検索結果

子ども

全10000件中5061~5080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の鼻の悩み

    10ヶ月の男の子をもつ親です。4ヶ月前に鼻風邪を引き、毎日、耳鼻科に吸引に行ってました。その頃から、毎晩鼻が気持ち悪いと、何度も泣きます。縦抱きで抱いて寝かしては布団に置いて、また鼻が気持ち悪いと泣かれては抱っこの繰り返しで、私も、精神的にも体力的にも疲れきっています。抱っこしていても鼻から鼻水の音が聞こえます。鼻の中は、粘っこい汁が貼りついています。毎晩お風呂で吸引して、よく出ますが、やっぱり夜中泣きます。耳鼻科では0歳では、アレルギーは無いと言われたのですが、なにか考えられる原因はありますか?神経質なだけでしょうか?

    • jmb0911
    • 回答数2
  • 銭湯、温泉で子供に…

    先日銭湯に行ってきました。 休日、子供は入泉料無料という事もあり多くのお客さん賑わっていました。 脱衣場で服を脱いでいると小さい子供の姉妹が私の周りを何回も往来しているので鬱陶しいと思っていたらこっちを見ていきなり大声で「大きいオッパイ!」といって母親の方へダッシュして行きました。 確かに大きいサイズですが大声で言ったせいで周囲からこっちに珍しい物を見るような視線は来るし… 冗談は抜きで皆様ならこういう場合どう思いますか?対処方法は?また文面だけでは判断が難しいと思いますが私に落ち度みたいのはあったでしょうか?20代女性です。

  • 子供の言葉の表現

    昨日の某テレビ番組で、梅宮アンナさんがカウンセラーからお話をされていたのを見て、気になったことがあったので質問させて頂きました。 子供が親に対して、何かをしたい(してほしい)ことを伝えたい時の言い方なのですが…。 例えば、どこかに行くためにママにも一緒に来てもらいたいと伝える時、『~があるんだけど、来れないよね?』と子供は聞きました。このように“来てくれないかもしれない”ということを前提に話すような言い方は、子供が親に対して気を遣っている証拠だとカウンセラーは話していました。 うちの娘は5歳と3歳ですが、例えば、何かを食べたい時、何かをしたい時に『これ食べちゃダメ?』、『これやっちゃダメ?』と言うことがあります。 昨日の番組を見る前から、この聞き方を少し気にはなっていたんです。私からしたら、『食べていい?』、『使っていい?』と聞けばいいのにと思っていました。この番組を見て、“え、まさかうちの子も私に気を遣っているのかな”と強く思うようになりました。 食事の時は、うちは基本的におかずを全てテーブルに並べ終わってから食べ始めるようにしてます。 私が並べ始めると、二人は椅子に座って待つんですが、並べてる最中とか、次のおかずが出てくるまでに少し時間が空くと『まだ食べちゃダメ?』と聞いてきます。 まぁ私は普段から口うるさく言ってるから、そうなってしまってもおかしくはない状況ですが…。 それとも私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 3歳、子供の服装

    5月に親戚の結婚式があります。 3歳の息子が着ていく服についてアドバイスお願いします。 友人に聞くと子供は幼稚園の制服で参加したと言っていたのですが、4月から息子が通いだした園の制服は短パン・Tシャツ・トレーナーな為「う~ん」といった感じです^^; 貸衣装だと食べたり飲んだりした時に汚してしまいそうな気がして悩みます>< スーツのような服は持っていないのですが1着買った方が良いのか…でもすぐにサイズが合わなくなってしまいそうでもったいない気もします。 3歳位のお子さんを連れて結婚式に行かれた方、どんな格好で行きましたか?

    • noname#152208
    • 回答数5
  • 子供、落下→腹部を強打

    昨日、子供が腹部を強打してしまい念のため病院に連れて 行くとしたら何科になるのでしょうか? 状況としては、平日3歳になったばかりの息子を保育園に預けているのですが たまたま妻も仕事が終わらなく私の母にお迎えをお願いしていました 保育園の先生から園庭で遊具から落下し腹部を強打したと その時報告を受けたようなんですが 息子もいつも通りの様子で問題なさそうだったため 「明日、私の妻に詳しい話しを教えて下さい」と頼み帰宅 今日、息子を預ける際に妻が改めて状況を聞いたところ 園庭にあるジャングルジムの頂上から落下したらしく 妻の見た感じでは自分の背より大きい(たぶん1.5m以上の高さだと思います) ところから落下し、受身もろくにとらず腹部を強打したようでした。 息子は今日もいつもと変わらず元気なのですが 週末から2週間海外へ行く予定がありまして今は大丈夫に見えてたけど 実は内臓を損傷していた・・・、骨折していた・・・ など、現地で発覚することが心配なため診察しておきたいと思っています。 こういう場合、小児科もしくは内科で確認してもらったあと 整形外科で骨の異常をチェックしてもらえば問題ないでしょうか?

