検索結果

課長

全10000件中5241~5260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは読めないだろ、という下の名前

    先日身内のものが名づけ事典を生まれてくる子供のために買ってきました。 それを見ていると「どう読むのこれ」「こうは読めないだろ、どう考えても」という名前が結構多いですね。・・・身内はどんな名前をつけるんだろう・・・。 そこで皆さんの周りの「変わった名前」「面白い名前」を教えてください。 くれぐれも下の名前だけでお願いします。姓名をつなげると面白い、という名前などは回答をご遠慮下さい。 また、回答者様と「変わった名前」の持ち主との関係も、個人が特定されると気分を害されたり迷惑をおかけするかもしれませんので書いていただかない方が当方としてはうれしいです。 よろしくお願いします。

    • baritsu
    • 回答数27
  • 横暴な上司(長文です)

    25歳、既婚者で営業事務で働いています。 担当営業の人(Aさん)が横暴で悩んでいます。 たとえば、Aさんはほとんが会社にいないので、ファックスやメールは私が確認して電話をいれるのですが、機嫌の悪いときは「今いそがしいんだよ!くだらないことでかけてくるな!」と怒鳴られて電話を切られます。(ファックス、メールがきたらすべて連絡するようにとのAさんの指示です。) とにかく何につけても怒鳴る人で自分がミスをしたときも、「お前の書類の書き方がわかりにくいせいだ!」と怒鳴ります。私がミスしたときは言うまでもなく罵倒されます。 部長も私の辛さをわかっくれてはいるのですが、Aさんは会社の売り上げの3分の1を一人であげているので、部長も何も言えません。 何人かで分業する提案もあったのですが、Aさんがいやがったのでできませんでした。 Aさんさえいなければ、人間関係もよくいい職場ですし、ものすごく辛いけどできれば辞めたくないです。 でももう限界です。2年Aさんのアシストをしていますが、Aさんの売り上げはどんどん大きくなり、それに比例して横暴さも増しています。 仲のいい後輩にも「ずっと一緒に仕事をしたいけど、辞めたほうが○○さんのためにはいいですよね。Aさんのアシストを続けたら、心がこわれちゃいます。」と言われました。(嫌われて言われたわけではないと思います) 私は妊娠を希望しているので、いつ妊娠するかわからない状態で転職するのは抵抗がありますし、新しい職場でやっていけれるのかも不安です。主婦になるのは経済的にも心配ですし、働きたいという気持ちが強いです。 どうすればいいのでしょうか。

    • noname#13310
    • 回答数7
  • 職場環境について

    初めまして。30代OLです。 職場で席替えをする事になりました。新しい席は エアコンの下で 以前そこの場所でしたが、寒くて 仕方がありません。女性特有の冷え性、又それによって 生理不順などおこします。そこで、上司に席を一つずらして貰えないか?と相談した所、聞き入れて貰えず それ所か「わがまま」だと言われました。 健康を伴う事でも、会社側は働きやすい職場をというのは ないのでしょうか? 又、わがままと言われた事で ひどく傷つきました。 ここで相談する事じゃないかもしれませんが 労働法には ならないのかな?くわしい方教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 『頭の良い人』って…

    「あの人は、勉強が良くできるとかそういうんじゃなくて頭が良いよね。勉強ができてもアホな人はいっぱいいるし。」 というような会話を友達とよくするのですが、頭の良さって具体的にどういう事を指して言うのでしょうか??なんとなく解かっているんですが、皆さんの意見も聞いてみたいので…。 あと、上記のような頭の良さって努力しだいでなんとかなるものなんでしょうか??

    • mog723
    • 回答数12
  • 退職の切り出し方

    新卒で入社して2年、 以前から勉強していた資格を取得することができた為、 この度 転職を考えました。 気持ちは固まって揺らぐことはありません。 こういった場合、最初に申し出るのは、 所属する部署においての直属の上司でよいのでしょうか?(部長でしょうか?それとも即上の係長でしょうか?) (ちなみにお仕事は社長秘書をしています。)

  • 市役所に就職するには?

    今年大学の2回生になったのですが最近市役所について興味をもっています。 しかし公務員試験を受けないとなれないのかそれとも別の方法でなれるのかまったくわかりません。 そこでまず就職するにはどのようなことをしなければならないのかお教え願えないでしょうか? たとえば就職するにはこのような資格が必要とか… あとうわさでコネがないとだめだと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか? もし本当なのであればコネのない人は就職はできないのでしょうか?

  • 大人が読めるコミック

    あまりマンガを読む方ではありませんが、 暇なときに簡単に読めるので、なにか探しています。 最近まで「カバチタレ」や「モンスター」などを 読み、子供のころを思い出し、「北斗の拳」などを 読んでいました。 ただ、週間雑誌やほかにマンガを読む知人が いないため、大人にとってどんなマンガが面白いの かわかりません。 最近、大人の中で流行っているマンガや面白いと 思ったマンガがあったら揚げてください。 よろしくお願いします。

    • ma_trix
    • 回答数19
  • お小遣い

    結婚してからお小遣い制になったのですが、 毎月5万円で過ごしています。 この5万円には、 タバコ代 コーヒー代 昼飯代 交際費 など含んでのお小遣いです。 5万円は妥当な金額でしょうか? もし5万円以下のお小遣いで生活している人が いたら、どうすれば少し浮かせることが出来るか how toを教えて下さい。

  • 金正日の呼び方

    日本で金正日のの報道の時なぜここは北朝鮮でもないのに毎回律儀に金総書記と報道するのでしょうか? よくテレビに出演するコリアレポートの編集長もブッシュのことは呼び捨てにしていても、金正日は総書記と必ず忘れずに呼んでいます。 呼び方に注意しないと総連から抗議がくるのでしょうか?

