検索結果

花粉症

全10000件中5081~5100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうしよう。。

    私は副鼻腔炎もちです。  副鼻腔炎になるたびに耳鼻科に行き治療して症状がなくなっても 治ったか確認するために、診てもらってます。 それから、逆流性食道炎もありまして 通院して薬を毎日飲んでます。  そのせいか、歯を磨いても舌磨いても  少したつと、苦い味がしたり今臭い。。と自分で分かります。 ここ何年も悩んでます。 虫歯は治療終わったのでありません。 友達でも恋人でも近くだと話せません。 すごく無口になってしまうせいで 自己主張出来ないと思われてしまってます。 彼氏がいて半年前から付き合ってるのですが 付き合い始めた時は冬でしたので風邪予防!ってことでマスクしてて 春には花粉症って言ってマスクしてて 今は副鼻腔炎の再発が怖いからマスクしてる。って言って デートの時は マスクしてます。 でも真夏はマスクしてるわけにもいかないのでどうしようと悩んでます。 飴を頻繁に舐めるのもおかしいし。。 キスの時は、彼は舌を入れてこようとしますが 毎回、拒否して私は舌を出しません。 彼と至近距離になると、口を開けないようにしてます。 ずーっと口を開けません それが、とても辛いです。 でももしかしたら、性行為の時のらフェラなどで気づいてるかも しれませんし、それは分かりません。 もっと、話したいし普通に口も開けたいです。 彼にも口臭あります。 でも彼は普通に堂々と話してます。 でも私は人の口臭があまり、気にならないのと 彼のことが好きなので臭くても平気です  でも私の場合、女なので。。 女の人は口臭、ほとんどないですよね だからすごい 不安です。 何か飲み物でもいいので すぐに口臭が消せるか 誤魔化せるものありますか? ホントに困ってます

    • noname#227421
    • 回答数3
  • 感染から発症 最短でありえるのか

    1週間ほど前に風邪を引いた母子に会い、その日の夜から私自身の喉が痛くなり始め、次の日から激しい喉の痛みと倦怠感で、しばらく寝込みました。 お会いした時の母子の様子は、母親が鼻水と咳、生後7か月の赤ちゃんは軽い咳でした。 そして昨日、同じ母子に会い、母親はたまに咳が出るぐらいまで治まっておられましたが、今度は赤ちゃんが咳と鼻水、くしゃみ、ゼイゼイという音が出る呼吸がたまにという状況でした。 関係ないのかもしれませんが、赤ちゃんの足裏に小さな虫に噛まれたような発疹が一つありました。 困ったことに今回は会って数分で、私はサラサラの鼻水が出そうになり、1時間もするころには、鼻水が滴り落ちそうで鼻をしょっちゅうかまなければならず、鼻がむずがゆくくしゃみが出そうなのを我慢している状態でした。 席を外して、部屋を出て10分ほどすると、鼻のむずがゆさも鼻水も止まりました。再度母子のいる部屋に戻ると、再び鼻水がしたたり落ちそうになり、激しさが増しました。 なので、もしかして母子に付着していた何かに、私が花粉症のようにアレルギー反応を起こしているのではないかとも思ったのですが、 一人になったその夜、今度は鼻が詰まって、熱がこもるような感じとなり、症状的には風邪のような倦怠感としんどさで寝込んでしまいました。 質問したいのは もし今回の私の症状が風邪だとして、前回といい、今回といい、いくらなんでも目の前でそんなに早く感染はしても潜伏期間もなく、いきなり発症までするものなのでしょうか? 最初に激しい喉の痛みが出た時は、私の喉の見た目は溶連菌感染のような見た目でした。 今回は、鼻水が止まらず、鼻詰まりとなり、風邪のようです。 つたない文で長文となってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。

