検索結果

独裁者

全7327件中5121~5140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 世界史に詳しい人教えてください

    世界史を習っておらず調べてもよくわからないので 教えてください。 75年前、なぜドイツの人々はアウシュビッツであのように非人道なことができたのでしょうか?世界各地であのようなことが行われていたのでしょうか? 私は同じ人間のすることとは思えません。 昔と今で人間観が違うのでしょうか?

    • noname#209246
    • 回答数6
  • 言論の自由、と云う思想?はいつ頃からですか。

     最近の“言論の自由”に関する質問を見て、いろいろと考える事になりました。  私が初めてこの言葉を聞いたのは随分と前の若いころの事で、漫画の社会に与える害悪を取り締まるべきだとの意見に言論界の人たちが“言論の自由”を阻害するものだと、反発した時のことです。  その時は社会に害悪を与えるんなら取り締まってもいいんじゃないの?と思いながらその線引きをどこにするかが難しい、とも思いました。  もちろん表現者たちは、線引きなんてとんでもない、線引きこそが“言論の自由・表現の自由”を侵すものだとの意見でしょうけど。  今日のニュースではフランスのパリで起きた事件について、ローマ法王がフィリピンへ向かう途中の機内でのコメントを取り上げていました。  それによると法王は「神の名においていかなる殺人もばかげている・他人の信仰を侮辱したり笑うべきでない・信仰の自由も表現の自由もいずれも基本的人権である・これらの権利は他人を傷つけることなく行使されるべきだ」と云っています。  私なんぞは全くその通りと浅い受け止め方しかできませんが、それでも武力と言力?の両者を批判し、自制を求めたのだと思います。  “言論の自由”と云う言葉には、私はいつも“言論の自粛”と云う言葉が浮かんできます。  「ペンは剣よりも強し」と云う言葉は言論界の人たちが云った言葉だと思いますが、それはペンの怖さを知っていると云うことですよね。  たぶん、フランスの風刺漫画家はその事を軽く受け止め、だから“自粛”ができなかったのかもしれません。  言論の自由、また表現の自由という思想?はいつ頃からですか。  マスコミが発達してからでしょうか。昔の西洋の哲学者たちの時代からのことでしょうか。    教えてください。  

    • Y  Y
    • 回答数6
  • 韓国 産経ソウル支局長 公判開始。

    韓国で、朴クネ大統領を誹謗中傷したとして、産経新聞元ソウル支局長の加藤氏の公判が、始まったそうです。開廷中、韓国保守団体と見られる男性が、【韓国国民に謝れ】などと、大声で叫び、退廷させられる場面や、閉廷後、加藤氏の乗る自動車に、生タマゴがぶつけられるという場面もあったそうですが、やはり、この後に及んでも【朴クネ】本人の意思は判然とせずとしているようですが、朴クネが判然とさせないのでは無く、元々が朴クネ本人の個人的感情から引き起こされた事で、怒りに任せ、まわりが見えなくなると言う、国家元首とは、到底思えない稚拙な事例であったという証左では無いのでしょうか?早く消えれば良いものを。

    • bi-mota
    • 回答数11
  • 言論の自由は、

    民主主義で言論の自由が必要なのは、一言で言うと、どうしてだと思いますか? 私なら、「16世紀頃の天動説、地動説のようなこともあるから。」と答えます。

  • マスコミはアホですか?

    景気は「気」と言われるように、みんなが景気がいいと思うと 凍死も増えてお金の周りがどんどん良くなるものです。 景気が悪いと感じるとお金の周りも悪くなってゆくのです。 そして景気が良くなるとバンバン広告にお金を使うようになります そうするとマスコミ各社も儲かるはずです。 にもかかわらず、景気が悪い・回復しない・アベノミクスはダメだ といって景気回復の足を引っ張るマスコミは頭が悪いとしか思えません。 なぜ、そのような報道をするのでしょうか?

