検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 聞いていた話と違う×2
通信業界のルート営業(契約社員)で中途入社。配属された拠点では聞いていた話しと違い、自分のお客さんを持たせてもらえませんでした。 主な仕事は営業のサブ(大手企業を2名体制でしたり、回れていない企業に代わりに訪問する)です。 そのうち本社の方針も変わり、希望者には営業(正社員)に昇格出来る制度になり、私も希望を出しました。 しかしその頃にはサブの仕事もかなりあったので、メインの仕事とサブ(営業4人のサブ)の両方をすることに。 大変でしたが、自分なりにやり方を考えたり、うまく両立できるようにしました。 その後、辞めた営業の企業の半分を引継いだり、拠点の企業の取りまとめ(結構重要な役割)を担ったり、 サブ担当としていた企業のメイン担当にさせてもらったりと業務量は増し、担当顧客数は課で一番多くなりました。自分がサブを付けて欲しいって思うくらいになりました。 去年の4月にリーダーが変わり、理解のある人で、私ばかりに頼みすぎないようにと他の営業に忠告したり、私が頼まれた サブの仕事をリーダー自らやってくれたりします。 あからさまに文句を言う営業もいましたが、その担当者は自分の半分以下の顧客数しかもっていなかったため、文句を言わなくなりました。(今でも嫌味などはしょっちゅう言われますが。) 課長も私が営業職に昇格できるよう推薦状を書いてくれました。不景気なのでなれるかは分からないですが、 自分のしてきたことが無駄ではなかったと思いました。 しかしもし営業になったとしても今までどおりサブの仕事もして欲しいと言われ、愕然としました。 もうとっくにキャパは超えており、毎月の活動量を数値で見れるのですが、他の営業の3倍あったりします。 それでもいつか営業になるためにと耐えてきていたのに、なったとしても もっとキツくなる、回らなくなります。リーダーにもそれは伝えてあります。 私はメインとサブの両方が求められており、そのポジションがいないため、 評価する目も厳しくなっているのが現状らしいです。 同期は半分、辞めて残っている同期も営業職希望を取り消しました。 どうしたらもっとうまく仕事がこなせるのか、やりがいというような物が持てるのか 分からず毎日が過ぎて行きますし、いつかキャパを越えすぎて、自分が駄目になってしまいそうです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#126495
- 回答数1
- 人手不足で頑張ってきたが、限界です
コロナがあけて、3年ほどで部署内に一気に退職者が出て負荷が集中しています。 私は36歳男、一般社員です。装置メーカーで設計をしています。 部署長(課長)含め6人いたのが、今は2人です。なんとか今まで4人でしてきた仕事を1人で無理矢理やってきましたが、限界です。 ・人事部門からは4人もいらなかったんだね。1人でなんとかなるじゃないと言われています。 ・関連部署からは前より仕事が雑になった。遅い。と言われて苦情が出ています(4人分をやってるのでそりゃそうなります) ・課長や部長は人事がそう判断してるから〜。とにかく頑張って。と見て見ぬふり。 みんな自分には関係ない(別部署の話は知らん)と何の配慮もなくどんどん仕事を頼んできます。それで遅い、雑だ、なんとかしろ。 残業時間は40時間〜70時間です。労働組合からは45時間を年6回超えたら違法になるから会社に強く言えるから、無理矢理残業してくれない?結局人事もそうじゃないと動かないから!と言われ、呆然としています。 家庭持ちで子供も小さいのにそんな45時間超えるような残業を無理矢理年6回もしろって?時代に逆行してますし、やり方がアホらしいです。 むしろ、なんとか家族との時間を作れるよう同僚がしゃべったりコーヒー飲んでる間も必死に働いて終わらせています。 最近家族にも怒りやすくなったといわれます。また会社の会議でも口が悪いと。でももう見て見ぬふりして、この人員なのにどんどん仕事を投げ込む、自分はしゃべってコーヒー飲む同僚が憎くて憎くて仕方がないです。 会議のあとや残業をしていると目眩や立ち眩み、首の前や肩がゴリゴリと異様にコリます。一応病院にはいきましたが、ストレスだろうと。レントゲンやエコー、血液検査、MRIでは異常なしです。 家庭持ちで辞めないだろうと思われてるんでしょうかね。 会社の人全員が嫌いなわけではないので、中々仕事も手を抜けない(元々中途半端が嫌いなので、出来ることをそのままにするのが出来ない)です。 ・子供が小さいので出来れば環境は変えたくないが転職する。 ・家族と相談して、組合が言うようにコーヒー飲んだりしゃべって時間潰して残業して、45時間×6回をやって、無理矢理人を補充させる ・医者にいって、残業禁止や休職など診断書を書いてもらって職場を崩壊させて、人を補充してもらう どれも自分が色々失うというか、なんでこんな目にあってるんでだろう… どうすればいいか悩んでいます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#266325
- 回答数7
- もしかして真面目に誠実に生きるのってバカなのでは?
ホリエモンがようやく収監されるようです。 散々遊んで暮らして、数十~数百億の資産が残りますが、たった2年4ヶ月の収監です。 逆に言えば、完全に衛生上管理された残業もない寮生活を2年4ヶ月するだけで、 何十億貰える仕事があるようなものですね。そんな仕事があったら私もしたいです。 一般人が美徳とする「清貧」のような考え方って 実はバカなんじゃないかと思えてきました。 東京電力の課長や部長クラスでさえ、あのような記者会見しかできない。 責任者を言えと言われても押し黙って何もいえない。上にかけ合うこともしない。 問い合わせることすらしない。それで平均年収1500万円です。 以前1000人の女子中学生を騙してエッチして、それぞれから一万円ずつだまし取った男がいました。 エッチは合意の上(詐欺ですが)なので、詐欺罪のみ適用ですから最長でも懲役10年ですか。 1000万程度ではそこまで行かないと思いますが・・。 10年真面目に働いたところで1000人の女子中学生とエッチできる男性はいないでしょうから、 生物学的欲求の充足という観点で見れば、この男の方がどう見ても勝ち組です、 ありがとうございました。 元モー娘。の辻ちゃんは、子供と一緒に和食レストランに行って、 子供が騒いでいても、止めることはしないのだそうです。 障子張りの個室があり、「障子を破いたら二万円頂きます」と注意がある。 辻ちゃんの思考はこうです 「あとで二万円出すから、子供のしたいようにさせてあげたらいいじゃない」と。 それで障子破り放題騒ぎ放題。他のお客様に迷惑がかかろうが知ったことじゃない。 「弁償すればいいじゃない」 ある動画共有サイトがありました。 誰がどう見ても著作物だと思われる作品が毎日多数アップされます。 その作品の二次創作物も多数アップされます。 その動画見たさに多くのユーザーが集まってきます。 そこで、広告を載せてグッズを販売してみたら、大儲けです。 動画は著作者に直接言われたら削除します。後出しで削除します。 では、それまでに侵害された著作権は? 保護してくれないの? 損害賠償してくれないの? 裁判で提出する証拠は原告が用意しなければなりません。 裁判前で民事なのに、どうやって被告側にサーバーの情報を公開してもらうのでしょうか?(笑) 某巨大匿名掲示板がありました。 誹謗中傷が多く書かれました。削除申請をしても削除してくれませんでした。 裁判になりました。管理人は裁判に出ませんでした。結果、管理人が敗訴して賠償命令が出ました。 管理人は資産口座を点々と移し替えるので、差し押さえが出来ない状態になりました。 民事だから、と警察は見て見ぬふりです。結果、原告の泣き寝入りです。 被告は今でも、人並み以上の生活をしながらのほほんと生きている。 多くの人間がそのことを知っている。 元総理大臣は巨額の脱税をしていましたが、修正申告をしただけでお咎めありませんでした。 多くの議員が数十万から数百万の違法献金を受けていたことが発覚しましたが、 お咎めありませんでした。 年金を横領していた職員も、何十億と使いこんでも、 懲戒免職されたくらいで、その金額自体返す必要がありません。 その他多くの国会議員が、役職を下り、あるいは辞職するだけで責任から免れる。 はて? 一般人であれば逮捕され拘留され被害額を弁償させられるのに? 真面目に誠実に生きるなんてーのは、 バカだったんですね。 学校で教えてくれたことは全部ウソだったんですね。 世の中の美徳とされたことは嘘だったんですね。 あの専門家も、企業からお金を貰ってたんですね。 あのブームも、企業からお金を貰ってたんですね。 騙される方がバカなんですよね? こんな日本で、真面目に仕事して税金払って年金払って、 社会を支えようなんて考えはバカのすることなんですよね? そう思いませんか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- oliver1234
