検索結果

個人情報

全10000件中4661~4680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名簿作成について教えて下さい

    カテ違いならごめんなさい。 幼稚園児の保護者です。 質問の内容は、幼稚園に限ったことではないのですが、 「今年から、クラスの園児の名簿は、個人情報保護の観点から作成(配付)しません」という意味の説明が 幼稚園側からありました。 また、同じような観点から、今まで園児に付けさせていた名札も取りやめになりました。 これって、「ああそうなのね」で済まそうならそれまでですが、 果たして、クラスの園児の名簿作成や園児服につける名札が、法律などで規制されていることなのでしょうか。 親としては、同じクラスの園児の名前もわからないし、遊びにやるにしても連絡先もわからず、まして、幼稚園から帰ってきた自分の子が、「○○ちゃんと遊んでいる」と聞いていても、参観時に○○ちゃんはどの子だろうかなどわからないで、困ってしまいます。 個人情報保護の観点からという説明をうけると、何か納得させられているような気になりますが、規定する条文などがあるのでしょうか。 個人情報の保護に関する法律があることは知っていますが、これは個人情報取扱業者に対する規程だと思うのは間違いなのですか。 個人情報の保護に関する法律の第何条に抵触するものなのかを具体的に教えて下さい。 個人情報取扱業者に幼稚園などは含まれるものでしょうか。 よろしくお願いします

    • banzaiA
    • 回答数5
  • プライバシーポリシー

    個人でウェブサイトを公開したのですが、プライバシーポリシーを記載しない場合、個人情報保護法違反に該当するのでしょうか?

  • ブログでexif情報を削除する必要はありますか?

    個人情報が特定される云々と

  • steam

    steamの個人情報は大丈夫ですか?

  • IT系小論文の添削をお願いします

    立命館大学07年AO入試の問題で小論文を書いてみました。 もしあなたが試験官だったらどれくらいの点数を与えるか(100点満点)教えてください。 また、添削もしていただけるとありがたいです。 課題 「自分が情報科学技術を学習し、個人情報の漏洩を防止するためのシステムを開発するとすればどのようなものを作るか」(600~800字程度) 私が個人情報の漏洩防止システムを作るなら、とにかく容易にデータを複製できない2つの技術を用いたシステムを作ろうと思う。 なぜなら、個人情報の漏洩が起こる最大の原因は、内部の人間による不正コピーだと私は考えているからである。 例えば、個人情報を扱う主な部署としてコールセンターがある。コールセンターでは顧客の氏名や住所、電話番号など基本的な個人情報を担当者が容易に閲覧できるようになっている。コールセンターの性質上、個人情報を限られた管理者しか見られないようにすることは不可能である。相当数の担当者が個人情報を閲覧できるわけであるから、どんなに注意をしても、データを複製しようと思えば比較的容易にできてしまうであろう。 そこで、1つ目の技術として、クリップボードにコピーできる容量を制限するシステムを作ろと思う。このシステムを用いることにより、データベースからメモ帳ないしエクセルなどにデータをコピーすることが非常に時間のかかる作業となる。 2つ目として、個人情報の保存されたファイルを削除するシステムを作ろうと思う。 1つ目の技術を用いることにより、データ複製には相当な時間がかかることが予測される。そこで、ローカルにデータを保存しようとするはずである。しかしながら、業務に支障を及ぼす恐れがあるため、担当者がローカルにデータを保存できないようにしてしまうのは非現実的である。そこで、業務終了時にファイルスキャンをかけるのである。その際に、0から始まる10ないし11桁の数字があったり、苗字だと思われる連続した漢字があるものをチェックする。条件に当てはまる文字列が一定数以上あった場合、自動的にそのファイルを削除するのである。 この2つのシステムによって、個人情報漏洩を食い止めることが出来ると私は考える。

    • j-y-a
    • 回答数1
  • カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0

    こんにちは。試用版ですがカスペルスキーインターネットセキュリティ7.0を使用しております。windows xpです。さっそく質問なのですが、他のセキュリティソフトではクレジットカード番号やパスワードなど保護したい情報を登録することができるのですが、カスペルスキーには個人情報を入力する場所がみあたりません。もしかしてカスペルスキーはすべてのパスワードなどの重要情報を自動でまもってくれるのでしょうか。それとも個人情報入力の場所を見過ごしているだけでしょうか。どなたかご存知のかた教えていただければありがたいです。

    • cvgh87
    • 回答数3
  • ネットに情報が残るのが怖いです。

    私はネットで性的なグッズを購入しました。ただ売ってくれた人が私の氏名住所、購入物をネットに晒したと思うと怖くなります。何が怖いかというと私の個人情報、性癖情報が保存拡散を経て一生ネットに残るのではないかということです。個人情報と素人の性癖情報です。一生残るのでしょうか?それとも何十年ですか?あるいはすぐ消えますか?あんまり言いたくないんですが買ったものは唾液と母乳です。

  • 分割払いの信用情報反映

    何かしらの分割払いで毎月支払いをしていた場合 毎月ごとに 支払いをしているという情報が名前や住所などの個人情報と一緒に信用情報に載りますか?

  • 医師を紹介してくれるとこ

    今までの医者や病院が気にくわなくて 次を探してます。 病院でも相性のいい医師と悪い医師がいます。 藪から名医も。でも藪がいるとこは 医療の質が低下する一方なんで駄目。 個人で探すのも限界なんで 医師個人の情報を提供してくれる場所は ないのですか? 基本、個人情報は個人を特定するに 足りてるということなので名前だけとかなら これに当てはまらないかと。同性同名もいるし。

  • マイナンバーで個人の銀行振込状況が分かるのですか?

