検索結果

オリンピック

全10000件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ギョウザ事件は政治決着出来ませんか?

    今回の毒入りギョウザ事件は素人目に見ても混入先は中国と思われます。 その前提に立っての質問ですが、 私には中国もこのこと(犯行は自国内で起こった)は分っているように思われますが、大国としての威信に賭けてもオリンピックを目の前にしてこの事実は絶対に認められないことであろうと思います。 たどすれば、日本は外交上のテクニックとして玉虫色の政治決着を考える方が賢くはありませんか? ここら辺で貸しを一つ作ることは外交手段としては邪道ですか? 私は親に、[喧嘩の場合は相手に逃げ道を残してやれ、とことん追いつめるな]と教わりましたが、それは国家間では通用しないのですか?

    • noname#29999
    • 回答数10
  • 小学校2年生、勉強や何かを身に付けさせたい

    こんばんは いつもお世話になります。 小学校2年生の男の子、成績、体もいたって普通。 英才教育ということまで、いかなくともと思っていますが 成績優秀な子になってほしいです。 数学オリンピックとかに出場できるような (数式を頭の中だけで、計算(暗算?)できるような) 昔TVでみた、速読とか(本当?) 右脳で映像的に捉えるとか 囲碁・将棋のプロ棋士を目指すとか 教えてgooでいろいろ過去ログを検索して早2日 まだ頭の柔らかいうちにと思っています。 ちなみに、勉強は嫌いではないようです。 サッカーが好きみたいです。 あまり指導者たる人間が、あーだ、こーだと関与し過ぎて かえって勉強嫌いになってしまうと本末転倒です(笑) (こうなるぐらいなら、指導しないほうが良い。) 何から、始めたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「男は後ろを振り向いてはいけない」という思想がありましたか?(マラソン、円谷幸吉)

    東京オリンピックのとき、円谷幸吉選手は後ろを振り向かずに走り、後ろから走ってきた選手にトラックで抜かれ三位に終わりました。 これは以前、競技会の時後ろを振り向いた円谷は父から「男ならけして後ろを振り返るようなことはするな!」と強く叱責されたことがあり、これを愚直に守ったためといわれています。 マラソンは前後の選手と自分との距離を正確に把握しておくことが大切と思いますが、 それはともかくも、「男ならけして後ろを振り返るようなことはするな!」という思想は昔からあったものでしょうか? それとも、この父親の独自の考えでしょうか。 この時代には、マラソンで後ろの選手を見ることは恥ずべきことだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 競技を現役選手として、どのように続けたらいいのか困っています。

    私は現在26歳の、オリンピック出場を目指す一アスリートです。 しかしながら、アマチュアスポーツである以上、競技によって収入を得る事は出来ません。 定職に就いてしまうと、時間的な制限が多くなり十分な練習をするの難しいので、今はバイトで練習時間の確保を優先しています。 競技引退後を考えると、いつまでもこのままではいけないと思うのですが… スポンサーから支援を受け、競技のみに集中できる環境があれば一番いいのですが、マイナー競技ゆえに、そのような待遇を受けるのは、私くらいのそこそこの実績では厳しいです。 自己満足かもしれませんが、今しかできない事なので、完全燃焼するまでとことんやりたいのです。 どうにか方法はないでしょうか? また、同じような状況の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 女子卓球伊藤選手のラブゲームについて

    中国人が伊藤選手のラブゲーム(完封試合にせず、サーブをミスして、相手に点数が入るように配慮することがマナーとされていること)未遂、しなかったことを批判した記事を読みましたが、そういう考え方、精神があるのでしたら、準決勝で4ゲームとも勝って、伊藤選手に1ゲームも与えていないことについては自国民を批判したりはしないのでしょうか、そういうことをしてしまうと選手にとって試合のペースが乱れると思います。 (質問) 1、このラブゲームの思想は、どこからきているものなのでしょうか、単に中国人独自の考え方なのでしょうか 2、オリンピック、世界大会等で、このようなラブゲームは、卓球以外でも、よく行われていることなのでしょうか 教授下さいますよう、お願い申し上げます。

    • gold19
    • 回答数4
  • 感染者1300人超え(東京都)について

    大晦日とうとう東京都の感染者が1日あたり1300人を超えました。年末年始は自粛をと都知事や西村大臣も訴えていましたが、無理だったようですね。初詣、買い物、飲食、帰省は日本の慣例として実際にゼロにはならない訳です。専門家や都知事や各都道府県知事、西村大臣も大人しく静かな年末年始をと言っていますが、無理だったようです。ワクチンも絶対有効かと言われればそうでもなさそうです。Gotoの再開、緊急事態宣言の再発例の可能性、オリンピックの実現性、ワクチンがすぐに全国民に接種される訳でもない事も踏まえて、今後どうなっていくのでしょうか?暖かくなる5月までは恐らく拡大すると個人的には思ってますが。(わが県も1日2桁、累計1400人に迫る勢いです)

    • noname#246630
    • 回答数2
  • 小池百合子さんは良いですか?

