検索結果

家の中の運動

全8948件中4621~4640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペット可マンションで犬を飼う

    7ケ月のコーギー雄を室内飼いしてます。 しぐさも外見もめちゃくちゃ可愛いく、見てるだけで幸せなります。 しかし、次から次へと物凄く大変。 まず、部屋の掃除(抜け毛が凄まじい)・ペットシート交換・散歩・餌やり・ゲージ内に敷いてる毛布&犬と接する時様の人間の服の洗濯(手洗い)など毎日の世話。覚悟の上とはいえ皆さんは投げ出したくなる事ありませんか? 歯が生え揃い「噛まなくなった」と思うと「餌を食べなくなり食細に一苦労」そして「発情期突入?遠吠え」をするようになり困っています。。。 本題ですが、「遠吠えを止めさせるにはどう対処すべきですか?」”相手にせず無視”と回答を見ますが、ペット可マンションで何分位が許容範囲でしょうか?10分は吠え続けさせても大丈夫でしょうか?ノイローゼになりそうです。。 アドバイスください。同じような愚痴でも良いです聞かせてください。 ストレス一杯で書き込みしてますので判りづらい文章かと思いますが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • fancar
    • 回答数9
  • 孤独になりがち

    よく職場以外の友人を作った方が良い、といいますし、 私もそう思います。 ただ、男性はどうか分かりませんが、 女性は30歳をさかいに、結婚の有無、子供の有無を始めとした、 立場の変化に大きく影響されるという事を、今すごく感じていて、 寂しさを通り越して将来が怖くなっています。 元々職場では、 社内情報や、少し知っていれば仕事にも役立つという程度の 情報にも疎く (いつもワンテンポ遅れてしまいます)、 性格もおとなしく、どこか緊張してしまいがちなので、 職場で友人ができにくい方です。 職場の行き帰りなど、仕事以外の場面で、 仲良さそうにお喋りしながら一緒に歩いていたり、 終業後遊びなど気軽に誘い合ったりという関係を 築ける人が羨ましく感じます。 仲良しグループが良いというのではなく、 私の場合、1人になりやすいので、"知り合い"以上に発展しません。 職場内や、職場外のどこかで会った時、 "会釈はするけど、それ以上お互いどうしていいか困る関係" と言ったら分かりやすいでしょうか。 また、休みの日の自分に関して話題提供できる事も少ないので 上記の性格に上塗りするかのように、1人になりがちです。 聞き役にはなれるんですが、 あまり誘われるタイプでもなく 自分から誘うにもその後が上手くできないので(誘える人もいない) 最終的には1人行動が多いです。 それ以前に、 (派遣社員なので)仕事を得る上でも 仕事の事や、職場に馴染めるかといった事が 年を追うごとに不安になって、今一歩の勇気が出せない事もあります。 では、プライベートはどうかと言えば、 プライベートでも、学生の頃の友人は皆、夫も子供もいて 殆んど年一回位しか連絡しません。 こういう職場や仕事に関しての心配と、 プライベートでの自分の孤独が、 将来への恐怖となって影を落としています。   仕事も安定せず、このまま気軽に連絡し合える友人もないまま、 近い将来仕事もなくなって、 世間の"家族風景"や"自分以外に誰かがいる人たち"を横目に、 ひっそりと生かされていくのかな、と悲観的になる自分がいます。 趣味などの会に参加して、などといいますが、 現状は、求職活動で精一杯で金銭的精神的余裕もありません。 で、派遣で就業しても、契約を切られない様にと 仕事の事で精一杯になってしまいます。 これっ!!といった趣味を持つには、いくつもハードルがあって、 スポーツをテレビ観戦するか、本や雑誌を読む程度しかできていません。 目下の目標は まず仕事を長期案件で安定させて、そして結婚する、なんですが・・・ (彼氏がいる訳でもないのでお見合いでも良いと思っています)。 30歳半ばを過ぎた女性の方や、 なんか最近1人を感じる事が多くなったな、という方、 こんな気持ちを感じた事はありませんか。 どのように切り替えていますか。 どのようにしたら、勇気を出せたり、 周囲を気にせず自分に意識を持っていけたり、 自信を持って何事にもぶつかっていけるのでしょうか。 経験に負うところが多い事ばかりなので、 気持ちの処理がどうも上手くいきません。 何か経験談をお話頂ければ、嬉しいです。

