検索結果

課長

全10000件中4921~4940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 実力ない人が会社で出世すると!

    実力ない人が会社で出世すると! いくつかの会社に勤めての感想です 実力ない人が会社で上に立ちます 仕事の知識もなく商品説明もその場しのぎ。 書類の書き方さえ知らない。 サボり癖がある なぜか仕事ができる方が出世しない。 出る杭は打たれるのかもしれないですが 実力ない人ほど出世するのはなぜだと思いますか?

  • 会話が成立したことなんかない、と家内から言われた。

    中年男性です。 4年半ほど前から仮面夫婦状態です。 結婚して約15年経ちます。 私のことにはまったく無関心です。家内から話しかけることはありません。 よほど大事なことだけは話したり聞いたりはしますが。 昨年の春に、私が子どものことで話をしていたときに、いきなりブチ切れました。 バーンと大きくテーブルを両手で叩いて立ち上がり、大きな声で「そっちの言うことがいつも正しいんか。これまで何度も傷つけられてきたわ。アスペルガーや。アスペルガーは治れへん」と激昂しました。 「会話など成立したことなんかない」と言うので、どういうことかと訊いたら、相手の言葉の表面だけを理解するんじゃなくて、その奥にある相手の気持ちまで理解しないとダメだ。たとえて言えば、本を読んでいても字面だけを追っているのでなく、行間まで読み取らないとダメだ、ということだそうです。 そして話をしていても共感出来ないと言います。共感できる話ってどんな話なのか、と訊いたら、ちょっと考えて「ここにメダカがいるから、このメダカ可愛いねと言うとかそんなこと」だと言います。 まず、私はアスペルガーではありません。友人に訊いても、以前通っていたカウンセラーも「あなたは、アスペルガーなんかじゃないよ」と言いました。 確実な証拠が欲しかったので、精神科で心理テストを受けました。その結果、「私はアスペルガー(発達障害)ではない」との診断結果が出ました。その診断書は、家内には見せてません。 会話の件では、家内が要求するようなことが出来ている男性は、ごく少ないと思います。友人も同じ意見です。 共感できるような話が出来てない、と言われても困ります。私には具体例に上げたような話は出来ません。感じたことをすぐに言葉にして話すなんて、一番苦手なことだからです。私は、わりと理屈で話すタイプなので、ひとからは硬いイメージで捉えられているようです。 家内が言っていることは、要するに「自分に合わせろ」「性格を変えろ」と言っているようなもんです。一方的な要求を突き付けているだけです。身勝手だと思います。 何度も傷つけられてきた、と言いますが、私だって家内から何度も悲しい思いや鬱になりそうなことを言われたりされたりしてきたんです。そう言っても家内は何も言いません。黙ったまんまです。 自分にとって不都合なことには、だんまりを決め込むんです。 ほんとに卑怯です。誠意がありません。 私が、なんにも言わないほうがずっと楽でいい、と言いました。 それ以来、ほぼ1年間、会話はありません。 なんとか会話をしたいと思い、その努力をしようかと思ったのですが、よく考えなおしてみると、家内の言い分が実に身勝手であることが分かったので、もう話す気もしなくなりました。 私が理解に苦しむのは、上記に上げたような理由であれほど激昂して、相手を酷く傷つけるようなことまで言うかなあ、ということです。 私の欠点は、自分でも分かっていますし、気遣いが足りない点があったことは認めています。そうした点は改めようと思っています。 しかし、家内があんな態度ではとりつくしまがありません。 家内にも欠点はあるのですから、相手ばかりを非難し暴言を吐くのではなく、お互いに欠点を改めるという態度で、誠意をもって話し合いに応じてくれるのでないかぎり事態は改善しようがありません。 私が、一番心配しているのは子どものことです。 いま、小学3年です。男子です。 子どもに悪影響が及ぶことを心配しています。 その話をしても、何も言いません。 私も、ほんとに毎日ウツウツなのでマジでしんどいです。 持病があるのですが、毎日出るその症状にもストレスは一番良くないとされています。 結婚後10年間くらいは良かったのですが、まさかいまになってこんなことになるとは思いもしませんでした。 こんな人間だと分かっていたら結婚はしなかったと思います。 私の母や妹も、家内のことをだいぶ変わっていると言ってます。 第一、ひとから何かもらってもお礼を一切言いませんから。 母は、激しく憎んでますね。 こんな状態で、子どもが成人するまでいくつもりなんですかねえ。。 態度が変わらないようなら、家内のお兄さんご夫婦に相談しに行こうと考えています。 いや、ほんとに大変なヒトと結婚してしまったもんです。 細かい点は省略しましたが、どう思われますか。 どうしたら良いと思われますか。 つまらん相談ですが、ご感想などありましたらお願いします。 少しは心が明るくなるかもしれません。

