検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 契約社員として6年間勤務していた会社を、契約はまだ8月まで残っているの
契約社員として6年間勤務していた会社を、契約はまだ8月まで残っているのですが、 会社の業績悪化を理由に「中途解雇」となりました。 もともと正社員登用される見込みがなかったので、仕方がないと受入れました。 数日後に、別の部署で、妊娠を理由に退職する人がおり、 その別部署の課長さんから、私が解雇通告を受けている旨を伝えたのですが、 私の経験を買ってくれて「是非」と後任を打診されました。 「お任せします」とだけ答えて、その課長さんにお任せしたのですが、 総務課長に 「既に解雇通告しており、それを取り下げる事は出来ない。他に人を雇うしかない。」 とその課長は言われたそうです。 本題の質問なのですが、 クビにする予定の人がいるのに、新規に人を雇うと言うのは可能なのでしょうか? 特殊な技能ならまだしも、私は以前いた部署で、その仕事を経験しており、 また、その部署の課長さんにも「経験者だから」と言う理由で打診されていました。 会社的には、「解雇通告したけど、なかった事にして」と言えないプライドがあるのか、 もしくは、会社の業績を理由に解雇通告していますが、私個人に何らかの問題があったのか なんとなくすっきりしないでいます。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- makkie33
- 回答数5
- 社内で「貴職」を使う相手は?
私は派遣で、今の仕事は1ヶ月半になります。 職場環境はちょっと変わっていまして。 親会社の仕事を子会社のスペースを借りて仕事をしているので、仕事の指示をするのは親会社からの電話やメールでのやりとりになります。 そこで先日、課長さんから「貴職は元気ですか?」といった、業務内容とは関係のない言葉が添えてありました。 課長さんとは、直接会った時や電話でなら、仕事とは関係のない話を冗談を交えながら話したことや、課長さんから私のことを気遣ってくれる言葉は何度もあったのですが。 メールでは、本当に業務のやりとりだけだったので、ちょっと驚いたのと。 そこで初めて、『貴職』という言葉を目にしました。 すぐに、『貴職』をネット検索してみたところ。 『あなた』を意味している言葉だと分かりました。 なので、「私は元気です。」とお返事をしたのですが。 『貴職』とは役職のついている目上の人に対して使う言葉なのでしょうか? いまだに意味がよく分かりません・・・。 課長さんが私に対して『○○さん』ではなくて、あえて『貴職』を使ったのは、課長さんの洒落だったのでしょうか? そこで、質問なんですが。 社内で『貴職』を使われている方は、どういった間柄の人に対して使われていますか?
- 彼女の行動の意図が知りたいです。
職場にいる27歳の女性がいます。 彼女は独身で特段美人とかそういうわけではないのですが、社交的に誰とでもすぐ打ち解ける性格の子です。 彼女が最近旅行で沖縄へ行ってきてみんなにお土産を配ってたんですが、同じ部内の別チームの課長(アラフォー独身)にちんすこうを一箱買って渡してました。 さらっと「あ、これどーぞ」と渡してて、渡された課長は「え?みんなに配らなくていいの?」っと若干戸惑いながら質問をしたら 「みんなには配ったのでいいですよー◯◯さんがちんすこうがいいって言ってたのでどーぞ、あげます!まぁちんすこう食べたいって言ってたの◯◯さんだけなので食べちゃってください(笑)」 と、言ってました。言われた課長は「わかった」と、だけ言ってその日持って帰ってました。 朝、出社してすぐみんなにお土産配った後にさらっと渡してその後はフツーに仕事してました。 前に彼女と課長がお似合いだねとか噂がありましたが付き合ってるのかどうかは謎です。たぶん付き合ってないとは思いますが。 彼女はその課長のことが好きでやったのでしょうか? 独身アルフォー男性ならころっと言ってしまう気が… お互いどういう心境なのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#226194
- 回答数10
- おせっかいな上司!!どう対処すればいいですか?
突然ですが、私はとても腹が立っています。 課長がおせっかいすぎて、腹が立っています 笑 私の課長(50代)は定年間近で仕事がないせいか、 社内をウロチョロしながら社内の観察(監視)をしています。 そして、私は課長の仕事とは関係のない他の人の仕事をしているのですが、(ほぼ書類作成や、エクセルでの関数を使っています) 課長は私のしている仕事に対して、「これはこの方式を使ったほうがいい!」とか「これはこうしたほうがいい!」とか「これだったら~~の方がいい」「~したほうがいい!」などとおせっかいをやいてきます。 正直、かなりうっとしいです。黙ってて欲しいです! 私も入社して何年か経っているので、 何を使えばいいとか、どうしたらいいと言うのは分かっているのですが、 毎回、仕事中に「こうすればいい」「ああすればいい」などと言われ、 かなり腹が立っています。 他の人にも対してそうなのですが、 私は馬鹿だと思われてるのか、私に対しては特にひどいです!! ひどい時は一日中近くで「あーしろ!こーしろ!」と言われっぱなしです。 このままだと私は課長に対して爆発してしまいそうです。 どうしたらいいのでしょうか? 助けてください!