- 回答数16
- 生きるための手段として望まない結婚をするべきか
カテ違いでしたら申し訳ありません。 長文になります。 30代女性です。 最近、母親からしきりに「結婚しろ」といったニュアンスの話をされます。 結婚した方がいい理由は「安定した生活を送るため」です。 「あなたは仕事が安定していない」 「一人で生きていく力がない」 「この先どうやって生活していこうと思っているの?」 といった事を言われます。 これでも一応正規雇用・常勤で働いています。社保等、一通りの福利厚生も受けています。 ただ、田舎のため、給料は安いです。ボーナスはありません。また、自家用車必須のため、車の維持費もかかります。 そのような状況のため、恥ずかしながら実家暮らしです。 会社の業績は決して良くなく、強い資格を持っていない私は、会社が潰れたら再就職できるかどうかは疑問です。 こんな状況だから、母親はしきりに結婚をすすめます。 「公務員と結婚したら、安定した生活が送れる」 「経済力が何よりも物を言う。TVに出てくる人だって、釣り合わない夫婦はいくらでもいる。金がある程度の問題を解決している証拠だ」 「見た目やセンスは関係ない。性格だけは変えられないから、悪くても妥協するべきだ」 このような言葉も言い放ちます。 私がワガママなのでしょうが、生理的に受け付けない・フィーリングが合わない等の人との結婚はどうしても考えられません。 母は 結婚=生きるための手段 といいます。 いい歳をして、愛が全てだの、気持ちがあればどうにかかるなど言うつもりもなければ、そんな考えも持ち合わせていません。 ただ、自分が安定した生活を得るために、我慢に我慢を重ねた生活をしていかなければならないのか疑問に感じます。 実は、先日「どうしても」と、とある人と会わなければならない機会がありました。 (紹介した人も詳細をきちんと把握しておらず、無責任な状態でした。顔もわからず、名前すら知らず・・何一つ情報もないまま、「とにかくその場に行けばわかる」としか言われておりませんでした。) 周囲は、その方との縁談を進めたかったのですが、どうしても私がその気になれず、必死に抵抗しました。 どうにか断ることができましたが、それによって私への攻撃に拍車がかかっています 「なぜ?いい条件なのに、なぜそこまで断る?見た目などそのうち慣れる。」 「公務員で、今の年齢で課長だよ?将来有望だったのに」 「今のあなたに、これ以上良い条件の人など現れない」 私以外、そのお相手を見た人はいません。 とても失礼な話ですが、男性としては・・どう頑張っても見れないのです。 ただ、「真面目な公務員」という強みはありました。いわゆる「真面目ないい人」です。 本当はいい人がどうかも、現時点ではわかりません。 短時間お会いしただけですが、一緒にいるのが苦痛で、二人でいるところは誰にもみつかりたくありませんでした。自宅に戻ってから、死んだように眠り続けたくらい、一緒にいて疲れていました。 今後仮に無理やりお付き合いをしたとしても、手をつなぐことすら無理です。 大人数での飲み会はできても、二人きりでの食事には抵抗があります。 先方は気に入ってくれたようで、その気持ちは大変ありがたいのですが、どうしても受け入れる気にはなれませんでした。 紹介してくれた人も母も「何でもう一回会ってもくれないの?一回目は仕方ないじゃない、緊張もするだろうし。もう一回位会ってもいいじゃない」と何度も何度も私に言ってきました。 「向こうになんて言ったらいいのよ?」・・・単に断りづらいだけだと思います。 何の資格も強みもない私は、我慢に我慢を重ねて、抵抗のある男性と結婚し、生活していくべきなのでしょうか?手をつなぐことすら嫌な相手と、体の関係を持たなければならない状態がその先にあるのだと思うだけで辛くなります。 生きていくための手段として、結婚をしない私は・・・間違っているのでしょうか?考えが甘いのでしょうか?
- 会社で職務怠慢の部下に困っています。
20代後半の男です。 職場での悩みです。 問題行動のある部下との付き合い方についてです。 私は、あるコンテンツの受託制作のような仕事をしています。 職場では現場リーダーのようなポジションについております。 ディレクターのような立場で、人を使って制作を指揮する仕事です。 ある非常に問題のある年上の部下の扱いが難しく、悩んでいます。 以後、その部下をAさんとします。 Aさんの問題とは、仕事の納期を守れないことです。 Aさんは40歳手前で、私より10歳以上年上なのですが、勤務態度がかなり酷く、ディフォルトが午後出社で、15時くらいまで音沙汰無いと思えば突然メールで「休みます」という一つで休んでしまう、ということが一年に10回以上ある、というくらい酷い状態の為、40歳近くなっても一作業員の立場にいる人です。いくらフレックスの職場でも15時に欠勤連絡では、無断欠勤ですよね。 こんな人でも、会社が優しいというか、上司の課長が非常に甘い方で、10年以上クビになっていません。 Aさんは仕事の能力も普通程度で、特に飛びぬけた能力を持っているわけではありません。 私の仕事では、リリース前に商品を顧客にチェックして頂くのですが、Aさんはこの顧客チェックの日時に仕事を間に合わせることが出来ません。 顧客が来る1時間前くらいになって「出来てないよ」と言うのです。 ここで、もちろん私はリーダーとしてそういった状況にならないように監督する責任がある、ということは認識しています。 しかし、業界と仕事の特性上、常に納期ギリギリ(顧客都合により、納期が日にちではなく、時間単位まで追い込まれる)という状況は必須な為、どうしても土壇場では作業担当の踏ん張り頼みにならざるをえません。 しかも悪いことにその工程は人間一人で完結する仕事です。 (簡易的なプログラミング作業のような感じです。) 「間に合わない」と言われた私は、すでに来てしまった顧客へ、ひたすら「機材のトラブルで…」などと嘘の言い訳をしながら平謝りし、Aさんが悠然と完成品を仕上げてくれるのを待ちます。 こんな状況が1年に5回くらい発生します。 「明日、10時にお客さんが来るけれど、大丈夫ですよね?」 「ああ!、大丈夫!。絶対間にあうから。」 このように毎回確認しているのに、1/2の確立で間に合いません。 自分の全く落ち度がない状況でAさんの為にお客さんに怒られる、というのは非常に辛いです。 トラブル発生の度に、上司にも毎回報告&相談し「何とかならならでしょうか?。」と懇願していますが、何度上司に叱られてもAさんには応えないようです。 このAさんのことだけではないのですが、私の職場は問題社員が多く、ストレスでとうとう精神的に参ってしまいました。 朝「会社に行かなくてはならない」と思うと呼吸が苦しくなり、非常に憂鬱な気分になります。 こんな状態になったのは初めてではなく、2回目です。 毎回上司に相談し、はっきり言って「辛い」と伝えていますが、「そんなにお前一人が責任を感じることはない」とか「完璧な人間なんてこの世にいないんだから、そういう人間でも生かしながら上手くいく方法を考えなくてはならない」とか、道徳的な言葉でなだめすかされると「自分が心が狭いのかな…」という気になってしまい、強く意見できず、流されてしまいます。 しかし、一人になると顧客に恫喝された嫌な思い出が頭を巡り、非常に落ち込んでしまいます。「月曜に会社に行くのがイヤだな」と思ってしまいます。 質問は2点です。 ●このような問題社員を解雇するのは法的に難しいのでしょうか?。 ●事なかれ主義の上司を動かす方法はあるのでしょうか?。 似たような状況をご経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたく思います。 長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。
- うつで死にたい気分に毎日、夕方ごろなります