    • noname#63075
    • 回答数10
  • 昔の公共施設は居住性がよかった

    私個人的な嗜好なのかよくわからないのですが。。 古い建築年代(といってもここ一世紀間くらいでしょうか)の公共施設におとずれると、その居住性やデザイン性に、大変落ち着きとゆとり、あるいは趣というものを感じます。階段のスロープの度合いとか、割り当て面積、トイレの余裕ある設置(特に便器の個数ですかね)、1階あたりの天井高、何気ない意匠を大事にする姿勢など。それに比べると、最近の建造物は、どんなに評判なものであっても、言っちゃ悪いですが、醜悪なものばかりに感じます。統一感のない仕様とか、趣の感じられない部材、狭い階段室、印象度を上げるためだけの外観など、なにも好感を得るものがないです。 なんで、建造物というものをこんなに安く考えるようになってしまったんでしょうか?しかも、なぜ昔のものよりも、快い居住空間さえ得ることができなくなったのでしょうか?とても信じられない気分です。

  • 停滞期が長すぎる……  どなたか助けてください。

    私は、去年の四月から十二月にかけて、10キロおとしました。 (160センチ、61キロから51キロです。) それから一ヶ月の停滞期に入り、 毎日ストレッチして、たまにジョギングもして、また一日の摂取カロリーはずっと夜ご飯を控えめにして 1400カロリーに抑えています。 普通はこれだけしていたらもうちょっと体重おちますよね? 下半身の贅肉、ヒップと太もものメリハリがない醜い体は、あとちょっとでましになる はずなんです…… それなのにずっと体重は51キロのまま変わりません。 本当に毎日体重のことばかり考えて、いらいらしています。。。。 どうやったら48キロくらいになりますか? もっともっと動けばいいのでしょうか? でも、私は中学生(14歳、女)なのでそんな暇はないですし、学校で結構カロリー消費してると思います。 皆様の中で、三ヶ月以上停滞期が続いた方いますか? 悩んでいます……アドバイスください。 お願いします。

    • 7gatsu8
    • 回答数3
  • 起立性調節障害 と 自律神経障害 違い

    起立性調節障害 と 自律神経障害 違いはなんでしょうか。 調べてみるとどちらも同じような症状だと思うのですが。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • うつ病と運動

    38歳主婦、ウツ歴3年目です。 ウツ病が回復に向かってきたので、 増えてしまった体重を戻すべく、 運動を始めたいと思っています。 ・体調に波があり、できる日とできない日があります。 (ストレスを受けると1週間ぐらい寝込んだりすることがまだあります) ・ウォーキングは苦手です。 (もう同じ場所に30年以上住んでいるので、 散歩も飽きてしまい、歩いてもつまらないので。 歩いていると、なんで私はここにいるんだろう??って むなしくなったりします) 今、159センチ、59キロなのですが、 50キロぐらいに戻りたいと考えています。 子育てしているので、筋力はわりとあるほうだと思います。 問題は気力です・・・。今でも毎日ため息がでるし、 涙がでることもよくあります。 そういう状態のときは、 あまり動けないです。疲れるほど活動していないので、 ホントは動けるんだろうけど、 おっくうな感じになります。そういうときでも がんばって運動したほうがいいのでしょうか?? これ以上太ると体がきついので、体重を落としたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#77304
    • 回答数6
  • 部落問題って今は?

