検索結果

自粛

全7941件中4861~4880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 釜石の呑べい横町は今…

    60歳の椎間板ヘルニアを患っている男です。現場では、多分、邪魔になるだけで、何もできないと 思いますが、年寄りの友人何人かと、義援金を携えて、釜石市内の呑べい横町へ飲みに行こうと思っています。不謹慎ですかね…  

  • 被災地への年賀状

    福島県の郡山市の友人に年賀状を出そうと思っています。おめでとうも変だし、どのようなあいさつ文、内容で出すのが良いのかわかりません。皆さんの意見お願いします。

  • アニメの実写、ご意見を聞かせて

    最近、立て続けにアニメが実写化されています。これも、一種の流行。それとも、社会現象。 ドラマが作れないTV業界が、苦肉の策として人気アニメを実写化。 実に安っぽいストーリーと映像で、アニメを知る自分にとっては実に嘆かわしい現実と受け止めています。 でも、主人公に採用された俳優のファンは、うれしいとか、面白いとかいうのでしょうね。 皆はどう思う。 その失敗例としてあげるとしたら、あのハリウッドすら実写化失敗の「ドラゴンボール」。 悔しいけど、あれによってアニメの方の人気が一時的に下がったとのうわさを聞いた。 続いてアニメの巨匠である金字塔を気付いた「宇宙戦艦ヤマト」。 とても思い出深い、この名作を、実に見事にその思い出をぶち壊してくれたと、いまだに実写化は見る気になれず見ていない。 採用された俳優が悪いわけではない。 見る気にならないその理由は、どうせなら実写化のオリジナルストーリーを組んでほしかつたからだ。 なんで、アニメからのストーリーをそのまま採用。 しかも、中途半端にオリジナル場面を入れ込む実に意味不明な作品に仕上がっている点である。 今度、「らんま二分の一」と「るろうに剣心」が実写化。 また、ハリウッドでひそかに、あの「エバンゲリオン」と「アクエリオン」の実写化が検討されているとか。 次々と実写化される名作アニメ。 なら、ジブリ作品の実写化などはないのか。 実に奇妙な話だと思うが、人気取りのためにアニメを実写化する行為は実にアニメファンとして今、憤激の思いで見ている。 それは、実写化にあたり実にやっすぽくストーリーが作られるからだ。安っぽいアニメを実写化するコストは安く済む。 そんなイメージが、ぬぐいきれない感じがしてならない。 アニメはそんなに安っぽい作品ではないことを、ここに叫び体。 実写化反対派の一人として、さまざまなご意見をお待ちしています。

    • MAX_444
    • 回答数5
  • 放射性物質にだけ執着する理由

    外国産の農薬漬けの農産物や狂牛病の恐れがある牛肉は平気で食べるのに、 放射性物質が検出限界値未満の食材には不安を抱くのはなぜでしょうか。 農薬・狂牛病は良くて放射性物質はダメな理由を教えて下さい。

    • noname#185077
    • 回答数15
  • アパートの騒音について

    2階の人の音に悩まされています。 私は現在大学3年生で、現在住んでるアパートは2年と1ヶ月程暮らしています。 以前は2年間は全く気にならなかったのですが、今年新しく入居してきた人の音が気になります。 女性限定アパートで、上の人も10代後半の大学生の女の子だと思います。 はじめは足音が大きい人だな~くらいに思っていたのですが、毎日ドンッ…ドンッ…ドンッという小さな振動を伴う謎の音が規則的にするようになりました。 おまけに上の人は朝の4時50分くらいから活動をはじめるらしく、足音とドンッ…ドンッという謎の重低音で起こされます。 一応耳栓+ヘッドフォンで自衛はしているつもりですが…今ではいつ鳴りはじめるか分からないという不安定な気持ちと、苛立ちで眠れず仕方なくその時間に起きてしまいます。 足音などの生活音は許容範囲です。しかし一定間隔の謎の重低音が、何の音なのか…怖いですし、早朝や深夜に出されるとイライラして仕方ないです。 早朝に音が鳴ったら注意しに行こうと思いましたが、とりあえず管理会社に相談したところ、 「全室対象になるが、注意換気の文章を配ります。改善されなかったら再度お電話ください。」 との旨のお話でした。 とりあえず様子見ようと思います。 しかし質問サイトの質問をみたりすると、意外と音を出してる本人は無自覚なパターンがあるのだと思いました。 だから管理会社さんの対応で改善されない場合、上の人に直接「あなたの音はこんなに響くんですよ。」という内容でお話を伝えればわかってもらえないか…?と思ってます。 相手には寝耳に水な話かもしれないので、とりあえず喧嘩腰ではなくお願いするという態度で行くつもりです。 ・実際にアパートやマンションの上の階に住んでいて、下の階の住人に注意された経験のある方などがいましたら、参考にしたいので体験談を教えていただけると幸いです。 ・逆に下の階の住人で、上の階の住人に注意しに行ったことがある方の経験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 買う気がないなら試乗するな

