検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供>恋人。。。ですよね。
不倫です。 付きあって半年です。 彼はあたしと付き合い始めて、別居を始めました。 でも最近、1~2週間のうちに連絡が減り、聞いてみると 「子供が忘れられない。時間が欲しい。」とのこと。 あたしとのことも考えてしまっているようです。 たぶんあたしは時期振られるでしょう。 子供には勝てないだろうな。。。と感じています。 でも、別れたくない。 これが一番強い気持ちです。 万が一にも希望があるなら、頑張ってみたい。 何もしないで、別れを切り出されるのを待つなんて嫌だ。 今、あたしはどういう行動をとればいいのでしょう? ?メールとか電話とかどのくらいの頻度で? ?会いたいって言っちゃダメなの? ?好きって言っちゃダメ? ?ここ遊びに行きたい、とか言ってはダメ? ?何が良くてどんなことが引かせるのか?? 全くわかりません。 こんな自分が見苦しいこともわかっています。 結果を受け入れられないだけなのかも。。。 でもそれでも離れたくないくらい彼が大切なのです。 あたしは自分から人を好きになることが、ほとんど ありませんでした。 そんなあたしが本気で彼のことスキだし、大切に思っています。 彼が幸せならいいのかな?家族ってやっぱり一緒がいいから。。。。 って、思ったりもした。 だけど、付き合い当初、彼は本気で別れるつもりでいたので、 彼と新しい家族を作ればいいんだ!って浮かれてた。 でも、半年したらこの状態です。 彼を責めるなんてするつもりはないです。 正直に話してくれたことに感謝してるくらいだから。 ちなみに話してくれたのは、数日前です。 どんなことでも構いません。 ご意見聞かせてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#5323
- 回答数8
- 子供にはわからない?
デパートでのことです。娘(6ヶ月)を抱いた母と、おもちゃコーナーでおもちゃを選んでいたら、3歳か4歳くらいの女の子が一人でやってきました。 母の足を押しのけて前にやってきて、おもちゃで遊び始めました。まあ子供だしなぁと思って気にしていなかったのですが、私たちが持っているおもちゃを突然引っ張り、取ろうとしました。同じものはなく、私が、「順番だよ。今遊んでるからね。ごめんね。」と言うと、ぷいっと向きを変え、また別もおもちゃで遊びだしました。 じゃあこれにしようかと私たちが決めたとき、またまた女の子はおもちゃを引っ張り取ろうとしたので、「ごめんね、今見てるからね。」と言うと、「見たいの、貸して!」とぐずりだしました。 このあたりから私も大人気なくいらいらしてしまい、こんな子に貸しても返してくれないなと思い、「これ買うから、ごめんね。」と渡しませんでした。女の子はぐずり続けましたが、私たちはそのままおもちゃを購入して帰ってきました。女の子の母親は、そばにいませんでした。 私はまだ子供も小さく、このくらいの年齢の子は、何がわかって何がわからないのかよくわからないのですが、突然人の持っているものを取ろうとしたり、人の足を押しのけて前へ出たりするもんなんでしょうか? ちゃんと注意をしてしまった私の行為は、この年齢の子供のは間違いだったのでしょうか?
- 子供の頃の遊び
子供の頃に遊んだ、ちょっと変った遊びを教えてください。特に鬼ごっこなど、体動かし系のものが良いです。 また、地方独特のルールがある既存の遊びも教えてください。ちょっと危険なもので、大人から禁止されていた遊びなんかもいいですね。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Little-B
- 回答数9
- 子供用のパソコンテキスト
ここのカテゴリでいいのかわからなかったのですが・・・ 子供(小学2年生)にパソコンを教えようと思うのですが、子供にも飽きずに取り組めるパソコンテキストって無いものでしょうか? 3日坊主で終わるのではなく多少時間がかかってもパソコンを使えるようにしたいのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- odo
- 回答数2
- 子供のトイレ練習は?
