検索結果

ドキュメンタリー

全5451件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フォークムーブメントの頃の映画について

    はっぴいえんどやエンケン、岡林信康、泉谷しげる、高田渡…etc …あたりの音楽が大好きなのですが、この時代の空気感と若者文化を感じられる映画ってないでしょうか? レンタルビデオ店で借りられそうなものを教えてくれると嬉しいです。 赤ちょうちん、同棲時代、青春デンデケデケデケ、全日本フォークジャンボリーの映画なんかは観ました。 他にもいいのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • JY-45
    • 回答数6
  • 3年間笑っていません

    長期間(25年)精神疾患を患っています。 薬は処方通り規則正しく飲んでますが、やる気が起こらず、引きこもり状態です。 気づいたのは笑いを忘れた事です。 仕事もつい先日辞めました。 定年まで16年あり、子供もいます。 どうしたものか、途方に暮れています。 元々神経症だったのですが、仕事を失いたくなくて、きちんと治療せずに今日まで来てしまいました。 手遅れでしょうか・・・。 どうしたら笑えるのでしょう?

    • noname#66792
    • 回答数3
  • カウンセラーの意味って?

    臨床心理学の授業を受けたのですが、カウンセラーって何なのか よけいにわからなくなってしまいました。 講義をしてくださったカウンセラーがおっしゃることは、次のとおりなんですが、 ■励ましの言葉は絶対にかけない 『励ましの言葉をかけて、後になって「良くなるといってくれたのに 治らなかった!」と責められるのが怖いから。』 『励ましの言葉がほしけりゃ、よそへ行けといってやる。』 『「大丈夫」「良くなるよ」と声をかけるカウンセラーは本物ではない。』 「私・・・治るでしょうか?」と藁をもすがりたい精神状態のときに クライアントの素質を見ることなく、誰に対しても一律的に自分の 考えを話すというのはどうかと思うのですが。 確かに、治る見込みが限りなく少ないクライアントに対して、治るよと 伝えることは怖いという気持ちはわからなくはないのですが。 また、 『僕の存在自体が必要であって、僕はそこに(クライアントのそばに)いる だけで価値があるのです。』 この言葉をクライアントに(「僕」を「あなた」という言葉に置き換えて、 自分自身を大切にしようよという意味で)言ってあげるのならわかるん ですが、カウンセラーがこういう心持ちでクライアントと接するのであれば ただの自己満足だと思いました。価値はクライアントが決めることだと思うからです。 もちろん、一緒に居てあげるだけで心が落ち着く事例などでは傲慢には 値しないこともあるとは思います。 ■私の心理療法を拒否されたことはない 『病院の院長にもぜひやってくれといわれた、私がやることに間違いはない。』 『精神科医がやることは、単なる点数稼ぎの繰り返しなことが多いんです。私が行う療法とは違う。』 精神科医とぶつかることはあるでしょうが、この自信は何かしらの 危険性を孕んでるということはないのでしょうか。 ■分析ではない、関係性を保っているのだ 風景構成法なのですが、絵を描いてもらうことで、クライアントの 心理を読むということは分析にはあたらないのでしょうか。 カウンセラーは『絵の中の地蔵はこの場所で誰かが死んだことを意味している』 などと話してました。これは分析といわないのでしょうか。 その分析は・・・などという言葉を使って質問しようとすると、 『関係性を保った療法だ。分析とは違う。』と反論されます。 じゃあ、絵を通してクライアントと話をすることで、人と関係を保つとは こういうことだよと無意識に教える療法なのかと私なりに解釈してみたの ですが、カウンセラーは、 『言葉では精神状態を話せないから、絵を描いてもらうことによって その人の真理と現実を知るのだ。』ともいっています。 いまだ私はカウンセラーのいう療法とはどういうものなのか掴めません。 そのカウンセラー自身も全て勉強という名目で、有名な心理学者に長きに 渡って夢分析を受けたり、(気持ち的に)命がけで海外のカウンセラーの 元へ出向き、カウンセリングを受けたり、カウンセリングを受けて涙が 出たとか実体験までしたみたいですが、なぜか本当にクライアント と向き合える人なのかと疑問に思うほどマイペースな人でした。 カウンセリングでの留意点を記したスライドを映してたのですが、 生徒が書き写す間もなく一瞬にして消してしまうことが何度もあったり、 板書の図についての質問が話されてる最中でも、その対象の図をどんどん 消してしまったり、質問が増えるとちょっと不機嫌な感じになったり。 カウンセラーも人間ですから全てカンペキにこなすというのは無理でしょう。 有名大学の先生らしいですが、トータルで見て私が精神を病んだとき、 この人のカウンセリングを受けてみたいかと聞かれればそうは思えません でした。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