    こんばんは。 仕事のことで相談させてください。 自動車ディーラーで、派遣事務をしています。 3年ほど勤めており、仕事にもそこそこ慣れ、多少の余裕もでてきました。 以前であれば、派遣で特に厳しいノルマもないですし、特に友人、知人を誘致(車検とか点検など)することもなかったのですが、話があれば積極的に声をかけるようになりました。 前の店長は、話を持ってきてくれるだけで助かる、という風にいってくださっていたのですが… 先日、某スポーツカーが発売され、試乗も出来るようになり、興味を持った方がたくさん来店してくださいました。 私の友人も興味があるようで、去年他社で車をかったばかりだし、購入は無理だけど、見に行きたいといいました。 試乗するのには営業スタッフが同乗するのが原則ですので、案内は営業さんにお願いしました。 すると、その会話を聞いていた現店長に、「買う気はあるの?」「月末で忙しい時に…」「営業は時給にすると、いくらだと思ってるの?時間の無駄」「見に来るだけとかあり得ない」「買う気がないなら試乗するな」などなど、冗談とも本気ともつかない感じで言われました。 冗談めかしてはいるけど、本音だと思います。 試乗の同乗をお願いした営業さんは、気軽にいいよ、といってくれたのですが、モヤモヤします。 確かに、忙しい中、購入意思のない友人の試乗ですが、「買う気がないなら試乗するな」とか、ないと思いました。 今すぐは買わなくても、いつかくる車検での入庫とか、買い替えの時期になったとき、購入店舗のリストに入るかも知れない、という思いで誘致したのですが、買う気もない客の相手をする時間がもったいない、迷惑、と思われているのでしょうか。 としたら、今後もこのように、ちょっと車がみたい、のってみたい、という友人、知人を紹介するのはやめたほうがいいのでしょうか。 実はあと数名、車屋は敷居が高い感じ、入ったら買わないといけない、断れないかもしれないと思ってたけど、わたし(という知り合い)がいるなら気軽に行けそうだし、という友人がいて、紹介しようとした矢先の出来事で… 気軽にのってみたい、というのを断る理由なんてないですし、でも営業さんに時間をとってもらわないといけませんし… どうしようか迷ってます。 とりとめのない文章で、分かりにくくて申し訳ないのですが、アドバイス等ご意見をいただけると助かります。 ※営業さんは、快く応じてくださいました。営業さんを管理する店長の発言です。 確かに、社員さんがお店に連れてくる知人は、買うこと前提でこられる人ばかりでした。

    • noname#175904
    • 回答数16
  • やっているスポーツが嫌いになったことはありますか?

    水球をやっているものですが、この前練習中に、「どうしてこんなひどいスポーツやってるんだろう」と思い、突然泣きたくなりました。 水球は激しいスポーツで、見えてないところでつねる、蹴るは当たり前です。私は今までそれがストレス解消になっていて、心の底から水球が楽しかったです。 しかし、ふと水球というスポーツを考えたとき、水球は人間の醜さを反映している下品なスポーツだと思ってしまいました。普段仲良くしているチームメートの子も、練習になれば平気で蹴ってきます。私もそうでした。でも、もう嫌です。人間不信になりそうです。 昨日サッカーを見ていたら、サッカーも同じようなスポーツでした。みんな嫌にならないのかな、と思いました。人間が汚いと思わないのかな、と。 きっと、敵味方が交わってやるスポーツは全部そんな感じだと思います。 みなさんどう思いますか?