    部落問題は小中学校で習いました。 今の現状はどうなっているのでしょうか? 最近の僕ら若者は脳みその隅っこの方にちょこんと「部落」という単語があるだけで、昔のような偏見とかはまったくありません。 しかしどうやら友達がもともと部落だったところに実家があるみたいなのですが(話とか聴いて悟りました)、住所は言いたくないみたいなのです。地元の人なら教えてよいと。 今まで部落というのは全く関係のない問題だと思っていました。 でも身近なところにあったみたいです。 全く部落とは縁のなかった僕からすれば 「そんなに気にすることなんかなぁ」と思ってしまいました。 母からきいたはなし、「就職でも少しは影響する。まだ偏見持ってるヒトがいる」とききました。 友達も就職にわがままいってたらどこもいけないっていってました。 大学ですごいびっくりするほど努力してるし真面目やしトライするぐらい。。とおもいました。 僕は部落なんてとっくに解決してる みたいな安易な考えを持っていたみたいです。 大変申し訳ないです。 今の現状がよく分かりません。 部落解放同盟の人たちが少しやりすぎで、このままじゃ完全に偏見がとれないのは当たり前という意見もネットで見ました。 昔からそういういざこざは偏見持った人たちが追い詰めるからじゃないんですか? だれだって追い詰められたらわけがわからなくなりますよ。 きれい事抜きの現状が知りたいのです。 今度地元の部落の資料がいっぱいある施設に行ってみるつもりです。 厚かましいようですが回答いただけたら嬉しいです。 乱文読んでいただきありがとうございます この問題をあまり知らないため不快な表現が含まれているかもしれませんが、どうか、回答 よろしくお願いいたします。

  • ★『脊椎管狭窄症』で入院中の祖母の転院先(都内で入院リハビリ治療ができる病院)を探しています★

    祖母(90才)が3週間前、腰部激痛のため急性期病院に入院しました。 2週間の安静とブロック注射で回復が見られなかったので、1週間前に神経(こん?)ブロック注射を行いました。 その後、痛みが軽減され現在治療を受けながら日常生活に戻るリハビリに入っています。 今の病院は急性期専門で「入院期間が最高1ヶ月」と1週間前担当の医師から説明を受けました。 そして病院のケースワーカーさんに相談しながら転院先を探しているのですが見つからない状況です。 本人はリハビリに積極的でがんばっておりますが、痛みと安静期2週間強の間に筋力が低下し、自力歩行・トイレなど介助が必要な状態になっています。 発症後2ヶ月以内のみ入れるというリハビリ専門病院を調べてみましたが、こちらは「脳血管障害」「骨折」「脊髄損傷」以外の患者は受け入れていただけない事。 ケースワーカーさんからは「個人でリハビリ病院を探すのは難しいのが本当のところ」とうかがいました。(予約待ちの方がたくさんいらっしゃり、待っている間に2ヶ月以上がたってしまうそうです。) 東京の「初台リハビリテーション病院」に問い合わせてみましたが「脊椎管狭窄症」では入院できないそうです。 ○今のドクターの診断 ・年齢を考慮して手術はしない。 ・年齢的にも痛みが無い状態に戻ることはないので、症状と上手くつきあう方法を探す。 ○親族 東京に祖母の娘の家族3名(私を含む)と地方に母の妹の家族3名の計6名。 私の家族は全員仕事をしており今の病院から退院後、祖母の家に行きつききりで介助できる者がおりません。 今は、入院前、入院中のバタバタで全員ダウン寸前です。 ○祖母のキャラクター ・美術館や映画が好きで入院前1ヶ月前まで20才位年下のお友達と出かけては、きままな生活を謳歌していました。 ○親族の希望 ・リハビリ専門の病院を見つけて入院前の体力に戻してあげたい。 ○リハビリ治療が終わってから ・民間の介助サービスと介護保険(申請中)を併用しながら、私の家族でできる限りのサポートをしながら様子をみたいと思っています。 ・カイロプラクティックの先生に見てもらう予定です。 現在の高齢者医療に関する知識が無く、 先日まで入院前の筋力に近づいた状態で退院できるものとばかり考えていたのですが、 担当医に希望と事情をお話した際「施設」や「療養型病院(福祉型)」の名前が出て困惑しています。 このような事情で整形の先生に見ていただきながら入院前の筋力に戻すリハビリができる病院を探しているのですが、どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

