検索結果

心臓病

全6075件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬の嘔吐で、心配しています。

    4日前から、突然吐いてから 何も食べなくなってしまいました。 病院に連れて行って、血液検査してもらいましたが 異常ありませんでした。 何も食べないので、栄養の点滴してもらって胃薬7日分出してくれました。 水だけは、飲めるようです。 おしっこもでています。 犬種は、ニューファンドランド雄 10年11ヶ月です。 吐いたとき、茶色のとても臭い液体がでていました。 とても心配です。こう言う経験がある方、情報ください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 境界型糖尿病ですが糖質制限食の短所はありますか?

     一年ほど前に、ブドウ糖負荷検査を受け、3年続けて、インシュリンの出が悪くなってきており、食後血糖値の値も高くなっている、食事に注意し、軽い運動でも良いからするようにと、注意されております。しかし、カロリー制限からは程遠い食生活、運動はしない日々を送り、体重はまた増え、来年の検査でも悪い結果が目に見えております。そんな中、本屋さんで手に取った雑誌が「看護ジャーナル11月号」です。そこで、従来の食事療法であるカロリー制限食オンリーの療法を批判し、アメリカで採用されている糖質制限食の選択肢もある治療法が取り上げられていました(看護ジャーナル12月号にも連載)。日本での提唱者の江部医師と作家の宮本輝氏の対談集を読み、素人ながら大いに納得し、2週間ほど、主食(糖質)をほぼ抜く食生活をしており、これなら続けられそうだという感触を得ています。  ところで、心配なのは、栄養学的に見て、糖質制限が、身体に良くないことがあるのではないかということです。  糖は摂取しなくても、肝臓で糖新生が行われるので大丈夫だということですが、逆にたんぱく質に偏った食生活では、どこかの負担が来ないかといった不安があります。  栄養学的に見て、欧米では既に治療のガイドラインである糖尿病食事療法の糖質制限食に短所はないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 心臓が急に脈打つ

    最近心臓が急に「どくんっ」となります。 特にそれで辛くなるということはありません。 2回大きく打ちそのあと少し脈が止まります。 普段は30分から1時間に一回なのですが、 多いときだと5分に1回のペースで乱れます。 不整脈なのではないかと親には言われたのですが 生活に支障がないため病院に行こうか迷っています。 やはりこれは不整脈でしょうか? また病院に行ったほうがいいのでしょうか? 乱文失礼しました!

  • ATPについて

    ATPを作る時にはビタミンB群や酸素が必要で、疲れた時にはビタミンB群の服用が疲れを取り除くとか言われていますが、実際にビタミンB群が不足してクエン酸回路が回らないってことはあるのでしょうか。負荷の強い運動をして酸素が足りないってのはイメージできるのですが、、、ご教授お願いいたします。

    • koko607
    • 回答数12
  • 脳梗塞の予防

    山好きで風邪もひかないような元気な友人が、 脳梗塞になり救急車ですぐ病院で手当てを受けたので左足の痺れ位ですんだ。 とのことでした。どうしたら脳梗塞は避けられますか、 予防の方法をお教え願えませんか、わたくし高脂血症と血圧の管理はしています。 その他どのような用心が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 心因性の咳

    去年の今頃に咳がひどいので病院に行ったら、軽度のアレルギーだと診断され、アレルギーの薬を渡されました。 ですが効果が顕著に表れず、半年以上経っても乾いた咳が止まりませんでした。 普段家にいる時は咳は出ませんが、作業中はずっとケホケホと。ですが昼休みは何もなかったように咳は止まります。 ストレスが原因で咳が出る病気を知り、調べてみるとこれと一致していると分かったのですが…。 病院に行って、心因性の咳だと診断されるでしょうか? またアレルギーといわれ薬を渡されそうで怖いのですが…。 心因性の咳は判断が難しいとか…。 詳しい方回答お願いします。