僕が中学生のころ、まだひどいいじめがありました。体の大きい体育の先生が対処しようとしていましたが、 その先生より背が高くプロレスラーのような体をして、人を傷つける道具ももっていたので、 体育の先生も3回ぐらい命の危険を感じたと、あとで僕たちに話しました。 そしてクラスメートのある男子が、その暴力団とつながりがあると言われていた生徒から授業中、休み時間、関係なく, ひどいいじめにあっていました。 ある日ひどいいじめを受けたその生徒は、ひどい泣き方をしながら、狂ったように、教室の椅子を持ち上げ泣きながら、 いじめた生徒に向かっていきました。いじめに立ち向かった後、その生徒の消息は分かりません。 ただ、いじめた生徒は(いじめというより犯罪だと思いますが)、教師に見送られながら、 にこにこして卒業していったのは確認しました。その後その生徒が婦女暴行をしたとかの噂を耳にしました。 30年以上前の出来事です。中学3年生であった僕は、あんな怖い思いをしてびくびく授業を受けるのはもうまっぴらだと思い、 必死で勉強して進学校に入学できました。でも全くうれしくなく、気持ちが落ち込んだままでした。 猛烈な勉強のため、友人たちを失いました。そのため卒業式の日も、教室中の生徒たちがお互いに、おめでとう、 などと言いながら笑っているのに、僕は暗く一人で誰も話しかけられず、気分が暗くて話しかける人もいなくて、 家に帰り落ち込んでいました。 高校に入学してからも、そのころはうつという概念がない時代だったためか、精神科の存在すら知らずに、3年間一人でした。 腸の調子が悪くなり始めたのは、高校1年の秋ごろからでしたが、過敏性大腸炎などの言葉もなかったので、 トイレに行くことを我慢する日々で、病院にも行けませんでした。 今から思うと、よく休まずに高校に行けたな、という思いと、知識がないことは、自分を苦しめることにつながるなと思います。 人とのかかわりを持たず、浪人して大学、大学院に行き、精神科の医師が処方してくれた抗不安薬を使って、IHIに入社しました。 しかし今度は会社の寮に突然、創価学会員の夫婦が現れました。僕が創価学会員だと知った寮長は、まだ横浜に来て、 三日ぐらいしか経っていない自分に、突然罵声を浴びせ、僕はその剣幕におびえ続けたのを今でも思い出せます。その後、 会社中に話したようで、知らない人から、創価学会員なの?と質問されたりしました。 そして直属の課長から散々いじめられた後、別の評判の悪い課長のグループに左遷させられました。 それから7年間、なぜか警察の目を感じながら、頑張りましたが、盗聴に気が付いた7年後の9月に、 執拗にいやがらせを受け、威嚇に耐えられず、恐怖でうずくまって、薬もない状態で、眠ることができなくなり、 会社へも行けなくなり、その時の上司の勧めで、地元になんとか戻ることができました。 しかし、地元でも警察(推測です。創価学会を思わせる人もいたので相手の身元は断定できません。)は、かなり大胆に 僕の人格が壊れるようなことをしてきました。 今でも薬がないと外出することができず、基本的に病院と家の往復しかしていません。20年以上たっていますが、 弁護士さんにも相談しましたが、相手が警察やIHIならお金もかかるし、裁判に訴えても勝てる見込みはないと言われました。 IHIを強制的に辞める時、私物を取りに来いと言われ、行きましたが、 会社の汚い床の上に、ごみのように、三角形に積み上げられた私物を見た時の ショックは、ひどいもので、しばらく大泣きが止まりませんでした。 帰りの横浜線の電車の中でも耐えきれずに涙が止まらなくて、 恥ずかしかったのですが、新幹線に乗ってしばらくするまで、涙が止まりませんでした。 それから15年ぐらい、夢で、船や飛行機をみんなで作っているのに、IHIの人事部長代理が現れ、出ていけ、 と怒鳴られる夢を何度も見て、何回も寝汗をかきながら 起きてしまうことがありました。 昼間でも、過去のことを思い出すと、怒りが止まらなくなりました。 ある先生にそのことを話すと、怒りが収まる安い薬があるから試してみてくださいと、言われ、 その薬を飲むと、過去の怒りが少なくなり、夜も眠ることができるようになりました。 その薬を勧めてくれた医師には、今でも感謝しています。 現在は、50を過ぎましたが、抗うつ薬、抗不安薬、向精神薬など、いろいろ試しています。 しかし、うつ状態は定期的に襲ってきます。 また薬で就職できたとしても、今更、精神障がい者の50過ぎのおじさんに、何か良いことがあるとは思えません。 厚労省も薬を制限してきているので、これ以上の抗うつ薬は出せないと医師から言われています。 質問ですが、ラミクタールという躁うつ病の薬がありますが、10人に一人ぐらいの割合で重篤な湿疹ができ、 副作用で死ぬこともあると言われています。 今の医師は処方しませんが、昔、別の医師から勧められたことがありました。 ネットで買うこともできます。 それに人生半分終わったので、死んでもいいかなとか、試そうかなと思う時があります。 個人の責任で使うので、ほかの人に迷惑は、そんなにかからないと思います。 ラミクタールを試してもいいと思いますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#246465
- 回答数6
- お局様への報復
31歳、元OLです。 元職場のお局様との事で苦しんでいます。 どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。 不安障害を患い、昨年に11年勤めた会社を辞めました。 忙しい職場で、私は一人仕事だったのもあり、 休まないのは当然、サービス残業も当然という環境でした。 私も体調不良を隠したまま2年ほど無理して勤務しましたが、 医師から再三忠告された事、薬漬けの日々に不安を感じていた事、 勤務歴10年を経過した事、30歳になる事を機に退職を決意しました。 (実際は休職させられたりと1年引っ張られましたが) お局様は、Aさん(47歳:自部署の上司)、Bさん(46歳:他部署の上司)の2人。 ふたりとも既婚者で、20年以上勤めている主のような存在。 特にBさんは自他共に認める我が侭で自己中タイプ。 AさんはBさんを教祖様のように崇めています。(=全て従う) 40人前後の職場で女性社員は1割程度です。 同じ部署ということもあり、Aさんからの嫌がらせは数年で始まり、 元々虚言癖もあったので嘘も多く、嫌な事も沢山言われ、 まったく違う仕事なのに押し付けられ、 3年目で急性胃炎や卵巣機能不全になりました。 当時は、私はBさんと仲が良く師弟関係状態だったのですが、 職場の人間に職場の人間の悪口を言わないのが私の美徳だったのと、 Bさんを間に挟んではいけないと口を割る事はしませんでした。 5~6年目あたりからは、私の勤務歴が長くなってきたことや、 組織変更の絡みもあり、私は現場の課長クラスと仕事をする事が増えました。 私は見た目こそ「女子!」なのですが、中身や仕事の仕方は男性寄りで、 現場の方達に上手くハマるのは容易い事でした。 そこには、Bさんが思いを寄せていたCさん(47歳:他部署の上司)も含まれて居ます。 思いを寄せていたと言っても既婚者同士ですし、Bさんも堂々と宣言してましたし、 少なからず私は、本気で好きだったなんて思っていませんでした。 (逆に、Cさんが私を気に入っている事には、実は少し気付いていました) それに嫉妬したBさんは、私抜きの女子会や飲み会を開催。 すごくショックでしたが気付かないフリ。 でも、それに気付いたCさんがBさんにそれを指摘すると、 「好きな人がそうなってたらこうなるのは当たり前。あんた達が改めて」と。 私もCさんも「???」。Cさんも「俺はあいつのものなのか?」と。 私も高校生の娘がいるような人間がする事かとその人達の全てを諦め、 特に何かを改めるということはしませんでした。 仕事がハードな分、現場の方々とも協力し合い仲良くやっていました。 もちろん、それが火に油なのは分かっていました。 でも、そんな幼稚な事は昔から大嫌いで、私は仕事を選んだんです。 それ以降は、うちの部署&Bさんの部署から私を抜いた飲み会が頻発。 私には、気付かないように気付かせる。 昼食時間中に私が知らない飲み会での話をし始める。 これが数年続きました。 また、私情を挟んで仕事をやってくれなかったり、 自部署の確立という名目で「もう自分はやらないから」と、 他部署の私に仕事を押し付けてもきました。(本来ならば課長を通すべき) でも、我慢。人間ムリな事は無いと仕事もやってみせました。 