    • noname#63156
    • 回答数7
  • 父は私が働けると思ってるみたいですが、自分はそう思えないのです

    皆様今晩は。 私は統合失調症を患ってる20代後半で無職の男です。 父は私が一人前に働ける人間だと思ってるらしく、私に 普通自動車免許を取ったり、調理師免許を取得したりして、 どこかに雇われるなり、起業するなり勧めてるのですが、 私は自分が一人前に働ける自信は全く無いのです。 何故なら、私は小さい頃に髄膜炎を患った後遺症なのか、 精神疾患によるものなのか原因はわからないのですが、 手先が極端に不器用なのです。特に紐を結ぶのが大の苦手で 例えば古新聞を十字に縛ることを人から教わっても、 頭が真っ白になって覚えられませんし、教わったとおりに 手が動かないのです。次に、どきどき人が何を言ってるのか 分からなくなることがあり、ストレスがたまると、耳が 聞こえなくなる時があります。 (知り合いの精神保健福祉士さんからは、耳が永久に聞こえなく なったら受給してる障害基礎年金が2級から1級に 上がる可能性があると言われたことがあります) そのような病状に加え、手先の不器用さが原因で、スムーズに 作業をこなせなかったことが原因で十代の頃にアルバイトを 解雇されたことがあるので、それがトラウマとなり、なかなか就職に 進めません。電話で面接の予約を取ろうとする時点で、 吐き気、過呼吸、胃腸が気持ち悪くなるなどの症状に見舞われ、 社会復帰への一歩が踏み出せないのです。 そういうことが続いてか、最近体重が5kg減りました。 (身長が169cmで体重50kgです) 人間はいずれは働かなくてはならないということは十分承知 しているつもりなのですが、体が就職を拒否しているのが 現状なのです。 結局私はどうすればよろしいのでしょうか? (1)病気を押して、就職に臨む (2)やはり無理はできない 皆様からのご回答をお待ちしております。

  • 車と家にスプレーで落書きされた

    友人の被害 深夜に車と家にスプレーで落書きされました。 友人の奥さんの方の怨恨だと思います。 奥さんの名前で、○○死ね などひどい事が書いてあったようです 2回目だそうです。 奥さんは妊娠中。精神的に参ってしまっています。 警察に被害届は出しましたが、動いてもらえるのでしょうか。 どうしたら良いでしょうか。 防犯カメラをつける事でしょうか。 なんとかして助けてあげたい。と言うかむしろ犯人を捕まえたい です。何でもいいのでアドバイスお願いします。

    • mkdmkg
    • 回答数5
  • 皆さんはどう思いますか?

    かな~り昔見たTVでの話なんですが【動物病院緊急24時】 みたいな番組でした。 女の人が車に轢かれた猫を、毛布に包んで病院に来ました。 夜道を歩いていたらノラ猫が轢かれて横たわっていたので、急い で毛布に包んで連れて来たと言うのです。 ですが、残念ながらその猫は3時間後息を引き取りました。先生 もやれるだけの処置はしてくれたし、連れてきた女性にもいろい ろ慰めの言葉をかけていました。でもその女性は、その場に泣き 崩れてしまい、言った言葉が 『助けなければよかった・・・・・』 と言いました。私は猫が死んじゃったのでその時点で泣いてまし たが、その言葉を聞き一瞬息が止まりました。その女性が言うに 『あのまま放置しとけば、猫はそのまま死ねたのに』 『轢かれて苦しいのに私が余計な事(病院に連れて行った)をして 猫を更に苦しめて、最後は死んでしまった』 『私が余計な事をしたばっかりに・・・・』 私は死んでしまった事は悲しいけど、猫が1人で苦しんで寂しく 死ぬより良かったと思ったのですが、助けた女性はそう思わなく 自分を責め続けてました。 結果論になってしまいますが、確かにその猫はあのまま放置され たらすぐに死んでたと思います。女性の言うように3時間苦しむ 事も無かった・・・・。 でも!でも!それでも猫は・・・・助けてもらってよかった・・・・ って言いたいですが、自信持って言えないかな?とも思うし。 正解はないかも知れませんが皆さんはどう思いますか?

    • noname#186483
    • 回答数9
  • 若年ネットカフェ難民、地元には帰らない?