    • btb3408
    • 回答数5
  • 希死念慮が消えない。

    最近希死念慮が消えません、夏休みになったら自殺すればいいとか考えてしまっています。 中学3年生です、私は一時期不登校で勉強も凄く凄く遅れています。 私には一時期不登校だった友達がいます、その友達とはクラスが別なのですが その友達は、もう友達も何人もできてるし、勉強もできてるし、恋愛もしてるし、 私はクラスで良い点数とれた事とか、好きな人に話しかけられたとか、恋の悩みが辛すぎるとか そういった事をその友達から聞くと、イライラしてしまいます。 他にも私は今たまに別室登校しているのですが、別室登校している他の2年生の子が 口を開けば「死にたい」とか、「疲れた、めんどくさい、だるい」 という言葉。 なのに、ワイワイガヤガヤとうるさい別室、イライラしてしまいます。 普段は、私の事なんて全く干渉してこない父親がちょっと私が反抗的な態度を取ると、 勉強してんのか、馬鹿が、学校行ってなかったくせに と親面してるのがイライラします。 私と絡んだ事がない人、会ったことがない人が、私の事を避けたりするのがイライラします。 (同じ学年の人) もう全てがイライラします。 勉強は凄く遅れているし、体臭、頭臭、口臭が気になる、歯も悪いし、容姿も悪い、性格も悪いし、暗いし、自分に誇れる所がなにひとつありません。 受験勉強しなければ と思うけどしたくありません。 だったら、もう死んだらいいやという答えにたどり着きます。 頑張るのも無意味です、授業行くのも疲れました。私はどこに行っても嫌われて、結果を残せないまま。 希死念慮を消すためにはどうしたらいいのですか、また本当に消えてしまっていいと思いますか?

  • 回答待ってます(;´Д`)

    1 糖尿病患者はなぜ痩せるのか? 2 腎臓病患者はなぜ低蛋白食事なのか? 3 なぜ運動したら基礎代謝が上がるのか? 4 ネフローゼ症候群はどのような機序で 低アルブミン血漿高蛋白尿になるか? 教えて下さい(´・ω・`) 回答まってます。

  • ダウン症について質問したいです。

    wikiなども読んでみたのですが、今一分からず。 ダウン症とは、どういった病気や症状のものをいうのでしょうか? 既に成人しているのですが、実は最近「自分はダウン症なのではないか?」と思うにいたりました。 最近のダウン症検査の報道を見て調べるようになり、不安になりました。 私の母はとても神経質で、精神的に不安定な人だったので、今も話は通じるような人ではなく。 母子手帳などもなく、私がどういう状態で育ってきたのか、自分で思い返す以外には分からないのです。 母からは、私が中学生の頃、先天性の循環器の持病が分かった折に「お前は20歳まで生きられないかもしれない」「お前なんか産まなきゃよかった」と虐待を働かれたことがあります。 手術なども受け、20歳までに死ぬなどということもなく成人し、結婚もして子供も生まれましたが、 自分の子供が育っていくにつれ、例えば「情緒面で優れていて誰もが通り過ぎるような花を見て綺麗だね、と言う」だとか「ダウン症の子供は純粋で心が綺麗なことから海外では「天使」と呼ばれたりもしている」とか「マイペースで集団に得意ではない面がある」だとかそういった些細なことが自分の子供の頃や自分の子供によく似ていると思うとともに、これがダウン症の特徴的な症状だというブログなどがあり、戸惑っています。 これらは、ダウン症の子でなくてもありうる一面ではないか、と。 ちなみに、うちの子供も私と同じ先天性の持病が遺伝していますが、マイペースなところはあるが情緒面に優れていて面倒見もよく、喜怒哀楽がはっきりしていて見ていて可愛い、と保育園で保育士さん方にも可愛がってもらっています。多少身体能力に劣りますが、32週で生んでいる割りには産後すぐ自発呼吸もしていますし、元気だなと思っています。 病気をごまかして綺麗な言葉だけで述べていて病気の本質が全く分からなくなっているようなホームページや、罵詈雑言だけで現実を述べない匿名サイトではなく、 専門家や、実際に自分はダウン症であるという方や、ダウン症で、成人していて社会生活も滞りなくしているお子さんが居る方に回答をいただきたいです。 どこまでがダウン症で、どこまでがそれ以外なのか。 先天性の異常があれば全てダウン症のくくりなのか? 偏差値も50以上あっても、60あっても、恋愛も友達付き合いもできていても、仕事もできていても、それでもダウン症なのか? 正直に、ネットサーフィンして情報を収集していて、これほど線引きがあいまいで、子供の頃についてしか語られてない病気は他にない、と思います。 将来が心配だ、などという発言は多いですが、その子供が成人していて発進されている情報は本当に少ないです。 軽度なダウン症、という表現にもひっかかるところがあります。 質問が長文でぐだぐだになってしまいましたが、 結局、 ダウン症とはどういった症状をいうのか?どこまでをダウン症というのか?既に産後の子供や成人のダウン症はどこ(何課)に相談すれば調査してもらえるのか? 成人後に発覚する例はあるのか、また普通に生活できている人でもダウン症という人はいるのか? 勉学にもそれなりに秀で、外見も悪くなく、友達付き合いなども普通にできる人がよくよく調べたらダウン症だった…などという場合はありうるのか? そもそも先天的な循環器や内器の異常があったら、ダウン症なのか? そして、ダウン症だった場合、だからなんなのだ?どうすればいいの?などなど…という沢山の疑問があります。 質問があまりまとめられてなくてすみませんが、お答えがいただけるとありがたいです。