    • kai-hal
    • 回答数1
  • 北京五輪の聖火問題についての政治的背景

    おはようございます。 北京五輪の聖火問題について、ニュースを見ていてもよくわかりません。 なぜ現在、チベットは中国の聖火の邪魔をしようとするのでしょうか。 また、その他の国(イギリスやイタリア?)なども妨害していますね。 その政治的背景を答えよ、と言われたとき、どんなところから説明すればいいのでしょうか。 そのまんまの回答以外にも、ここを読めば分かるといった資料でもいいので、教えて頂ければ幸いです。 それでは失礼致します。

  • ねたきり

    うちの父が胃腸が悪く食欲がかなり減っておりすごくやせています 現在75歳です 先日病院に検査に行きましたが異常はなくただ内臓が下がってきているため消化が悪くなってきたいるようです 本人は具合が悪いといって寝ていることが多くなってしまったので 筋力が落ちてますます寝ながらテレビばかり見ていることが増えました このままでは悪循環で寝たきりになってしまうのではないかと心配です 高齢のため無理に急に運動するのも無理かと思いました どなたか知恵を貸していただけないでしょうか

    • pika-ri
    • 回答数1
  • 子犬を引き取りたいのですが…なぜ室内飼い指定なのでしょう?

    現在新しく犬を飼いたいと思っており、里親募集等のHPを見ています。 そこで気になったのが、元の飼い主さんからの但書に「完全室内飼いをお願いします」というのが多いことです。我が家は一軒家でこれまでに飼った犬も全て外でしたので、新しい犬も外で飼おうと思っています。 室内飼いを指定されている犬には、何かそうでなければならない理由があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • ボッケリーニ as バロックコンポーザー

    ボッケリーニはハイドンより後、モーツアルトより前に生まれ、モーツアルトより後に、ハイドンより前に死んだ、時代的には完全に古典派の人ですが、なぜかバロック扱いされることが多い人です。 なんでバロック扱いされるようになったのか、その経緯がわかれば教えてください。 海外でもそうなんでしょうか?

  • 被害者遺族感情を量刑に反映すると、被虐待児が被害者なら刑は軽くなるの?

    最近、殺人事件の裁判などのニュースで「被害者遺族の感情を反映させるべき」というフレーズをよく聞きます。 実際に家族に愛されていた被害者が殺された場合、それはもっともなことだと思います。 でも、秋田の連続児童殺傷事件や渋谷の医師家族の事件など、被害者が生前から家族に愛されておらず、犯人が家族の場合、つまり、被害者の無念さに遺族が無関心な場合、量刑は軽くなるという意味なのでしょうか? 殺人の厳罰化は犯罪抑止力を狙ったものと聞きますが、それでは死刑にされたくて無差別殺人をしたいと考える変質者が、大阪池田小事件の犯人のように生育歴や家族環境に恵まれていない場合、かえって「自分がもし殺されたら、死んでからも差別されるのだから」恵まれた人を何人か道連れにしようなどと考えたりしないでしょうか? たとえば裁判やニュースで、被害者が家族に愛されているようすのビデオやエピソードを流すのは、「この子が5分間で与えられた優しさは、自分が数十年生きてて体験した分よりはるかに多いんだから、もう殺したって元が取れてるだろ」と変質者の論理で考えたりしないでしょうか? 色んな事件のニュースを見ても、被害者遺族の感情にスポットが当たる事件ほど、犯人がよけい攻撃的になっている気がして、ちょっと心配になりました。

  • 体力作り

    2回目ですいません。 道具なしで、できる体力作り(家の中で)を教えてください!!

