検索結果

温暖化

全8718件中5001~5020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本も核武装すべきか?

    北朝鮮が核保有を宣言しました。最近も、北が核実験するかもしれないというニュースが報じられ、日本、中国、アメリカなどがそれぞれ北朝鮮に圧力をかけて核実験を思い止まらせようとしています。 もし、北朝鮮が核実験を強行したら、日本も核兵器を保有して「核抑止力」を備えるべきだと思いますか。 ちなみに私は核武装賛成派です。

  • 団塊の世代を含む50歳以上の男女の方に質問です!!

    実は今、学校の課題で1960年代から現在の海外旅行の変化と50代以上の方の意識の変化について調べています。 なので、今回は団塊の世代を含む50歳以上の男女の方に1960年代と現在の海外旅行のあり方や、頻度。 そして、現在の海外旅行の楽しみ方。 比較した上での変化。 自分はここが多きく変わったと思う。 本当にどんな些細なことでもかまわないので、出来るだけ多くの方に返答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • 同和鉱業

    同和鉱業とは普通の会社でしょうか?名前からくるイメージがあまりよくないのですが・・・。自分が知らないだけで、結構メジャーな会社だったりするんでしょうか?

  • 人類の誕生と環境破壊の進行

     学校のテーマで人類と環境問題のテーマでレポートを書くんですが、人類の誕生と文明の進化に比例してどれだけ環境が破壊が進んでいるかというデータはありませんか?

    • noname#200372
    • 回答数5
  • 地下水位 2mです。

    2mまでのN値は平均19.9 (3m以降は20以上のN値が計測された) だったため柱状改良を6m×24本行った物件なのですが、 地下水位がGLから下に5つの地点全て2mに観測されました。 不動産屋は 「改良を行った後に地下水脈は変わりますよ」 と言ってますが、谷底低地なため安に信じられません。 もともと池や沼があった地域なので、表層地盤は仕方ないと思うのですが、 地下水が2mと言う状況は問題大有りと言うことでしょうか? 地盤はかなり注意していたのですが、上モノが良いだけに、思わず…。 妥協なのか、妥当なのかどちらなのでしょうか?

  • 京都議定書

    京都議定書の問題点って何だと思いますか?アメリカが加入してないほか何かありますか?

    • noname#45964
    • 回答数3
  • 死んだらどうなるんですか?

    死んだらどうなるんですか? 1日中気になっているわけではないのですが、ふとした時にもし上から見られていたらどうしよう、恥ずかしいと思うことがあります。 でも、そこは自分の都合のいいように外ならともかく家の中は屋根があるから見えないだろうとか、せめて布団の中までは見えないだろうとか心の中で考えていることまでは見抜かれないだろうなどと考えていますが、でももしかしたらすべて透けて見えているんじゃないかと思うときもあります。 今はまだ祖父や祖母、親が生きているからまだいいのですがもし、死んだら上からずっと見られるんじゃないかと思うと嫌です。 天国みたいな所があるとしたらもし、祖父や祖母が死んだとき曽祖父や曾祖母が私の行動とかを話すんじゃないかと不安になります。 あとは、私の好きな歴史の人物が私のことを見ていたらはずかしくなります。 わざわざ私のことなんて見ないと思いますが。 でもこんな私を見られたくないです。 もし見られていたらどう思われているのだろうと思います。 きっとこんな私に好かれて嫌だろうと思います。 それにもし天国や地獄があるとしたらそこでも人間関係とかを気にするんだろうなと思うと嫌になります。

    • noname#21187
    • 回答数8
  • 原子炉の必要性

    原子力発電を推進する理由がわかりません。 1.高速増殖炉が実現しなければ、資源の有限性に関して、石油と大差ない。(60年程度) http://members.at.infoseek.co.jp/s_kawada/nf.html#t2 2.核廃棄物処理のコストを考えると割高。 http://72.14.253.104/search?q=cache:QTNNaluWaPcJ:www.mt8.ne.jp:16080/sun/kabunushi80.html+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%87%A6%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3 3.エネルギー開発費がほとんど原子力に割かれているため循環型のエネルギーの開発がおくれている。 http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2003/siryo15/siryo12.pdf 以上の理由があるのに原発を作り続けるのは利権のためだといわれていますが本当でしょうか。

    • di_ib
    • 回答数4
  • 【アメリカ中間選挙】

    ニュースに 「北朝鮮の核実験実施の余波が、11月7日に投票される米国の中間選挙に及びつつある。」 とありましたが中間選挙とはいったい何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 10月に沖縄に行きます。

    10月頭に沖縄に旅行するのですが、10月の沖縄は暑いのでしょうか? それとも秋めいてきているのでしょうか? 服装、サンダルかブーツか、など選択が難しいです。 沖縄在住の方などアドバイスいただけませんでしょうか? 旅行日が近づいてきていて準備などでちょっと焦り気味です。 ぜひとも回答お願いいたします。

  • 100年後~2000年後の日本はどうなってると思いますか?

    100年~2000年後の日本はどうなってると思いますか? (例)経済がスパコン管理によって安定するようになる (例)リニアモーターカが実用化され時速1000キロで 東京ー大阪間がわずか30分で結ばれるようになる (例)高速道路が時速200キロで通行可能になる (例)1000メートル超超高層ビルが建設される など

  • 神様の性格はどんな性格でしょうか?

    神様が実際にいると仮定すると、あなたの想像する神様の性格はどんな性格でしょうか?