    • uoho
    • 回答数5
  • 職場の人間関係

    職場の人間関係はいいですか? 職場の男女比、年齢層、人数も、差し支えなければ教えてください。 いい。とされた方、どんな仕事内容ですか、会社の雰囲気も教えてください。また、面接のときの雰囲気はどうでしたか? わるい。とされた方、今後改善しそうですか?たとえば一人だけが悪いのでその人が移動すれば改善しそう。。。とか。 一言でもいいです。教えてください。お願いします。

  • 大卒で得したことを教えてください。

    大卒で得したことを教えてください。

    • noname#10778
    • 回答数7
  • 市役所職員の対応

    先日、市の広報誌に掲載されていた親子イベントに応募しました。実は、我が家は母子家庭で、母親である私の姓と娘の姓は、同居していながらも別々なのです。そのことで、市のイベント担当職員から電話がありました。「親子イベントなので親子でなければ困る。姓が違うが本当に親子なのか?」と、いう内容でした。(電話で対応したのは私の母です)母はその職員の話し方に大変腹立たしい思いをしたそうです。イベントに応募したのは書面だったので、不明点を電話で確認されるのはよしとして、仮にも市民の税金で給料をもらっている公務員なら、市民の立場に立った物の言い方があるのではないでしょうか?前々から市役所職員の冷たい対応に疑問を抱いていました。このような苦情は何処に言えばよいのでしょう?長々とすいません・・・が、高い税金払って冷たくあしらわれるなんて我慢できません!!!教えて下さい!

  • 親睦会

    所属する課の親睦会幹事を任され3年目になります。 親睦会改革を引き受ける事になったのですが、 改革を要すると思われる点があまりにも多く収拾がつかないのです。 まず親睦会は発足して20年近くが経過しているのですが、 明文化された規約等は一切ありません。 今まで会社の経営者から課の平社員までが皆この会に入り、 その運営における様々な判断を経営者が行ってきました。 しかし、経営者が病気療養となってしまい、 以降は様々な問題が次々と生じています。 この無秩序な状態を脱する為、規約の制定を提案しました。 しかし、いざ着手してみると非常に多くの問題がある事が判明しました。 私が所属する課の親睦会の幹事は、前途の様な経緯もあって 簡単に言えば「会社のパシリ」的な役割も担ってきました。 総務課はありますが、そこでは業務に関連のある事務作業のみ。 会社行事や社員旅行を含め全ての行事の企画・運営・会計を 幹事が行っています。 また、従業員会の様に全社的な会も存在しない為 例えば他の課に慶弔事が生じた場合にも、 各課の親睦会が都度連絡をして…と云う様な連携の悪さもあります。 使用者側から指名された従業員代表はいるのですが、 名ばかりで何もしていません(というよりも役割が明確にされていない)。 労使交渉等は一切行われていないのが現状なのですが、 幹事が時々、経営者や管理監督職者の酒席に呼ばれて 従業員側の意見や要望を聞かれる、と云うような習慣があります。 非常に曖昧な言い方しか出来ずに申し訳ないのですが、 どこからどの様に手をつけていけばいいのでしょうか? 教えてください!!よろしくお願いします。

  • シックハウス/シックスクール行政に不満を禁じえませんが

    建築基準法改正の効果が最近誇張されていると思いませんか。未だ無くならぬシックスクール問題等は行政官の逃げ越し及び触らぬ神にたたりなしの末の泥沼状態も目に余ります。建設会社も設計事務所もしかり。プロの勉強不足と問題の認知度レベルの低さは驚きです。私は分析業務を行っていますが、計測分析することに意義が有り的な取り扱われ方には疑問を感じます。また、指針値以内なら責任は無いと安易にとられ、問題の本質から外れていく姿は残念です。一時的数値合格のために計測分析前の事前工作もまかり通っているのが実情です。真にユーザーの立場に立った監理という姿は見えません。このまま行くと、追加規制予定品目も先延ばしどころか、必要なしの動きも見え隠れします。皆さんはどのように思われますか。

  • クレーム対応法について

    電話でクレームを受けるとどのように対応すれば良いのか分からなくなります。 例えば、 ・何か不手際がありどのように対応してくれるのか? に対して ⇒丁重にお詫びするしかない。何か損害賠償できない場合 や ・上司出せ、社長を出せと言われた場合 ⇒実際は変らなくても対応できる場合(そのように上から指示を受けている場合)でも、 上司を出せの一点張り の場合 等は対応方法が分かりません。 どんな対応法があるでしょうか?

