検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 菅総理が総理を辞めないのは何故でしょう
昨日の民主党議員総会やニュースで仲間の民主党議員、さらには政権幹部からも菅総理を批判する意見が大多数で菅総理を擁護する人は少数の限られた議員のようです。 仲間の民主党議員のおかげで総理になったのを忘れて何故総理の椅子にしがみついているのでしょうか。 私は少し海の向こうの『困ったチャン一族の独裁国家』と同じと思っています。
- 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は
原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?
- 一つの質問にたくさんの回答
Yahoo!知恵袋の一つの質問の回答数の最高は4684件の回答きてる質問あるのですがその質問の回答数を越えたいんですがどうすれば超えられますか教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#138361
- 回答数3
- 長野県の学校は休校ですか
不謹慎かもしれませんが、今日長野県で起きている地震で、震度4や5強を観測したところがあります。その地域の学校は休校になったのですか。気になります。 それにしても、不気味です、大きな地震の前震でないと良いですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- lilepri_rorix
- 回答数2
- 【震災時、マンションのライフラインについて】
もし震度6強~7(マグニチュード7.5)の震災が起きたとすると、マンションにおける水道・電気・ガスのライフラインはどのくらいで復旧するものなのでしょうか?また、ライフラインが断絶しないマンションはあるものなのでしょうか? あと、ライフラインは地区ごとで復旧していくものなのですか?それともマンションレベルですか? よろしくお願いします。(京都で地震が起きることを想定しています)
- ◆地震予知ができる方いらっしゃいますか?◆
お世話になります。 つい先ほど質問した内容がこちらです。 http://okwave.jp/qa/q6796567.html ここにあるように、地震が起こる数十秒くらい前から気(空気?それとも一種の空振なのか)のざわめき、山や大地からの圧力みたいなものを感じ、来るかなと思った頃には地震が来てしまいます。 周囲360度ではありませんが、一方向または二方向くらいから強大な圧力、エナジーが迫ってくる圧迫感を感じてしまうのです。 母親も昔からすごく敏感で、おそらく似たような経験をしているんじゃないかと思いますが、他にもこのような方はいらっしゃいますでしょうか? それとも初期微動を感じてるだけなんでしょうかね? それにしても圧迫感を感じてからしばらく経たないと地震が起きない事もあるし、初期微動の一言では括れない感じがあります。 便利といえば便利な体質ですが、自分自身あまり有難い事ではないので、「すごいだろ?信じてくれ!」といった主旨の質問ではありません。 同様の方がいらっしゃるのかと思い、質問させて頂きました。 芸予地震の時もその日の内に県外脱出したほど地震が嫌いで、生活の中にあるちょっとした音や振動にも過敏です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#142800
- 回答数2
- 地震の影響でポンパレのチケットが使えない
ポンパレで購入したチケットのお店に電話したら現在使われておりません。 検索をかけたら地震でお店が崩壊したとのことで、休業しますとWEB上で一言だけ書いてあるのみ。 ポンパレにメールしても回答無し。ポンパレは照会用の電話番号がなさそう。 使用期限は来週に迫ってます。何か打開策はないものでしょうか。数百枚単位で売られていたので他にも同様のかたいらっしゃると思うんだけど他の方はどうするんだろう。 このままでは納得できん!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kihada
- 回答数1
- 太平洋戦争時の軍服って支給? それとも手縫い?
太平洋戦争の話題で、軍人の価値は○○銭(赤紙の葉書代)というのがありますよね? でも、よくドラマの出征シーンでは軍服を着て家を出て行ったり 駅から見送られるシーンがありますね。 それで思ったのですが、軍服はどうなっているのでしょうか? 昔の人は服を自分で作ったりしていたでしょうから女性が縫ってたりしてたのでしょうか? それとも赤紙の後に実は軍服が郵送されたり 役場とかで受け取ったりしているのでしょうか? 一つ一つの台詞の揚げ足取りをするつもりはないのですが 実情はどうなっていたのかお教えください。
- 転勤族で関東近辺で家を建てたい。おすすめ場所は?
旦那の転勤場所が以下の所になりそうです。 新幹線通勤も東京でも郊外でも選択可能です。 (小さい家になるか、大きい家になるかなので) 神奈川、逗子方面 埼玉大宮近辺 東京駅周辺 千葉駅周辺 茨城土浦周辺 現在東京よりの千葉に住んでいて、私がじゃあここは?と旦那に提案するのですが もっと穴場的な良い場所があるんじゃないかと 言って聞きません。 関東は地元じゃないので、よくわかりません。 小さい子供が2人います。 ここいいよ!気に入ってる!とか 漠然でもいいので教えて下さい。
- 甲子園に野球を見に行きますが雨の場合の過ごし方は?