  • 犬に噛まれました(20年前)

    私は20年前、家から脱走したらしき犬に噛まれました。当時はまだ子供だったので自分では何もできず両親が対応したのですが、両親はその時犬の飼い主に治療費も慰謝料も請求しなかったそうです。 でも私はそのことがずっと納得できずにいました。犬が本当に大好きで、将来は獣医になりたいと言っていましたが、それ以来犬が恐怖になってしまいました。傷痕も今でも残り、人目に触れる場所なので、「それどうしたの?可哀想だね」と言われます。それを一生言われ続けるのかと思うと本当に苦痛です。自分の体に傷があるのも嫌です。。 そこで、何十年も悩んできて、これからも悩み続けるくらいなら、成人した今なら自分で訴えを起こせるのではないかと思ったのです。しかしそんな20年も昔のこととなるともう時効だったりするのでしょうか??皮膚を綺麗にする手術をする場合、その費用などを今更もらうことはもうできないのでしょうか?? やはりこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?一生悩み続けなくてはならないのでしょうか?? どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • miechu
    • 回答数5
  • 肩コリで困っています。

    高二女子です。 普段は生理の前など肩こりがひどくなると頭痛に発展したりします。 肩が凝ると呼吸が浅くなって最後まで息ができず苦しくなることもよくあります。 さらにひどいときは、寝不足になったときなど特に左肩のコリが増して心臓のあたりが痛むのです。そんなに頻繁に起こるわけではないのですが、そうなると楽しいことをしていたはずなのに楽しめなくなってしまいすごく損をした気になります。 眠るとすこし治るのですが、肩こりから解放されればこの痛みにももう会わなくていいのかと思うととても悲しくなります。 また、ひどい便秘なのですが肩こりから便秘になるようなことはあるのでしょうか?それとも便秘だから肩こりになるのでしょうか。普段少ししか出ない分を生理のときに下痢になって一気に出す感じです。 部活でパソコンをよく使ったり物を書くときの姿勢もひどく机に目を近づけているということが肩こりの原因のように思います。適度な運動をしたいのですがどのような運動をすればよいでしょうか。 肩こりを治せばすべてが改善するように思えるのですがどうでしょう。具体的に改善策やストレッチなどがあれば教えてください。

  • 犬☆腎臓にいい食べ物

    11歳のヨークシャーテリア♂を飼っています。腎臓が悪いと病院で診断され毎週注射しに通院中です。今ドッグフードの腎臓サポート用を中心に茹でた野菜少量(きゃべつ南瓜じゃがいもしか食べません)とたまに茹でた鶏のササミをまぜてあげています 腎臓に良い食べ物を探しています!好き嫌いが激しいので困っています よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 発作性心房細動について

    発作性心房細動について教えて下さい。 症状、原因、治療法、何でもいいので循環器で詳しい方教えて下さい。 旦那が、発作性心房細動だった事を先日聞かせれました。 大きな病院に行くように進めましたが、当人は大丈夫だとのほほんとしています。 原因は、色々あるとは聞いていましたが、心房細動の不整脈なので心配しています。 どうか、皆様の知識を貸して下さい。

    • pekeboo
    • 回答数2
  • ダイエットが出来ません…。

    私は高校1年生ですが、ダイエットが続きません・・・。気持ちが1時間も続きません…。こんなんじゃダメなので質問します。 身長158 体重65   通学はスクールバスなのでほとんど歩きません。家に帰ればお菓子でもなんでも大量に食べてしまいます(お菓子大好きです)、運動も足腰が痛くなるし、(運動全く出来ません)面倒なので全くしません。階段の昇り降りがキツイです…。やっぱり気持ちの問題かもしれませんが、今度こそダイエットをしたいです!アドバイスをお願いします!タンスの中の痩せたら着るつもりで買ったロリータ服が可哀想なので…。お願いします!