    • noname#20430
    • 回答数16
  • アメリカ中間選挙の結果は国内・対外政策へどのような影響がありますか。

    質問したいことは以下の三点です。 (1) 中間選挙の結果は国内・対外政策へどのような影響がありますか。 民主党が勝ったら国民のブッシュ政権に対する不満や批判の意思表示ですか。 民主党が勝ったら政権運営が難しくなりますか、国内・対外政策への影響はどうなりますか。 (2) 共和党と民主党の政策の違い。 共和党と民主党の政策の違いは何ですか。 (3) 民主党支持者は共和党支持者より知能指数が高いという話は本当ですか。 リンク先のサイトの記事は、ケリーが勝った州はブッシュが勝った州よりも知能指数が高い、 民主党支持者が多い州は共和党支持者が多い州よりも知能指数が高い、 民主党員・民主党支持者は、共和党員・共和党支持者よりも知能指数が高い と言ってますが本当ですか。政治的な意見や支持政党で知能指数に差がありますか。 知能指数と政治の関係 → http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0411/09a.html (4) 州による政治的な意見・政党支持、教育水準・知能指数の違い マサチューセッツ、二ューヨーク、カリフォルニアなどの東海岸北部や西海岸の リベラルな考えで民主党支持者が多いと言われる州と、 テキサス、南部などの保守的な考えで共和党支持者が多いと言われる州と、 州民の政治的な意見や支持政党が大きく違うのはなぜですか。 教育水準や知能指数と、政治的な意見や政党支持は関係しますか。 以上、よろしくお願いします。

  • ニース周辺について!!

    数週間後に短期留学でNICEに行くのですが8月中旬から9月中旬の気候や気温はどんな感じか教えて頂けますか? 服装の調節がきくように準備しようと思っているのですが夏の海外は初めてなのでかなり不安で↓ あとこんな服装はやめておけ!!というのがあったら教えてください!!現地になじめるような服装も教えていただけたらうれしいです♪ 数ヶ月前に友達がモンペリエに滞在したついでにニースも行ったらしいんですが、アラブ系の人に服装だけでなくいろいろからかわれていい思い出がないみたいでそれを聞いてちょっと心配になりました↓ あとこの滞在のときに休みを利用して周辺都市にも行こうと考えているのですがおすすめはありますか? たくさんの情報お待ちしております!!

    • noname#251919
    • 回答数6
  • 再生紙?それとも・・。安く。

    プリンターでものすごい紙の量の消費をするので(ほとんどが、ネットサイトから収集した情報の閲覧で、チェック等入れ、メモを書き込み、閲覧し終えたらゴミとなる)再生紙のコピー紙を導入しようと思ったのですがナント!!!Goo「環境」で調べたところ以下のような文章にぶちあたりました。 ”原料に古紙を配合した紙。新聞紙、段ボール、ボール紙、トイレットペーパーなどはもともと再生紙であるが、近年は書籍や雑誌、文具、OA用紙などへの使用も増えている。再生紙の生産量は少なく、古紙に含まれるインクを抜く脱墨の工程が必要なため、バージンパルプだけでつくった紙よりも割高になるが、急増する紙ごみの原料と森林資源保護のため、再生紙を導入する官庁や民間企業が増えている。しかし、脱墨の工程で使用する大量の塩素がダイオキシンを発生させることが明らかになり、紙の大量消費、大量廃棄自体が問われている” 上記のような場合、やはり再生紙は使わないに限りますか・・・・?

  • 淀川河川敷をウォーキングして発見した動植物の謎二題

    いつまでも梅雨明けせず、私の大好きな真夏が短くなるのが、けしからんですねえ。近所の淀川も、台風以上の増水です。それはともかく、私は、早朝のウォーキングが日課ですが、そこで発見した動植物について、二つ質問がございます。 1 蝸牛。 雨上がりの朝、河川敷を歩いていると、よく蝸牛を見るのですが、「こいつら、アホやなあ」と思うのですね。どうして路上に出てくるのでしょうか。そんなことをすれば、命の危険に瀕します。実際、「圧死」しているのを見ることがあります。どうして、蝸牛は雨上がりに路上に出てくるのでしょうか。また、1cm程度の小さなものを見ることがありますが、これは「子ども」でしょうか。それとも、この程度の小さな種類もあるのでしょうか。 2 野生の朝顔? 歩いていると、いろいろな所で、朝顔に似た花が咲いています。栽培されている朝顔よりは小さく、色は薄紫色が殆どです(白に近いものや、ピンクと言えるものも、少数ながらあります)。他の植物に蔓がからみついています。これは「野生の朝顔」なのでしょうか。それとも別の植物なのでしょうか。

    • tachiuo
    • 回答数4
  • エンジンをかけたままで...

     ときどき エンジンつけっぱなしでコンビニとか立ち寄っている人がいます。  私も真似をしたいのですが  最近の車は、1つのリモコンキーでエンジンつけっぱなしで、トビラロックできるのでしょうか?  ちなみにうちの車は 99年式のスポーツカーです。

    • ifreeta
    • 回答数10
  • 震災で遷都

    関東大震災の後に首都を東京から他の都市に移そうという話しが持ち上がったというのを聞いて思ったのですが、近代において実際に震災または自然災害をきっかけに遷都した国家ってありますか?

  • 日本沈没は実際に起こりえるのですか?

    映画のような地殻変動や 日本列島が沈むようなことは実際に起こりうることですか? 数十年後 数百年後 日本列島はどうなる予定なのでしょうか???

    • noname#18757
    • 回答数5
  • 小さいトラックは速い?

    トラックというと重くて動きが鈍いというイメージがあったんですか、小さいトラックは意外に速いように最近思い始めました。 速いものでしょうか?速さと言ってもいろいろあるでしょうけど。

    • noname#18973
    • 回答数8