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#36570
- 回答数3
- 面談を年に2回しかしない
部下が8人、課長が1人の部署です。 面談を年に2回しかしないのですが 少ない方ですよね? 結構人間関係のトラブルの多い職場であり 部下と課長のコミュニケーションもうまく取れていないので もっとたくさん面談をやるべきだと思うのですが 年に2回は普通なのでしょうか? 上司の部下の平均的な面談回数を教えてください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- ofdqmedbcck
- 回答数7
- ドラマ相棒
公務員一家の実家での話。 『刑事相棒☆』の階級の話になりました。 小野田官房長は、トップ方NO2として‥、 肝心要の脇役陣~捜査二課の角田課長の階級は、警視☆なのでしょうか‥?? とすると?? 右京さんよりは、階級が上!!になる筈なのですが‥。(苦笑い) →「実際、右京さんは、課長に丁寧語を使っています」 何方か、お答え頂ければ幸いです‥。
- ベストアンサー
- ドラマ
- flower-bed
- 回答数2
- 披露宴のお祝いについて
部下の披露宴に招かれた場合世間では、どのくらいが目安なんでしょうか? 例えば、(1) 部下が係員で私が係長の場合 (2) 部下が係員で私が課長補佐の場合 (3) 部下が係員で私が課長の場合 以上3点についてお願いします。 漠然としていて申し訳ありませんが一般的な目安として教えてください。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- wba1234567890
- 回答数3
- 敬語の使い方について・・・
入社してからもうすぐ1年になりますが、敬語の使い方で悩むことが多いので教えてください。 お客様からの電話を受けて「課長とつないで欲しい」と言われて 不在の場合、「課長はただいま出かけております」と敬語を使わずに 答えていますが、社内の人から課長宛に電話があったときは 「課長はいらっしゃいません」と課長に対して敬語を使っていました。 ところが先日上司にどちらの場合も敬語を使ってはいけない、と指摘されました。 どちらの場合も「おりません」でいいとのことでした。 私が間違っていますか? それと、本社や他支店の人からの電話を取り次ぐ時、 その人の役職などが分からないので「○○さんから電話です」と 言っていましたが、その度に「○○部長だよ」と後で注意されます。 長年会社に居る人はある程度役職なども分かってると思いますが、 私にはまだ他支店の人の役職まで分かりません。 なので役職一覧の表を手元において、つなぐ前に役職を調べて 電話を取り次いだりしています。 でもそうするとどうしても時間がかかってしまい、かえって失礼だと思うのですが、どうでしょうか? そんなこんなで、最近は電話に出るのが苦痛になってきました。 いい対処法をお教え下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tomotetu_2
- 回答数4
- 急に上司が厳しくなった理由が知りたい
22歳・男子です 地方から就職の為上京しまして4ヶ月になります。 田舎では決して味わえない楽しみがありまして彼女は2人も出来たし仕事は本職の方はイマイチですが本職が終わってから、会社には内緒で通勤沿線沿の工場で夜、数時間バイトしています。しんどいですがお金の為だけにしています。 しかし先週から課長(40歳代後半の女性)に日頃の勤務態度に目をつけられまして週末の2時間は剣道の道場に一緒に通わされるし、僕の営業日報は毎日必ず毎朝、課長に報告する事を義務付けられるし、僕が回っている営業先には課長が一緒に来る様になってしまいました。 急に課長が僕の事を気にする様になったのは副業がバレるのか・・・・この点も分かりません。しかし、もしバレてるなら注意されそれなりの指導か処分を受けると思いますのでバレて無い事と思います・・・。 それよりも終業時刻が今までは必ず19時でしたが課長が一緒について来る事になってから反省会とかが入りました為、終わるのが平均夜10時頃になり、バイトに行く事が困難です。 やはり仕事を2つ同時に掛け持つことは不可能でしょうか? 何方かうまくやってる方がおられましたらアドバイスを下さい。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#93590
- 回答数7
- 宴会での挨拶順番について
会社で懇親会があり幹事を巻かされております。役職のある人は部長と課長が出席するので、二人に開会の挨拶(乾杯含む)と閉会(締め)の挨拶をしてもらおうと思っています。付きましては、部長、課長どちらに開会、閉会の挨拶をお願いするのがマナーなのでしょうか。偉い方が先や後というマナーがあればおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- phpp
- 回答数2
- 労働基準法の使用者の範囲について
第10条で、「事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう。」とありますが、管理職の課長(私の会社では課長以上で管理職の扱いです)は、使用者の範囲に含まれるのでしょうか。 使用者で無ければ、第9条の「労働者」になるはずですが。
- パワハラする上司をクビにするには?
