検索結果

詐欺

全10000件中5321~5340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺に困っています。

    ワンクリック詐欺に困っています。 クリックした後に高額請求のウィンドウが、ネットを切っても5分ごとに出てきます。 絶対に支払いたくありません。 OSのどこかにプログラミングがあると思いますが、どこをいじればいいのでしょうか? どうかお願いします。

    • atoz09
    • 回答数2
  • チケット詐欺疑惑×脅迫に困ってます!

    某コンサートのチケットを譲るという書き込みが掲示板にあり、メールを送りました。 メールが返ってきて譲ってくれるとのこと。何通かメールをしてましたが、とても丁寧で優しい方なので安心してました。 ですが警戒心も少しはあったので、写メを要求されましたが、送りませんでした。そこで、相手はそれを怒り、1時間に何通もメールを送ってきて…写メにこだわってる気がしたので、友達と怪しいから止めよう!という話になり、キャンセルを希望しました。 相手からも取引しないほうがいいのでは…というようなメールが前何通か来た時もあったのですが、キャンセルは受け付けないと言われました。 それからは私達2人を侮辱するようなメールを連続で送ってきたり…夜中にもメールが来るので友達も私も寝ることもできませんでした。 優しい状態のときに、名前と高校のだいたいの場所、部活を教えてしまいました。学校は特定されてしまっていると思います。 相手は直接手渡しを希望していて普通の詐欺とは違います。 ですが、体目的と思われます。 ↓ キャンセルは受け付けない。学校に行って話をさせてもらう。それが嫌なら受け渡し場所まで当日謝罪に来てください。 ※どちらも嫌な場合、お願いを聞いてくれたらキャンセルを受け付ける。 一応お願いは何かと聞いたら…2人の写メ、足裏の写メ、2日以上履いた臭い靴下を譲ること。靴下は指定された駅のロッカーに。 明らかおかしい人ですよね。 それに、どうしても直接会いたいみたいで…学校に行くとか脅して取引場所に来るように誘導してるように思えます。 相手はたぶんチケットを持っていないし、もぅチケットはどうでもいいのですが…学校へ来るという脅しが怖いです。 相手は東京在住で2月に3日間だけ出張で名古屋に来るらしいです。私達は名古屋からもかなり離れた地方住みです。 顔はバレてないです。でも外部活のためバレる可能性もないわけではありません。 学校と部活と名前がわかるだけで来るでしょうか??? 靴下など要求するセクハラメールや脅迫メールを送っておいて学校に来るのは、自分から警察に捕まりに来るようなものですが…そうゆう相手はそんなに馬鹿ではないものですか??? 不安で夜も十分に眠れないのでみなさんからお言葉いただけると幸いです!! よろしくお願いします。

  • オークション詐欺について教えて下さい。。

    オークション詐欺について教えて下さい。。 私は700程の評価を頂いていますが、今まで色々な方とお取引をいたしましたが初めて詐欺に(先に発送した私が悪いのですが…)合いました。 新規の方から落札いただいたのですが、とても丁寧な文章で連絡をもらったので信用してしまい、発送の手間を省くため、違う方の発送と同時に先に商品を送ったのですが、その後一向に連絡がないため何気に評価を見たらマイナス3になっていました。 マイナス3の内容はやはりいたずら入札ですね、でした。 その後その日にID登録削除されていました。 発送が定形外だったため警察に被害届けを出すにしても、発送の記録が残ってませんし信憑性がないので行くのを躊躇しています。 オークションでの補償制度があるので受けたいのですが、被害届け若しくは内容証明を送るなどして受ける権利が発生するのですが、やはり発送の記録がないのが引っかかります。 どう対処すればよろしいのかアドバイスをお願いしたく質問いたしました。よろしくお願いいたします。