    地方在住者 20台♂です。 単純に疑問に思った事なので、この質問により気分を害された方にはお詫び申し上げます。 昨今、非正規社員、ワーキングプアの増加、ネットカフェ難民の定職に就く難しさ、やがてはホームレスになる悪循環。等々マスコミに取り上げられ目にする機会が多くなりました。 そこで疑問に思ったのですが、なぜ彼らは地元(地方)に帰らないんでしょうか? 都市部の方が職は多いでしょうが、住所を持たなければ正社員になれないのであれば意味がないですし。 多少親のスネをかじることになるでしょうし、地方に職は少ないでしょうが、若年層で職種を選り好みしなければ正社員に就ける可能性も高いと思うのですが。(40台くらいなら仕事はあるのでは?) 1.マスコミに取り上げられないだけで、実際は地元に帰る人は多い。 2.都市部での生活に慣れてしまったら、地方には帰れない。(帰りたくない) 3.地方で理想ではない仕事をするくらいなら、今の生活の方がイイと思っている。(又は、都市部で夢を追い求めている) 上記のような理由しか思い浮かばないのですが。 実際の所どうなのでしょうか? 想像でもイイのであなたの考えを教えてください。

  • 小学校~高校まで教室の大きさは同じ?

    小学校~高校まで教室の大きさは同じ? 感覚的には同じのような気がするのですが実際どうなのでしょうか?

    • piis111
    • 回答数3
  • 泣ける本、ラノベも募集です。

    高校3年の男子です。 大学も無事決まり読書をしたいのですが何を読もうか悩んでしまって・・・。 とにかく感動するものや、切なくなるもの、考えさせられるもの、ハッピーエンドではなくてもいいのでそういった本を探しています。 自分はライトノベル等も読むので抵抗は無いのでそちら方面からの回答もすごい勢いで募集させていただきます笑(最近読んだのだとリバーズ・エンド、空の境界) 是非回答お願いいたします。

    • korikii
    • 回答数8
  • どうして国産野菜は安全なのか

    http://b.hatena.ne.jp/entry/958038 日本の野菜や加工食品には寄生虫などがおらず、農薬が検出されることも一切ない理由は何でしょうか? 何か安全な製造方法があるなら、中国や韓国がそれを行わない理由はなんでしょうか?

    • noname#70393
    • 回答数8
  • 実在する人物の伝記映画

    俺は最近伝記映画に凝っています。 ガンジーレインマンアマデウスといったアカデミー作品賞を受賞したものはほとんどみてしまったので。これは見とくべきと思われるもので変わった人物の伝記映画を教えてください。 アビエイターも見ました。

  • 古墳は どうして 方位に 無頓着なのか?

    神社は みなみを むいて おります。お寺は ひがしを むいて おります。ところが 古墳は まったく 東西南北の 方位に 無頓着に 築造されて おります。みなみむき、にしむき、きたむき、ひがしむき、360度 どの 方位も ありです。どうして この ような 状態なのでしょうか。方位に 配慮して 築造した ほうが 自然だと おもえるのですが・・・。

    • iwan21
    • 回答数8
  • 高校・大学受験についてとても困っています!!

    今高2です。。 僕は今、ある寮のある高校(全寮制ではありませんが)在籍中なのですが3週間程前の帰省で家に帰ったきり戻っていません。 その理由は寮での規制がとても厳しく、一人になる時間全く取れない上、テレビ・インターネット・外出も完全アウトで、起床時間・就寝時間・自習時間もすべて決まっているのですが、 僕の性格上、息抜きと勉強は両立してメリハリをつけられる環境でないと大学受験では勝てないと思ったからです。 やはり、欲求不満な状態で勉強するというのはとても辛いし、 やる気を維持するのも困難です。 志望大学は慶応なので並半端な努力では合格できないのは分かっています(担任の先生には死ぬ気で頑張れば射程圏内と言われています) そこで転校を考えた訳なのですが、現実は厳しく編入可能な全日制のまともな高校はありませんでした。。(ちなみに埼玉です) 仕方ないので全日制は諦めて調べたところ、 通信制で家からあまり遠くない高校を見つけました。 ここは難関大に対応した授業、ゼミ、個別指導ができるところなので 最初はすごくいいと思ったのですが、通信制とかは受験に不利になると先生に脅されました(本当なのでしょうか???)、、 しかも父親にこの話を思い切ってしたら、こんなとこ行ったら慶応なんて行けないぞ今の高校で頑張れと言われました。。。 僕としては、今の厳しい高校で寮生活を送るのは本当に苦痛なので、 自宅から通学してそういった不満のない環境なら本気で勉強に打ち込める自信はそれなりにあります。。 が、父は「そっちに行ったら逃げることになる。今の高校で頑張って大学に行くことはものすごく価値があることだから大変かもしれないが貫くんだ! つまり、学歴より精神的成長を手に入れろ!」 と言って認めてくれません。 で、僕は「確かに精神的な成長はすごく大事なことだと思うけど、それのために大学受験に不利な要素を作るのはどうかと思う。それに学歴は取り返しがつかないことなんだよ!」って言ったら、 「そうやって逃げた人は後々社会で通用しない!お前はそうなってもいいのか!?」と返してきたので、 なんと言えばいいのか分からなくなってしまいました。。 父親はそれなりに社会で成功している人で、月に200万くらい稼いでいるんですが、今回ばかりは納得できないです。 僕はやたらプライドが高い人間なので、誇りを持てる学歴がどうしても欲しいんです。。。 すみません、質問の本旨からそれていますが、時間もなく受験まであと1年ちょっとの時期なので本当に深刻に悩んでいます 親切な方々、アドバイスをください。