こんにちは 25日に甲子園へ阪神VS巨人を子どもと共に高速バスで見に行きます 台風、とかでない限り雨でも行こうと思っています 試合が中止になった場合おすすめの過ごし方を教えてください 車がないこと、雨であること、土地に不慣れなことなどを加味してご提案いただければと思います ちなみに高速バスは三宮駅の前で降りてそこから阪神電車で甲子園まで行くつもりですがそれで正解でしょうか? いろいろ調べてベストかなと思っていますが三ノ宮駅が田舎者の私には広すぎて若干不安・・・ 時間的には余裕がありますが アドバイスいただければ幸いです
- ベストアンサー
- 関西地方
- kakotanman
- 回答数3
- 6.11に全国で行われた反原発のデモについて
去る6月11日、全国で反原発のデモが行われましたね。 総勢10万人規模での参加が見込まれたのではないか、とされていました。 ところが、私はあのデモをニュースで見ていて、とてつもなく違和感を覚えたのです。 けたたましく鳴り物を鳴らし、コスプレや仮装を行い、子供を連れ、私が見たニュースでは、行進の最 前列の人たちが、満面の笑顔を浮かべて行進を行っているのです。 確かに福島の原発の状況は問題ですし、同じようなことが起きるのではないか、と全国の原発の廃 止を訴える人がいる。その気持ちは分からないでもありません。 ですが・・・。 こういった大人数の人間が動くときは、必ずその集まりを主導している人間がいます。 それがだれかと言ったその正体さえ分からないのに、簡単に迎合し、あたかも自分たちだけが正義 であるかのようにふるまう。 政権交代が行われた、あの時もそうでしたね。 まともに政治を見ようともしない人間が、TV報道だけを見て「今だったら政権交代ができるんじゃな いか」と偽りの正義に振り回され、大多数の人間が本来歩むべきではない方向に歩みを進めてしま いました。 さらに遡って、郵政選挙が行われた時だってそうです。「官から民へ」とか、「財政再建なくして景気 回復なし」だとか、妙なスローガンに振り回されて、結果国民の生活を窮地へと追いやるような法律 まで次々と通過し、それが全てリーマンショックの折に噴出したわけです。 理念もなく、ただ周りが正しいというから正しいに違いない、と自ら疑うこともせず大規模なプロパガ ンダに簡単に乗っかってしまう。 ・・・未だに福島の原発事故も、東北地方の津波による災害も、地震そのものによる被害でさえも、 まだまったく収束がついてはいないんですよ。あれだけの人数が同じ目的に向かってあれだけ大規 模な行動ができるんであれば、もっともっと、被災された皆様の為に出来ることは山ほどあるはずで す。 それを・・・あんな笑顔でにこにこと笑って、仮装して、鳴り物を鳴らして、ダンスをして・・・。 ネット上で同じ情報に検索をかけてみても、どれもこれもあのパレードをたたえる記事ばかり・・・。 国民は自らの頭で考える事ができなくなっているのでしょうか。 ぜひぜひ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- なぜ日本人はメディア依存してしまうのか?