  • 子供の貯金の使い道

    子供が産まれてから、出産祝いや誕生日、お年玉などなど頂いた現金は、子供の名義の通帳に貯金してます。3歳を筆頭に三人子供がいますが、まだまだ小さいので自分自身で使うことはないです。 そこで、皆様はどのように使ったりされているのか聞かせて下さい。 ちなみに今悩んでるのは、このまま貯め続けて自分で管理できるような年齢になったら渡すか、それでも子供にとっては高額なので、独立するときに渡してあげようか… それとも、その子の物を買うときに使う。例えばランドセルとか普段のものではなく特別なものは子供の貯金から使おうか… 皆様はいかがでしょうか?

    • ahah14
    • 回答数12
  • 子供の言葉の発達

    現在2歳半の子供がいます。 『ママ』=『お母さん』=『母ちゃん』が解るようになりました。 たまにふざけて、私をいつもと違う呼び方で呼んだりしています。 『私』=『●ちゃん』=『井口●●ちゃん』も解るようになりました。 以前は『●ちゃんも…』だったのが、『私も…』と使い分けが出来てきました。 これは、言葉が発達し理解が出来ているから、正しく使えるようになったんですよね? 皆さんのお子さんは、いつくらいから、『ママ、お母さん』『私、僕』が正しく使い分けれるようになりましたか?

    • noname#156041
    • 回答数1
  • 2ヶ月半の子供

    こんばんわ。 2ヶ月半の男児の母です。 息子が、2ヶ月になったあたりからミルクの飲みが悪くなってきました… 1ヶ月半までは800~1000を1日に飲んでいたのが、最近では600~800、それも800飲むのは週に1,2日ぐらい… 新生児の頃から戻していたし、1ヶ月では頻繁に戻すようになっていましたが、飲む量が減っているのに戻す回数は変わりません… 暴れながら飲む時は必ずと言って良いほど戻します。 私の母は、暴れながら飲むのは遊びながら飲んでるだけだと言ってましたが、遊びながら飲まないぐらいまでお腹をすかせてからミルクをあげるべきか、欲しがったら戻すの覚悟であげるか、どちらが良いのでしょうか…? ちなみに、飲む量が減ってるのに、授乳の間隔は長くなってきてます。 体重は減ってはいないものの、前ほどたくさん増えません。 よくあーうーと喋っているし、ミルクも欲しがるので元気は元気なのですが、飲まなくなったのが心配で… ミルクの種類は変えていません。 変わったことといえば、お風呂上がりにたまに麦茶を少量あげるようになったぐらいです。 また、うんちも2日に1度、ものすごい量をします(^^;) おむつから溢れてることもしばしば… 3ヶ月検診まではまだ半月あるし、悩んでいます。 病院へ連れて行くべきでしょうか…

    • noname#177906
    • 回答数3
  • 子供乗せの電動自転車

    子供(現在2歳)乗せの電動自転車の購入を検討中です。  昨日、近所のホームセンターに見に行ったところ子供がまだ2歳なら前乗せタイプのものが良いと勧められました。 ・前乗せタイプのほうが安全性が高いのでしょうか? (普通の自転車だと前カゴに重たい物を入れると不安定になるので、後ろ乗せのほうが安全なのかと思ってました) ・前乗せタイプはどの機種も3人乗りなのでしょうか? (将来子供が増えた時も想定すると3人乗りが良いかなと思ってます) ・2歳~6歳児を乗せるなら前乗せと後ろ乗せどちらが良いでしょうか? (幼稚園の送り迎えをメインに利用したいので6歳まで乗せたいと思ってます) ・どのメーカー機種がお勧めですか? 安全性重視です。メインに利用しようと思っている幼稚園までは、徒歩40分位で急な坂道が2箇所あります。  この10年位はまともに自転車に乗ったこともないので、何を基準に選べば良いのかもさっぱりわかりません。 質問ばかりですいませんが、詳しい方おられましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 『子どもがいそう』な女性って?