  • 「出る杭は打たれる」をご経験なさったことは?

    こんにちは^^ アンケートカテゴリーにはとても素晴らしい方が沢山いらっしゃいます。 そのような方々ですと、 「出る杭は打たれる」といったご経験もあったのではないかしら? 私はディズニー旅行のことで妬まれ叩かれました。 母子家庭なのに生意気ということですかね?^^;

    • noname#244657
    • 回答数11
  • 彼の好みに合わなかった

    大好きな彼に振られました。 俺様彼氏でしたが、優しい時は優しく不器用な人でとても大好きでした。 結婚願望は共にありましたが、私では役不足でした。 彼は議論(政治や金融)できる頭の良い人、また併せて食べ物の好みが合う人が良かったみたいです。 私は知識もなく議論もできない。 (彼が頭のいい人だったので、最初からついて行く事ができず、難しい記事を渡されてもチンプンカンプンでした...) 食べ物の嗜好なんて違うし、合うものを探していこうよ~的な楽観的な考え方でしたが、そこから違ったみたいです。 (付き合っている時も食べ物を食べる時、「これとこれどっちが好き?」と見定められているような質問があった時は居心地の悪さを、少し感じていました...) 結果、 「結婚したいと思わないからお互いの為に別れる」 という彼の結論の元別れました。 (彼曰く"辛いけど、早くわかってよかった"と言われ、当時は理解が追いつきませんでした) 正直まだ自責ばかりしています。 タラレバばかりです。もっと学があれば、もっと舌が繊細で、彼の立場に立って考えれる懐があれば、なんて考えてしまいます。 (ニュースなども今までの歴史などを踏まえて、色んな話がしたかったと言われました) それから、少しずつ政治や経済について勉強し始めてますが、元々政治や金融関係は苦手な部類ですが、勉強の進歩が見られず悔しい思いでいっぱいです。 彼はきっと理想の彼女が現れたらきっと結婚するんだろうな、と思ったら自分の力不足さが悔しくてたまりません。 私は学歴もないし、バカだし、今も勉強しているのに、少しずつしか頭に入っていかない。 こんな女は次によい男性が居ても、結局振られるんじゃないかと思っています。 お聞きしたいのは、好きだけでは結婚はできないけれど、理想と理屈で簡単に割り切れるものなんでしょうか? また、政治のニュースなど長い目で見て、議論でなく、話ができる程度じゃダメなんでしょうか。 よくある別れ話なのかもしれませんが、別れ際に友達でいたいと交渉されました。

  • 状況が理解できない人

    病気や介護で働けなくなった場合、その旨を上手く伝えるにはどのように言えばよいと思いますか? その辺りの事が理解出来ないらしく、怠けているとか逃げている、挙げ句の果てには仮病だとまで言ってくる人がいます。相手は、人の気持ちを察するのが苦手な社蓄気質です。 労働は尊いものだという信念があり、身を削って働く事を生き甲斐にしています。恐らく、仕事場で命を落とすならそれが本望だと思っています。 正直、私はそこまでの信念を持ち合わせていません。仮にあったとしても、身体が資本の労働で身体を壊してしまえば元も子もないと思っています。 こういう人には、何と言えばこちらの事情を理解してくれるのでしょうか?理解しなくとも、人にはそれぞれ事情があり、人と自分は違うのだという認識を持ってもらうにはどうすればよいのでしょうか? 自分と人との境界線が曖昧になっているような人です。何かよい対策はありませんか?回答お願い致します。

