検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 収入印紙を貼る際の額面について
収入印紙は30,000円未満で非課税となっていますが、消費税の扱いはどうなるのでしょうか?消費税を含むのであれば31,500円未満まで収入印紙は貼らなくて大丈夫なのか、もしくは額面が30,000円を超えたら必然的に必要になるのか...ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
- 個人事業主の決算について
一人で工務店を営む青色申告の個人事業主です。税込み方式で記帳しています。節税方法を考えて、今年度から決算の方法を下記のようにしたいと考えました。経理初心者なので、考え方や言葉の使い方が間違っているかもしれません。ベテランの方、御教示願います。 1.年度によって売上げや利益に大きなばらつきがある(昨年は所得税額がゼロだったが、今年度決算では、支払うべき所得税率が33%になりそう等) 2.消費税や事業税について、従来は実際に支払った年度に「租税公課」として損金処理していた。 3.決算時には、翌年に支払うべき消費税額や事業税額が確定する。累進課税を考慮すると、発生根拠となる年度内に損金処理できれば、トータルで節税になる(利益が多く出せた翌年に営業費不振だと、税負担感が大きいので、それを少しでも解消したい) 4.確定した額を、それぞれ決算時に「法人税等」という費用勘定と「未払い消費税」「未払い事業税」という負債勘定とに振り分ける事で所得を抑えたい。 いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#48517
- 回答数5
- 延滞税に対する延滞税
延滞税に対する延滞税 個人事業で消費税を滞納していたため延滞税がかかりました、この延滞税に対する延滞税はかかるのでしょうか? もしかからないのであれば、少しずつ返済しようと思っていますが・・・
- レンタルビデオです。
DVDをレンタルしました。 旧作80円、準新作180円、と安いと思い借りました。 が、料金払うところで、消費税を別で取られました。 100円ショップも、100円でなく108円かかります。 よく行くラーメン屋さんに行くのですが、表示された価額に消費税はかかりません。 ドン・キホーテは消費税込みの価額を表示されていました。 最初から消費税込みの価額にできないのでしょうか? 延滞することはないですが、1日延滞料300円は高いのでは思いました。 300円の価額も、きちんと決められて付けられているのでしょうか?
- 税務
最近会社を設立したのですが、経費のことで教えて下さい 租税公課ー固定資産税・消費税・法人税が入るのですか? それと仕事を貰った会社へのお礼ーバックマージンはどこに入るのですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- kouzou0519
- 回答数2
- ゴルフ場利用税の納税義務者は?
直接消費税の1つにゴルフ場利用税というのがありますが、ゴルフ場利用税の納税義務者は誰でしょうか。ゴルフ場の経営者でしょうか。また、そのことは何という法律の第何条に書いてあるのでしょうか。
- 勘定科目について
勘定科目について 車両仕入れ時の自賠責保険、消費税、自動車税、重量税およびリサイクル預託金についての勘定科目を、それぞれ教えて下さい。また、この車両を販売する際には上記勘定科目はどのように処理すれば良いのか併せて教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- situmoniwakuni
- 回答数1
- 今減税に力を入れる野党は?
今一番「減税(所得税や住民税、消費税)」に力を入れている野党はどこですか? どこも同じようなものです、期待はできませんと言われたらその通りなのですが、次の選挙の参考にしたいので是非教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- 0103072810
- 回答数3
- ホテルのサービス料は総額表示の対象なのでしょうか?
ホテルの会計業務についてです。 ホテル・旅館では会計時にサービス料(奉仕料)をもらいますが、総額表示の場合はメニューや明細書にはどのように記載したらよいのでしょうか? 現在は「宿泊料10,000円」「ビール500円」という表示に対し、請求書での記載は「宿泊料10,000円+消費税500+入湯税150円=合計10,650円」「ビール500円+サービス料(10%)50円+消費税(\550×5%)=578円」となっています。 また入湯税に関しては日帰りの場合75円、小学生以下は0円となります。 お忙しいところ恐縮ですが、どうかお答え願います。
- やっておいて損がない講座
再就職にむけて活動する予定です。年内には仕事に戻りたい。 あと、土日が暇なのが苦手で、かつ、それほどお金はかけられません。 資格の学校の通信を考えています。 以下のどれを今から学べばとりあえずやっといて損はなく投資価値ありますか。 質問が大雑把で申し訳ないですがご教示いただけますようお願いします。 年末調整事務 所得税の概論 経理実務の年間の流れ 法人税の概論 消費税の概論 申告書作成 私は法人税の概論とか消費税の概論は昨年度、学びました。 しかし、税率かわったりもするだろうしもう一度、やっといた方がいいか悩みました。 私は企業での再就職を希望している30前半です。 過去に経理事務はやりましたが、ブランクがあるのが気になりますし、 大手に勤める予定はありません。 土日が暇なのがすごく苦手なので何か学びたいのです。 そもそも、所得税、消費税、法人税の申告書の作成は会社の中でやるものなのですか。 投資価値がないことにはお金は割けないです。 今週末には資格の学校に申込みに行きたいと考えています。
- 仕入れ値の考え方について!