  • 高倉健について中国人作家のコメントをご説明願います

    日本語を勉強中の中国人です。高倉健についての質問です。最近、在日中国人作家が中国のツイッターで次の内容を発表しました。日本語に訳してみます。その作家の感じ方は自然でしょうか。文中に触れた日本側の注目点についてもう少し説明していただけないでしょうか。日本側の捉え方についてよく理解したいと思います。 高仓健去世后,中日两国出现了大量的悼文,但两者的关注点有差异,中国念他的友好和那种重情谊的刚阳之气,而日本最多赞颂的是他悄然离世时所表达出的“男人美学”,自从患病后,高仓健就吩咐周围绝对不走漏风声,对外持常态,包括办完丧事过段时间才公布都是他的安排。他说:“不愿让人看见我的脆弱” 「高倉健が亡くなったあと、中日両国に多数の追悼文が現れましたが、両者の注目点が違います。中国は健さんの友好と情に熱い男らしさを中心に称えているのに対して、日本では一番多く称えられたのは健さんのひっそりとして静かに世を去るという男の美学です。病気になったあと、健さんは周りに情報を一切漏らさずに、常態でいくと頼んでおられて、葬式後しばらくして世に公表することも含めすべて健さんの段取りです。健さんは『他人に自分の弱いところを見せたくない』とおっしゃっています。」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 選挙は建前ばかりの争点の様、本当の真実の争点は ?

     今度の衆議院選挙は、次期の任期中に生じると予測される事について、評価し、投票しなければ、後悔を残すと思います。  建前ばかりの争点以外の、重要な争点としては、私なりに、想定して考えて見ますと、  想定ですが、2年後には、Mrs.クリントンが大統領になり、米の権威復興のため、戦争になりそうです。 そして、経済は、日米を始め欧州各国も、国債残高が、返しきれない額になっている。 戦争が終わって、新ドル切り替え、新円切り替えが、来そうです。 そして、経済はリセットされそうです。 具体的には、 1. 中国との戦争   尖閣諸島、米との太平洋の覇権争いで、集団的自衛権で参戦。   それに伴う、挙国一致の政治体制、経済体制の強化。   耐乏経済を強いられる。 2. TPP、農業の関税自由化   大規模農業の実現、生産者米価の消滅。現在の米作は滅びる。   日本の農業の品種改良があり、高級品として世界に売り出す。   農家は、大規模農業の実現の進化を求められる。 3. 欧米の支援として、ロシアとも戦争   ウクライナ紛争で、欧米と共同して、ロシアと戦争する。 みなさんは、現在の選挙戦で争われていない、重要な争点があると、思いませんか。 みなさんの、お考えを教えて下さい。

    • Broner
    • 回答数8
  • 周りに人がいるのに一切関わらず健全に生きていけるか

    笑い話のような話ですがこんな話がありました。誰とも人付き合いをせず仙人のように人から離れた山で暮らしている人がいました。その山の村の人たちからは「人は一人で生きていけないっていうけどあの山で暮らしている人はひとりで生きているんだ。たいしたもんだ。」といわれたりしていたそうです。 しかしある日村は火事になり村の人たちはやむを得ず一斉に引っ越す事になりました。するとなんと山で一人で生きていた人も一緒に引っ越して引っ越した先は村人達が新しく住む事に決めた近くの山でした。めでたしめでたし。 この山で暮らしている人は人と関わらない変わりに人から注目を浴びる事をいきがいとしていたのでしょう。 疑問なのですが たしか日本人でも大自然のなか誰とも関わらず生きている人もいましたよね。そういった人たちは誰からも意識される事なく、誰とも関わらずともずっと生きていく根気はあるのでしょうか? そして本題の質問ですがもし人と関わらず誰からも存在している事すら意識されず生きていけたとしても周りに人がいた場合どうしても他者と関わりを持とうとしてしまう気がします。周りに人がいるにも関わらず人付き合いを一切せずに生きた場合欠乏感を感じず健康に生きる事は出来るのでしょうか?どういった状態になったら健康のまま人付き合いを周りに人がいてもやらずにいられますか? 人が周りにいるのに人付き合いを一切しない人も中にはいますがそういった人はコミュニケーション障害だったりして精神的に健康とはいえないので除きます。

  • 安倍総理について。

    どの総理も批判がつきものとは思いますが、 今日の安倍総理が批判される理由としては何が挙げられますか? 安倍総理が評価される理由としては何が挙げられますか? また、海外諸国は安倍総理をどう評価しているのでしょうか?

  • 安倍は戦前の指導者と似ているのですか?