    • t4225
    • 回答数3
  • 岸恵子さんの君の名は

    あらすじなんですが 佐渡にいる岸恵子さんと佐田さんが 再会して・・それからのあらすじを知りたいんです。

    • dorami3
    • 回答数1
  • 体罰について(長文)

    高1のものです。 今は学校教育法かなんかで禁じられてますが個人的には反対です。 昔は当たり前のように言うことを聞かない生徒や校則をやぶったりした生徒には体罰をあたえていたと聞きました。 自分も高校生なので言いにくいですが、 (先生が)ただ注意するだけじゃなく殴ったり手を出したりしないと注意された側は分からない思います。 注意されると逆切れする人もいるので。 昔当たり前のようにあった体罰がなぜ今の時代は駄目なのでしょう。 大相撲界を例でたとえてみます。 昔の話ですが初代若乃花の二子山親方はよく稽古中に棒のようなもので弟子をたたいて指導していました。 (他の部屋でもあったかも) またかなり早朝から稽古が始っていて中々おきない弟子は棒で思い切りたたいて無理やり起こしていました。 昔の稽古は厳しかったと言われてます。今の時代そのような稽古はみたことありません。 昔は親方の指導が効いたからこそ強い力士が沢山いたんだと思います。 今の時代の親方の指導は甘すぎる思います。昔ほど強い力士はいなくなりました。話がもどりますが、教師の場合も今の時代、教育方法があまりに甘すぎると思います。 例えば煙草、携帯の場合はどうでしょうか。 うちの学校では先生がたまにトイレを巡回したりして煙草の吸殻見つけては捨てています。 ただ、その煙草をすった生徒が誰かどうか呼び止めようともしません 煙草をすった生徒を呼び出し 一発殴るなり体罰与えて罰としてトイレ掃除させて1週間もしくは1ヶ月の謹慎くらいさせてもいいと思います。 携帯でも授業中に鳴ったら教師が警告カードなるものを出し ただ指導するだけです。 たったこれだけではあまりに甘やかしすぎてると思います。 もっときつい罰をあたえなければその生徒は再度同じことを注意されると思うからです。 高校生の答えじゃなく大人の答えのようになってしまいましたが長文失礼しました。

  • 「お疲れ様」は目上の人には使えない?

    ある本に「お疲れ様」という言葉は、目上の人には使わない、というようなことが書いていました。 そうなのでしょうか? 私はずっと目上の方に「お疲れ様でした。」と使っていたので、そうだったら改めたいと思います。 そうだとしたら、目上の方には、そう言う意味合いのことはなんと言えばよいのでしょうか? 「ご苦労様でした。」は構わないのでしょうか? どうか正しいところを教えて下さいm(__)m

    • noname#10373
    • 回答数21
  • 新部署の名称を決めたい

    小さな会社なのですが、今後の体制作りのために 部署を設けることになりました。 どんな名称が適切か、案をいただきたいのです。 組織構成としては、 会社の「本部」の下に  「○○店」「○店」「通販事業部(仮名)」「総務部」の4つがあります。 この度、人事異動の関係で 「○店」「○○店」「通販事業部」を統括で みる長を一人つけることになりました。 この場合 辞令の肩書きで 「~~部長」としたいのですが そうなると「○店」「○○店」「通販事業部」を 統括して一つの部署とするのが良いのでは ないかと思い、どんな名称の部署が 良いのだろうと 悩んでいます。 つまり、 「本部」の下に 「~~部」「総務部」 の二部が横並びで存在して、 「~~部」の下に「○店」「○○店」「通販事業部」 が、存在することになる ということです。 部の下にまた部があるのは 変でしょうか? 通販もショップの一つという考えなので 通販事業部というのは仮称です。 いずれは独立した部署にしたいのですが、 いまのところは、この形でいこうかと 思っています。 そこで、この3店舗を含めた部署の名称は 何が適切でしょうか・・ それから 店舗の長を2人ずつ選任するのですが 店舗内の商品/設備/ディスプレイなどの管理を 主に担う人と 店舗の金銭や人事など運営面を主に担う人を 同等の地位につけたいのですが どのような肩書きが 良いとおもわれますか? 皆様の案をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 一浪、大学院卒の女性の就職

    はじめまして。私は現在早稲田大学の理工学部で情報工学を専攻しているものです。大学へは一浪の末入学しました。 研究でやりたいこともあり大学院進学を考えているのですが、25才から就職というのがひっかかっています。院卒ということでただでさえ高年齢なのに1浪したとなると印象が悪いのではないかと思うのです。メーカーでは院卒は当たり前というお話をよく聞きますが、果たしてそれは女性にも当てはまるのか疑問です。「女性は30歳でやめてしまう」と思っている会社は多いらしいですし。 申し訳ないですが、「本人のやる気次第だ」ですとか、「そんなこと考えるような人は大学院進学するべきでない。」、等のコメントは控えていただきたいと思っております。(不遜な態度ですみません。今求めている回答はそれらとは異なるので) 周りの方に、一浪して院進学した女性の方のお話や、同じ大学の出身者、人事の方、社会人の方の意見をいただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。