  • 犬を飼っているみなさまへ

    この質問はちょっと空恐ろしい気もするのですが・・・ あえて質問です。 犬を飼っている皆様は 犬の糞をどのように処理されているのでしょうか? (1) 家でするようにしつけている (2) 外で散歩中にさせるが 必ず持ち帰る (3) 公園など スコップで埋めて帰る(今日見ました!) (4) 人が見ていなければそのまま放置する (5) いつも放置 犬は飼っておりませんが好きです。 飼っている 飼っていないにかかわらず 放置糞にはお困りの方は多々いらっしゃると思います。 愛犬家だとか 飼っているとかいないとか そういうことにかかわらず 糞尿に困っている方は多いと思います。 どうすればいいのかということは 誰もが思うところだと思います。 きちんと始末している方にとっても しない飼い主は迷惑です。 犬は大事な家族ということもわかります。 でも家族なら その辺に糞をさせてそのままなんて 考えられません。 どうすれば 始末して迷惑かけずにいる人(飼ってても 飼ってなくても)が 困らないようになるでしょうか。 政治家も 選挙考えて 口に出し辛い問題だと思います。 愛犬家とか 犬を飼っているとかではなく 糞尿を始末できるかできないかで 問題提起できないものでしょうか。 とりあえず 上記のアンケートに もしよければ回答お願いします。

  • シニア世代が尊敬されていた時代

    シニア世代が「無条件に」尊敬されていた時代はいつまでですか? それと、今一番、尊敬というか、よいとされる年代もいつごろだと思うのかも教えて下さい 理詰めでなくて、直感的でいいです! ご存知のように、後期高齢者医療制度は陰で姥捨て制度と呼ばれており ますます年をとるのが嫌な時代だなと思って聞いてみました…;

    • noname#98991
    • 回答数5
  • なぜ生きているのか分かりません・・。

    人生が楽しくないです。 9時ごろ仕事から帰ってきて気づくと12時を過ぎています。 疲れてだらだらすごしています。 仕事はできないほうです。いつも怒られてばかり・・。 彼女もできたのですが、最初は良かったのですが興味がもう薄れつつあります・・。 友達もできにくい性格でいません。 本当に生きている意味が分かりません。。 どうしたらいいでしょうか?

  • 筋トレ前後の効果的な栄養補給とは!?

    いつもお世話になっております。40歳で【まともな】筋トレに目覚めたトレーニーです。また疑問が沸いてまいりましたので先輩方よろしくです。 まず、筋トレ直後のプロテイン・・コレは良く聞きます。 今度からBCAAというサプリも始めようと考えています。 私の筋トレの日の場合に限定してお話を進めさせて頂くと、まず 1.バイク10分でウォームアップ 2.80分程度の筋トレ 3.10分ストレッチ ←ここでホエイを35g摂取しています。 4.15分休憩 5.30分のバイク  ←終了後にバナナ1本      今はこんな感じで1日置きです。 まだまだ脂肪も取りたいので有酸素も後半に行っています。 そこで気になったことがあります。筋トレ時や有酸素の時に糖分が 足りないと筋肉を分解してでも作り出すとお聞きしました。 せっかく筋トレをしても後半の有酸素で溶かしてしまっては大変です! 今は筋トレの開始45分前にもバナナ1本を摂取しています。 疑問の要点は (1)脂肪を落とすためにバイクを漕いでカロリーを消費しても補給しているバナナなどで相殺されてしまうのではないか? (2)BCAAサプリも摂取したいのですが効果的なタイミングが製品の表記によってマチマチでコレも判りかねます。 (3)最低ラインの栄養補給の量と種類および摂取タイミング 以上なのですが宜しくお願い致します!

    • novco
    • 回答数8
  • ノート VS フィット 迷っています・・・

    新車での普通車購入を検討しています。 初めて車を買います。 コンパクトカーで考えています。 日産マニアの知り合いが彼の長年に渡る営業さんに掛け合ってくれて、 ノート15X プラスナビHDD 2WD CVT  パーキングサポート、ウインドウ撥水12ヶ月、 マッドガード、プラスティックバイザー、 フロアカーペット、5years coat、HIDがついて 160万まで値切ってもらえました! アメジストグレーのボディーカラーもかなり気に入っています。 ただ、燃費だけをみるとホンダのフィットには やはりかないません。どんどん上がるガソリン代を考えると少しでも燃費のいい車のほうがいいのかと・・・。 フィットの見積もりもしました。 FIT 1.3FF Fパケ.NAVI で170万円。(予算上1.5はちょっと・・・) ノートには標準のインテリジェントキーはなし、必要はないかもしれないけれど、運転席アームレスもなし・・ ただノート1.5に比べ燃費はフィット1.3ではあるものの、リッター3~4km程違うとの事(営業さん曰く) 燃費だけを考えればフィットなのですが、 近くのスーパーに行く道中だけでも数台のフィットを見るほど街にフィットが溢れているのがあまのじゃくな私には気に入らない・・・。 ただそれ程いい車であるのは確かでもあると。 どちらも試乗はしました。 ただ私はあまり車の事はわかりません。 今まで母の車スバルのインプレッサ1.5を乗っていましたが、どちらの車も特に違和感もストレスも感じませんでした。正直乗り心地はどちらでも いいかなーという感想でした。 完璧な車はないのはわかっていますが、どちらも一長一短。どうしても決めれず、相談させてもらいました!  長文になってしまいましたが回答宜しく お願いします。