私は大きなストレスを抱えながらも、飄々と気にしないフリを続け、 自分でも可愛くなかったと思います。 しかし本当はストレスに弱く、虚勢を張っていただけなので、 よくひとりで隠れて泣きました。 そして、上記の通り退職するに至りました。 これもきちんと手順を踏んでいます。 「立つ鳥後を濁さず」で、お局様とのイザコザは話さずに。 しかし、休職から11ヶ月が経とうとしている今、 心療内科で生き方を考えるという宿題を出され過去を振り返り、 急にあの頃の事がフラッシュバックしました。 病がそうさせているのだとは思うのですが、 「どうして?どうして?」という憎い気持ち。 また、頭の中で当時に戻り、ツライのを我慢している自分を客観視して、 「可哀相。助けてあげたい。」という気持ち。 彼女達は、あの日々のことも忘れのうのうと過ごしている。 そう考えると苛立ちや悔しさや悲しさ、 そういう感情に押しつぶされそうなんです。 分かってます、病気が騒いでいるのも。 退職1ヶ月後にBさんからCさん経由で渡された餞別。袋はAさんの字でした。 退職2ヶ月後にはAさんから郵送で餞別が届きました。QCの賞金と思われます。 私は、その返しとしてあえてハンカチを選び、 嫌味もこめて「わざわざお気遣い頂き有難うございます」を一筆添え それぞれに郵送しました。 でも、今になって餞別を受け取らなければ良かったと後悔しています。 突き返せば、私が2人に苦しめられた事が伝わったのではと。 そしたら、今からでも送り返せば良いのではないかと思うようになりました。 それぞれから頂いた餞別の袋は残っています。 でも、AさんはともかくBさんは一筋縄ではいかない。 ハンカチを送り返られてきたら、それはそれでダメージ。 あれから復職していないのもあり、前に進めないんです。 どうしたら良いかが分かりません。 病気も一向に治らず、自問自答の日々。苦しいです。 どうしたら良いでしょうか。 同じ経験をされた方、たくさんいらっしゃると思いますが、 どう立ち直られたのでしょうか。 どなたか救いの言葉を下さい。
- 疲れました・・
21歳の男です。 仕事は、金属加工メーカーで働いています。 高卒で入り、今年で4年目です。 私は人付き合いなど苦手で、学生時代も友達は作れませんでした。 1人が好きでした。孤独とは違う感情ですが、気楽だから。 それは今も変わらず、休日に1人でドライブ行ったりスポーツクラブ通ったりして、自由な時間を取れるし束縛がないので。 会社では、分からない事があった時など、必要な時は先輩に聞きに行ったり、最低限のことはしていますが、世間話や私語なんかはほとんどありません。 年代も違うので、話のノリが合わない事も多いからです。 (一番近い人でも8歳位は上の人で、私が入社するまでほとんど新人を採用してなかったそうです。) 今日、言われた事なんですけど、 「会社辞めたほうがいいんじゃないの?」と、30代の先輩に言われました。 (以前から「この仕事合わないんじゃないのか」と言われてた事があります。) なんか、とてもショックでした。(定時で終わる直前の、周りに誰もいない時に言われました。) 私は、自分で出来る最低限の知識はあるつもりですが(機械などはとりあえず1人で動かせる)、技術職の仕事なので、まだまだ知らない事は多く、万能ではありません。 でも十数年間も働いてる人に取っては、まだまだ役立たずに見えるでしょうが・・・。 入社したばかりの頃は「間違えたらその時にちゃんと覚えられるから大丈夫だ」と、違う先輩から言われて嬉しかったのを覚えているのですが。 (勤務体制については交代制で、毎日が同じ人と働くとは限りません。) その、今日辞めろと言われた先輩には、あまり教わった記憶がありません。 というのも、私が何か作業しようとしている時に突然後ろから、 「何やってんだ」と声をかけられ、 私が「○○しようとしたんですが・・・」と伝えたら、 「そんなんで出来るわけないだろコノヤロウ」とか言ってただ立ち去ります。 私が「すみません・・・。」とまず言って、どうしたらいいのかなと聞き返す前に、その人は仕事に戻ってしまうので、聞きづらく、 他の人に聞いたりして、ほとんど自己流で仕事覚えてきました。 もちろん、いくら勉強したって、何年も勤務している人と技術が並ぶことなど無いと思っています。 自分で分かる失敗は、本当に良い経験にはなります。 そんな感じが毎日の仕事です。 今日は、面と向かって本当にハッキリ言われて、本当にツライです。 知らない事があれば間違ってしまうは仕方ないじゃないですか。。 仕事はトライ&エラーではないんですか・・・。 雑用(掃除)なんかも、私がやらさていますし、特に悪い事はしてないつもりなのに、何故会社を辞めるような事を言われるのでしょうか。 その、1人の先輩だけなんですけど。 実家住みですが、今日の夕食時に思わず家族の前で泣いてしまいました。 自分の気持ちを整理できない自分って本当に情けないです・・・。 でも初めての会社だけに、そんな事を言われるとコワイんです。 今の、この気持ちが楽になれるんだったら本当に死んだって構わない気分です。 でも家族には迷惑をかけてしまうし・・・。 一週間を過ごすのがコワイ。明日がくるのがコワイ。夜勤の時は課長や係長など偉い方は出勤しないので、特に多くの暴言を言われるのがコワイ。もうタスケテ・・・。 精神病院にでも通い始めるのが良いでしょうか? 何か気持ちが楽になれそうな事があればアドバイスをお願いします。 もう、今まで好きだったラーメンなんか食べても美味しく感じません。 車を運転してても、気分が晴れる事は無く、ただ会社を往復するだけの嫌な手段だと思うばかり。 今は、自分の部屋で照明を消して、暗い部屋でPCの音を聞いてると少しは落ち着きますが・・・。 最近は眠れません。寝たら、すぐに明日がきて、またあの人に会ってしまうから。 仕事がツラい場だというのは分かっています。 これは、ただの愚痴か、独り言なんだと思います。きっと私には努力が足りないのでしょう。 でも・・・今の心境をありのままに書いたつもりです。 ここまで見て下さり、ありがとうございます。 乱文ばかりで、本当に申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#108639
- 回答数10
- 事務職なのに肉体労働をさせられツライです。
事務職なのに肉体労働をさせられツライです。 4月から新入社員として働くようになりました。 職場には色んな部署が有りますが、自分は事務職へ配属されました。 覚える事も沢山有ります。 業務の1つに、担当者から預かった伝票に各フロアの課長から印鑑を貰いに 行く業務が有ります。 これが大変に体力的にキツイ作業で、エアコンのきいてない階段の上り下り 早く印鑑を貰って来ないといけないので、時間にも追われます。 大きなビルなので、ビルの端から端まで、五階から三階まで動き回り、 ヘトヘトになります。 1時間に20往復する事も有ります。 自分の部署に行ったら、また行かなければいけないという感じです。 自分の配属された部署には20名近くの人間が居ます。 この作業は、自分達部署の仕事なのに、一部の人間しかしていません。 この作業をしている一部の人間の中にも、「腰が悪い。」だの、「昔の古傷が痛みだしたので、診断書を会社に提出したので、1日に2時間以上出来ない。」という人がいて、 それくらいキツイ労働です。 結果、シフトで3人居る日でも、人により時間の配分が偏ります。 腰が痛いので1人は2時間、もう1人も古傷が痛むので2時間で、残る1人が4時間半(この業務は12時~13時の間もやり続けるので、8時間半を3人で配分する形です) 前職が佐川急便とかなら、あまり負担ではないかもしれませんが、 自分にとっては、この業務を1日4時間するというのは、大変な肉体労働です。 自分には腰痛の持病も有ります。 しかし、こんな事を言えば「したくないから言いだした。」と 思われるのがイヤで、体に鞭を打ってしています。 ひどい時は、シフトが、この業務の日に、さらに「当番」というのが有り、 この当番になると、17時00分から19時00分の間、強制的に残業で残り、 その間、1人で書類を持ってかけずりまわります。 こうなると、1日6~7時間、階段の上り下りをして動き回り大変な作業です。 暑い事も有り、先日、階段前で頭がボーっとして、ちょっと意識が薄れました。 この事も、リーダーに言えば、「イヤだから言いだした。」と 思われそうで、言えずにいます。 実際、言った人が居ましたが、「やってる人間はみんなキツイ。君だけじゃない。」