    以前のクズ知事が続いて 金に汚い奴、他人の金や公用車で湯河原まで通ったり、 外国出張は、ファーストクラスにスイートルームの前の舛添。 その前は要らない東京オリンピック当選させて(今となってはやりたい都市がなくて困ってる始末なのに)こちらも同じく金の問題で消えてった猪瀬。 それでようやくクリーンな小池氏が知事になり いろいろな放置してきた問題が浮き彫りに。 豊洲の汚染問題などもそうだしね。 今度は新党立ち上げて安倍を潰すとやっていますが、 どうですかね、イメージ的にはかなり好感度も高いようですけど。 でも支持率は圧倒的に支持政党なしでどこが調査しても40%超え 自民が30%いくかいかないか程度 希望の党はこの半分の15%程度で今は支持率でているけど。

  • 1964年東京五輪の柔道でのヘーシンク優勝について

    1964年の東京オリンピックは日本人にとって一大イベントで、日本人に印象に残ることがたくさんあったと思いますが、 柔道の無差別級で、オランダのアントン・ヘーシンク選手が日本の神永昭夫選手を破って優勝したことは、当時の日本人に大きなショックをあ与えたといいます。その理由を私が推測するに、多くの日本人は小柄な日本人が柔道で大きな西洋人を投げ飛ばす場面を期待していたのに、実際には身長198センチメートルの大きなヘーシンク選手が日本人を押しつぶして抑え込みで勝つという、日本人の期待と正反対の結果になったからだ、と思って良いで「しょうか? 「柔よく剛を制す」というのは作り話だった、と思い知らされたのが日本人にはショックだったのでしょうか?

    • gabaccm
    • 回答数1
  • トップ選手のサーブについて

    オリンピックの試合などを見ていると、上位の選手、特に日本の選手は バックハンドからのサーブがほとんどなく、バック側から出す投げ上げの フォアハンドサーブが多いように感じました。 外国人選手には、バックハンドサーブを多用している人も見かけますが、 日本や中国の選手があまり使わないのはどういった理由からでしょうか。 ちょっと考えてみたのは ・フォアハンドから出すサーブの方が手首を使いやすく強烈なスピンを かけたり、色々な回転や威力、コースを変幻自在に操りやすいから、なの かなと思いましたが合っているでしょうか。

    • Beepapa
    • 回答数6
  • 日本のスポ-ツレベルは・・・

    オリンピックで金何個取れるとか よく言われますが実際皆さんはどうおもいますか?昨日のジャンプでは 4年振りにメダルを取ったと言ってましたが アジアでは韓国から負けていました。。夏期大会は以前 中国 韓国に次いで3番目で去年の大会では惨敗と言って いいんではないでしょうか。中には強い種目もありますが スポ-ツ大国になるにはどうすべきなんでしょうね。。野球は松井ばかり報道しますし あの報道陣は異常に思うんですが・・・・・・

  • TINA ARENAの曲について

    オーストラリアの女性シンガー、ティナ・アリーナの曲についてのことです。シドニーオリンピックで歌った「フレーム」という曲が気に入っているのですが、CDには入っていないようです。五輪開催から3年たって、その後のアルバムなどを見ても入っていません。シドニー五輪の特別アルバムなら入っているかもと思ったのですが、大きな店に行っても、時間がたっているせいか、見当たりません。とてもいい曲なのに、彼女はどうしてCD化しないのでしょう。また、曲を聴く方法はないのでしょうか?

  • 閉会式に出場する選手達は・・・

    とうとうアテナオリンピックも閉幕ですね。 開会式には開会式の時とは違い、各国の選手達が自由に入場して来ていましたが、ふと思ったのですが、この閉会式に出場する選手には何か基準があるんでしょうか?例えば自分が参加する競技の日時がが閉会式に近かったりすると当然式にも参加するんだろうなとは思いますが、競技が早めに終わった選手などで「閉会式に出たい」と希望すれば出れるんでしょうか?(それまでの滞在費などは個人持ち?)

    • noname#13381
    • 回答数2
  • テレビ東京の「もとどる三人娘」も終わったの?