  • リーダー

    職場のリーダーに求められるものは何ですか? 乱文ですが、宜しくお願いします。 リーダーの視野の狭さには呆れます。 各部署のリーダー会議での決定事項も私たちに報連相なく業務が進んでいきます。 リーダーから「決まったことを何でやってないの?」と言われるときも多々あって、何故できてないのかと言えば、リーダー会議の決定事項をリーダーが私たちに報告してないから、ということ。 「報告や連絡してくれないとできないから」という私たちの言い分。 リーダー会議でどのような議題を話し合ってるのか、決定事項は何なのか?私たちには分からないので、私たちがそれを実行するのは不可能ということ。 リーダーが私たちに報告や連絡をしてないことができない理由。 リーダーは私たちが見えてるの?と思うほど視野が狭いと思います。 何でやってないの?と言われたら いつ決まったのか? 何が決まったのか? 何をしないといけないのか? リーダーから報告してくれないと私たちはできないでしょ、ということ。 リーダー会議での決定事項を逆に私たちから聞かないといけないのか? リーダーだけが決定事項を実行していても業務遂行として機能しないですよね? リーダーの視野が狭いのか? 私たちからリーダー会議の決定事項を聞かないといけないのか?

  • 部署を異動して数日、仕事の進め方がまだ把握できませ

    部署を異動して数日、仕事の進め方がまだ把握できません 5月より部署を異動になりました。今年に入ってから準備として午後のみ今の部署に手伝いに来ていましたが今月から正式に異動しました。 午後は忙しい部署なのですが、午前中は比較的時間に余裕があります。 午後の仕事の流れは把握していますが、午前中の時間の使い方と言うか、仕事の進め方が今ひとつわかりません。 自分の担当の仕事をやり終わって手が空くようなら、他の人に手伝うことがあるか確認しているのですが頻繁に手伝うことがあるか聞かれるのもウザいかななどと考えてしまいます。 担当箇所の整理整頓などもやりますが、そればかりやっているのも暇そうにしてると思われるだろうかと不安です。 自分の担当でない仕事は勝手に手を出さず担当の人に確認するのはおかしいことではないと思うのですが、頻繁に聞くのは良くないでしょうか? 今の会社に勤め6年になります。以前いた部署と基本的にやることは変わらないのですが、時間や順序、方法など違うところもあります。 しかしやることがあまり変わらないので、細かく教えなくても出来るだろうと思われているようで、聞かないと教えてもらえない事もあります。 慣れるまでしばらくの間は作業の確認など細かく質問することになると思うですが、どんなことに気をつければウザいとか気が利かないと思われずに教えてもらえるかアドバイス頂ければと思います。

    • tocoas
    • 回答数3
  • 結局いじめをされても悪いのは被害者の方ですよね…

    結局いじめをされても悪いのは被害者の方ですよね… 当方23歳男です。 正直人生に疲れてしまいました。 小学校高学年から高校時代までいじめを経験しました。 周りの教員や家族に相談しても全然相手にされず、自分で我慢するしかありませんでした。 本来自由に伸び伸びと様々な事を経験できるはずの学生生活に私は楽しかった思い出が一つもありませんし、逆にいじめられた経験は大人になった今でもついこの間おきた出来事のように長期的な記憶として残ってしまっています。 長期的な記憶になっているという事を家族に理解して貰えず、本来なら専門医に診断を求めるのが筋だと思うのですが、金銭的に余裕がない為行けておりません。 仕事は在宅ワークで、月に良くて5万程の収入を得ております。 本来ならば正社員として働いているはずなのですが、昨年新卒で入社した会社で上司からのパワハラや同期との人間関係が上手く行かず、僅か1か月で会社を辞めざるを得ませんでした。 その後、就職活動を行いながらアルバイトを始めたのですが、やはりその職場でも私に対する風当たりが強く、作業中に体が痺れてきて、過呼吸を発症してしまい、救急車で最寄りの病院に搬送されるまで大事になってしましました。 正直学生時代にいじめを受けていた時に親や先生からかけてもらった「大人になってもいじめや嫌がらせをする奴は恥ずかしいからその内良くなるよ」と言う言葉を信じ続けて生きて来ましたので、その大人になってもいじめが無くならないので嫌気がさしてしまいました。 いくら前向きになっても、トラウマを抱えたままではそのことを思い出してしまいあの時の事を繰り返してしまうという悪いイメージしか持つことが出来ないし、相当辛い状況に立たされています。 一体どうしたらいいやら…