    • nk05
    • 回答数4
  • 自分の臭いがきになる。

    初めまして。関係ないかもしれないことなのですが、一応書いておこうと思いますが、 私は2ヶ月ほど前まで精神科の薬を飲んでいました。 診断名は統合失調症。「?」と思うところはありますが、医者がそう言っていたので、私がどうこう言う問題ではないと思うので・・・ そして8月には心因性の蕁麻疹が全身に出来て、2週間ほど痒くて仕方がない日々を過ごしました。 それから蕁麻疹が癖になってしまったらしく、度々体のいろいろな箇所に蕁麻疹と思しきぶつぶつができます。 アレルギーも、花粉や果物などにあります。 長くなってしまいました。すみません。 こんな感じの私ですが、昔から自分がとても臭いと思っています。 もちろん、毎日お風呂に入り、着替えていますが、どうしても自分の「脇」の臭いが気になってしまいます。 気になるだけでなく、お風呂上り30分後くらいに脇の臭いをチェックすると、明らかに「汗の臭い?」がします。 そのため、外出中も気が抜けず、できるだけ電車でも手を上に上げないためにつり革にはつかまらないようにしています。 次の日外出するとわかっていたら、できるだけその前にお風呂に入って綺麗な体で出かけるようにしていますが、外に出てから数分で「クサっ!」と自分で思ってしまいます。 しかし、帰ってきて服を脱いでお風呂に入って着替えて・・・として、外出の時着ていた服の脇の臭いをチェックすると、「全く臭くない!」それどころか、洗剤の臭いがしてる!?ってくらいいい臭い!なんです・・・ どうしてなのでしょうか・・・ 彼氏が看護師なのですが、彼氏に「私ってワキガじゃないかな・・・」と言っても、「そんな臭いはしないよ?」と言われてしまいました。 みんな私に気を使っているだけなのでしょうか?それなら病院はやはり皮膚科ですか?

    • noname#232912
    • 回答数5
  • (アレルギー)血液検査の正確度

    血液検査の結果が間違っていた経験をなさった事のある方はいらっしゃいますか? 私は数年前の春、水鼻水垂らして、くしゃみを連発し耳鼻咽喉科を受診し、アレルギーが出ているとのことで、血液検査をしていただきました。 血液検査の結果、スギ、エビetcにアレルギーがあることが分かりました。 いただいた検査結果表ではスギは最高クラスの‘3’でした。 また検査項目にはヒノキはありませんでしたが、5月までしっかり症状が出るので、ヒノキアレルギーもあると思っています。 それからスギ・ヒノキの季節には抗ヒスタミン剤を服用し、花粉症対策もバッチリ行い、好物のエビも食べないようにしました。 発症して5年が経ち、近所のアレルギー科で改めてアレルギー検査を受けたら、スギ、ヒノキ、エビにはアレルギーはないという結果でした。 以前の結果と見比べて医者も驚いた様子でした。 しかし抗ヒスタミン剤を1月から飲み続けていても外出すると目が痒くなるので、絶対スギに反応していると思うのです。 そして今日耳鼻科を受診したら、アレルギーは出ていて、血液検査の結果2枚に対しては、どちらかが間違っているのでは?っと言われました。 今回血液検査を行った昭○メディカルサイエンスに電話で血液検査の正確度というか検査結果に間違いがあるということはありますか?と尋ねましたが、受診した病院に尋ねてくださいとの一点張り! 病院に電話して先生にお伺いしたら、皮膚で行うものや血液検査は間接的な検査方法なので、8割ぐらい。 相関しない場合もあって、普通、少しアレルギーが‘ある’ぐらいの物が‘ない’と出ることもあるという答えなんです。 以前の結果では最高クラスだったスギのアレルギーが‘ない’なんて私は全然納得していません。できません。  同じような経験をなさったことのある方はいらっしゃいますか?

  • ノーシンでじんましん、その後鼻がツーン

    昨日ちょっと頭が痛かったのでノーシンピュアとかいうのを飲みました。 飲んで30分ぐらいして「あ、聞いたかな?」と思った頃に 全身がピリピリとかゆくなってきました。 ひそかにカリカリ掻いてみたんですが、収まらないので トイレで確認したら、ブラのあたっている所やその他に掻いたところが赤くなったり 蚊に刺されたみたいなポッチリ(直径2ミリ程度)が首やお腹に少し出てました。 目も痒い感じがしてきたので、怖くなって薬をくれた、職場の医務室に行ってみると 「薬のアレルギーだったら、広く真っ赤になるはずなので違う。食事が原因ではではないか。 体が疲れているのではないか」といわれました。 夜もぐっすり寝ましたし、特に疲れることもしていません。 食事は薬を飲む3時間半前に職場の食堂で食べました。(発症4時間前) 食物アレルギーが少しあるのですが、原因物質が入っていたかわかりません。 (たぶん、なかったとおもいます>えび、かに) 1時間半~2時間ぐらいして、じんましんが収まったので じんましんに聞くという間増の働きを助ける薬ももらったのですが 飲まずに休みました。 (眠くなると薬と聞いたので、車で家に帰ってから飲もうと思ったら直ってしまいました) 寝る前から、なんだかシンナーの香りをかいだ時みたいなツーンとする感じがするのですが… うまい表現を思いつきませんが、鼻が重いというか… 行きが苦しいのかな?と思って深呼吸もしてみましたが、特に何もないみたいです。 (花粉症ではありません) まあ、その時はあまり気にせずに眠くなって寝たのですが。 いまだに鼻のツーンとした感じがなおりません。(じんましんから22時間経過) 鼻水などはまったくありません。 あんまり続くとつらくなってきたのですが、これってアレルギーの症状なのでしょうか???