    • kira18h
    • 回答数12
  • 本当にあるかは分かりませんが

    質問です 心臓の病気 心臓移植が必要 長くは生きられない 突然発作が起きる 普通の生活は送れる(寝たきりではない) もしくは薬の服用で普通の生活を送れる こんな病気ってありますか? また、心臓移植したとして 成功率と生存率はどのくらいなのでしょうか? あと手術後はどのくらいで私生活を送れるように(運動が出来るまで)なるのでしょうか? 分かる範囲で教えていただけたら嬉しいです

    • fjmysi
    • 回答数2
  • ヨークシャテリア 咳・嘔吐

    私の家ではヨークシャテリアを飼っています。 飼い始めてからけっこうたちます。 夏に入ってから、咳をするようになりました。 何回か咳をしてから、嘔吐のような構えをしますが何も出しません どういった症状なのか教えてください

    • ベストアンサー
  • 犬が猫のご飯を食べます、良くないの?

    猫がご飯をこぼして犬がこぼれた猫のご飯を食べます。これは犬の体に良くないですか? また猫が犬のご飯を食べるのも良くないですか? もし良くないならどんな事が犬、猫に起きるんですか? 教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 最近、辛いです・・。

    最近、何にもやる気が出ず、ちょっとしたことにイラっとします。 でも私は、その怒りや悲しみを表に出さず、ただグッと我慢する、そういう性格です。 なので、本当に感情が抑えられなくなったら爆発の代わりに、ひとりで泣いたり、物に当たったりしています。 それに、友好関係でもいろいろと悩んでいます。 そこで、試しにpcでいろんなうつ病診断をしてみたのですが、結果はバラバラで、自分がうつなのかも分かりません。 少し、今までのことを話します。 私は現在、中学2年生です。 普段は友達とよく話すし、仲良く遊んだりも出来ています。 でも、部活動の方で、悩みがあります。 私は部長になりました。 でも、部活仲間は、みんな自己中で部長をやれと言っておきながら文句ばかり。 終いには、ブスやデブ・・までは行きませんが、「真顔が面白い」「目が小さい」「メガネ取らない方がいい」や、腕や腹を触っては「ぷにぷにしてるー」などと笑ってきます。 私は何も言わず、ただ笑っているだけで、怒ったりしないせいか、そんなことをしてきます。 それは私にとってとても傷つくし、悔しいです。 親や、教師など、他にもイライラする人はいるのですが、それもまた同じようなことです。 自分では、欝ではないと思っているのですが毎日が憂鬱です。 憂鬱は欝の危険があると聞きました。 私は欝なんでしょうか? (また、私は失恋を何度もしました。これも関係あるのでしょうか。)

  • 病気で太るとか聞きますが

    甲状腺機能低下症で太りやすくなると聞いたりしますが 結局は食べ過ぎが原因なのではないのでしょうか。 その病状に応じた食生活を送ればどうなのでしょう。 摂取を下がった消費に合わせても太るのでしょうか。 太る病気というのは 甲状腺機能低下症などにかかった人がメンタル的に弱くなった自分を正当化するための言い訳なのでしょうか?

  • 痙攣や発作などおこす犬の寝床(長文)

    痙攣や発作などで倒れることのある犬と暮らしている方・暮らしていた方など 夜寝ていて犬を見れないとき(犬の寝床)はどういう環境においていましたか? 15歳になる犬を室内で飼っています。 心臓疾患からくると思われる(病院で検査済み)発作のようなものがあります。 97%咳き込むだけで済んでいますが、頭から落ち痙攣を起すこともあります。 治ることはなく進行にともない倒れることが増えてくるのではないかと思います。 1歳までケージ使用、その後は自由に行き来できる環境です。 寝る時は私の遊び部屋にある犬のスペース(4畳ほど)にある寝床で必ず寝ます。 部屋の環境は、室温湿度の管理・飲み水の確保をしています。 遊び部屋には、床に大粒の弾力性あるコルクマット(冬は+犬の布団など)、壁にクッション材をつけています。 私の寝室は別にあり、犬も私の寝室まで出張してきてよく寝ていましたが、基本遊び部屋の方がいいらしく、今では私も遊び部屋で寝るようになり、寝ている間だけ部屋の入り口を封鎖するようにしています。 元々、寝ている間は部屋間の移動をしていなかったので、封鎖しても犬に困る様子はありません。 大まかですが、現在はこういう状況です。 事故があってからでは遅いので、今のうちに準備をしておいても損はないと思うのですが、犬仲間は皆、若い子ばかりで同じような経験をしたことのある人がいません。 実際にされていたことや、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • kehi
    • 回答数1