    • noname#157208
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺にかかってしまった

    昨日も質問して解決したのですがやはりまだ不安なので質問しました。 先日ブログの記事を見ていたら動画を見るというところがあり、そこをクリックしたらいきなり登録しますか?と出てきて無料と思ってクリックしたら自動的に登録され、料金が発生しましたとでました。 ワンクリック詐欺サイトとありますが、確かに登録の前に利用規約に 料金が発生すると書いてあったし、登録することでそのサイトも利用できる状態になってしまいました。(利用はしてませんが) 自分も不注意だったのにほんとに払わなくてよいのですか? 住所まで特定されないから家までこないから大丈夫とかそういう問題じゃなくて法的に見て大丈夫なのですか? サイトは以下のサイトです アイスクリーム

    • niozu
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺の画面を消したい

    お恥ずかしい話ですが、アダルトサイトのワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました。 「無料」とあるのでよく読まずクリック、一部ダウンロードしたら「登録完了、3日以内に5万円振り込むように」との画面が出てきました。同様の質問に対する今までの回答を拝見させていただいて、お金の要求は無視するしかないと思っていますが、「登録完了まであと○○時間」という登録画面が繰り返しパソコン上に出てきてしまいます。これを止めるにはどうすればよいでしょうか。ご教示のほどお願いいたします。

  • 詐欺罪で実刑となった場合

    知人のご主人が有価証券偽造・同行使と詐欺罪で逮捕されました。だましとった額は1億円をこえています。実刑になった場合、家族が住んでいる家や車等はどうなるのでしょうか?差し押さえされてしまうのでしょうか?

  • フィッシング詐欺対策方法を教えてください

    ルータを使って2台のPCをネットに繋いでいます。プロバイダはぷらら、ウィルス対策ソフトはウィルスバスター2009です。 ウィルスバスターのフィッシング詐欺対策記録を見ると最近とみにファーミングをブロックしましたという警告が表示されます。ウィルスバスターではホストの変更について許可しないいという設定をしているため今のところブロックされています。ちなみにPC全体の検索をしても、ウィルス等一切検出されません。ですが、最近になってよく見かけるものですから、検出されずにPC内の見えないところで最近になって何かに犯されたのでしょうか。チクリチクリ攻撃されるような設定にPCがなってしまったのか心配です。チェック方法があれば教えてください。 ウィルス等は今まで自分には無縁と思っていましたが、ファーミングなんて警告をされたので色々調べたら、巷ではDNSキャッシュポイズニングなんて不安になるものも出回っていることを知りました。ちなみに、古くからあるようですが、自分が知ったのは今回初めてです。このDNSキャッシュポイズニングを防ぐにはプロバイダの努力でなければ無理(個人では無理)なのでしょうか。ポイズニングされているかの確認は、自分でもできますか。方法があれば教えてください。 ネットを安全に利用するための予防策として、何かのサイトで見たのですが、ルータのログインパスワードを随時変更するとか、キャッシュのクリアなんてありました。これらはどのようにするのでしょうか。また、他にどのようなことを行えばいいか教えてください ちなみに、パスワード等入力画面でSSL通信やブラウザの右下にカギマークの無いサイトはセキュリティが低いとのことですが、このOKwaveサイトもそれらが無いので不安になります。 長文にも関わらず読んでくださってありがとうございます。あまり詳しくないので、頭の中で1つ1つの知識(自分のではなくサイトで見てきた意見)が繋がりをもたずに散在しています。もしかしたら横道にそれているかもしれませんので、そこら辺の訂正なんかもしていただければ幸いです。また、方法については初心者でもできるよう具体的操作を教えていただければ幸いです。  いずれか一つの回答でも構いませんのでよろしくしお願いします。判断に足りないことがあれば申しつけください。

  • フィッシング詐欺対策が有効にならない

    フィッシング詐欺対策を有効にしようとクリックしたら「設定の保存中にエラーが発生しました」となり無効となってしまう

  • カード詐欺のようです。警察には?