    • 512mb
    • 回答数2
  • 頭があくびをする?

    花粉症の為、セレスタミンという薬を飲んでいたのですが、副作用がひどく、一日中頭はぼーとしていて、ずっとめまいが続いている感じで、座っていてもめまいが続いているほどひどく、倦怠感もひどく、仕事にならないので、飲むのを先週で止めました。 飲むのをやめてからも、数日は飲んでいたころよりはひどくはないものの座っていてもめまいを時々していました。 ところが、今週に入ってからめまいとは別に、頭の中で(脳?)、あくびをしているような症状が現れました。うまく説明できないのですが、口をあけてあくびをするように、頭の中で脳?が口をあけてあくびをしているような感覚がおきています。口であくびをするのと違って空気の逃げ場がないから、脳が酸欠状態になっているのではないかと友人がいいます。 社内の席がかわってから、上のような症状がでてきて、社内にいるときだけで、外にでればそのような症状がでないので、最初は空調のせいかと思ったですが、1時間に数回だったのが、最近ではひんぱんにあらわれるようになり、社内に限らず、仕事が終わって家に帰ってからも時々あらわれるようになり、いかんせん原因がわからないので、不安なのですが。。。 病院に行こうにも何かにかかっていいのがわからないので、もしご存知の方いましたら教えて下さい。 夏場に空調が原因で頭痛が起きるのはよくあるのですが、上のような症状は初めてなので、何かのサインなのでしょうか? 頭痛が伴ったり、しめつけられるような感覚はないのですが、頭の中でなんか口をあけているような感覚を覚えるのですが。。。。わかりづらくてすみませんがお願いします。

  • 化粧後のコンタクトの装用・緊急時の付け直しについて

    長文ですみません。コンタクト初心者です。 現在普段は眼鏡ですが、休日デート・ライブに行く時などにコンタクトを使っています。 毎日コンタクトにしないのは お金がかかる、目が傷つくリスクを減らしたい、花粉症・アレルギーがつらい などの理由です。 そのため、1日使い捨てのソフトコンタクトを利用しています。 しかし、視力がとても悪く乱視もあるためソフトコンタクトで度を合わせるのに限界があります。 眼科の視力検査では一応1.0見えているようなのですが、 実際のところ物がぼやけて見えたり手元が歪んで見えたり 眼鏡の時に比べとても違和感があります。 更に私は車移動が多く、コンタクトで自動車・自転車を運転するのが怖いです。 そこで、出来れば移動中などギリギリまで眼鏡で ライブ中だけ(眼鏡が危険なので)コンタクト、というようにしたいのですが、 化粧した後にコンタクトを入れるのも不安で困っています。 ソフトはハードよりも化粧が目に入った時痛くないという話も聞きますが、 実際仕事の都合などで1日2,3時間のピンポイントだけコンタクトにしている、 という方はいますか? その方は化粧を落とさないままうまくコンタクトを入れているのでしょうか? また、ソフト・ハードを問わず、外出先で予期せずコンタクトが外れた・ずれた等のとき、 同じレンズを付け直すことになると思いますが どのように付け直しているのでしょうか? 鏡や水道のない場所だったらどうしますか? 水道で洗うくらいなら見えないまま我慢するのでしょうか? ちなみに私は10年以上前にハードコンタクトを処方されたことがありましたが、 アレルギーのせいですぐレンズが汚れたり、 装用時の違和感がいつまでも収まらなかったため、 また毎日の洗浄・管理も面倒で目が傷つくのも不安だったため 2,3週間で辞めてしまいました。 それ以来10年以上眼鏡だったのですが、 最近たまにソフトコンタクトを使用しています。

    • fu57
    • 回答数1
  • どこまでが経費になるのでしょうか?

    確定申告の経費に関して質問があります。 個人事業で学習塾を経営していますが以下のものは経費になるのでしょうか。 すでに確定申告は済んでしまいましたが毎年続くことなのでお尋ねします。 (1)合格祈願のグッズ(合格えんぴつ、合格消しゴム、お守りなど) (2)お年玉やクリスマスプレゼント(ミニチュアクリスマスツリー、部活ストラップなど) (3)バレンタインデーやホワイトデーのチョコレートや菓子類 (4)定期試験明けに生徒に見せるDVDのレンタル料+菓子代 (5)合格祝賀会の食事代(今年は宅配ピザと菓子類) (6)卒業祝いのドラゴンボールのストラップ(7名だったので思いつきで購入しました) (7)通常生徒にあげる菓子。不定期ですが、飴やらせんべいやらチョコレートやらです。   特に飴は眠気覚ましとか花粉症対策とかに有効なので1年を通して切らしたことがありません。 (1)(2)(6)は雑費として(3)(5)は接待交際費として計上してしまいました。 (4)のDVDはさすがにどうかと思い菓子代だけ接待交際費として計上しました。 (7)は計上しませんでしたが「飴」だけでもどうにかならないでしょうか?1年分となると結構な出費ですし、眠気覚ましというのは正当な理由になると思うのですが… 結局これらはすべて「接待交際費」として経費になるのでしょうか? さらに、通販で購入するにあたり個人のカードで支払ったため領収書がないものもあります。領収書がないと問答無用で経費にはなりませんか?「楽天カード」で支払ったため利用明細やら支払予定明細やらはダウンロードできますが支払いを証明するものではありません。最近計画停電に備えてオークションで落札したランタンや電池なども領収書をいただけませんでした。中には納品書だけ存在するものもるのですが納品書だけではダメなのでしょうか。 以上何らかのアドバイスがいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 後鼻漏の方、どうされていますか?