    こちらの書き込み(質問)で「クエス・ファイブ」が終わってしまったことを知り、びっくり、がっかりした者ですが、ひょっとして同じ日にやっていた「爛漫もとどる三人娘」という郁恵、井森、山瀬の三人でやっていた番組も終わってしまったのでしょうか? 高橋英樹さんがゲストの時に見てから後は、オリンピックなどがあって、中止になっているのだと思っていたのですが・・・。 なんかテレ東のサイトは見にくくて、番組サイトをみつけられませんでしたので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 膝を曲げると痛いです

    ソファベッドを部屋の隅に置き寝ている間に膝を壁に何度もぶつけたのか、ここ5日ぐらい膝を曲げるとかくかく音がし痛みます。卓球の愛ちゃんは肩の腱が2本切れていた事もあったそうですが見事オリンピックで勝ちましたし、もう少し様子を見れば自然治癒するものでしょうか? 加齢で母が膝を痛めていますが、私は30なのでそれもないかなと思ってます。ただスポーツ好きなのでちょっと不安です。診察してもらうには何科になるのでしょうか?

  • 載っていないんです。

    おはようございます!ちょっとお伺いしたいのですが、私はB'zの稲葉浩志さんの大ファンで、先日父が「B'zか稲葉さんか分からないけどオリンピックのテーマソングの「「ありがとう(←曲名の字はわかりません)」」を歌うらしいわ。」と言っていたのでB'z Offical Websiteを見たんですが載っていなかったんです。未だ掲載されていないだけなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、いつ発売なのか、その事が載ってあるサイトが有るならURLをお教え下さい。よろしくお願いいたしますっm(..)m。

    • enchan1
    • 回答数5
  • 以下の文の英訳をお願いします。

    馬淵澄夫・元首相補佐官が断言 安倍首相がプレゼンした凍土による汚染水対策は不適切だ IOC(国際オリンピック委員会)総会でのプレゼンに臨む直前の9月3日、安倍晋三首相は汚染水漏れの抜本的対策に470億円の国費投入を決めた。しかし、その抜本対策の柱である「凍土方式」は、原発事故直後に却下された不適切な工法であった──こう断言するのは、3・11当時、首相補佐官として原発事故対応の陣頭指揮を取った馬淵澄夫・元国土交通相だ。(”週刊金曜日”Mail-news 27/9/2013)

    • People
    • 回答数2
  • 下記の文章を英語に翻訳してほしいです。

    下記の文章を英語に翻訳してほしいです。 以前お世話になっていたカナダのホストマザーに久しぶりにメールを送ろうと思っています。 宜しくお願いします。 --------------------------------- Aさんへ こんにちわ、お久しぶりです お元気ですか? 私は元気です。 今、カナダではオリンピックで賑わっていると思います。 私は、もう少し勉強を頑張って、カナダにいればよかったと後悔しています。 大学に入ったら、お金を貯めて、またカナダへ行こうと思っています。 その時は一緒に食事でもできればと思います。 でわ。 Bより。

  • なぜ精神論は否定されるのか

    精神論はダメですか? 戦後日本がここまで復興してきたのもモーレツ社員が精神論を併用してきたからではないのですか? 日本のスポーツがオリンピックで通用しなくなったのは、理論を理由に精神論を否定しあまちゃんになったからではないのですか? 経済の復興もスポーツの飛躍も学力の向上も日々の生活も精神論なくしては成り立ちません 理論もその理論を活かした頑張ろうという精神が必要です 今の日本は皆、甘えています。もっと厳しくあるべきです!!

    • noname#227560
    • 回答数11
  • 最近の女子アスリートはかわいい

    フィギアスケートグランプリファィナル優勝の紀平梨花さん、衝撃でしたね。 あのザギトワに勝っちゃうんですから。これからどんな活躍を見せるか楽しみ です。おそらく北京オリンピックはこの二人の争いでしょう。 しかし、最近の女子アスリートはかわいい顔をした人が多いですね。 フィギアスケートでは、本田真凛さんや坂本花織さん。宮原知子さん。 卓球では、石川佳純さんや平野美字さん。早田ひなさんや伊藤美誠さん。 ゴルフでは、香妻琴乃さんやイボミさん。アンシネさんや堀琴音さん。 見ているだけで楽しいですね。 他にかわいい顔のアスリートってどんな人が挙げられますか。 おしえてください。

  • 政治家は「戦う」と言う…政治はスポーツですか?

    「スペシャルオリンピックス」国際本部会長にどのようなスポーツをするかと訊ねられ、小池 ゆりこ東京都知事は「政治。ときにはとても複雑」と即答しましたけど、政治はスポーツですか? 政治家のおじさんたちは年中「戦うぞー!おうっ!」とか言っていますけど、戦いはいけないんじゃないですか? おうちでも小学校でも「喧嘩したらよくないよ~」と言われるけど、世界の政治家はいつもケンカしてますけど、何が気に入らないのですか? スポーツだから戦うのですか? 教えてください。 大人になればわかりますか?