    先日セゾンカードの途上管理センターから電話と書面で連絡がきて、「お客様のカードが不正利用された可能性があります」と言われました。 身に覚えのないネットショップから合計十数万円分の買い物をしているとのことで、管理センター側が「同日に一度に高額な買い物を複数件行っているため」ということで連絡をいただきました。 結局その件は無効となり、クレジットカードも再発行となったのでよかったのですが、もし気づいてもらえなかったら不正請求にあうところでした。 今回の件、とくにこちらから警察などへ連絡する必要はないのでしょうか?被害自体は未然に防いだのですが、情報として警察にも提供する必要があるのでしょうか? また、今回の件で身に覚えがあるとすると、普段ネットで頻繁にカードで買い物をしており、PCもたまにウイルスが発見されることがあります。この変も十分慎重にセキュリティを行わないといけないでしょうか?

    • zruzru
    • 回答数1
  • 外国人詐欺、泣き寝入りは避けたい…

    つくづく馬鹿だと思うのですが、自称米国人の男性に騙されたようです。 <経緯> (1)付き合い始めた直後に「カバンごと盗まれ、ID、キャッシュカード類全て失くした。 お金を引き出せないから、一時的に家賃分を貸してほしい」 → 悩んだ末、18万円を手渡しで貸す(2008年8月初旬) (2)その後「携帯代金を払わなければいけないから」「所持金がわずかしかないから」と、 2回に分けて計7万円を追加で貸す(手渡し) (3)とりあえずお金を返してもらわないと信用もできないので、会うのをやめ、再三返金を催促 (4)「家賃滞納でマンションも追い出された」「身体の調子が悪い」「手術が必要」… といった言い訳を並べられ、一向に返金なし (5)挙句の果てに「手術後、本人は療養のため米国に帰国。代わりに"叔父"である私が、 彼の日本での生活の後処理をしに来た。返金するまで日本にいるから安心して」と。(2009年1月) (6)その"叔父"さんという人と携帯メールで毎日複数回のやり取りをし、何度も会う約束をしたが 「ノロウィルスにかかって入院している」「仕事が忙しく行けない」など、(4)に酷似した言い訳ばかり (7)警察に通報する、と言っても効果なし (8)証拠は携帯メールのみで、叔父さんの名前は不明。最初にお金を貸した彼の名前は聞いているが、 本名か否か不明。留守電も保存。 (9)再三"結婚"の言葉を口にされたので、結婚詐欺とも言えるのでは? といった感じです。半年以上サンザン不愉快な思いをさせられました。 このままきっぱり諦める事が一番楽だと思うのですが、騙された事がとてもとても悔しいので、闘いたいと思っています。 もし国外に出られたら、打つ手はないのでしょうか? 全くの素人なので、何をすべきか、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 融資前に保証金振込みは詐欺?

    インターネットで「審査甘い」という条件で検索した金融会社に 電話したところ、「一次審査は通りましたが、返済実績がないためまず先に3か月分の返済金額を振り込んでください」と言われました。 融資額は20万円で、三か月分の返済金額2万7千円を振り込んで、 その送金確認ができた時点で指定銀行口座に通常30分以内に振り込みます、とのことだったのですが。 あまり消費者金融に関する知識がないため怖くなり、少し考えます、と いってその場は電話を切ったのですが、これは詐欺なのでしょうか? 電話に出た方が言うには、 急な病気などで返済が滞ってしまった場合に、融資前にはらったお金で 3ヶ月間補ってくれて、4ヶ月目から返済再開できるらしいんです。 調べてみると、その会社は東京都知事(1)で、実際に登録されては いたのですが、(1)ですし、 「今キャンペーン中で低金利ですよ」といわれたことで逆に不信感を 抱いたのですが、どうなのでしょうか…? 考えさせてくださいと言ったときの対応は、怒られるわけでも脅されるわけでも強制されるわけでもなく それなりに親切でした。

  • スカイマークのコンビニ予約が詐欺っぽい

    表題が過激ですが、けっこう焦っています。 スカイマークの便を予約して、ちゃんとコンビニ決済(ローソンのLoppi)して、領収証ももらったのですが、スカイマークのホームページで予約照会をしても「未購入」になっているのです。ひょっとしてこれって払った10000円余りの金が無効になるってことですか?教えてください。