  • 動物愛護vsすでにある毛皮はどうしたらいいか?

    PETAなどで訴えている、毛皮製品反対運動、たしかに、自分がファッションや防寒になるために痛くて恐ろしい思いをするのは大反対です。 個人的には、その製造過程が時にあまりに痛みや恐怖を伴うことが問題ではないかという結論に至りましたが。。ニューヨーク州の、動物製品の過程の痛みを最小限に抑える法律は素晴らしいと思います。 残念ながら、私は成人式の際に祖母から家宝に値するミンクの毛皮をいただきました。当時、毛皮は宝石と同じ貴重なものという意味もあったと思います。 捨てたり燃やしたりするのは、逆にその死んだミンクがかわいそうと思います。 だからといって、外で着る気にはなれません。 ゆずる、という選択肢もありますが、亡き祖母の気持ちを無碍にする気がします。 毛皮反対される皆さんならどうされますか?

    • noname#209301
    • 回答数5
  • 幼稚園からの登園拒否について

    幼稚園からのいきなりの登園拒否通告で困っています。 こんなとき、どう対処したらいいのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。 こちらの状況 1、子供が2人います。上の子(女)が通っていて、先生の対応もよく、教育方針もよかったので、下の子(男)も今年から3歳児で通わせています。(年長・年中・年少の年少です) 2、ボタンはまだ上手に外せませんが、家では食事・トイレ・靴の脱ぎ履きなどは自分でしています。もちろん失敗はあります。 幼稚園から 1、GW前に、「園で何も出来ないので家庭でしっかり教えてください。」と電話がありました。 2、今日お迎えの先生から、「担任の先生からの連絡で、このまま何もできないのなら、幼稚園に来ないで家庭でできるようになるまですごしてもらいます。」といわれました。 3、その直後担任の先生から、「お友達の楽しそうに登園しているのですが、園につくと靴も脱がないし、かばんも下ろさないし、ずっと立ったままなので、このままでは明日から当分園に来ないでください。」という電話がありました。 質問です。 1、家で出来ていることを幼稚園でもできるようになるためには、幼稚園に行かないとダメなのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 2、私立の幼稚園なのですが、何も出来ないという理由で登園拒否させることについては問題ないのでしょうか。(私立だから、何でもありなの?という心境です。) 余談・・・ 1、子供は朝、泣くのを我慢してがんばって幼稚園に行こうとしています。楽しそうに・・という先生の認識ですが、楽しそうな顔ではありません。先生の言葉にも疑問が残ります。 2、担任の先生は、園の方針だからといいますが、園長先生は「できる・できないは個人差があり、暖かく見守ってできるようにしていきます。」といつもおっしゃっています。これは園長先生と話したほうがいいのでしょうか。 相談する人が少なくてどうすればいいのかわからないところもあるので、よろしくお願いします。

    • SolLuna
    • 回答数10
  • サブリミナル効果 他、犯罪になる?

