二週間無理やり離したからに二週間預からせてほしいといわれ納得がいかないまま、承諾してしまったんですが、 DVで一度警察沙汰になり保護されてた事があり、それから児童相談所が子供に会いに来るとゆっていたので、そのときにわ子供を連れてきてほしてゆうてたんですが、連れてきてくれませんでした。 女性センターで相談したら、引越しを早くして、居場所がわからんくすことが一番言いといわれたんですが、どうしたら子供が帰ってこれるか分からなくて悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 子供の親権

    私(妻)の浮気が原因で離婚話が出ています。子供が3人(16歳・12歳・7歳)居ます。旦那は妻の浮気が原因だから子供は渡さないと言います。調べたところ、離婚原因と親権問題は別に考えられるとありましたが、実際のところどうでしょうか?離婚後、旦那は1人で子供を育てると言います。私はパートをしながら実家で両親と暮らしていくので子供たちの事を考えると、経済面では旦那と暮らすより苦しいかもしれないけど、生活面では私と一緒の方がいいのではないかと思います。どちら側に付いていくか子供に選択権を与えたいとおもっていますが、離婚原因と経済的理由で親権は旦那側に行ってしまうのでしょうか?

  • 子供の怪我

    おととい年長の子供が園庭で転んで腕の骨にひびが入るというけがをしました。 今週は幼稚園の行事が立て込んでいて、今日は芋ほり、あさってはプールがあります。 けがをしたばかりだし、まだ骨もきちんと固定されていないため、 再度病院へ行く金曜日までは休ませると、主人に何気なく言ったところ、 なんで休ませるんだ、痛がっていないんだから行かせるべき、と言われました。 子供は元気はあるけど、おとといけがをしたばかりで痛がっているし、行事があるときに下手に幼稚園へ行かせても、先生たちはけがをした子供のフォローができるような余裕もないだろうし、 何もできないでみんなが活動している様子をぼーっと見ている子供もかわいそうだし、 休ませるという選択は間違っていないと思っていたのですが、 私の対応についてどう思われますか? お子さんをお持ちの方のご意見が聞きたいです。 主人は私のやり方が気に入らないからと言って、意見するようなこともなく、気に入らないと無視。 徹底的に私のことを馬鹿にして話す気すらないというかんじなので、話し合いどころか喧嘩にもなりません。 ちなみに主人はとにかく休ませるというのが気に入らないようで、自分が具合が悪くて青い顔をしていても出勤します。仕事をしていると具合が悪くても治るというような人みたいです。

    • noname#178647
    • 回答数7
  • 子どもの記憶

    子どもは、大人に比べると体が小さいので 子どもの記憶は、それのよって大きくゆがむことがあります。 例えば、「子どもの頃巨大な猛犬に追いかけられた」という記憶が 実際には中型犬がじゃれ付いただけとか、 「とても高い所から落ちた」という記憶が、2メートルぐらいの 土手だったりとか・・・・・ やはり子供の記憶は、当てにならないように思うのですが、 そんな経験はありませんか?