商品を仕入れて商売を行っています。 この場合、仕入れ商品の価格は、消費税を含めた価格で考えるのが基本なんでしょうか? 例えば、売値を決定する場合、通常は仕入れ値に1.3~1.5を掛けたりましすが・・ 仕入れ値10,000円 消費税800円 この場合だと10,800円に1.5を掛けた価格になるのでしょうか? お詳しい方宜しく願います。
- 経済学の問題の答えと解き方を教えて下さい。
限界消費性向 c が 0.6 のとき、投資が 5 兆円増えると、国内総生産 Y はどれだけ増加するか? ヒント:Δ𝐼 → ∆𝑌 ? 定額税を考えるとき、限界消費性向を c として増税が景気にどれほど影響するか式で示しなさい。 ヒント:定額税の増加分ΔT → 景気(国内総生産)の変化分ΔY 上記の二つです。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#250273
- 回答数1
- IIF関数について教えてください。
外注先Noが101の場合のみ支払い金額に消費税が計算されないよう関数が下記のようになっています。これをNoが140の外注先も消費税が計算されないようにしたいのですが どのようにすると良いでしょうか?教えてください。 IIF([T 外注]![外注先 No]=101,[T 外注]![支払金額],Int([T 外注]![支払金額]*1.05))
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- atom1222
- 回答数6
- インボイス制度の請求書について
10月からのインボイス制度により、事業者間でのやりとりで、適格請求書発行事業者から、T番号記載の適格請求書を発行されないと、こちらが消費税を負担しなければいけないという通達を弊社の経理部から受けています。これはどういう事でしょうか? インボイス制度以前は消費税を負担しなくも良かったのでしょうか?
- 期末棚卸高
3月で清算予定の会社があるのですが、(12月で事実上会社はストップ)1月で原材料と仕掛品を売却しました。 帳簿には12月末現在 原材料 20,000,000 仕掛品 5,000,000 期末材料棚卸高 20,000,000 期末仕掛品 5,000,000 とあがっていて、それを売却しました。 その1月31日の仕訳なんですが (1) 受取手形 10,000,000 売上 9,523,810 借受消費税 476,190 期末材料棚卸高 20,000,000 原材料 20,000,000 期末仕掛品 5,000,000 仕掛品 5,000,000 (2) 受取手形 10,000,000 原材料 20,000,000 棚卸資産売却損 15,476,190 仕掛品 5,000,000 仮払消費税 773,810 仮払消費税 1,250,000 のどちらの仕訳がいいのでしょうか?また、期首棚卸高、 期末棚卸高は清算にあたって0にしないといけないのでしょうか?
- ソフトバンクiPhone6の毎月料金に関して。
現在私はソフトバンクiPhone6を使用し基本使用料・パケット定額・オプション・月月割・端末代金・消費税などを含めて毎月11000円を支払ってます。スマ放題通話し放題・基本データ5GBです。 このソフトバンクiPhone使用料を最大限下げるとすると、どのような契約にすれば良いですか?通話し放題ですが毎月の通話はほとんど私はありません。 やはり11000円は決して安いとは思いません。オプションは留守番電話サービスや請求書郵送などがあります。ただ消費税が異常に高いから驚きです。ちなみに先月の消費税が1224円… この毎月の使用料をさげれるならば下げる方法を教えてください。 宜しくお願いします。
- 免税店とDFSとタックスフリー
よくサイパンに旅行に行きます。 サイパンにはDFSがあります。サイパンはグアムと同じように確かタックスフリーでしたよね。つまり、関税がかからない。 DFSは免税店ですから、消費税や関税がかからない分、大体の場合、日本で購入するより安い場合が多いですよね。レートや商品によっては高い場合がありますが。ここで、質問なんですが、サイパンやグアムなどのタックスフリーの場所にある免税店と韓国などにある免税店では値段に違いがありますか?タックスフリーであろうとなかろうと、どちらも消費税と関税の分が免税されて安いのでしょうか?それとも本来、免税店は消費税のみがかからないのですか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kazoo2005
- 回答数4