零細の50名企業で働いています。営業所は6人います。一人やっかいな課長がいます。 そいつはこれまでもずっと新人をいじめてクビにしてきたようです。 私は入社して4年目。これまでパワハラにあってきました。私の部下は一度それが原因でうつになり 病欠しました(今はなんとか復活) パワハラ内容;おまえは首や 会社の迷惑人間 クズ おまえを生んだ親がアホやetc * 社内だけでなく、取引先の前でもこのような話をします。 今年初めにもう嫌になり営業所のトップに相談して社長まででてきました。 その後一切口を利かないようにと(課長と私たち)業務命令が社長より発令。 その後も取引先に社内の悪口を言い周りまわっておたくの会社どうなってるの?と言われたり 課長の行動は止まず今後トップも定年(3年後)になり課長がいる間に新人がはいればまた同じことが 起きます。 どうやればクビにできますか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- tamagomanx
- 回答数7
- やることやっていれば失礼な行動や発言が許されるのか
異動して、同世代も多い場所に移ったのですが、30代前半とはいえ文化の違いに驚きます。 イヤホンをしてながら仕事している人がいました。ほぼ同世代。 自分はてっきり、最近テレワークがどうこうと流行っていますので、それ関連かなと思っていたのですが、単に音楽を聴いていたようです。 課長がその人に「それなに?必要なの?」と言っても、「いや、別にこれは。音楽聴いていたんで」とのことで、私は苦笑してしまいました。 また別の人は、掃除機当番だったのですが、そばを通った課長に掃除機を向けていました。 課長が「なんだよ。俺はゴミか?」と言うと、 「それはまあ・・・」とのことでした。 また、課長がドアを開けようとしたところ、ドアを閉めて鍵をかけていました。 「いや、いじめだろ(笑)」のようなやりとりとなっていました。 やることやっていれば、こういったことは許されるということでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#246155
- 回答数3
- 社内恋愛をしている上司の対処法について
こちらの記事に目を留めていただいてありがとうございます。 題名のとおり、社内恋愛をしている上司の対処法に困っており、 客観的なご意見をいただきたいと思います。 私の部署は15名規模の組織で、 部長と課長が1名ずつ、リーダークラスの平社員が2名、 それ以外の社員が13名おります。 恋愛関係にあるのが、課長と平社員の女の子。 課長は否定していますが、女の子が課長との関係をほのめかしていることや、 課長の言動があからさまな事から、実質的に部内では公認状態です。 社内恋愛を禁止している会社でもないので、 仕事に持ち込みさえしなければ、当人たちの自由で良いと思っていますが、 気になるのが、課長が恋人の女の子と一緒にいたいあまり、 職権乱用と思われる言動が見られることです。(以下、事例です) ・他に適任がいるであろう課長主催のプロジェクトに、その女の子を参加させる。 ・普段は平社員だけで対応するような仕事(忘年会の幹事等)に課長が参加する。 ・恋人の女の子が休日出勤する日は、必ず課長も出勤する。 ・会食の時は、リーダークラスの社員や仕事上の関わりが深い社員でなく、恋人の女の子を同席させる。 その他、「この部署の中で○○(恋人の名前)が一番頭が良い」と部署の全員がいる中で公言したり、 キャリアアップにつながる仕事を最優先で恋人の女の子に回している様子が見て取れたりと えこひいきと思われる言動も目立ちます。 また、課長とある社員が個人面談で話した内容を、 ランチタイム中に、その女の子を相手に話している場面を目撃したこともあります。 普通、個人面談で得た情報には、守秘義務があると思うのですが…。 初めの内は「たまたま」と目をつぶっていたのですが、 この状態が1年以上続いており、かなり辟易しています。 部長は忙しい方で、職場にいることは少ないですが、 課長のえこひいきの噂は聞いているらしく、 2人が親しく話している様子を、そっと観察している場面を何度かみかけました。 課長も部長から注意を受けたことがあるのかもしれません。 部長が社内にいる時は、女の子とのランチを控えたり、距離を置いているようです。 明らかな社内規定違反等をしていれば対処のしようもありますが、 決定的な問題がないため、誰にも相談ができません。 ただ、女の子が白を黒と主張すれば、あっけなく黒に流れる状況に むなしさを感じています。 転職も視野に、ただ無心に仕事をし、キャリアップをするのが 一番前向きな対処法なのでしょうか。 すっきりした解決方法が見つからず、もやもやしています。
- 植田まさしさんの漫画
現在30代の女性ですが、植田まさしさんの漫画で「おとぼけ課長」「コボちゃん」を読んでいます、この間遊びに来た親戚の50代のおばさんから「漫画読んでるなんて幼稚だね。漫画もゲームも高校生になったら卒業しなきゃ」と言われました。 しかも読んでる漫画が男性向けで恥ずかしいと・・・。「おとぼけ課長」「コボちゃん」両方とも男性向けだと・・・。 コボちゃんは読売新聞に掲載していると言うと「載せられる漫画だけを載せてるの、植田さんの漫画は全て男性向けなの」と言われました。 「おとぼけ課長」「コボちゃん」両方とも買うのを止めました。ゲームも止めようと思います。 おばさんの意見が正しくて私が間違っているんですよね?