    テレビ番組の編集ディレクターの技術に、サブリミナル効果とか、ありますよね? いろんな事件や作品中で、その洗脳効果が問題になったことがありました。 確か、何秒かに1度、を数回繰り返して、洗脳したい映像を刻み入れる編集技術で、視聴者の潜在意識下に記憶させたり、突発的な行動を引き起こすことがある と記憶しています。 よく使われた作用には、ある飲料商品の爆発的売上げのため、視聴者がそのテレビ映像を見ていると飲みたくなってしまう、とか、最悪なケースは、自殺誘導などの効果を耳にしたことがあります。 サブリミナル効果は、現在、日本においては犯罪行為になるのでしょうか? また、映像編集の際に、よくいろんなタレントさんや声優さんの声を使いますよね。 偶然ではなく故意に、特定のターゲット(テレビ出演できる同じ土俵にいる人ではない一般人)に向けて、ターゲットの恋愛関係に関わる人なり、嫌いな人なり、を調査の上、似た声質のタレント等使って、個人的対人の関係性を探るとか、嫌がっている人の声を執拗に流すとか、そうした精神的虐待行為になり得ることを映像技術を利用して行うこと、は、何というのでしょうか? 更に、ターゲットにした視聴者のブライバシーをタイムリーに覗いたり、音声を盗聴しているかのごとく、番組と番組の切り替わりの際のほんのわずかな隙間に、映像とはまったく無関係の音声を流し、ストーカーやつきまといの証明の様に、"あなたのしていることはすべて見ている"的、実際にしている行為などを意味不明に放送し、自分の存在をアピールするかの様なことをする。 また、しつこく何度も独占出演のように出ているタレントが嫌いになったり、虫の映像などが嫌い、ことがわかると、すぐ、嫌がらせの様にチャンネル変えた先にしつこく、嫌いなタレントを押し売りのように執拗に出したり、虫の気持ち悪い映像を出したり、偶然にしては嫌がらせ的。これはなんというものでしょうか? 単に編集技術者の嫌がらせでしょうか? サブリミナル効果に似た、他の技術名などもあれば教えてください。 また、映像編集においても、webなどの編集においても共通で、著作権保護や、著作隣接権、個人情報のそういった勝手な利用法には、厳しい規定もあったかと思います。 こうしたものは 違法? 犯罪になりますか?  

    • noname#154129
    • 回答数1
  • ノンアルコールビールについて

    ノンアルコールビールについて ノンアルコールビールは未成年者が購入したり、飲んでも法に触れますか?

  • 先ほどのサマーウォーズをみて

    映画館で観て今日テレビで観て2回目なんですが、万助とカズマが少林寺拳法やってるシーンって放送しましたか?目を離した覚えがないのであれ?と思ったんですが、他にも飛ばされたシーンってあったんでしょうか?又テレビで放送する映画はシーンが飛ばされることはよくあることなんでしょうか?

  • 2008年、日本と台湾は戦争になりかけていた!?

    私は最近、マジで尖閣問題はまずい方向へと向かっているのではないかと危惧しています。 2008年には、日本の巡視船"こしき"が台湾の遊漁船に突入し沈没させる事件が起きています。 この時、遊魚船に乗船していた台湾人釣り客が携帯電話のカメラで撮影した動画には、日本の巡視船が台湾船に突入する様子が映っており、台湾メディアはその事件と映像を大々的に報道しました。 その結果、当時の劉兆玄・行政院長(首相)は立法院で責められ、「一戦を惜しまず」と答弁。台湾海軍は最大の「基隆級」駆逐艦(満載排水量9570トン)の出動準備を進め、議員たちは「馬英九総統自身が座乗して出撃せよ」と迫り、軍事記者たちは日台の戦力比較に熱中しました。 この動きに中国も便乗してきていたら日本としては大変な事になっていました。 2008年は戦争には至りませんでしたが、同じような事件が再び起これば、今度は台湾側も引っ込みがつかず、中国側としては"待ってました!!"とばかりに軍事衝突から戦争へと発展する可能性大だと思います。 これまで、日本メディアは尖閣周辺での事件をほとんど報道してきませんでしたが、本当は尖閣周辺では事件が頻繁に起こっているのではないでしょうか? 特にここ最近、ずっと大きく報道されている"いじめ自殺問題"とこれから大々的に放送されるであろうオリンピック報道の裏には国民に尖閣問題を意識させたくないという日本政府の思惑があると私は思います。 本当の尖閣周辺は一触即発状態なのではないでしょうか? 事情通のみなさん、一体どうなんでしょうか!?

    • Guan-Yu
    • 回答数8
  • 西洋近代科学的な食生活

    どうして英国の料理の味付けはセルフサービスになっているのでしょうか?

  • 「じゅうりょうあげ」?