  • 心折れて仕事を拒絶しようとする気持ち

    職場で、私に対する妨害があり、それに対応せざるをえなかったり、それにより職場での自分の立ち位置がわからなくなり、自分の仕事への責任感や誠意を見失う出来事がありました。 面白くないこと、腹立たしいことで、心を満たしてしまい、仕事への責任感や誠意より、自分の気持ちを優先させてしまった形です。 情けなく、自己嫌悪です。 この仕事はとてもやりがいを感じていて、この仕事に縁のあったことを有り難いと思ってはいるのですが、腹立たしいことが多く、拒絶しようとする気持ちが生まれてしまっています。 拒絶しようとする気持ちを抑えられないでいます。 どのように気持ちを持てば、このようなことは繰り返さずにすみますか。 (専門家の方以外のご回答をお待ちしています)

  • フアン登録をしたりされたり?

    こんにちは 愚にもつかない質問で申し訳ないのですが 皆さんはどのような基準でフアン登録をしておられますか? 私は話して面白そうかな? そう思えばフアン登録させていただいてますが たまに、はて?この人と話したことがあったろうか? フアン登録をいただいて面食らうこともあるのですが 皆さんは自分の中でどんな基準があるものか? よろしくお願いいたします

  • 20代半ばで夢を追うことは馬鹿なことですか?

    当方、25歳の女性です。 小さい頃から絵を描くことが好きで、学生の頃の夢はイラストレーターになることでした。 しかし両親は「絵で食べていくことは難しい。高校は普通科、大学も私立の4年生大学にしなさい」と言われ、それに従うしかありませんでした。 両親、特に父は私が思う通りにしないと怒鳴る、家を追い出すという人間だったため、途中から説得することは諦めました。 母は父の言うことに賛同するばかりで、あとは無関心を装っていたので学生時代は本当に地獄でした...。 話が脱線してしまいましたが、小中高と美術の授業が大好きで、工作や絵が入賞することもありました。 成績も5段階中かならず5をもらっていました。 作文の入賞経験もあり、何かを創る、描く(書く)、表現することが割りと得意だと思います。 そしてなにより、そういった活動をしているときは時間も嫌なことも忘れ、没頭できるので好きな時間です。 とはいっても絵を専門的に学んだ経験がないので絵が上手い人に比べれば「何これ?」という低いレベルです。 学生時代はお金もなく、両親の言う通りにするしかありませんでしたが、社会人として自立した今、挑戦しようと思えばできる環境になりました。 ただ、前述したように絵の勉強をしてこなかったので今さら絵を書く仕事がしたいなんて、無謀なのかな...とも思っています。 そういった仕事でお金をもらって生活していきたいと考えている人がたくさんいて、専門学校や美術大学に通い、その中で成功する人は本当に一握りということも理解しています。 現在付き合っている彼氏に今回のことを話すと、「本当にやりたいならやれば良いよ。それで俺が苦労しても、別に構わない。ただしやるなら本気でやること。途中でやっぱりやめますっていうのが1番良くない。中途半端は駄目だよ」と。 同棲をしているので今は生活費も折半していますが、絵の仕事につくために仕事を辞めたら今より経済的にキツくなることは目に見えています。 生活できなくなるレベルではないですが、日々の節制は必須になります。 私1人の生活だったら飛び込んでみたい、挑戦してみたいという思いがありますが、彼氏のことを考えると「恐い」という気持ちが強いです。 10代などの未来ある若者とは違い、20代も半ばになって夢を追うなんて愚かでしょうか? 彼氏は「夢を追うのに年齢なんか関係ない」と言っていますが、どうしても1歩が踏み出せません。