    社会人2年目の23歳♀です。 先日、友人に『子どもがいそうだよね。』 と言われました。 実際は、結婚もしてませんし、子どももいません。 お付き合いしている人もいません。 この言葉に、どう反応すればいいかわかりません。 喜ぶべき?悲しむべき? 子どもがいそうな女性って、具体的にどんな女性でしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 子供が愛せません

    当方、男、40歳です。 まったく子供が愛せません。 普通は子供が産まれたら可愛がるものだと思いますが 子供が生まれてもう10年になるのに ほんの少しも好きになることができず、 私自身苦しんでいます。 子供も妻も気づいてるかわかりませんが まだ離婚話や、子供に無視などはされていません。 私の正直な気持ちとしては残酷ですが 子供が邪魔で仕方ありません。 わがままだしいうことは聞かないし いてもうざったいだけです。 ただ、子供を捨てるわけにもいかないし 私自身が変わるしかないと思っていますが まったくどうしていいかわかりません。 どなたか子供を好きになるためのアドバイスを いただけないでしょうか。

  • 子どもチャレンジについて

     生後3ヶ月の赤ちゃんがいます新米ままです。今、こどもチャレンジを申し込みするか迷っています。みなさんの意見をきかせてください。申し込みされてる方やしていない方の意見をお願いします。

  • 子供の血液型検査

    6ヶ月の子供がいます。 出産した病院が血液型を調べない病院だったので 子供が何型なのかわかっていません。 小児科クリニックで調べてもらえるみたいなのですが どれぐらい血を抜くのでしょうか・・・ (子供が大泣きするぐらいなのでしょうか・・・) あと、料金っていくらぐらいかかるのでしょうか・・・。 子供さんの血液型検査をされた方、教えてください。 調べられてない方でも、知ってる情報があれば 是非教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもいるって書くべき?

    書類選考で履歴書を送らなければなりません。 私には子どもが3人いるのですが、正直に書いたほうがいいんですよね? ちなみに女です。

    • noname#150783
    • 回答数3
  • 女性は子供が欲しい?

    30代女性で独身です。 最近、同僚の男性と話していて疑問な事がありました。 私は元々、赤ちゃんや子供があまり好きではありません。なので、自分の子供が欲しいという強い希望もありません。 友達や他人の子供を見ても正直、無条件に「可愛い」と思う感情がわかないのです。 でも大好きな人の子供であれば産みたいし、生んであげたいという気持ちは持っているのです。その人も望めばですけれど。 だから、あえてシングルマザーを希望する女性や、子供が欲しいが為に、結婚を焦る女性の気持ちが分かりません。 自分一人のために子供を産むなんて考えられないし、それ程好きでも無い人と結婚してその人の子供を産み育てるとか、考えられないのです。 (余計なお世話と言えばそうですが…。) 何となくの世間話から、 同僚の男性とそんな話になり、私はつい本音を言ってしまった所、 彼いわく私の感覚はおかしいとのことでした。 第一、小さい子供を見て可愛いと思わない、だから子供は別に欲しく無いという感覚は普通ではないと。 そして、今欲しくないと思ってもし子供を持たなかったら、後からたぶん後悔するだろうと。 女性は本来的に、純粋に子供が欲しいと思うものじゃないの?という事でした。 確かに子供は欲しいと思った時にすぐに恵まれるとは限りません。 女性にはタイムリミットもあります。 ただ、大好きな人の子供でなければ産みたくないし欲しくない、という事がそこまで変わっていることなのか…。 単なる世話話だったのですが、何だか釈然としなかったのでここで質問させて頂きました。

    • noname#161300
    • 回答数7
  • 子供2人、年収いくら必要?

    24歳の男です。 そろそろ将来のお金の計算もしなくてはと思い、検索していたらリクナビの「年収シミュレーター」というものがありました。そこで、適当に以下のような条件を入れました。 すると24歳でやってみると777万、28歳でやると816万、32歳でやると862万がその年齢の時点で必要と出ました。 …こんなに必要なんですか?正直、まあ、無茶な金額です。転職サイトですので多少は高く出しているのかなとも思いますが、多少低くしても今の条件ではとうてい不可能な値です。 実際問題、いくら必要なんでしょうか?もちろん、東京か田舎かで変わるとも思いますが、ある程度でいいので、実体験としてどうか教えてください。よろしくお願いします。 31歳で(32歳のシミュでは33歳の時に)結婚。 子供は2人、ずっと国公立。 ↓以下家族合計。 食費光熱費は月10万円。 はじめ賃貸でいつかはマイホーム。 150万円程度の車を10年所有。 外食は月3万、旅行費は年30万。 服や宝飾品(その他生活に必要なもの)に年10万。 趣味年30万。 現在貯蓄200万。年に100万円ずつ貯金すると仮定して、28では600万、32では1000万とした。