    花粉症や鼻炎など、アレルギーがあります。 肺活量の検査などから、喘息の一歩手前(咳喘息)という結果でした。 酷い咳き込み・痰・多少の呼吸苦がありましたが、 吸入薬や飲み薬でだいぶ改善し、咳と呼吸苦がかなり楽になりました。 ですが、痰の量が一向に減らず、咳も治まりきらずで呼吸器内科を再受診しました。 結果、痰だと思っていたものは実は鼻水だろうと言うことでした。 鼻水が外に出ないで喉に流れ落ちる→刺激となって咳が頻繫に出る→痰のように口から出る と言うことで、点鼻薬を追加して処方して頂きました。 帰宅後自分で検索してみた結果、どうやら『後鼻漏』ではないかと思っています。 常に口から痰のように鼻水を吐き出しており、ティッシュが手放せない日々です。 大抵は少量で、ティッシュに軽く出せばすむのですが、胃の中に鼻水が溜まりすぎた時や 咳き込みの激しいとき、夜間睡眠中に突然むせ返った時等、 ティッシュ一枚では収まらないほどの量の鼻水を吐いてしまいます。 (酷いときは鼻水だけでなく少量ではありますが食べたものも一緒に嘔吐します) 普段自宅で過ごせることが多いので、外出しなければなんとかなるのですが、 どうしても出掛けなくてはならないときはいつも本当に困っています。 ティッシュやビニル袋を持ち歩いてはいるのですが、人前では吐き出しにくいし・・・ 後鼻漏を患われている方、日頃どのように生活をされていますか? 外出時やお仕事中など、とっさに鼻水を吐き出せないときの対処や症状を軽くする方法など・・・ 良い対処法などお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 ※  鼻うがいが良いとの情報もたくさんネット上にありましたが、危険もあり最近では医師もすすめないことが多いと言う書き込みも沢山あったため、鼻うがいはためらっております・・・

  • TOEIC 迷惑行為

    先日TOEICを受験してきました。 3度目です。 斜め後ろに座った男性が、ペン回しをする音が、カチ、カチ、カチ・・・・・と ずっと続き、たまにペンを落とす音も入り ものすごく集中力をそがれました。 リスニング中は音声のおかげでペン回しの音は気になりませんでしたが リーディングになった途端カチカチ音が耳障りとなり それまで順調だったのに、急にペースが落ちて、 パート5にいつもの倍の時間がかかってしまいました。 そこから慌てて大急ぎで進め、どうにか時間ぎりぎりに解き終えたものの かなり浅い読み方になってしまったため、リーディングの点数は悪いだろうと思われます。 この手の迷惑行為は、試験監督に注意してもらって良いものでしょうか? ものすごく迷いましたが、それをする時間がもったいないことや、 自分自身が動揺してしまう気がして、結局出来ずじまいでした。 ペン回しや貧乏ゆすりなどの迷惑行為を周辺の人がしていた場合 運が悪かったと我慢するしかないのか、試験監督に注意してもらってよいのか 今後の受験のためにも知っておきたいです。 皆さんどうされているのでしょうか。 前回3月に受験したときは、花粉症の方が多く、 ずっと鼻をすする音やくしゃみの音が止みませんでしたが、 それは仕方のないことですし、ご本人が一番つらいだろうと思い腹も立ちませんでした。 しかしペン回しや貧乏ゆすりなどを平気でする人の神経を疑います。 私も自宅ではペンを回す癖がありますが、テストや試験中には絶対にしません。   結局は、その程度のことでそがれてしまう私の集中力の低さに問題があるのでしょうが この手の迷惑行為を試験監督に注意してもらってよいものかどうかについて アドバイスいただけるとうれしいです。 また経験のある方に、お話をうかがえたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • tatep
    • 回答数4
  • 鼻炎とセレスタミン