    • noname#261421
    • 回答数15
  • 不完全燃焼な別れ方

    現在20歳の大学生です。 私は、去年の9月~12月まで付き合ってた彼氏がいました。 
 彼は今年の4月から社会人で九州に4年間転勤になる予定で 
多忙な人(boo会長や、学生団体の会長、部長)
で、あった回数も月に1回ご飯行けるか行けないかくらいで、毎日来てたラインも1ヶ月経ってから用事ある時のみになってきました。 4年も遠距離になるのに彼は一度も 遠距離になったら~みたいな話をしてくれたことがなく 、遊びに来てとか言われたこともなく遠距離になったら続けるつもりないのかな?って不安でした。
遠距離後の話をしないのが"暗黙のルール"みたいになってました。 連絡が減ったのは 仕事で忙しいのか、冷めたのか。 このままだと遠距離になったら自然消滅しないか、そもそも遠距離はする気があるのか? 
というモヤモヤを抱えてました。 この宙ぶらりんな状態が耐えられなくなってしまい、、 昔は毎日ラインしてたのに最近用事ある時だけなのはなんで?と聞きました。 すごく忙しいからだよ。と言われて 
良かった 
冷めたわけじゃないんだ! 
とホッとしました。 これから忙しくなってラインの頻度はもっと減るとも言われたので 私は本当に好きなのかな?と思っちゃう 
と聞いたところ
好きになりきれてはない 
好きになろうと頑張ってる 
と言われました。 
 遠距離前にやばくない?とびっくりして、じゃあ仕事応援するよ!とも言えずショックで黙り込んでしまいました。 じゃあなんで私に告白したの?と聞くと 私が好きって言ったら困る?と言ったことに断れなくて告白したと言われ、もっとショックを受けました。 その後に再度、連絡の頻度は増やせないし更に減るって言われた時、私が分かったというと 
え、いいの? 
じゃあ俺なんで話し合ってるのかわからないんだけど 
と言われ、さすがに軽すぎると思い イラっとしてしまい 
私はずっと不安に思ってたんだよ それに好きになりきれてないとか意味わからない 
と言ってしまいました。 すると、 俺仕事大好きみたいな人ですごく恥ずかしいけど 、仕事が今は1番でその次に恋愛ってなっちゃうんだ!
と言いました。 私は"冷めた"か心配で聞いただけで 
"仕事で忙しい"なら全然いいのに、と思ったけどその時は何も言えず 段々、これからたくさんいい出会いあるよ?とか別れるのは怖い?とお別れモードに彼が入り始め、 俺は君に何もできないもんと言われ、 私が連絡を増やしたいっていうより 
用事がある時しか連絡しないのは大丈夫なのかな?って思う (これは遠距離になったら自然消滅しないかという意味で伝えたんですが、 彼は遠距離する気があるのかわからなかったため遠距離後の事と言えず)
 向こうは今のことを言ってると勘違いしてて これからnpoのお世話になった人たちに恩返しもしたいし、 卒論で忙しくなるし…毎日ラインしてくれるような彼氏と付き合いな。 
俺より絶対にいい人もっといると言われました 私は好きなのに別れるのはわからないと言うと 俺にとって好きって明確で 高校の時付き合ってた彼女がいてその子が俺にとって好きって気持ちだった。 でも大学に入ってからは仕事が一番で、 言い寄ってくる女とだらしなく付き合ってたと言われました。 私もその一人?と聞くと、 そうだよ!俺はこのままだらしなくしか付き合えないけど俺と付き合ってたいの?と聞かれてびっくりで何も答えれませんでした。 たしかに、セフレとかはだらしないと思うけど… 仕事が一番なのってだらしないって言わなくない?と腑に落ちなかったけどその時は何言えず… やっぱりだらしなく付き合ってたと思ったから別れよと言われました。 とても腑に落ちないというか まず、 私は"冷めた"のか心配だったからその質問をしただけで、連絡を増やしたい訳じゃなくて "仕事で忙しい"なら優先順位が低くても良かったのに、忙しくて私のためを思って別れる必要あったか?って気持ちになったのと、その付き合いはだらしなくないって言わないのに…と 勿体無いというか、誤解で別れちゃったのかなと引きずってます。 話の展開が急すぎて、言いたいことは何もいえず誤解も解けないまま別れを切り出されちゃったのでその後ラインしようとしましたが、 ツイッターインスタフェイスブックも 
フォロー外されてその後にラインする勇気もなく結局できませんでした。 モヤモヤした終わり方で前に進めません( ; ; ) 私は待てない女で自爆してしまったのでしょうか。 最後の俺よりいい人いるっていうのは、自分に酔って言ってるのか本当にわたしを思っていってるのかも分かりません。 SNS外したのも未練があるからなのかな とも考えてしまいます。