と 言われていました。 先輩に「シフトでこの業務の日に、さらに残業で当番は肉体的にきつい。」と相談したら、それをリーダーに伝えてくれました。 返答は「それくらいやらせておけばいいんだよ。」でした。 最近は、足が痛くて熱をもって寝付けない事が有ります。 そして、疲れも取れぬまま翌日もこの作業で体がついていきません。 一部の人間だけにやらせるのではなく、交代で全員で回していくべきではないでしょうか? 本当にきつい仕事なのです。 全員で回していけば、1人の負担が軽減されます。 リーダーに全員で、頑張れませんか?とお願いしたら、 「嫌がる人が多くて、イヤという人間にさせるわけにはいかない。 こっちにも色々と人間関係があるから。元々は違う部署の仕事だし、 うちの部署全体でしはじめたら、うちの仕事だと受け入れた事になってしまう。 一部の人間だけでやって、決してうちの仕事ではないというアピールを しないといけない。まぁ一生させるわけではないから、長い目で見てくれ。」と、わけの分からない事を言われました。 そんな気持ちなら、他部署から頼まれた時に引き受けなければ良いのです。 以前は、交代制ではなく入ってきた新人に丸一日させていて、熱射病に掛かり、 倒れてそのまま来なくなった人も居たし、 頑張るぞ!と張り切っていた新入社員の青年にネクタイとスーツで 1日中させて、翌日には、もう来なくなったという話も 聞いております。 この1年間で、6人くらいの新人がこの業務が原因で辞めています どうせまた入ってくる新人は使い捨てくらいにしか思われてないのだと思いますが、 どうしたら良いでしょうか? 自分は昨日も今日も、この作業で、 今、仕事の帰りで、携帯からですが、疲れのせいか、指に力が入らなかったりします。 面談時に、このような肉体労働がある話は一切ありませんでした。 アドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- xyz--
- 回答数7
- 急)夫に更にお金を渡すべきでしょうか?
いつも こちらでお世話になっています。 今日は夫の会社の忘年会です。会費制なのですが・・・ 主人は自分の立場上(課の主任)他の社員より多めに払うつもりです。 もしくは、2次会代を自分が半分負担する。 それは、それで気持ち的に理解は出来ます。 が・・・じゃあ主人より上の課長は?さらに その上の現場長は?と言えば、途中で帰ってしまうので必然的に自分が負担しないと・・・と考えているようです。 基本的に、家計にお金があろうとなかろうと「おごる」ことで相手に好意を持ってもらおうという考えをもっています。お金を出せば相手は自分を好きになってくれる・・と。 信頼も友情もはお金で買えると思っているようです。 でも・・40歳になった今・・・主人に友人はいません。一人もいません。 会社でも、(会社行事以外の)飲み会に誘われることもなければ、 何か仕事のことで相談をしてくるような部下もいません。 ※主人曰く、それは「俺がいつも誘いを断ってきた」かららしいです。 家計に余裕があれば、「はいはい」といって気持ちよくお金を渡せるのですが ■1月に出産予定(出産一時金よりも高額になるので20万程度置いておかなければなりません) ■1月に車検(主人の意向でディーラー車検を受けます。10年おちの車です) ■2月に子どもの入園金を払わないといけません(10万近く必要です) 生活費も逼迫している・・・そういう状況を家計簿や支出予定を見せながら話しました。 が「要るものは要るんや」といってカンカンに怒りだします。 結局、今朝 3万渡したのですが「こんなんで どうやって忘年会にいくねん!!」 と言って出かけていきました。 ※主人手取り32~35万、主人・私・子4人の6人家族、家賃11万、ガソリン代4万、小遣い4万・・・ 光熱費が上がらないよう主人が居ないときは家の中で上着を着て暖房は我慢してますし、 食事も主人がいるとき以外はおかゆや雑炊でしのいでいます。 一切 贅沢はしていません。子どもの服だって靴下から下着、上着、靴まで9割が知り合いからもらっています。このことも「お古ばっかり着せて、服ぐらい買ってやれ!お前は本当にケチやな!」と いつも主人に責められます。 でも主人は絶対に古着は着ません。なのに「同じ服ばかりじゃ恥ずかしいから服を買ってくれ! もう2年も同じ服を着ている。俺が稼いだ金やのに俺の物は一切買わない(と言ってもYシャツだけで10枚以上持ってますし、ほぼ毎月のように必要な衣類は購入しています) 休みの日は1日中、テレビをつけながらパソコンをしながら楽器の練習をしたり、 買い置きしてある ジュースにお菓子をひたすら食べ・・・節約に全くの協力はなし。 節約に協力して!とお願いしても「は?俺は他の奴らより稼いできとうから!嫌やったら給料入れへんぞ」で、カンカンに怒って・・・屁理屈こね出して・・・寝てしまう(毎回同じパターン) こういう状態で今日みたいに私が「ほんとに、もうこれだけしかないから」と言うと 「なんで うちは他の家庭より収入がある(俺は人より稼いでる)のに、金がないっておかしいやろ!」「子どもに贅沢させすぎなんや」でした。 他の方と収入の比較をしたところで・・家族構成などもかわってきますし・・ 私には主人の言い分が正しくて、理解の少ない、家計のやりくりが出来ない私が悪いのか・・・ もう 頭がパニックなんです。 今は稼ぎに行くことが出来ないので(いつ破水してもおかしくない状態におかれてます) インターネットのリサーチやポイントをためて 少しでも家計の足しにしようと自分なりに家計を上向きに出来るように努力してます。 上記の理由により入院を言われていますがお金がないので自宅安静しています。 ■急急■ 忘年会が始まる前に3万では足りないと怒っていたので、あと数万を取りに一旦帰宅すると思います。 その時、上乗せして お金を渡すべきでしょうか? 渡さないことは・・・ひどいことなんでしょうか? 因みに3万でおさまった場合でも、おつりは私には返してくれません。 長文で、まとまりのない分ですいません。 アドバイス お願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mayumayu511
- 回答数11
- 新入職員の配属
今年の4月から、農協に入職しました。(新大学卒・22歳女子です。)その10日ほど前に、説明会があり、配属が発表されるものかと思っていましたが、その話は出ませんでした。その以降、郵便などで案内があるかと待っていましたものの、話がなく、4月1日に辞令交付式の際、椅子の上に出勤表があったので見ると「総務課」とありました。入職していきなり、本店勤務とは不思議だと思いました。普通は支店をある程度経験してから、本店に異動になると思っていたからです。その後、すぐに配属部署に案内されました。総務課の構成は、課長と男性2名、女性1名で、私を含めて5名です。女性の方が教育係になりましたが、話を聞くとやはり新人で総務課に入った女性(私より2歳上の方・2年目)が3月末で退職した為の後任だそうです。 仕事はもう即戦力と見なされている感じで、意味もわからず前任者の次から次へと仕事が来ています。同期の別の支店配属の子たちは、4月半ばに別の場所で研修が5日間あった時も直帰していいと言われたのに、自分だけ会社に一旦帰るよう言われました。 職場の雰囲気ですが、経理課と総務課が同じ部屋で、決算の時期柄のためかピリピリした雰囲気です。経理課にも、やはり新人の同期の女の子(新専門学校卒・20歳)が配属になりました。やはり、昨年入った女性(1歳上)が退職したそうです。同期の子たちの話を聞いていると、少しずつ仕事を覚えていこうという状況で、皆との温度差を感じます。また、偉い人が多いので、お茶出しやマナーについても色々言われます。仕事もままならず、余裕もないのに…と思います。 更に、噂で聞いた話ですが、新人で本店だった職員は、最初から支店配属の人と比べて、離職が早いと言われています。やはり、人事関係者と顔を合わせることが多いため、目をつけられやすいという点と、支店経験もないのに生意気言うな等と支店の職員に言われたり、数年経ってから支店配属になった時仕事や雰囲気に馴染めなくなる場合があるだそうです。まもなくGWに入りますが、不安な気持ちです。 長々とすみませんでしたが、 (1)なぜ、新人なのに本店配属になるのか?(どのようなタイプの人が本店配属となるのか?) (2)上記のような中で、今後どのようなことに注意すべきか? アドバイスをよろしくお願い致します。 補足:今年は、新入職員が男性15名、女性が9名で合計24名入職しました。昨年度のみで、入職して3年以内の職員が10名くらい(本店・支店含めて)退職しているそうです。 全職員は300名位です。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- peacelove33