    ずーっとくしゃみ鼻水鼻づまりがあり ひどい時だけ近所の耳鼻科へ行って ロキソニン、フロモックス、ムコダインをもらって飲んでいました。 (レントゲンのみ、 副鼻腔炎といわれたり、 一回急性蓄膿にもなったり) くしゃみ鼻水鼻づまりは たいして良くならなかったですが、 もうなれてつきあっていましたが、 (市販の点鼻薬でしのいでいました) 目の奥の痛み、味や臭いがわからない時か増え、不安になり 違う耳鼻科へ行きました。 目の奥は眼科、頭部CTでもなにもありませんでした。 今回の耳鼻科はアレルギー検査をし レントゲンを撮りました。アレルギーはなにもなく、レントゲンは蓄膿でなはいけど健康でもない、みたいな感じだそうで、 (市販の点鼻薬使い過ぎの為? ) フルナーゼ点鼻薬と セレスタミン、ノイチーム、ノンタスを処方され一週間飲んで、 症状がおさまったからとノイチームがなくなり、 セレスタミンとノンタスをまた処方されました。 ステロイドには、抵抗があるので。 二週間も、、、 とおもいましたが 今日また三週間目も同じ薬で、、、 いいのかなぁーと不安になってきました。 また、来週もきて下さいといわれ エンドレス?! レザーもあると、初診ではいっていたけど。 花粉症でも、蓄膿でもアレルギー性鼻炎でもないのに (薬のおかげか症状は全くないし ) ステロイドのみ続ける意味はありますか? 身体には大丈夫ですか? 勝手にやめないでと言われたし。 目の奥の痛みは取れないのですが、といったら 鼻と目は近いからねーというだけで(今は鼻炎症状ないのに) 子供が喉が痛いというので 一緒に連れて行ったら ただの風邪の引き始めとのことだったのに 関係ない検査や処置、 山ほど薬出して (乳児医療証があるからこちらの負担は少ないですが)16000円位請求したのをみて、不信感が、、、 病院変えた方がいいですか? 毎日のセレスタミンやめて、 ひどい時だけ飲むのはだめですか? よろしくお願いします!

  • インフルエンザ予防接種 副作用

    現在2歳4ヶ月になる娘(平熱36.4)が11/22にインフルエンザの予防接種2回目を受けました。(ちなみに1回目は11/5で副作用なし)10時ごろ接種し、その後お昼ぐらいまでいつもの公園で遊び、自宅に帰りました。お昼寝後、おでこと首がほんわか温かかったのですが、おきたてだからと特に気にせず、その後ほんわかもすぐなくなり、お風呂も入り寝るころまたほんわかしていたのですが眠いからだろうと気にしていませんでした。ところが、夜中授乳のとき、娘の舌が尋常じゃなく熱く、おでこも首もまさに高熱があると一瞬でわかり、娘も寝れない様で、測ると38.9。その後居間でゆっくりテレビを見て過ごしているうちに、37.8→2時間半後寝るころには、36.9くらいには下がって娘もやっと寝れたのですが、朝起きると、再度38.6くらいになっていました。しかし、一日かけて元気で、午前中には37.3くらいになり、お昼寝後平熱に戻ってもう上がることはありませんでした。この日は、病院が祝日でお休みでしたので、休日診療に朝電話したところ、副作用にしては、高熱すぎるとのこと。病院で風邪をもらってきたのでは?といわれ、一度診てみないとなんともといわれましたが、診せに行って他の風邪をもらっても嫌ですし、診ても熱以外症状がないので、副作用なのか、風邪なのかわからないと言われました。でしたら行くだけ無駄なので行きませんでしたが、娘のような症状は副作用とはいわないのでしょうか?また本日24日の朝から鼻が少し詰まっているような声をしていて、(軽い花粉症みたいな)でも、泣いた時しか鼻水は出ないし、至って元気です。30日から里帰りを控えているので、以前病院からもらったザジデン、ニコチデ、ムコダインを服用させました。対応はだめでしょうか?