  • 相手が詐欺師か見分ける方法

    実はオークションではなく、ヤフーの何でも交換というサービスなんですが、このサービスは、性質上どうも詐欺をしやすいような感じがします。 それで私が出品者で、私の品物と相手の品物の交換してくれると言う方がいたので、その人と、ある程度話がまとまったのですが、発送の件ですこし疑問に感じまして、以前相手の人は、先送りで詐欺にあったことがあるとかで、発送は同日発送か私の先送りにして欲しいらしいのですよ。 私も以前に詐欺あって怖いので、現物の写真を送ってもらったのと、電話での住所確認と言うことで同意してくれたのですが。 どうにも腑に落ちなくて、まだメールとかは送ったら返信が返ってくるので、相手方はちゃんと取引するつもりでメールを送ってくれてるのかもしれないので、相手方に失礼のないように詐欺師か見分ける、いい聞き方みたいなものは、ないでしょうか?

  • ‘旅王’詐欺?インターネット航空券予約入金

    ちょっと前に、インターネットで「旅王」というサイトを見つけ、航空券を予約入金したのですが、期日になっても何も送ってないので、電話をしたところ、電話も不通だし、インターネットのサイトもなくなっていました。さっき、このサイトで、同じ業者に騙された(?)、というQ&Aを読みました。 あれから、被害に遭われたあの方は、どうなさったのでしょうか? 責任者が倒産、死亡した場合、何の償いも要求できないのですか? ご教授ください。

  • 覚せい剤詐欺、購入者は問題なし?

    覚せい剤の偽物をつかまされたとして詐欺で訴えた場合、覚せい剤を購入しようとしたほうは法律的には問題なしなのでしょうか? 私の知る限り覚せい剤購入未遂罪はないと思うのですが。

  • 詐欺などの法律に関する専門家

    最近増えている誰でもかかるような可能性がある詐欺(振り込め詐欺、マルチ等)で専門家に相談する場合があると思います。その場合専門家として考えられるのは弁護士、消費者センターなどがあると思いますが他にはどんな専門家がいらっしゃるのでしょうか?知っている方お願いします。(質問は詐欺に合って困っているわけではありません・・・)

    • noname#256528
    • 回答数2
  • 助けて下さい。詐欺にあいました。

    みなさん、こんばんは。 2年半前にカーオーディオのプロショップで私が転勤になった事と 車を買い替えたため、オーディオ一式をはずしてもらいました。 また買い換えた車に取り付けをしてもらおうと思った矢先に転勤に なり、プロショップへオーディオ一式置いていかざる事になりました。 取りに行く予定だったのですが、引越しの準備やらで忙しく行けなく なってしまいました。 今年になりまた地元に転勤になるので丁度実家に行ったついでに プロショップにオーディオ一式を取りにまいりますとメールを 打ちました。 すると店長さんからのメールでオーディオをはずしてから、 半年後に2人組みの男性が来て私が遠方の為取りに行くのは難しいので 私達が渡しますと言ってオーディオ一式持って行ったそうです。 丁度その時は私が携帯番号を変えてしまった為、連絡の取りようが なく、店長さんもその2人組は私の事に関して色々知っているようなので信用して渡してしまったそうです。 私はその2人組は全く知らなかったので精神的にショックでした。 税抜き価格で232万円のオーディオです。 今でも貴重なオーディオなのでオークションにでも出品すれば 高値で売れるカーオーディオです。 今はどういう対処をしていいかわからず精神的にまいってる 状態です。 みなさんのご意見お待ちしております。

    • noname#59546
    • 回答数4
  • これはワンクリ詐欺なのでしょうか?