- 回答数3
- 問題行動のある社員からの慰謝料請求
私は、名古屋市中川区にある印刷会社(資本金2000万円、従業員数34人)の社長です。 先日、兼ねてより問題行為の多い社員に、精神的苦痛による慰謝料を請求する旨の文書を提出され困っています。その文書には下記のように記載されていました。 ●3月18日、粘り強く重要な仕事をさせて頂くようお願いする私に対し、それを頑なに拒否する社長が激高し、社長は幹部社員一人と共に、他の社員全員の下を私を連れて回り、申告者の欠点を言わせ回ろうとした。私は抵抗したが適わず、実際一人の社員に欠点を言わせ、それに追随する形で社長と幹部社員は私を責め立てた。明日それを実行すると言われた時から翌日実行されるまでの間、及び、実行されている最中、私は不安や恐怖感で一杯になり、多大なる精神的苦痛を負った。 ●4月13日、旅行積立金返の還金が1000円不足していた際、私が記録ミスを疑い事務員に指摘したところ、その場の社員10人のうち社長、T次長、K課長ら数人から罵声・怒声を浴びせられ、事務所内は騒然となった。また、T及びS課長は以前私が書いた無断欠勤の始末書を見せ、「お前の今の行為はクレーマー、殺人犯みたいで気持ち悪い」と侮辱した。通帳や帳簿の閲覧を求めた際の社長らのうろたえぶりを目の当たりにすれば、疑念が深まるのは当然。それを、社長らは冷静に公正な目で判断せず、私は皆に一方的に責められたため精神的苦痛を負うこととなった。 これ以外にもあるのですが、彼はこれらの件に関し、裁判も視野に入れ、慰謝料を請求するというのです。 1.については、私は激高したつもりはありませんし、何度言っても分からない問題社員に自身の欠点を理解してもらうために、教育の一環として行ったことです。 2.については、旅行積立金制度が任意の団体(現金徴収)であるため、私も積立はしておりますが、全く責任はありません。彼は、事務所内で忙しく働く社員の貴重な時間を奪っていますし、T次長らは信頼ある社員を執拗に疑う常識の無い彼に怒っているだけです。 よって、何ら慰謝料を支払う責任はないと思っております。彼は平素より、忙しい時期に有給を取る、仮病をする、先輩・上司の指示に歯向かうなど問題行動が多く、むしろ、私の方が被害者だと思っています。訴状が会社に来るとなると、社員の間にも動揺があるでしょうから、裁判までは避けたいところではあります。 常識ある皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。
- 太ったね太ったね
会社の上司にデリカシーのない人がいます。 あいさつは返してくれない。 指示やらなにやらは怒鳴って口が悪い。 責任は部下に押し付けようとする。 年配の女性社員に向かって 「パソコンの新品交換と一緒にあなたも若い子と交換されればいいのに~」 と言ったりする。 仕事はできるようなのですが、 口の悪さや性格からか、敵しかいないように感じます。 「よくあんな人の下で働けるね。」 と他の部署の人達から言われるのですが、 いやなことを言われてもうまく流したりして 上司なので、うまくやってきたつもりなんですが、 最近耐えられない言葉があって困っています。 「太ったね。」 って言葉なんです。 私がお昼にお弁当を食べようとすると 「そんなに食べたらここから家まで走って帰らないと。」 交通費精算の承認をもらおうとすると 「バスに乗った!?だから太るんだよ。」 接待に借り出されても 「この子最近太ったから、餌あげないで。」 と他の会社の人が大勢いる前で言ったり。 最初は「もう、ひどいです。気をつけます。」って言っていたんですが、 最近は何か言い返すのも嫌になってきました。 私はおととし精神的に体調を崩して食事があまりとれなくなりました。 身長163センチ、体重は47キロくらいだったんですが、 精神科に2年通ってようやく食事をしっかり摂れるようになってきて 今は体重が52キロあります。 上司に言われて、運動は大切だと思い、ジムに通って 体脂肪率を落としたりはしているのですが、 さすがに47キロは 1日1食で、点滴したり、の体重なので無理です。 私は今の体型が前のガリガリより気に入っていて、 心も健康になってきたところだし、 52キロくらいでいいかなと考えていました。 だけど、毎日のように体重について人前で言われたりして 自分はデブなのかと思ってきてしまって、 食べたものを吐いたりしてしまうようになりました。 他の先輩社員や課長がうまく 「今のは完全にアウトですよー」 「訴えますよー」 と笑ってフォローしてくれるのですが、とても辛いです。 52キロだったのが、今は50キロくらいになっています。 昨日もからかわれたので、 「もう体重は落としましたよ?」 と言ったら 「あん?顔はまんまるなまんまだな。もう遅いんじゃない?」 と言われました。 さすがにもう笑えなくなってきました。 真面目にもう言わないでと伝えてもダメ。 周りに助けてもらってもダメ。 もう何をしたら、どう伝えたら やめてもらえるのかわかりません。 47キロに戻すべきなのでしょうか? 戻しても、きっと何か言われると思うんです。 体重のことを気にする女性は多いと思いますが、 私は過剰に反応しすぎなんでしょうか? 本人が嫌がっている内容は冗談になるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- maririn6007
- 回答数4
- 社会保険未加入、130万以上の労働について
重複した相談でしたらごめんなさい。 私は現在二十歳でパートとして働いています。 入社当時は週4日で9:00~17:00の実働7時間の契約をしました。 今年で三年目になります。 個人的にノルマをこなすのではなく、チームで一つのことをこなすので、普段から業務は時間内に終わることはなく、休みの日も出勤になったり、毎日残業で平均19時くらいに終わったりします。 一年目は年度の途中からの計算というのもあって年収が130万までに抑えられたのですが、二年目は契約以上の働きですし当然社会保険に加入出来るのだと思っていましたが、会社から130万に抑えるように言われたので三年目は入りたいという旨を伝え、調整に調整を重ねてギリギリ抑えました。 年度が変わり三年目に入った12月、同じ状況で加入出来た人もいたので、やっと加入出来るのだと思い、シフトも週4日→5日、~17:00→~18:00に変更しました。 しかし会社の手違いがあり、そのまま3月を迎え、地震が起きてしまい、仕事量が大幅に減る為、仕事が戻るまで会社全体で人件費を削減したいということで、今年も130万に抑えることになってしまいました。 面談の時に課長が『仕事が戻ってきたらいつでも加入出来る準備は出来ている』と言っていたのもあり、日数を削られつつも手が足りないので終わるまで残業をしました。 2ヶ月で全体的なシフトの調整が終わり、仕事も震災前くらいまで戻り忙しく、新しい業務も増えたり、新しく人を雇ったりしているのですが、私の社会保険の話しは全くなく、未だにギリギリの調整を続けています。 それも会社がしっかり計算してシフトを管理はしてくれず、自分で毎日計算していかなければならなくなっています。 自分で計算した収入や残りの働ける分も間違っていた為、先月からの3ヶ月を6万ずつしか稼げなくなってしまいました。 入れるものだと思い残業を目一杯している時も、その結果で生活出来ないくらいの計算になっても何も声はかけてきません。 自営業の両親に相談したところ『扶養から外れて税金が上がっても家に問題はないから超えても気にしないで働いて』と言ってくれたのですが、会社から抑えるように言われた以上、絶対抑えなければいけないのでしょうか? 私にはなぜそこまでして抑えなければいけないのか理解出来ませんし、散々いいように使われて辞めるように持って行かれてるとしか思えません。 絶対に辞めないで欲しいと言いつつ、あまりに矛盾した対応に腹が立ちます。 そんな状況で『来年は絶対』と声をかけられていてももう退社する気にしかなれなくなっています。 長文失礼しました。 会社に全て訴えたいと思うので色々と知識をいただけたら有り難いです。 よろしくお願い致します。
- 退職について
