検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ニュースが信用できなくなった
いままで新聞やテレビは普通に信用していました。 でもこのサイトで、「メディアは結局商売である以上 視聴率の取れる、売れる記事しか扱わない」、 「本当のことを言ってしまったら この国がひっくり返るような事態になるので 言えない、書けない。」 「だから新聞、ニュースは半分ぐらいしか信用してない」という方がたくさんいらして、すごく驚きました。 みんなそうやって、自分とメディアに適度に距離を置いて 接しているのに、世間知らずな自分が恥ずかしくなりました。 その後ニュースを見ると個人の犯罪や官僚の失言や・・・ そんなこと(と言ってはいけませんが)どのメディアも 一斉に報道し、パタッとやめる前に、 もっと私たちが知らなきゃいけないのに 隠し続けられてることがあるのではないかと思えて、 はぐらかされているようで、ニュースをみていても読んでも、 なんとなくしらけるようになってしまいました。 もちろん一通りのことは知っておかなきゃならないのですが・・・。 そこで質問ですが、あなたには、真実を知りたくなったら 読むサイトなどはありますか? 新聞の読み比べなどはなかなかできないので、 できれば、お勧めのサイトがありましたら 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 私も、いろんなジャンルにこの国がひっくり返るような 真実があるのならそれを知ったうえで、物事を見たいです。 私は田中宇の国際ニュース解説というのを読んでいましたが、 時々怪しいことを言うのでから信用できないという意見も多いので、 ますますいろんなことが信用できなくなり、混乱しています。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- yoshino0724
- 回答数15
- 太陽光発電ってもうかりますか。
現在、私は、自宅に「太陽光発電パネル」設置を検討していますが、 投資した金額に見合う、売電は可能でしょうか。(例えば年率に換算すると何%になるとか) 詳しい情報をください!
- 人の幸せのためのみに社会が動いていたら
教えてgooやっていて、自己満足のために回答しているひとが結構いるもんだなと思いました。質問をちゃんと読まないで答えたい事を答える。 社会も体勢はそうで、いらないものを売りつけたり、とにかく自分の利益のために人の満足感とか求めるものとか幸せをないがしろにするパターンの多い事には、絶望感も麻痺してしまうほどです。 もし、ユートピアかも知れませんませんが、 「人も企業も人のためのみに行動する」 という社会が実現したらどうなってしまうのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#32495
- 回答数27
- 京都議定書のCO2削減義務について
京都議定書について質問です。 日本は1990年を基準としてCO2を6%削減するために いろいろと行動してますよね。 でも、達成するのはかなり難しいと思うんです。 それで、もし2008年から2012年の間に達成できなかったら どういう責任が発生するんですか? それとも、「無理でした。すみません。」 で済ませることができるものなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- touma17
- 回答数3
- 今、スーツを買うとした秋冬用?春夏用?
安いスーツで良いので、バリエーションを増やす為、スーツの購入を考えています。 今3シーズン用のスーツ等ありますが、秋冬用や春夏用などの2シーズン用は持っていません。 今買うとしたら、まだ秋冬用でしょうか?それとも春夏を先取りした方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- レディースファッション
- jamjamfunk
- 回答数4
- 風力・ソーラー発電の今はどうなの?
環境にやさしい住宅ということで、風力・ソーラー発電の住宅を 取り入れる住宅会社が増えていますが、実際のところその効果は 発揮されているのでしょうか? また、現在使用しているという方の意見も聞きたいです。 また、今後拡大していくんでしょうか? 環境問題が大きく問題化されている中で、興味があります。 また、原子力発電について各国も見直しの段階のようですが、 脱石油で原子力やむなしなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 1192nippon
- 回答数5
- ハイブリット車ってほんとに環境にやさしい?
最近ハイブリット車に乗ることが「環境を考えている」的に見られています。 私は「燃費の良い車が環境への負荷が少ない車だ」と理解していました。ディーラーに行き「環境」の話になるとすぐに「ハイブリット車」を勧められるのですが・・・ 私が使っているホンダ・フィットは市内走行で約20Km/Lの燃費を出します。ハイブリット車に代表されるトヨタ・プリウスは18Km/L程度と聞きました。 これだけ見れば100%ガソリンエンジンで走るフィットのほうが、一部電動モーター走るプリウスより「環境にやさしい」と思うのですが、これでもハイブリット車は「環境にやさしい」のでしょうか? まったく排気ガスを出さない電気自動車は別にして、少しでもガソリン等を使う車の場合は燃費が大きな尺度になると思うのですが。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- inadministrator
- 回答数3
- 日本で一番安全な場所は?