    先日、ケータイで調べ物をしていましたらサイト上の広告を 間違ってクリックしてしまいしましていわゆるエロサイトに 飛んでしまいしました。 規約を読んだら 『規約に同意してくださった方のみ上のカテゴリから 好きなジャンルを選びリンクから飛んで頂きID発行し、 入会とみなします。 入会から3日間は無料とし、3日間を過ぎたら年間利用料として 20万円いただきます。』 と、書いてありました。 規約読んだだけでカテゴリをクリックしてないから 大丈夫だろうと思いケータイの戻るボタン(左の矢印キー)を 押したら『ジャンルを選択してください』という ページが表示されました。 最初の飛んだサイトの子サイトなのかはわかりませんが怖くなった のでEZweb自体を閉じました。 こちらの情報は一切、教えてません。 (入力する画面もありませんでした) ケータイは固体識別情報が常に付与されているためアクセスした だけて番号やアドレスがバレることがあると聞いたことあるのですが アクセスしただけでケータイ番号・アドレス・住所・氏名・ 自宅の固定電話の番号などがバレてしまい、裁判所の通達などが 送られてくることはあるのでしょうか? もしワンクリ詐欺などに詳しい方がいらっしゃいましたら お力をお貸しください。よろしくお願いします。 もし必要でしたらそのサイトのURLも追加します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 布団の訪問販売 詐欺? 個人情報漏洩?

    あまり親しくない知人の話なのではっきりとはしてないのですが、布団のセールスのことで以下のようなとおりなんですが教えてください。 4年ほど前にA社というところが一度布団のセールスの男性が訪問してきて布団の湿気取り乾燥などを一枚500円でやってるということでお願いしたら、最後には30万ちかくのローンで新しい布団を買うことになったことがありました。 4年ほど経った今そのA社と名乗る会社の人から電話がかかってきてアフターリフォームサービス?を無料でやっているので伺いたいとの旨を言ってこられ、一度は断ったんだけど「以前購入されたときの契約書にも書いてあるとおりしてもらわないと担当の私が困る」など散々言われ時間を作り呼んだら、やはり最終的にはまた30万の布団をローンにて購入することになったみたいです。前回の布団は4年も使っていて古い布団ではあったけど特別に10万円で下取りしてくれたみたいで実質40万の布団を買ったみたいです。 ここで前回と違うのは○○ローンなどと違い毎月5万の6回払いで利息も無く集金という形で支払うことになったみたいです。 名刺の会社名も以前のところと違うので聞いてみたら、系列は同じなのだが、お得意様専用にアフターサービスをする会社とのことでした。 どうもよくよく考えると不審に思った本人が名刺に書いてある番号に電話をするとやはりA社ではなくいろいろと聞くと、電話の受付に出た女性に「担当でないとわからないので折り返しかけなおさせます」と言われ後日その訪問してきた担当から電話がきて、やはりおかしいのでキャンセルしたい旨を伝えたがクーリングオフ期間を過ぎているので無理とのことでした。仕方がないのでその会社を訪ねて見たら、そこにはその会社などなくその住所にあったのは、電話を代理で受け告いでくれる電話応対会社?のような会社がビルの中にありました。 そこで質問なのですが、 1 名刺の名前など偽名だったらどういうことになるのでしょう? 2 会社などの登記もしてなく個人が何らかの形で個人情報を利用して来てた場合、この場合もちろん以前の会社とは無関係ですよね・・ 3 ローンを払うのに毎月利子も無く集金という形で払うことってありますか? 4 訪問されたときにもう買わないと言っているのに3時間近く居座られたみたですがこれもどうなのでしょうか? 5 今回買うことによって二度とお金がかからないようにするとのことでした、色んな業者が来ることも考えられるのでそしたら困るでしょ?なども言ってたみたいです。 ※まだ支払は残っているのでまた集金にくるのですが、払いたくないそうなのですがどうにかキャンセルはできないのでしょうか? 解決策があったら参考に教えてあげたいと思ってます。 もちろん買ったのはその人なのですから買ったものはやはり支払うべきとも思うので、仕方が無いのであれば払うべきだとも考えられます。

  • ワンクリック詐欺で困っています

    ワンクリック詐欺にあってしまい、請求画面が定期的に出てきて困っています。これはどうやったったら削除できるのでしょうか?パソコン初心者でいまいち用語も理解していません。どうかお願いします。

    • goo1103
    • 回答数2