3月から働き始めて7月にようやく試用期間が終わり、アルバイトからパートになりました。 ですが、仕事をしながらも利き手の右手が痛み出し、ごまかしながら仕事をしていました。 しかし、今通院している大学病院ではこれ以上無理をすると右手だけじゃなくて 右半身が動かなくなることが予想できる・・・だから無理はしないと約束して!と言われ、麻薬成分の薬を処方されました。 それから2週間、薬を飲むと副作用が出るし、やはりこれ以上ここで働き続けたら動かなくなる、と不安になってしまったので、家族と相談して「退職」することにしたのです。 状態としては右手指の痛み、力が入らない、物を落とす、痛みがひどくて眠れないなど 時間が経つごとにひどくなっています。 腱鞘炎ではありません、神経の病気とでもいうか?私もはっきり診断名を出してもらっていないんで。 それで、二日前に上司に退職の相談をしたところ、 「求人をだすから、指導(引き継ぎ)が済むまでは頑張ってくれないかな?」と言われ、 引継ぎはしないといけないことだし、仕方ないなと了承したのですが、 実際、手の痛みがひどくて仕事は早くやめたいんです。 後任の人がいつ入るかわからない、入ってから二週間は指導しないといけない。 独り立ちできるまでは指導しなきゃいけない・・・(←先輩に言われました) 「それってあとどれくらい仕事続けなきゃいかないの?」と・・・ 「そんなにこの仕事続けられるなら辞めるって言わないんだけど?」 っていうのが正直な気持ちです。 今の職場は接客・販売で店長と二人でのシフトです。 私が休めば店長が出ないといけないので休むわけにもいかず。 私が辞める際の指導は私の代わりだから私が指導するのが慣例になってるとも言われました。 就業規則では退職は14日前にとなっていた気がします。 しかし後任者がいない限りは休むこともできない。 麻薬で痛みをごまかしているだけで、治ることがないということも、 無理をすると動かなくなるということも、自分の上司にも会社の課長にも伝えてあるのですが シフトを私が無理のないように組んでくれるわけでもないし、いつくるかわからない後任の指導が終わるまではこのまま痛みを我慢して憂鬱な気持ちで仕事をしないといけないと思うと 腹立たしくもあり。 明日、大学病院に電話して「診断書」を書いてもらうようにお願いしようと思ってます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生活もあるので今の職場を退職したら手に負担が少ない仕事をしようと思っています。 実際転職のためにハローワークに行ったりもしていますが 退職時期が明確ではないので困っているのもあります。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 私は指導が終わるまでは辞められないのか、 どうすれば早期に退職できるでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 38973150
- 回答数1
- 不具合発生による工程監査の対応はどうすれば?
不具合発生による工程監査の対応はどうすれば? 某部品メーカーの取引先の製造業です。 一応ISO9001は取得してます。 従業員40名(パートタイマー22名)の会社です。 私はその中で現場課長をしてます。(現場社員2名、パートタイマー16名)の部署です。 この度ウチの現場で製造出荷してる製品で、SPGを2個かける仕様の製品が、1個片側バネがかかってないとクレームが来ました。 エンドユーザーが大手のメーカーで、とことんつっこまれてます。。。 ウチと、エンドユーザーとの間に入ってる会社が明後日監査にきます。 この製品の製造工程は、このバネをかけるのが最終工程です。 最後かけて、箱入れなんですが、ここをかけて目視検査して箱入れして、最後、また箱から出して検査してるのに漏れて発生しました。。。。 手順書もありますが、「バネがかかってるか目視検査すること」となってるんですが、今回漏れて発生です・・・ 理由はおそらくポカミスです・・・ ウチの会社はこの製品の類似品が6種類あり同時生産してるので、センサー式などを使う方向でいくと、50万×6となり大赤字です。ですので、かけやすい治具とつけた印をつける対策を今報告書を品管が作成してます。 はっきりいって今からビクビクしてます。 現場としてどう対応していいのかわからないのです。 口下手だし、理論派でもないから頼りない感じです。 5点ほどどうしたらいいかを教えてください。 (1)監査の時おそらくQC工程表に沿って工程確認すると思います。その時私は、手順書に沿って口下手なりに説明したらいいんでしょうか??下手にかっこつけてボロがでたりとかする可能性ありますので・・・・ 作業者にはできるだけゆっくり確実にしてもらおうと思ってます。 (2)最後のバネかけ作業は、正社員がやってます。ウチの会社は、経営状態上、社員を増やすことができません。 ので、モノも重たいこともあり、この社員にしてもらってます。 段取りもしてもらってるのですが、ありのまま言っていいのでしょうか? 普通はパート作業員にさせてると思うかもしれません・・・ 理由は、モノが重たいというのと、人手が足りないときこの社員にしてもらってるので固定化してました。 (3)おそらく質問されるのは手順書の内容だと思います。 「作業内容の勘所を押さえた手順書になってるか?」という点では、さっきにも書いた通りあいまいな表現になってますんでそこをつっこまれたらどういえばいいですか?? (4)バネかけ作業のところをメインで見ると思うのですが、説明する時 「・・・調整後、このレバーを用いてバネをかけ最後かけ忘れがないか目視検査チェックしてます。」といった作業説明でいいのでしょうか???またどんな事聞かれますか?? (5)その他気を付けたらいいことあれば教えてください。
- パワハラで訴えます。これって脅迫になりますか?
1年前に10年勤めた会社を退職しました。 腱鞘炎の悪化と、上司の暴言が退職の理由です。 その方は私が入社して6年目に中途採用で入社され、その後直属の上司になりました。 とても小心者で情緒不安定な50代半ばの方で、口を開けば「知らん・分からん・聞いてない」しか言いません。また、感情的に仕事に関係ないことを立場の弱い部下に怒鳴り散らす人でした。 課の違う同僚は、その上司の暴言を聞くことに耐えられず『適応障害』になり退社(その同僚が直接言われていたわけではないのですが)、私も3年は辛抱しましたが、次第に動悸や過呼吸により心療内科で『身体表現性障害』と診断され腱鞘炎もあり退社・・といった経緯です。 精神障害での労災請求は自分の心理状態が耐えられないだろうということと、やはり認定は難しいだろうという理由から申請せず、腱鞘炎での労災請求をしました。 会社は労災申請には一切協力なしでしたが、労基署の方は、最初、 「手術までしているので、この状況だと認定する可能性がかなり高いですよ!」と自信満々でした。 聞いた話だと難しいはずなのに・・とは思ってました。案の定、認定されませんでした。 再審するかどうかを決めるため労基署を訪ねた際、労基署の方から、 「気が済まないならダメ元で再審したらどうですか。厚生労働省が担当だから結果は変わらないけど、捌け口にはなりますよ」 と言われ、唖然・・私の担当だった労基署の人間は心底最低だと思いました。 再審はしていません。 整形外科はリハビリを終えていますが、通院・手術・入院・交通費など何十万円と掛かっています。 心療内科は未だに通院しており、こちらはまだ通院しなければならないそうです。 二つを合わせると、100万円は余裕で超えています。 精神安定剤、睡眠薬などでホルモンバランスも崩れ、普段は「もう終わったことだ」と思えるのですが、ふとしたときに、「どうしてこうなったんだろう」と思う時があります。虚しさだけが残ります。 先日、元同僚と会社のことを話していたとき、 「課長は小心者だから、手紙で「あなたのパワハラを訴えます」と書いたらどうか」 という話になりました。 その場は笑っていましたが、自分の出費や上司を思い出すと、イラ・・っとします。 そして気になったので教えて欲しいです。 もし訴えないのに上記の手紙を出したら、それは脅迫になるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 出す気は毛頭ありません。手紙を出すなら、きちんと弁護士を通して、にします(^_^) よろしくお願いします。
- これって、パワハラ?