  • 排卵日が特定できません

    はじめて質問させていただきます。妊娠を待ちのぞんで1年以上になります。 基礎体温を計っていますが、今回の排卵日の特定が難しく、皆様に教えていただけたらと思い、質問致します。 ここ最近の生理周期は、12月が29日、1月が28日、2月が32日、3月が29日で来ました。 今回の排卵日は、14・15日あたりかな?と思ったのですが、その後また低温の日が来てしまったので、結局は18・19日目あたりだったのでしょうか? 17日目の3/26にも仲良しをしたかったのですが、残念ながらできませんでした・・・ また、昨日4/6より、くしゃみ・鼻水・熱っぽいというような風邪の症状が出ていますが、花粉症もあるので、その可能性もあります。 今回は妊娠はないかな~と思いつつも、妊娠検査薬(クリアブルー)を試しましたが、見事撃沈でした。 以前産婦人科で診てもらいましたが、きちんと排卵されており、特に異常はないと言われています。 タイミング指導は受けておりません。 いまいち排卵日がわからないので、ぜひアドバイスをお願い致します。m(._.)m 3/10~3/14生理(周期1~5日目) 6日目 3/15 36.04 7日目 3/16 36.50 8日目 3/17 36.04 9日目 3/18 35.97 10日目 3/19 36.00 11日目 3/20 35.89 12日目 3/21 36.12 13日目 3/22 35.93 仲良し 14日目 3/23 35.80 15日目 3/24 35.96 仲良し 16日目 3/25 36.18 17日目 3/26 36.09 18日目 3/27 35.96 排卵? 19日目 3/28 36.08 排卵? 20日目 3/29 36.39 (1) 21日目 3/30 36.27 (2) 22日目 3/31 36.50 (3) 23日目 4/01 36.53 (4) 24日目 4/02 36.55 (5) 25日目 4/03 36.53 (6) 26日目 4/04 36.42 (7) 27日目 4/05 36.62 (8) 陰性 28日目 4/06 36.75 (9) 29日目 4/07 36.72 (10) 陰性

  • だいびんぐをへらすよう説得の仕方

    お世話になります。 (事情により、一部ひらがなになっておりますが、ご了承ください。) だいびんぐ上級者(友人の会社の先輩)と私と友人2人の 4人でいりおもてじまに行くことになりました。 上級者の方はだいびんぐが大好きですが、 私たち3人はライセンスを持っているとはいえ、初心者です。そのうち、 1人は海でのだいびんぐは初めて、友人はアレルギーびえん、私は過呼吸もちです。 先輩が作成したスケジュールを見てみると、 5日間のうち、はじめの4日間がだいびんぐ三昧になってて、 観光時間がほとんどありません。私たち3人はいりおもてじまもいしがきじまも初めてです。 上級者の方は、事前にだいびんぐ本数や予算を私たちに確認せず、 いつの間にかスケジュールを立てて、予約してしまいました。 1日3→2本にへらしていただけるよう説得はできたのですが、 それでも4日間はきついですし、体調の不安もなく、だいびんぐだけでなく 観光も満喫したいと私たち3人は思っています。 体調の不安面も伝えたうえで、3日間にへらしてほしいと 友人を通して3人でお願いしても 「花粉症でも潜ってたから関係ないよ」 「せっかくいりおもてじまに行ったのにへらすなんてもったいないよ」 と聞いてくれず、困っています。 その方はきっと1人で潜るのが嫌で、 別行動ではなくみんなで潜りたいようです。 その方は友人の会社の先輩ということもあり、気遣います。 (1回しかお会いしたことがありません) でも、このまま行っても楽しめる雰囲気ではないと悩んでいます。 体調を見て当日キャンセルも考えましたが、 当日キャンセルはできないからね、と念を押さえられました。 体調の不安もなく、お互いに楽しい旅行にしていくのがベスト だと思いますので、どのように説得すれば、納得していただけますでしょうか。 だいびんぐ経験のある方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • LINEに返信しないのにインスタばかり!

    彼氏が最近、私のLINEは返信しないのにインスタの異性ばかりにコメントしています。 20代後半カップルでお互いインスタはやっていますが、繋がっていません。 今までは彼のインスタのアカウントなんて知りたくもなかったんですが彼が連絡を繋げたみたいで出てきました。 そして、好奇心に負けてみてしまいました。 非公開にはなっておらず、数年前からやっているはずなのに投稿は一度もされてませんでした。何気なく友達を観てみると、明らかに異性ばかりでその中で何人か美人な子の投稿を観てみるとここ数日に彼がたくさんコメントしていました。 コメント内容は「花粉症なの>_<?心配だから無理はしないようにね」や「料理好きなんだ!俺も是非教わりたい(笑)」など雑談みたいなのをそれぞれの子にみたいな感じです。 別に誰にコメントしてもいいんですが、今までその子たちの投稿にいいね!やコメントは一度もしてないのにここ数日で何の心境の変化があってコメントするのか不思議です。彼女達は皆が彼氏持ちで毎回決まった人がコメントしており、彼氏のコメントは殆ど無視されています。 また、コメントやいいねしてる日にかぎって私のLINEは既読はすぐにつきますが返信は一日後とか遅いです。彼は今かなりしんどい時期らしく、私に仕事が辛くて鬱になりかけていて辛いや全てが上手く行かなくてイライラすると悲壮感漂うLINEばかりやたまに八つ当たりをしてくるのにその数時間後に上記のようなコメントをしています。 何だか騙された気分で真剣に励ましてたのが、馬鹿馬鹿しいです。最近喧嘩ばかりなので、浮気願望でも芽生えたのでしょうか? 少しでもご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日光がとても眩しいです