紙おむつの子供に、そろそろ「おしっこ」などの練習をはじめた方がいいと、周りから言われるのですが、一体どのように教えていけばいいのでしょうか? 「おしっこ」自体を理解していません。 何歳頃から始めるのが一般的なのでしょうか?そういう時期がいつ頃なのか分からないです。 特に教えなくても大きくなれば自然と出来るようになるでは、いけないのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#4638
- 回答数6
- 子供会のおもしろい企画
私達の子供会では学校の中で今年の新一年生を楽しませる企画と5年生から6年生も楽しめるものが無いか探しています。また、大阪市港区から1時間でいける楽しい場所をさがしています。良い案、良い場所はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 小学校
- h_tomiyama
- 回答数1
- 子供同士の自己紹介
こんばんわ。 ボランティアで地域の中学生を対象に習字を教えています。 2.3ヶ月に一回集まり、親にはいえない 色んな事を話したり、遊んだりしています。 今回自分が担当となり、また新一年生は同じぐらいの 年の子と話すのは初めて。 どんな風にしたら自己紹介というか仲良くなれるの でしょうか? また、外国(←コミュニケーションの点で日本より進んでいると勝手に思っています)ではこんな風にしていますよ、とかあれば 聞きたいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yua210
- 回答数1
- こどもの乳首のしこり
6才男児のことで相談です。 3~4日前、左の乳首がすこしはれているのにきづきました。さわってみると、中に小さなしこりがあります。すぐに病院に連れて行った方がよいのか、それとももう少し様子を見ていてよいものか、迷っています。 また、もし病院に行くとすれば、近所の小児科でいいんでいいものでしょうか。 それとも大きな総合病院を受診した方がよいものでしょうか。 小さな、しかも男の子なのに、乳首にこのような異常が出るのは聞いたことがないので、心配です。 どんな病気の可能性があるのかもどなたかご存じの方は教えてください。
- もらって嬉しい子供服。
先日親友の所に待望の女の子が産まれました。 お祝いに何がいいの?と聞いたところ、「洋服」とのことで、早速買いにいこうと思うのですが、どうせあげるなら、喜んでもらいたいです。 「自分の子に着せたい。」もしくは「もらうならこれ。」という憧れの子供服のブランドを教えてください。売っているところ(百貨店・専門店など)も教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 あまりフリフリのお姫様のようなものはいやらしいです。
- 子供の足の臭い
6年生の体の大きな男の子の足が、とっても臭いんです。 背も横もかなり大きいせいか、スポーツをやっているせいか、汗っかきのせいか・・・ だんだん気候もよくなるに伴い、足が臭くなって来ました。 (冬は臭くありませんでした。) 石鹸でよく洗ったり、靴下を変えたり、スプレーを使ったりするのですが、 やはり何か根本的なモノがあるのかも、と思ったりしています。 これではお友達の家に遊びに行っても、親御さんに嫌な顔をされそうだし、 学校などで友達に指摘されそうでかわいそうに思っています。 何か、よい&即効性のある消臭方法があったらぜひ教えてください! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- kozube-
- 回答数5
- 子供用のマリンブーツ
子供用(16センチ)の くるぶし上位まであるマリンブーツを探してます。 出来れば、脱ぎ履きしやすい ジッパーが付いてるのが良いです。 用途は、珊瑚の海や川で遊ぶ時に 砂がブーツの中に入ってこない為にです。 18センチ位からは結構あるのですが それ以下のサイズは見つかりませんでした。 ウォータシューズは、持っているのですが 砂が入り「痛い!」と言われ履いてくれません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- yama55
- 回答数1
- 不倫と二人の子供
今一人の彼女をものすごく、好きになってしまいました。 けれど、彼女は結婚していて、子供も二人います。 今彼女は、その旦那さんに暴力を振るわれたりして、離婚を考えているようなのですが、子供一人を要求しているので、なかなか、離婚に踏み切れないようです。 家庭も赤の他人のように、ボロボロだそうです。 もし、今の状況で不倫の関係がばれたら、慰謝料を払わないといけなくなるので、見つからないように会ったりしています。 彼女とまずは、同棲から始めたいのですが、なにかうまく、離婚に持っていけるようなことがありましたら、教えてください。 旦那の友達には弁護士の友達がいるそうです。 お願いします。
- 子供兵士について
今世界では、30万人の子供兵士がいるそうです。 国連では、「子供の人権条約?」や、兵士になるには15歳以上でないと罰則されるという規定を盛り込んだ「子供兵士禁止条約」などで、戦争という悲惨な環境から子供を守るために各国へ呼びかけていますが、 日本ではこれに対してどの様な取り組みをしているのでしょうか? また、「子供兵士禁止条約」とはどの様な内容のものなのか、もし知っていらっしゃる方がいれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- junjun
- 回答数2
- なわとびの出来ない子供
5歳、年長組の男児のことですが「なわとび」ができません。いくら練習しても、飛ぶタイミングと手の回し方が掴めないようです。夫も私も運動神経はよい方で、そういうことで苦労した経験もなく、教える方が疲れる始末です。本人は、クラスで何人かは出来ない子がいるので、最後の一人になりたくないという思いが強く、夏休み中に出来るようになりたいと、やる気はあるのですが、身体がついて来ません。効果的な練習方法って、あるのでしょうか?
- 他人を認めない子供
昨日のニュ-ス・新聞等で紙面を賑わしたあの17歳の 少年の事件・・・・・ こうどうして、他人を虫けらみたいに安易に傷つける 行為をするんだろうか~また、考えるのか? 自分だけは他人に認めてもらいたがるのに、相手を 相手の価値を認めようとはしない・・・・矛盾してるね 相手を認めることで、自分と比較してしまうのかな~ 他人より劣ると自己嫌悪しそれが、「邪魔な存在」 と、でも考えてしまうのか? 他人と比べること自体そもそもおかしなこと 自分は自分でいいじゃないか- できの悪いとこもありの違う部分でいいところもある。 みんなそうじゃない~???? それを素のまんまの自分を好きになって、どれもこれも いろんな面の自分をみとめて行けば・・・・・ でも、そうできない大人も子供おおいね~ 他人を思いやることってそんなにむつかしいことなのだろうか~~? こんな事件が起こるたび、耳にする都度、やるせない 感情におそわれる。 子供の事件のようにおもうが、大人も一緒だと思う。 こどもは、大人の背をみて育っている。 たてまえだらけの大人の姿から、直さなくっちゃ 子供だけに目をむけて対策練ってもなにも 解決の糸口はみいだせやしない。 大人も素のまんまんでは生きれないんでしょうか? 自分らしくあるには、まずどうすべきだと みなさんは、どう考えますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- littlekiss
- 回答数5
- いけぶくろうの子供って?
池袋の東口にふくろうの銅像がありますよね。 あれはいけぶくろうと呼ばれてよく待ち合わせ場所に 使われていますが、その子供がホームのどこかに ひっそりいると聞きました。小さい銅像らしいです。 誰も知らないので、ご存知の方どこにいるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#2566
- 回答数2