    永遠のゼロのモデルとも言われるゼロ戦乗りの原田要が「安倍は戦前の指導者に似ている」と言ってるそうです。戦争の現場を知らないからだそうです。東条英機と同じB型の安倍は戦前の指導者と似ているのですか?似ていると思われる点は他にもありますかね?(´・ω・`)

    • noname#218778
    • 回答数7
  • 多勢に無勢という言い方があります 中国が世界を

    中国は世界を制覇する 時期は間近でしょうか? 経済、軍事、政治、金融、文化、宇宙・・・ あらゆる分野で 数でも質でも 欧米日連合を 打ち負かすことが出来るのでしょうか? わたしは その時代が来ることを予言しません 嫌ですから 中国が嫌いですから 見たくありません 見られたくありません しかし 10億の人口は凄いと思います インドがんばれーーー

    • noname#207915
    • 回答数6
  • 登下校路の一般車の通行を禁止する対策は?

    小学生6人がはねられるという事故が起きましたが、近隣住民以外の一般車の通行を禁止する対策って行われてます?(´・ω・`)有料駐車場に入る時みたいなゲートを設けて一般車の進入を阻止して学校近くの登下校路の交通量を減らしたりしないのですかね?子供の安全を守る為なら一般車を少々遠回りさせても良いはずなのに一般道でゲートって見た事が無い。

    • noname#218778
    • 回答数3
  • なぜ2chは左翼が多いのか?

    色んなサイトを見ていると政治的に極めて偏りがあることに気付きます。 例えば2chは今や日本一左翼の多いサイトとなっていますが、他のサイトではほとんど左翼を見かけません(ふたばでは数人しかいない)。 このような政治思想の偏りというのは何が原因でおこるのでしょうか?

    • kotiya
    • 回答数10
  • 欲求と要求の違いは何ですか?

    欲求と要求の違いは何ですか? 要求(ようきゅう)も欲求(よっきゅう)も似ている言葉で漢字も似ていて、よく間違えますが、どのように意味が違ったりするのでしょうか?

    • noname#144186
    • 回答数3
  • ドイツとアメリカが戦った理由は?(第二次世界大戦)

    ドイツが英、ソ連と開戦したとき日本は傍観していました。 日本がアメリカに宣戦布告するとドイツとアメリカは戦いました。 ドイツの立場になってみれば、強国アメリカと戦火を交えるのは避けたいところです。 どういう事情なのでしょうか? チャーチルがアメリカに泣きついたからでしょうか? アメリカはドイツと戦いたかったのでしょうか? そのあたりの事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • フジへのデモって、意味あるんでしょうか?

    高岡蒼甫さんのつぶやきが発端となり、フジテレビの韓流ごり押し批判に対してデモまで行われる騒ぎになっています。 確かにフジテレビの偏向は否めませんが、某巨大掲示板やデモ推進派のコメントを見ていると、この騒ぎに乗じて、ここぞとばかりに韓国そのものを批判している人は多いです。 一応デモの運営サイトでは人種差別的発言は禁止となっているので、実際にそういう主張をする人はほぼ居ないと思いますが、掲示板を見る限り、一体どれだけの人が純粋に「フジの体質批判」だったり「日本を良くしよう」という志でデモに参加するのか疑問になります。 こんなデモなら意味が無く、ただの嫌がらせにしかならないんじゃないでしょうか。 また、今はフジテレビへの批判ということになってますが、回を重ねるごとに人種差別のデモになってしまわないでしょうか。 韓国では日の丸を燃やしたりして、あからさまに反日のアクションを起こされてますが、日本だってそのうち同様のことをする人が出てくるかもしれません。 考えすぎかもしれませんが、日韓関係の悪化に繋がってしまわないかと少し心配です。

  • 20回以上見たビデオ

    よろしくお願いします。お暇でしたらお付き合いください。 ここ10年以内に20回以上見たビデオがあれば挙げてください。 ・1つでも複数でもよいです。 ・DVD、テープ、Blu-Ray、レーザーディスク、家で録画したもの、映画館、どれでもOKです。 ・再生時間30分以下のもの、ネット動画、私的ビデオ、アダルトビデオは対象外です。 ・理由もあれば、自由に書いてください。(書かなくてもいいです。) ちなみに私は… ・Earth Wind & Fire Live in Japan ・Back To The Future(1作目) ・未知との遭遇 ・ビートたけしの「座頭市」 ・F1モナコグランプリ セナとマンセルのバトル ・NHK杯将棋 加藤一二三九段vs羽生善治五段(解説:米長邦雄) ベストアンサーは、質問の趣旨に沿ったご回答の中から抽選で選ぶ予定です。