  • 15歳年上の方とデートしました。

    15歳年上の方とデートしました。 その後彼から2回目のデートのお誘いを頂いたのですが デート2日前に「申し訳ないが仕事でトラブルがあったから延期して欲しい。 トラブルが落ち着いたらまた日程を相談させて欲しい。」とメッセージがとても丁寧な謝罪の言葉とともに送られてきました。 2か月ほど毎日欠かさずメッセージのやりとりをしていて 現在2回目のデートの延期の日程調整の連絡を5日程待っている状態です。 これはもう脈ナシなのでしょうか?? こちらから連絡をした方がいいのでしょうか?? それとも辛抱強く待った方がいいでしょうか?? 彼はとても好みのタイプなので諦めたくありません…。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

    • alterd
    • 回答数385
  • 平成と昭和の旦那の違い

    平成の旦那さん(現在20~40代前半)と昭和の旦那さん(現在50~70代)の代表的な例をあげますけども、以下であってるとおもいますか? みなさんもお父さんや旦那さんもあてはまってるでしょうか? 昭和の旦那さんの例はうちの父が以下のような感じだったので皆そうかなって思って書いてみました。 :平成の旦那さんは家事を積極的に手伝ってくれるが、 昭和の旦那さんは仕事をするだけが自分の務めの全てだと思っているので家事は基本的にゴミ出しか風呂洗い以外はしない。 :平成の旦那さんは日曜などの休日は家族と買い物にいったり外食したりあちこち連れていってあげるなどの家族サービスに積極的だが、昭和の旦那さんの日曜の休日はパチンコをしにいくか家でプロ野球をみたりゴルフ中継や競馬を見ながらお酒飲みアタリメや柿ピーを食べて過ごすことが多い。

  • 日本で自殺率が高い原因は医師に問題があるからでは?

     日本は自殺率がとても高いことは有名です。例えばアメリカと比べると日本の自殺率は3倍ほどにもなります。日本では97年頃から本格的なデフレ不況になってからは経済的な事情で自殺する人が急増し、景気変動と自殺者の相関が言われるようになりました。 しかし日本での自殺者の自殺動機はずっと「病気などの体の疾病」が理由の第1位です。日本での最大多数の自殺者が病気などを苦にして自殺しています。一方で欧米諸国では主に「アルコール依存症、薬物依存症」などが自殺の主たる理由です。 日本では体の問題を国した自殺がこれだけ多く、ずっと自殺の最大の動機で有り続けるというのは医療機関や医師が適正な対応を行っていないからではないでしょうか? (あるいは医師の対応が自殺を誘発している可能性すらあるかもしれません。) また日本での精神科に通院する大多数の人は病気などの体の問題を理由に精神科に通っています。 日本では体の問題を国した自殺がこれだけ多く、そしてずっと自殺の最大の理由であり続けているのは、医師や病院に何らかの致命的な欠陥があるためではないでしょうか?医師や病院は日本の自殺問題改善に向けて対策を行っていますか?