    日光がとても眩しいです 現在大学1年で、中学校の頃から日光が眩しいです。 中学校の頃は、晴れた日はもちろん曇りの日でも正面を向いていると眩しく感じられました。 その頃は下を向けば眩しくなく、普通に過ごすことができました しかし、最近は下を向いても眩しく、目を開けて外を出歩くことができません 日光の入ってくる車内などでも眩しいです 普通に過ごせるのは、雨の日か太陽がが完全に沈んでしまった夜だけです 蛍光灯などの人口の光は特に眩しくはないのですが・・・ 小学校まではメガネをかけていて、中学校からコンタクトにしました 乱視、花粉症で、高校の時に眼科の先生からはそのため眩しく感じられるのだろうと言われました そして最近は目が眩しいだけではなく、日差しを痛く感じます それまでは強い日差しの下にいても「暑い」くらいのものだったのですが、最近は「痛い」のほうが強いです 夏は半袖だろーっと思っていたのですが、最近は日差しに負けて長袖の上着を購入 どんなに暑い日でもそれを着ています 今年熊本から高知に引っ越してきたので、単に高知の日差しが強いだけなのかもしれません 色々と調べていて、日光アレルギーというものがあると知りました 特に蕁麻疹が出たり、赤くなったりなどはしません しかし、軽いものでは眩しく感じられるだけとも書いてありました どのような病院に行けば調べられるのでしょうか? あまりお金を持っていないので、1回できちんとした結果がでるような所がいいのですが・・・ また、病院に行くまでの対策として、どのようなことをすればいいのですが? 日傘も帽子もサングラスも持っていません ついでにお金もありません 大学までの登校時間は10分以内です 長袖を着る以外に何かできることはあるでしょうか?

  • アレルギー体質の発疹について

    去年の秋から冬に変わる季節の変わり目くらいから二の腕と太ももが以上に痒くなり、 ボリボリ掻いているとブツブツと蚊に刺されたような発疹ができているのを発見しました。 すぐに病院に行ったのですが、そこでは原因も分らないままステロイド(リンデロン)を出され塗っていましたが 一向に良くならないのと冬なので肌の露出が無いことから結局薬も塗らずにそのままにしていました。 そして気が付くと二の腕だけでなく発疹が肘から下・膝から下にも出るようになってしまいました。 そこで何度か病院を変えて今の皮膚科ではアトピー体質だと診断され、 保湿剤とアレジオン(ジェネリックのアレルオフ使用)とプロトピックを出されています。 中学位から毎年梅雨時になると手湿疹になったり、日光に当たりすぎると唇が剥けたりはありましたが、 汗疹などになった事も、何かでかぶれた事もなくどちらかと言うと皮膚は割と強いと思っていたので アトピー体質だと言われてビックリしたと共に原因が分って少し納得しました。 恐らくアトピー体質な上にストレスで発疹が出たのではないかと思います。 そこで質問なのですが、同じようにアトピー体質でストレスで発疹が出た人は居ますか?? また発疹が治った経緯などありましたら是非教えていただきたいです。 発疹の様子は ・一度出来ると蚊に刺された時同様掻かなければ数日で治ります ・蕁麻疹のように跡形も無く一日の内で消える事はありません ・腕にも足にも少なくとも毎日2.3個は出てます ・発疹のでる位置は何となく毎回同じ位置な事が多いと思います ・発疹は手足以外の背中やお腹は全く出ません ・血液検査で多少の花粉症以外はアレルギー反応は無かったです  (かなり多くの項目でやりました)

    • neglily
    • 回答数1
  • 日本人の自然信仰は科学的か?