地方の電機関連会社に勤める一社員です。勤めている会社の規模は、従業員全体で3000人、東京、大阪、埼玉、新潟、と主に新潟は工場で、私は新潟に勤務しています。勤務年数は、21年。パワハラ?と感じ始めたのは1年半前の事でした。事業推進部→生産管理部への配置転換を受け移動しました。事業推進部では、11年所属していました。生産管理部は、産休1人、海外勤務で移動が1人いたので。生産管理部で待受けていたのは、いじめでした。それは生産管理生活25年の、ベテラン女性社員を筆頭に無視。海外勤務移動者の業務の引き継ぎ不足。でした。そのため残業時間も増え、自分の業務の不信感も生産管理部で高まり、担当の部長に『荷が重すぎるのでは』と、他課の部長よりメールが来る事もありました。そこで、総務部に相談しました。総務部より担当の部長に話をされたみたいで、後日、面接をしました。そこで、担当の部長は、『気が付かず、すみません』と詫びて貰いましたが、反面『総務に相談したから担当が変わったと思わないように』とも言われました。録音しておかなかったのでで、全く同じ言葉とは言えないかもしれないけれど。その後産休で休んでいた方と担当が変更になり、私の担当も同じ部ではありましたが、変更になりました。新しい担当の場所では上司も変わり、丁寧に引継ぎもしていただきました。が、2ヶ月過ぎた位に生産管理部全体の編成変更があり、担当の仕事内容は、変わりませんが、以前の上司に戻ってしまいました。そから約1年経とうかという昨年12月、部長より呼び出され製造部に配置転換を言い渡され、移動しました。製造部は、入社当時の配属先でした。移動して2,3日した頃、製造部では出向の話がありました。移動した日、課長と面接がありましたが、その様な話は一斎ありません。製造部の部長と話す機会があり、出向の話をして見たところ、対象者だと言われました。拒否権は、会社の規定によりないそうです。 入社して21年、年齢的に対象者なのでしょうか? 何を基準に対象者なんでしょう? 悪く考えれば、上司同士の間で企み人事移動させられ出向の対象になっている? 総務に相談した、面倒な社員。 とでも上司間で思われているのでしょうか。 会社には労働組合は、ありますが、強くはありません。 社外の労働組合に、相談して見ようかとも考えましたが、会社からの逆襲が怖いので相談できません。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Ku9056
- 回答数13
- 信号無視で捕まりましたが、切符を渡されませんでした
赤信号点滅の交差点の手前で、一時停止し左右確認して交差点に進入しましたが、停止したところを警察官がちゃんと見ていなかったのか、笛を吹きながら後ろから走ってきて止められました。何事かと思いながら車を止めると、一時停止していなかったと言われ信号無視だと主張されました。その若い警官は指示されたので止めたと言い、本人は状況を見ていないようでした。一時停止したことを何度も伝えましたが、切符処理になりますと言われました。あとで抗議しますと伝えましたが、免許書の提示をもとめられ切符を切り始めました。もう一人の別の検察官から振込用紙を先に手渡されました。若い止めた警官に青切符を見せられ説明を受けましたが、サインはしないことを言うと、ちょっと後ずさりしてどうも困惑しているようでしたが、しばらくして落ち着きをを取り戻し、そうしたら違反センターか裁判所から通知がきますので、さきほどの振り込み用紙は返してくださいと言われ、返しました。免許証を返してもらい、そのまま何も渡されずに解放されました。 その後、走っていると15分くらいしてから警察の電話番号で着信がありました。走行中でしたので最初は出ませんでしたが、立て続けに4回掛かってきました。分かれてすぐですし、運転中と分かっていながら何度も掛けてくるなんて非常識にもほどがあると思いましたが、車を道路の脇に寄してこちらから電話しました。そしたら切符と振り込み用紙を渡したいので近くにいれば戻ってくださいと言います。仕事中で時間もないので戻れないことを告げ、郵送するように言って電話を切りました。ですがまた掛かってきて、郵送はできないので、手渡ししたいのでそちらがいるところまでいきますので、場所を教えてくださいと言われました。年末の挨拶回りの途中ですし、煩わしいので再度、郵送してほしいと伝え、強引に電話を切りました。それから何度も電話がありました。どうして手渡ししたいのかを聞いても課長にそうするように言われたとしか言いません。合う時間はないと断り、あくまで郵送してほしいと押し問答を繰り返しました。 3日がたち、今は着信拒否しています。 だいぶん前に、すぐに振り込まずに督促状が郵送されてきて、支払った経験もあり、それからでもいいと考えているのですが、今回のケースは取りにいくとかした方がいいのでしょうか。逮捕されたりするでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 交通事故の法律
- bochibochi_iko
- 回答数7
- 区役所のミスで申請できなかった
一度質問させて頂いた内容ですが、少し聞き方を変えて質問させて頂きます。 昨年(平成26)の11月、区役所へ子供の身体障害者手帳の申請に必要な書類を取りに行った際に、特別児童扶養手当の申請に必要な書類も出してほしいとお願いしたところ、手帳の交付時に申請してくださいとのことで、その日は手帳の書類のみ受け取り帰宅しました。 しかし、今年の2月に手帳の申請に行った際に、特別児童扶養手当の書類を要求したところ、書類一式を出してくれて、特別児童扶養手当の申請には手帳は必要がないことが解りました。 (去年とは別の方が対応してくれました) なので、昨年の11月に特別児童扶養手当の書類を出してくれていれば、11月中に提出し、12月から支給されているのです。 しかも、特別児童扶養手当の申請にはまた別の診断書が必要と… 七か月の子供をかかえてまた病院に行き、診断書を取ってきました。 区役所の対応ミスで、本来なら受給している12、1、2月分を請求したいので 係長、課長代理と話しをしましたが、さかのぼって支給はできないと、後は謝るだけです。 こちらが何か発言するまで黙ったまま。こちらが諦めて帰るのを待っているのが見え見えです。 手帳の申請がどうして2月になったかというと、手帳の診断書は指定された医者しか記入することができない為、その病院に連絡したところ、まず12月24日に予約が取れて診察。さらに別の科で診察が必要とのことで、その科の予約が取れたのが2月12日でした。 そして12日、診断書に記入してもらい、翌日の13日に区役所に行ったのです。 受給できるかどうか解らないのでは?と思われると思います。 同じ区に、子供と同じ障がいを持った子がいて支給されているので、うちも支給されると思います。障がいは手の欠損なので、子供によって様子が違う等のことはないです。 また、手帳の診断書は指定医しか記入できないので取得まで時間がかかりましたが、特別児童扶養手当の診断書はどの医者でもOKなので、1日で取得できました。 なので昨年の11月にもらっていれば、すぐ提出できました。 申請しなかったのではなく、書類を出してくれなかった為に申請したくとも出来なかったのです。どうして対応する職員によって、申請できたり出来なかったりするなんてことがまかり通るのでしょうか。 もうこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか… 何か方法があれば助言をお願いしたいです。 宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- panda0704
- 回答数2