    • kuu1207
    • 回答数5
  • 子供の習い事でモヤモヤ

    長いですがほとんど愚痴です 小学生の子供がある個人競技の選手をしています そこのクラブに全国大会に出る花形スター選手が一人いるのですがその子供のレッスンにコーチが熱心になりすぎて他の子供の指導がほったらかしなのが不満です みんなが一緒に練習する時花形選手以外の指導をあからさまに手抜きして下手な選手を見るのは退屈で面白くないと言う態度をコーチがするので…見学してる親の私が不愉快になりいつも練習のあとやり場のない怒りを抑えるのに苦労しています 下手なりに他の子供逹も一生懸命やっていますがその子供逹には見てもないのに適当なコメントであしらい…花形のお気に入り選手が調子がいいと手を叩き大袈裟に喜びその子供を「見習え」とか言います ひどい時にはその選手に同世代の他の子供を指導させたりします(全員小学生です) 当然月謝や個人レッスン代は全員一律です (花形選手は無料レッスンがあったり遠征の交通費が他の子供より格安で金銭的負担も少なくなるような配慮がありその分を他の選手が負担させられています) 金銭の負担や親の手伝いは平等なのに肝心の指導は平等ではなく上達させようとコーチが思ってない選手は何年たってもうまくなりません コーチの生活を支えるための月謝だけを払う存在にされてる中学生の選手が何人もいます おそらく我が子の将来もそうなると思います しかし子供は単純にうまくなったらコーチが自分にも熱心な指導をしてもらえるんだと思い込んでおり毎日真面目に練習に通っています 我が子がコーチから無視されたり花形選手の子供と比較してダメだの下手だのと罵倒されるのを見るのはととも辛いです(ちなみに花形選手は我が子より年下です) 残念ながら地方なのでこの競技をするためにはこのクラブとこのコーチしかいないため他に選択肢がありません 不満を抗議して辞めさせられた人も何人もいます 正直バカバカしくてやってられないので明日にでも辞めたいと親の私は思っていますが子供はまだこの不愉快な現実に気づいておらず辞めたいとは言いません 私は自分の舌を噛んでても子供のために我慢しないといけないのでしょうか? 小学生のまだ人間として未成熟な子供相手にこんなあからさまな指導ってスポーツの世界では当たり前なんですかね? 我が子に「コーチは才能のない子供を教えたくみたいだからもう辞めよう」と言ってはダメですか? 毎日毎日怒りと諦めと色んな思いが交錯しています 皆様のご意見お聞かせください

    • noname#149138
    • 回答数5
  • 子供写真の年賀状

    正月に子供の写真入りの年賀状が送られてきますが 不妊症の人や中絶した人や独身で婚期をのがした人などにとっては辛いのでやめた方がいいと思うのはわたしだけでしょうか。 以前 子供写真入り年賀状を送るのを悩んでいる相談を見ましたが 結局どんなことを言われても わたしは送ります とお礼にかいてる人がいました。 その人は、自分だったら子供ができなくても友人の子供の写真がきたらうれしいと思うので送ります とか言って結局他人の答えは全部無視して送ってる人がいました。

    • noname#147138
    • 回答数6
  • 子供を利用して・・・

     現在、離婚調停中です。  調停中に私自身名義の土地・家屋を無断で勝手に妻名義に書き換えられました。 妻の言うがままに、私の署名欄には22歳の娘が代わりに署名した様です。 無断での登記変更を彼女の弁護士に追及したところ、「あなたは娘さんまでをも調停の場に引きずり出したいのですか?」と半分脅しともとれる言い方で反論されました。  確かに、私にとっては可愛い娘・・・それを調停の場に出す事は本望では有りませんが、あまりにも妻の計画的策略としか思えません。  何とか娘を表に出さずに、係争する事は可能なのでしょうか?

    • nki108
    • 回答数4
  • 子供手当てについて

    子供手当ては、廃止されたのでしょうか? 廃止されてなければ、10月15日頃入金される予定なのですが。

    • coominn
    • 回答数1