なぜ日本人はメディア依存してしまうのか?です 海外の人間とメディアの話は今回どーでもいーです 全ての日本人がそうじゃないですけどもちろん大衆の話をしてます そこであらためて… 「なぜ日本人はメディアに依存してしうのでしょうか?」 「~メディアに依存~」ですが… 例えば、 TVニュースで原発関連の話題ばかり… 周りの人間は原発にかかわることで政治批判で議論する 知人から「そっち(東京)は放射能大丈夫?」と心配される 言い出したらきりがないですが参考までに上の例をあげました そこでそんなときに私が彼らに対して思う事は (1)TVニュースで原発の話がなかったら絶対こんな議論しないんじゃないか? (2)原発、原発と言ってるけど実際は報道されなければ全く原発に興味がないんじゃないか? (3)知見が無いくせ、ウラ話を知らないくせに、なぜそこまで持論を持ってまで熱くなれるのか? (4)仮にも放射能による人体への被害があったとして、どーせ本人はどーすることもできないじゃないか? (5)ただのミーハーじゃないか? 私からするとこの人らは メディアにのせられた(煽られて)ただのミーハーという見方しかしてません おまけに笑っちゃうんですが、そんなやつの中で「風評被害は~メディアが悪い~」などとぬかします 私からすれば「そのメディアに煽られてるのはアナタでしょ?」と思わず突っ込みたくなりますw ちなみに私は日本のTVニュースは一切みません 情報収集は専門の情報誌ばかりでニュースといったらCNNくらいです もちろん私は生涯原発にも放射能にも一切興味はありませんw 最後に 私にとって情報は(ニュースなど)正しく世の動きを早く正確に収集するためのものです 私のいう「彼ら」とは明らかに目的が違うような気がしますが そんなやつらが結構多いのでびっくりというか逆にどういう心理なんだろうと無駄に興味がありますw
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#135068
- 回答数4
- 地元のRADIKO
北海道のRADIKOが始まってSTV等北海道の放送を聞いていたのですが 東京の放送しか聞けなくなりました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 風 太郎
- 回答数2
- 一つの質問に回答数1000以上
一つの質問に回答数1000以上いくにはどうすればいきますか教えてください。なんで回答数にこだわってるかというとデイリーランキングという回答数ランキングがあるからです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#138361
- 回答数10
- 耐震構造の家について
耐震構造の家について教えてください。 先日、5強の地震があり、内壁に十数か所、外壁数箇所ひびが入り石膏ボードがうき壁紙が破れ、吊り戸棚の上部に数センチの隙間ができ、大きな窓の鍵が壊れました。 家を建てて1年半くらいしか経っていないのでかなりショックです。 地震保険に入っているのである程度のお金は出ると思いますが・・・ 2×4の構造なので地震に強いはずなのですが、枠組みだけが地震に強いだけなのでしょうか? 天災なのでしょうがないと思うのですがこんなに壊れるのかなと悩んでいます。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ユーロ不安、日経を信じると危険?
ギリシャに続き、イタリアの経済危機がホットニュースになってますね。 2~3年前、日経の記事にイタリア経済が絶好調で日本は見習うべきといったコメントがありました。 誰が言ってのか解りませんが、今日のニュースから考えて、出鱈目的な発言と思いました。 東日本震災復興のため消費税アップや更なる市場開放の為、TTP締結と格差拡大、弱肉強食でアメリカに益々吸い取られる流れと思います。 都合のよい事実を積み重ねて、ひとつの方向へ世論を誘導する印象が日経が一番強いと思います。 みなさんはいかがお考えですか?
- テレビがない家庭の子はいじめられる?
こんにちは。 秋に出産予定の妊婦です。 我が家にはテレビがありません。 結婚時に購入を重視しなかったので、 そのまま何年も経ってしまいました。 先日、義母から 「テレビがない家の子はまず、いじめの対象だからね!」 と言われました・・・。 調べていると、 「テレビを置かない教育方針」で子育てされた方で 「特に問題はなかった」 と言っておられる方も少なくないとお見受けしました。 夫は独身時代はずっとテレビなし生活をしていた人です。 私は独身時代は一応テレビを置いていましたが、 何ヶ月も電源さえ入れずにいた時期があるほど、 あまりテレビを見るほうではありませんでした。 テレビをつけていると ついダラダラ過ごしてしまうことがあり、 時間がもったいないなと思っていました。 また 「本やネットなら調べてすぐに知ることができる情報を、 わざわざ出演者のトークやら何や+CMで時間を稼ぎ、 最後まで時間をかけて見ないと結論を得られない」 と感じて 情報番組などの構成に嫌気がさしていました。 また、 知り合いの年配の方や 一人暮らしをしている義母が 一日中テレビをつけたまま過ごしていることに違和感があります。 小中学生期、自宅にテレビはありましたが 多くの友達が見ている番組を見ていなかったことで 会話についていけないことも時々あったりはしました。 けれども みんな始終テレビの話ばかりしていたわけでもないので、 別段「話を合わせるにテレビを見なきゃ!」と思ったりもしませんでしたし、 いじめにつながるようなこともありませんでした。 今の時代の小中学生は、 テレビを見ていなければまず話にならないのでしょうか? 現在子育てをされている方で テレビを置いていない方がいらっしゃれば、 是非お子さんの様子などお聞かせください。 また「置いていなかったけど、こういう理由でテレビを導入した」 という方のお話も伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- chankonabechan
- 回答数14
- 孫正義の100億義捐金は振り込まれましたか?
5月の週刊現代で孫正義の義捐金は未だ振り込まれずという記事がありました。 震災から100日以上経過してもう振り込んでますよね。 もしまだなら、「100億寄付する」と宣言しただけになりますか?