    日本には一神教とは別の自然信仰があるとの主張があり、天皇家の努力、各地で行われる植樹祭からみれば、確かにあるのはわかる。  日本の森林保有面積は先進国では、トップクラスであることも事実だあるが、ただ急な斜面があって開発できないだけだったとおもう。  江戸時代が終わり、幕藩体制が終了すると、狩猟は宮内庁管轄などを除いて解禁された形になり、戦後の食糧難などもあってやむを得ないのかもしれないが、たくさんの動物(トキ、タンチョウ、オオカミ、カワウソなど)が絶滅に追い込まれた。  また、杉などの植林が過度になり、花粉症はともかく生育した杉林は生物のすみにくい環境となり、多様性が失われると同時に、熊、鹿、猪、猿が人家に出没すことになってしまった。  スキー、ゴルフ場でも無闇とつくられ、特に後者では芝生維持のため農薬が多く使用され、多くの昆虫、微生物が死に 蛍、蛙は減少し。井戸水への影響も心配されている。  川では知床以外でシャケの採卵を行うためとして、ほとんどの遡上する川ではやなやダムが設けられ、シャケがもたらす食物連鎖を遮断して、山の生態系は貧困化している。  日本人が桜がすきなのはわかるが、桜ばかり植えることは生態系といかに関係を及ぼすかについての議論もなく進められていく。  日本人の自然がすきなのはわかるが、生活からの欲求と好みを自然に強制しているだけで、全体を考えてしている感じがしない。  緑の党らしい主張をあげる政党もない。高齢化に伴い、日本の里山や森林は荒れると危惧されている。 信仰頼みより、近代日本の科学的な性格も有する自然保護を確立、普及を目指すべきと思います。「山川草木悉皆有仏性」も言葉の遊びになっている気がします。  信仰があるなんて幻想ではないですか?天皇家以外、ほとんど思いつきの好き嫌いでしているドタバタではないですか?

    • noname#94392
    • 回答数3
  • 毎晩のように近所でゴミを大量に燃やしていて悪臭がします

    最近、毎晩のようにどこかで大量にごみを燃やしていて深夜になると臭ってきます。 ゴムを燃やした時の様な何とも言えない悪臭がすることもあります。私の家は古いので窓を閉め切っていても普通に外の空気が入ってきます。その上、外の空気が正常に戻ってもずっと悪臭がこもってしまいます。鼻炎や花粉症と言うこともあり、煙の臭いなどをかいでしまうとく頭痛やしゃみや鼻水が止まらなくなります。それでイライラして寝不足になったり腹痛も起こします。 近くに木材屋があり、深夜にばれないように燃やしているといううわさはありますが、怪しいけど定かではありません。1番疑ってはいますが、もっと遠くから煙が流れてきているような気もするのです。外に出ると周囲一面曇っているので・・。でも深夜ということもありどこで燃やしているのかはっきりしません。焼却量で燃やしているようで炎は上がっていません。市に3度ほど電話やメールをしましたが対応するといいながら全くしてくれません。相手にしてくれません。 またこの辺は、家庭のゴミを昼間平気で庭で燃やす習性があります。雨続きで晴れた日は必ずあちこちでゴミを燃やしていて洗濯物が最悪なことになります。稲刈りの季節は野燃やしをするのでこれまた大変です。 私には理解できません。市も相手にしませんしどうしたらいいんでしょうか。体調がますます悪くなります。 今も午前4時前だというのに外はゴミを燃やしているような煙の臭いでくさく、部屋の中にも充満しています。くしゃみや鼻水や咳が出っ放しで頭痛や喉も痛みます。ストレスで寝不足で腹痛もします。本当に何とかならないのでしょうか。なんでこんな迷惑なことをこの辺の人はするんでしょう。理解できない・・。

    • xripx
    • 回答数4
  • 金属と繊維アレルギーなのでしょうか?

    こんにちは。 私は、現在30に近い年齢なのですが、何の異常もないと思っていた 自分の身体が、ここ1~2年で変化してきたように思えます。 10年くらい前にピアスを開けた時に、 とても痒かったので病院に行ったら,金属アレルギーだという事が分かり、ピアスをあきらめました。 でも、指輪やペンダントでは平気なようです。 ところが一昨年前に、何年も使っていたベルトの金属部分で腹部の皮膚が荒れてしまって、最近ではとうとうペンダントも痒いなあと感じるようになりました。アイシャドーのラメも合わなくなってきました。 それから衣服でも、元々ニットとかぎらず、着ると痒くなるのものあったのですが、夏にポリウレタン入りのチノパンを履いてたら、あせもになってしまって、気がつくと、ナプキンでも痒くなっちゃって、夜も眠れないくらいになってしまったんです。 今は冬でそういうのもおさまってきたかな、とおもうと、 タイツを履いた時や風呂上がりに痒くなったりします。 あまり病気をしないので(年に一度風邪くらいです)健康体だと思っていましたが、これは加齢に伴って何らかのアレルギーでも持ってしまったかな、 と感じます。 花粉症はないけど、ホコリにも異常に反応するようになってしまいました。 昔、歯磨き粉で口の粘膜がやられてたので病院に行ったら、 あんまり相手にしてもらえず、気にし過ぎなのかな~、とおもっていたのですが、かゆいなぁ、とぼんやりしているよりは、 専門家にみてもらったほうがいいかなという気がしてきました。 話がまとまらなくなってしまいましたが、 みなさんは年齢とともに何かに拒否反応を起こし始めた事はありますか? その方は何科のお医者様に行かれたのでしょうか? 経験談をお待ちしています。