    オリンピックを見ていてふと思いました。スポーツを全く知らない人が、スポーツの競技名を聞いたら、どう勘違いする可能性があるかなと・・・    例えば「じゅうりょうあげ」と聞いたら、十両くれるのかと思うかも?  例えば「えんばんなげ」は、ケンタッキーで新たに売り出された円盤型のナゲットと思うかも? オリンピックに限りませんので、いろいろなスポーツの競技名での想像(創造?)をお願いします。

  • 忌明け前の暑中(残暑)見舞い

     私の職場では毎年 暑中(残暑)見舞いを送っています  しかし先日、父親が永眠いたしました    まだ四十九日前なので  職場の方々に 残暑見舞いをどのようにして送るか悩んでいます・・・  また職場(ちなみに幼稚園です)でお世話のなり、退職された先生方にも毎年送っているのですが 身内で葬儀を行った為、父親のことも知らせていません。 そちらもどのようにして送るか悩んでいます・・・  更に、父親の仏壇が置いてある部屋の壁に 生前の写真をたくさん飾るのは おかしい事なので しょうか?  無知な私の調べ不足かもしれませんが、教えて下さい!  ご回答の程どうぞよろしくお願い致しますm(> <)m

  • 悪役だけど好きなのは?

    皆さんは、悪役だけど好きな人やキャラは居ますか?。 私はデスラー総統です。

    • noname#158398
    • 回答数18
  • 原発反対運動はあまりにも極端なのでは

    別に東京電力を擁護するものではありません。 しかし最近の、あつものに懲りてナマスを吹くごとくの、極端な原発反対の意見には違和感を感じます。 例えば、自動車が交通事故を起こした場合に、自動車を廃止しろとは誰も言わないわけです。 皆、事故の主な原因は、自動車よりもそれを運転する人間にあることを知っているからです。 今回の原発事故も、まず糾弾されるべきは、原発の危険性を軽視し、十分な安全対策にコストを かけず、のうのうと高給や豊かな福利厚生を得ていた、無責任、無能、能天気な東電の幹部たちだと思います。言ってみれば人災だと思います。 勿論原発には危険が伴います。しかしそれを言えば、何にでもリスクはあると思います。 原発はやはりコストや効率性を考えれば、そんなに簡単に捨ててしまってよいのでしょうか。 十分な管理能力と責任意識を持った人間による運営の下に、部分的な稼働を継続することが 現実的な選択肢ではないのでしょうか。 原発という施設が悪者になって一番喜んでいるのは、もしかすると東電の幹部たちのような気がします。

  • 既婚者の異性とメールするのはダメなもの?

    私は独身女性です。 既婚者の男性と主に趣味にまつわることでメールのやり取りをしています。 相手の男性はかつて同じ職場でしたが、今は異動して違う場所にいて仕事上の接点はありません。 同じ職場だった頃は仕事の悩みや愚痴を言い合う仲でもあり、いろんな話しをしていました。 メアド交換は飲み会の連絡時に必要なので、ごく普通に同じ職場であれば男女構わず交換しています。 今は仕事が違い、メールしていても返信がこないことがあったので、もしかして職場が離れて話す内容もなくなったとか、今になってもやり取りしていることを奥さんが知ったら不快に思うのではと思い「メールやめますね。」と一度送りました。 すると「忙しくてなかなか返信できないけど、メールは全然構いません。」と返ってきました。 彼は他に女性友達が多いタイプでもなく、元々メール好きでもありません。 恐らく異性でメールのやり取りをしているのは私だけではないかと思います。 私としては、話しが合うのでついメールをしてしまうのですが、旦那さんのいる友達に聞くと、「ダンナが特定の女性とメールしていたら当然イヤ」と言っていました。 自分も結婚したらそう思うと思います。 趣味の範囲が広くて、多くの異性の友人がいる人なら余り気にしないかもしれないのですが。 私がやり取りしている男性は、どういう意味合いでメールのやり取りをOKしているのでしょう? 私と同様に、ただ単純に楽しいからでしょうか? それは奥さんに知られても大丈夫なものなのでしょうか? 既婚者の方はパートナーが特定の異性とメールをしていたらどう感じますか? いろいろなご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

    • noname#160391
    • 回答数13
  • 「家政婦のみだ」・・・

    「家政婦は見た」の題名から「家政婦のミタ」が誕生したようですが、他にはどんな題名のどんなドラマが考えられそうですか? 一応私なりに考えてみたのは、  「家政婦のみだ」・・・題名そのまんまで、登場人物は全て家政婦。  「カムサはムニダ」・・・韓流。。。 あたりですが。