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#164950
- 回答数7
- 悩んでいます
4月から入社した者です 親が病気になり、家業を継ぐために仕事を辞めようと思います。家業は継ごうとは思っていました。 昨日、母と話し合って、自分でも考えて考え抜いて、親友にも相談して辞めることにしました。 人事の人に話したら現在研修中の課の課長にまず言うように言われました。 課長に会社を「親が病気で家業を継ぐ」と言って辞めたいと伝えました。 そうすると、課長から落ち着くまで先に実家に帰りと言われました。 落ち着いて来たので、1度直接会って辞める旨を伝えたいと思います。 メールで面談したいと伝えてもいいでしょうか? よろしくお願いします
- 問題は起こってない事にしています。
私の課長は 自分が自組織の業務をやりたくない・知るのが面倒・直接関わりたくない為 社員からたくさんの問題の報告があがっている主任であっても 私達社員の努力により 業務は滞りなく運用されているのだから 主任による問題は起こってない事にしています。 その為私の課長は主任に注意しないのです。 「主任に問題がある」と認めると、 自分の業務が増え面倒な為、大事にしたくないのだと思います。 この現状はどのように打破すればいいでしょうか? ・課長は管理職なので実際の業務(実務)は行ないません。 ・主任の問題というのは、適切な指示を出せない為業務に支障をきたす。パワハラです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- dgagefgoqsix
- 回答数2
- 他部署の人が仕事をふってくる
こんにちは。 12名程度の小規模な職場で働くものです。 他部署の人間が、上司の許可も得ず、私の課の社員に雑用を頼んできます。私は主任という立場ですが、その他部署の人間より年下です。(在職歴は倍ありますが) 以前のケースとして、雑用を頼まれ、名簿等を作成していたところ、課長の許可もなく勝手に手伝ったら問題だ!と言われたということもあり、現在の状況に困っております。 雑用を頼んでくる人は、そんなに忙しいわけでもないのに、私や課長に一言もなく、直接その社員に頼みます。 私としては、うちの課の課長もしくは私に一言くらいほしいのですが、皆さんどう思われますか?
- 退職願い提出後、何も対応してくれない
5月の第2週に退職願いを提出しました。 そのときに以下の事も告げました。 ・6月末に退職したい。 ・6月の最後の2週間は有給にて消化したい。 ・引継ぎには2週間は必要 しかし、課長は、「部長等と検討する」 と言い、既に2週間何も返答をもらっていません。 本当に6月末で辞められるのか、不安ですし、以上の要望が全て受け入れられるのか、とても不安です。 課長とはこの2週間顔を合わす機会がありませんでした。 部長からも何の連絡もありません。 直接課長に状況を聞いた方が良いでしょうか。 それとも、もう少し待ってみたほうが良いでしょうか。
- 長時間勤務
宜しくお願いします。 シフトを組むのが下手な新米の課長。 新米の課長で、現場社員も人手不足でなかなかシフトが組めないのは解りますが、私たちは公休や年休希望を控えているのに 、それを活かせず月に一度は長時間勤務を頼まれます。 今までの課長はまったく長時間勤務の指示命令はありませんでしたが、課長が変わりいきなり長時間勤務が増えました。 毎月当たり前のように長時間勤務を頼まれたら社会人として従うしかないですか? 私としては、社員たちは出来る限り公休や年休希望を控えているんだから、それを活かしてちゃんとシフトを組めばいいこと。 長時間勤務を頼まれたら断らず従うしかないですか?
- ベストアンサー
- 経営情報システム
- a014e4f3adad
- 回答数2