    • sanori
    • 回答数6
  • イエスなる人間は 自分が神であると大嘘をついた。

     (1) イエスなる人間は 自分が神であると大嘘をついた。  (2) その虚構は 人類史上最大の哲学となった。  (3) 神であり人である人間が 十字架上にはりつけとなった。  (4) ゆえにイエスは 人びとに光を見させた。  (5) 光を見させただけではなく みづからが光であることを示した。  (6) いやいや それだけにとどまらずさらには 人びとにおのおのみづからの心の燈心に火がともるようにさせた。  (7) この虚構のからくりは 次のようである。   (α) イエスは磔にされたまま 人間として去って行った。その意味は もし神として十字架から降りて来ていたなら それは神の力による奇蹟であろう。だから そんなことは 人間には出来ないと人びとは思ってしまう。   (β)  けれども人間としてだけではなく 神として去った。その意味は もし人間としてだけならば それは単なるひとりの殊勝なしかも目立ちたがり屋の人間がやったことだ。で済んでしまう。   (γ) つまりその見させる光は ただ道徳や信念やあるいは科学としての光に終わってしまう。   (δ) あるいは ひとりの奇特なやからの一編のパーフォーマンス(芸術作品)だと見なされて終わってしまう。   (ε) すなわち確かに闇を照らす理性の光あるいは感性の輝きとして世界を明るくしたかも知れないが そこまでである。闇そのものを晴らすことは出来ない。   (ζ) われらが心の底なる深い闇そのものに光をあて照らしただけではなく イエスはみづからがキリストなる神として わが心の燈心に火をともすことを成した。   (η) それは 人間にできることではない。神・その霊のみがよく成し得る。と示した。   (θ) しかもこれらすべては 大ウソである。一編の虚構である。   (ι) この虚構が 虚構ゆえにも 世界史上ただひとつの特異点であり核反応である。    この哲学を問います。よろしくどうぞ。

  • 外人ってすぐ暴動起こすの?

    東日本大震災で、世界中が日本人の取った行動に驚いたという内容を見ました。 天井や壁が完全に崩れ落ちるような災害の中でも、すべての規律が保たれていた。 無料で飲料を配布する自動販売機の所有者。 空腹にもかかわらず、食料配給の長い列に整然と並ぶ人々 ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保。 これを見て海外では 「自然が引き起こした混乱に、秩序を保つことで挑んでいる」 「めったに遭遇することがない英雄的行為」 「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」 「日本人がこうした状況下で米国でのように略奪や暴動を起こさず、相互に助け合うことは全世界でも少ない独特の国民性であり、社会の強固さだ」 「ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もない」 なんかこれを見て賞賛してくる世界中が信じられません。 並んだり、食料配ったりこんなことすら出来ないのが世界なんですか? そんな簡単に暴動を起こすのが世界なんですか? 外人を見る目が変わりそうです。

  • どうしても増税しなくてはなりませんか?

    野田新総理が増税論を打ち出しています。 民主党は埋蔵金とか、無駄な公共事業の廃止、の御旗を掲げていたのに・・・ 「民主党の中にもいろんな考えの人がいるんだよ! 野田総理は増税派なノダ!」 といわれりゃそれまででしょうけど。 で、どうしても増税しなくてはならないのでしょうか? ただでさえ国家財政は火の車なのに、これ以上、日本の税金の使い道のどこを探しても、たった1円も切り詰めるところはないのでしょうか? 絶対にどこにもないのでしょうか? 増税すれば必ず日本国家はうまくいくのでしょうか? 結局のところ、 「雇用の創設」 「地方の活性化」 の美名の下に、増税した分の税金は無駄な公共事業に使われて、土建業者の懐が潤う(そのうち何%かは確実に与党議員のフトコロに転がり込む)だけなのではないでしょうか? どなたか、大所高所から説明できるかた、おねがいします。 バカにも理解できるようにわかりやすい説明でお願いします。

    • s_end
    • 回答数14