不動産購入を考えるとき、利便性と同じくらい安全性について考えてしまいますね。そんなとき、ふと思った疑問です。 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火などの災害に加えて、原子力災害までを考慮する場合の日本一安全な場所は、何処だと考えますか? テロ、交通事故、隕石、熊出没、暴走族出没などは考慮外で良いです。 電気、ガス、水道、ブロードバンド環境は最低限ある場所で、ご教示ください。 故郷の安全自慢でも構いません。 参考:日本の火山分布 http://www.bousai.go.jp/kazan/sinkasai/k10201.htm 参考:首都直下地震による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/11chokkajisin/11frame.htm
- 生物はなぜ繁殖しようとするの?
動物や植物は、なぜ他の種より優位にたって繁殖しようとするのでしょうか? 人間であれば様々な欲求を満たすことにより快楽や喜びを感じるでしょうし、苦しみや恐怖から逃れるために死を避けるでしょう。 (もっとも、これらの感覚も繁殖目的を達成するためのものであるような気がしますが・・・。) しかし、感情の無い植物、しいては細菌などであっても生存競争を勝ち抜こうとしています。 これはなぜですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- one_one_dog
- 回答数38
- 日本の資源問題
こんばんは。 今の日本の資源問題で、対立した見解(肯定・否定)のある問題とは何があるでしょうか? 考えても思い浮かびませんでした。 どんな事でも良いので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- www-e-www
- 回答数3
- なぜ国(政府)は躍起になって、自国の利益を追求するのでしょう
領土、領海、領空、資源、軍・・ なぜ自国の利益のために、増やそう増やそうと、それぞれの国は争ってきたのでしょう。 国って政府ですよね? 政府が躍起になって血を流してまで国を肥やして、その動機は何でしょう。特に第2次大戦以前の社会。 国民がそうしろと言ってるからですか? まとまらない質問ですが、うまく答えてくださる方待ってます(笑)
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#24914
- 回答数4
- 水冷ノートパソコンに未来はない?
以前は、水冷式のノートパソコンが日立から発売されていたようですが (FLORA 270W NW4 サイレントモデル など) このところ後継機種は発売されていないようです。 私が検索した限りでは、他のメーカーからも発売されていないようです。 そこで質問です 1 将来的(今後5年程度のスパン)に水冷式のノートPCが発売される可能性はあるのでしょうか? 2 現在、日立が後継機種を発売しない理由 3 他のメーカー(特にデスクトップで水冷式を発売しているNEC)が発売しない理由 を教えてください
- 南極、北極の氷が全部融けたら、大陸はどれくらい残る?
南極、北極の氷が全部融けたら、大陸はどれくらい残るのでしょうか? また、今後南極、北極の氷の溶解が続いたとして、 どれくらいの大陸が残っていれば、 人類は生きのびていられるのでしょうか? 少しややこしいのですが、もしご存知の方がいましたら、 ご意見の方、よろしくお願いいたします。
- 2月にヨーロッパに行く際の、服装
2月の中旬から、イタリア(ローマ・ベネチア)フランス(パリ・リヨン)に旅行するのですが、 上は防寒用のダウンジャケットなどを買ったのですが、下はジーンズなどでも問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- vitami-n
- 回答数6
- 新築一戸建てに入居前にしておいた方が良いこと
来月念願のマイホームに引越し予定です。せっかくなので汚れる前に何かできる対策があればしておきたいと思っています。そこで、入居する前にこれをしておくとあとでお手入れが楽!とか、汚れても平気!などなど何でも構いませんので教えて下さい。 今考えているのは、(1)水廻りにカビ・汚れ防止の処理(業者に頼む?)、(2)システムキッチンや備え付けのカップボード等に汚れ防止のシートを貼る、(3)近藤典子さんがお勧めしていた、窓に車用の撥水剤を塗る、などなどです。ちなみに引渡しから引越しまでは10日ほどあります。