    • asuki07
    • 回答数6
  • 腰痛を労災にしたらクビ・・・普通なんでしょうか。

    *もう退職した仕事の話です。 労災を使用したことのある現場で働いている方にお尋ねしたいです。 数年前、ハローワークに出ていた倉庫会社の求人に応募し、正社員の事務職として採用されました。 採用された大きな物流センターで、何人も事務員を退職させた、 いじめをするお局さんのパワハラに悩み、胃潰瘍や体調不良もあって、人事に相談し、転勤になりました。 転勤後、事務職として小さい営業所に配属されました。 そこも以前から女性の先輩からのいじめが酷い営業所でした。 以前の大きな物流センターでの仕事とは違い、複雑な事務処理に加え、 ドライバーさんの受付業務、経理業務もやっていました。 ある日、ドライバーさんの受付業務を間違え、現場にもドライバーさんのも ご迷惑をおかけしてしまいました。 正直、覚えることが多すぎてキャパオーバーで、先輩は意地悪で 一度教えたら二度も教えてくれませんでしたのでノートを必死に取っていました。 それでも、間違えてしまいました。 それから上司には怒鳴られ、数日後に現場に配置換えになりました。 経理業務以外は事務仕事は取り上げられました。 それからは寒い冷凍倉庫で防寒着を着て、作業していたのですが、 重たいものを運んだり、バンドかけしたりしているうちに 持病の腰痛が悪化。 尋常じゃない痛みだったので上司に相談し、辞めることも視野に入れて休職して労災にしてもらいました。 休んでいる間からは所長からは「休むことで現場に迷惑をかけている。 人員を補充できたから会社にきても仕事はない」と電話で言われました。 人事の人に相談し、「出社してください」と言われ、 休職後復帰したのですが 「自分から辞めると言っておいて何故出社したのだ。あなたに任せる事務仕事はない。」と上司から強い口調で言われました。 翌日も出社しようと自宅の玄関まで行ったのですが過呼吸の発作が出てきて、 会社に行くのが怖くなりヘタレな私はそれきり出社せず辞めてしまいました。 結局、辞めるように仕向けられたのだと思います。 普通の会社では現場仕事をしていて怪我をしたら労災にしても 退職を強要されないのでしょうか。 腰痛位で労災にしたのが悪かったのか・・・。 健康保険でやるべきだったのか・・・。 意地悪な女性の先輩たちに仕事ができないことで疎ましがられ、嫌われていたので 退職してほしいと思われていたのか、いまでも分からないままです。 今はその仕事の際に負ったヘルニアの治療を働きながら、通院し治療し続けています。

    • noname#257847
    • 回答数6
  • 企業に『秘匿特権導入』っていうニュース わかラナイ

    『企業に秘匿特権導入』っていうニュースっていうネットでみました。 読んでもわかりませんでした。 何目的に導入するのかわかりません。なんのことかがかわりません。 企業が独占禁止法にあたるか弁護士と相談。 ↓ その資料が公取委や海外の当局に押収され証拠化される。 ↓ 巨額な賠償請求が命ぜられる。 ???これはどういうことなんでしょうか。 企業がバレたらまずいことをしていて弁護士に どれくらいやばいか相談、調査してもらう。 ↓ 弁護士に『どうしよう、これってどの程度の違反なんですか? これって違反になるんですか?』 弁護士『この部分、けっこうな違反ですね。』 企業『この部分は違反だから、ばれるとまずいのが理解できた。』 それを隠すことができるということなんでしょうか。 企業が不利になることは情報公開しなくてよいという権利を 認めるっていうことなんでしょうか。 賠償額をできるだけ減らすために?。 欧米に比べ不公正とか書かれているのも意味わかりません。 欧米では情報公開しなくてよいのでしょうか。 そうではないのでしょうか。 どういうことなんでしょうか。

  • 会社を休んだことは?

    体調不良で仕事を休んだことはありますか? ちなみにどんな体調不良でしたか?

    • noname#233116
    • 回答数10
  • 給料について

    基本給+残業、能力給、扶養手当て、交通費、その他手当てが貰えてたのが、もともとボーナス無しが更に基本給(2、3万up)+その月の売り上げに対しての対価のみその他の手当てカットとなった場合、こんな待遇我慢できますか? 上は残業代でないから定時で帰って、雇われてる側は終わんなくて定時で帰れない。毎日1,2時間位残業です。