    表題の様に色々とTV放送なので話題になっているのが、会社勤務の方は勿論のこと個人事業主も収入が振り込まれてくる口座がマイナンバー管理で将来的に個人口座情報が丸裸にされるので、特に個人事業主の方も税金逃れや税金の取りっぱぐれが無くなる制度だとのことですが、実際のところ個人口座情報が丸裸にされるのでしょうか?それならプライバシーも何もあったもんじゃ無いですよね?何方か教えて下さい。

  • インターネットで不審者情報の特定

    インターネットでの不審者情報は不審者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスは個人情報保護条例で公開は差し控えるのですか?

  • 公務員共済の信用情報

    地方公務員です。 共済から結婚貸付等を借りています。 この情報は、個人信用情報等で確認できるものなのでしょうか?

    • shio41
    • 回答数1
  • 過払い返還請求に質問

    数年前に完済をした契約分の過払い請求を考えた場合。 個人情報にはネガティブな情報はあがるのでしょうか?

  • 全日本情報学習振興協会の資格について

    個人情報保護士認定試験 個人情報保護法検定試験 情報セキュリティ検定試験 企業情報管理士認定試験 くらしのセキュリティ検定試験 のいずれかを取得しようとしています。 それぞれの難易度と、合格率を知りたいのですが わかるかた教えていただければ幸いです。

    • ragboy
    • 回答数1
  • 勝手にLineに情報が流されていました。

    友人が自身のスマホでLineを使用していて、私の個人情報(電話番号・メルアド・住所・会社の住所・電話番号等)をLineに登録 されるのを勝手に許可してしまいました。 私は、自分の個人情報をLineに提供するのを一切許可していません。 Lineのサーバーから、私の個人情報を削除してもらうにはどうしたら良いでしょうか? 削除がされる事が出来ないとなったら、友人とLineを相手取って、訴訟を起こさなくては削除されないでしょうか? 警察に事情を話した方が良いでしょうか? それとも消費生活センターに相談したほうが良いのでしょうか? 本当にLine側に社会的責任や、そう仕向ける様に利用者を誘導していた?という可能性はないのでしょうか? これがNHN Japan Corpによる、情報の当事者が意図しない非合法にあたる個人情報の収集となる可能性はないのでしょうか?

  • Amazonの解約について

    先日Amazonで欲しい物があり、買い物をしたのですが、これ以後は当分利用する予定もないので会員解約したいのですが、解約に関する項目が見当たりません。個人情報ポリシーには「サービス向上などの目的で、お客様情報を利用する」という様な内容が記載されていました。購入した商品はAmazonでしか取り扱いがなかったので、それもやむを得ないと思い利用しましたが、もう一度きりで以後利用しない所に、自分の個人情報だけが残り、利用されるのも嫌なので、個人情報を抹消したいのですが、不可能でしょうか? ご回答どうか宜しくお願いします。

    • noname#84050
    • 回答数2
  • Yahoo! BB

    YAHOO BBから個人情報が漏れたとのメールを頂いたのですが、その中にIDも含まれているとのこと。(1)IDから個人の登録情報などが漏れる危険性はないと考えてよいでしょうか?(2)IDなどを使って信用情報を管理しているコンピュータから情報を不正に取り出すことは100%ないのでしょうか?(3)IDが漏れたのはYBBからだけで、YAHOOからは漏れていない?(4)信用情報は漏れていないという会社側からの公式コメントはこれからも信用していいですか?

  • 7万五千円を振り込みなさい、全てをバラします

    あるサイトのOKボタンをクリックしたところ、次々に何かがダウンロードされ私の個人情報が画面に現れ、7万五千円を振り込みなさいと書かれたページが出てきました。 振り込まないと情報をバラしますと書かれています。 これは詐欺ですか?? ちなみにテレビ番組の裏情報が書かれたブログからリンクされた情報サイトのOKボタンをクリックしました。 本当に私の個人情報だったのでとても不安です。 履歴、ファイル全てをダウンロードされてしまったみたいです。 どうしたらいいのでしょうか??

  • 大手プロバイダーのメールアドレスについて

    私は、日本の大手プロバイダーのメールアドレスを使用していますが、メールアドレスより、個人情報を調べたりすることは出来るのでしょうか。 普段、何気に使用していて、ふと、安全性に疑問をもちました。 メールアドレスだけで、個人情報(氏名、住所、プロバイダーのアカウントやパス)が分るのでしょうか。

    • ee001
    • 回答数4
  • 2ちゃんねるで個人特定のために警察や裁判所が動く時って

    2ちゃんねるについて別質問者がされてた回答に >IPアドレスから分かる個人情報は、利用プロパイダーと大まかな地域名くらいです。それ以上の情報となると、警察や裁判所など公的機関が動かない限り、個人を特定するのは無理です。 とありましたが個人特定のために警察や裁判所が動く時ってどういう状態の時ですか? 殺人予告や爆破予告の時とかそういう「状況」ではなくて、警察なら被害届が出された時とか裁判所なら裁判になった時、とか。 (わかりにくい説明ですみません) また「IPアドレスから分かる個人情報は、利用プロパイダーと大まかな地域名くらいです」というのも正しいですか。

    • noname#40802
    • 回答数2