  • 【パニック障害・重症ですか?】

    閲覧ありがとうございます。 自分でもどうしたらよいのか分からず、しかしこのままではいけないと思い投稿しました。 長文になりますが、読んで頂けると幸いです。 まず、私はパニック障害という病気を患っています。 元々電車やバスなどの乗り物が苦手な方でした。 (高校3年間は電車・バスでなんとか通えていました。) しかし、大学に入学し、休みの日電車で遠出した日に突如、不安と恐怖に襲われ、その日を境に電車やバスに乗れなくなってしまいました。 大学に通うのも電車・バスを使っていたので、急遽大学の近くにアパートを借り、自転車で大学まで通うようになりました。 ここらへんで初めて精神科の病院へ行き、パニック障害だと診断され、薬を頂きました。 (しかし、大学近辺に病院が無かったので通院はできず、その病院へ行ったのはそれっきりです。) 自転車の範囲しか行動できない。車も苦手。ということもあり、私はどんどん社会から隔離されていくような気がして、孤独感でいっぱいでした。 それから、大学の長期休暇などには母の運転する車で実家に帰ったりしていました。 しかし、ながーい夏休みに実家に帰ったのは間違いでした。 電車に乗れない私は、長い夏休み中ほとんど家でヒキコモリでした。 (元々ヒキコモリ気質の為、快適なヒキコモリ生活を楽しんでいた。) するとなんと、車に乗るのも怖くなってしまったのです。 実家からアパートまでの、車でたったの30分も耐えられなくなってしまいました。 どう耐えられないのか?と言いますと、説明しずらいですが、もういてもたってもいられなくなると言うか、気持ち悪くて吐きそうで冷や汗が出て、死んでしまうような悪寒というか、とにかく車から逃げ出したくて発狂しそうになります。 これは、電車やバス、車の他にも「すぐに逃げ出せない場」に陥ると出る症状です。 例えば授業中の教室、スーパーのレジ、美容院など。 結局、車に乗れずアパートにも帰ることができなくなってしまった私は大学にも通えなくなりました。 その日から実家でのヒキコモリ生活のスタートです。 うちからは1番近くても1駅隣に行かなければ精神科の病院がありません。 1駅ですし、車で行けば10分の距離です。なのに、行けません。 今の私は、「家から離れること」「すぐに帰れない場所」自体が怖くなってきてしまっているようです。 なので、家の周りを30分歩くことはできるけど、家から30分離れたとこまで歩くことはできないのです。 意味わかりませんよね?家よりも安全な病院へ行くことができないなんて。 ネットでパニック障害を患っている方の話を聞くと、意外にもしっかり仕事をしていたり、薬は手放せないけど電車にも乗れていたり、日常生活に支障をきたしていない人が多いです。 それに比べると、私は「何もできない」と言っても過言ではありません。 私は本当にパニック障害でしょうか?重度なのでしょうか? このまま家にいても病気は良くなるわけありません。 それどころか、元気だった頃の自分と比較して何もできない今の自分に絶望する毎日から、2次的な鬱状態とも言えるかもしれません。 私は、一体どうしたらよいのか自分でも困っています。 なんだか一方的に愚痴を書いたような内容になってしまい、答えずらいかもしれませんね、申し訳ありません; 同じようにパニック障害や精神疾患などに悩まれた方、専門家さん、その他どんなアドバイスでもいいのでコメント頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。