    • noname#128981
    • 回答数6
  • 「産科医不足」 についての大きな疑問

    以前から日本で産科医が不足していると指摘されていたのに、また 「たらい回し」 の挙句に不幸な目に遭った妊婦がおられ、気の毒で仕方ありません。 以前にも質問させて頂いたのですが、シックリ来る回答が無かったので、改めて質問させて頂きます。 第一の質問ですが、報道によれば救急車からの問い合わせに対して 「万床」 として診療を断った病院が多かったですが、「空きのベッドが無い? じゃ、適当なスペースに簡易ベッドを用意して診察すれば良いのでは?」 という疑問がまず起きます。 完全な形の病室でなくても、要は医師の診断を受けるのが先決でしょう? 先に簡易ベッドで診察・緊急治療を行ない、しかる後にベッドが空いた病院に搬送すれば良いはずです。 それもしないで 「ベッドが無いからダメ」 とするのはなぜですか? ホテルじゃあるまいし ・・・ 次の質問ですが、産科医の不足の原因として、(1) 激務 (陣痛は24時間おきる) (2) 医療過誤による訴訟が多い (3) 給与を含めた待遇が悪い ・・ この3点に絞られるようです。 三番目の待遇については、要はお金の問題なので、国や医療機関がその気になれば即解決できるように感じます。 ところが1番目と2番目については日本だけの現象でしょうか? あの 「訴訟王国」 アメリカではどうなっているのでしょうか? 産科医が日本より不足しているのでしょうか? というのは、陣痛は24時間おきるというのは国籍に関係無いはずです。 アメリカでも夜中に出産という事があるはず。 向こうでも激務ですよね? またあの国で、もし過失があれば日本以上に医師を訴えるはず。 そんな産科医になろうという希望者なんて、怖くてアメリカでは誰もいないはずですよね? 極端な話、日本の現状から想像すれば 「アメリカでは産科医が一人もいない」 事もあり得るような感じがします。 でもアメリカでそんな問題があるなんて、聞いた事が無いんですよね ・・ 産科医不足が原因の事件がおきるたびに大きな疑問を感じています。

  • ダライラマはチベット民族を代表していますか?

    中国共産党の朱維群副部長は「亡命政府は、民族を代表する立場になく、自治問題を協議する資格はない」と述べ、ダライ・ラマ14世特使との協議に実質的進展がなかったことを指摘しました。 ダライラマは宗教上の指導者であって、政治家ではありません。 他にチベットを代表する人がいないのでしょうか? チベット人で代表を決めたりしないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学では映画の授業が多いのでしょうか

    映画カテゴリーを見ていると、大学の授業で映画についてのレポートを書くために、そこで質問したり、教えてもらおうとしているものがときどき見られます。 最近の大学では映画の授業が多いのでしょうか。 確かに人文系、特に英米文学の教員が映画の授業をしている、したがっているという傾向は感じていましたが、10年ほど前にはそうした教員が映画の授業をしたいと言ってもなかなか認めてもらえないと聞いていました。 あれから10年たち、大学では積極的に映画の授業をするようになったのだろうかと思い、ここで質問させていただきます。 なお、質問の内容は圧倒的にアメリカ映画で、日本映画やヨーロッパ映画、アジア映画についての質問は見たことがありません。これは、大学ではアメリカ映画ばかり扱っているということなのでしょうか。 また、受講する学生の映画ファン度、担当する教員の映画ファン度、知識度などもわかればお願いします。

    • noname#70703
    • 回答数3
  • 台湾有事で米露日はどう動くか?

    来年以降、起こりそうですが起きた場合 米国はどう動くでしょうか? 米国が動けば余計な血が流れる気はしますが、 米国にとっての台湾は重要なのでしょうか?資源もないですが。 ただ、台湾人は、日本人を助けてくれるとほとんどの人が考えていそうなので、 今後にとっても重要です。 米軍が動けば米軍が勝つかな?とも思いますが、 中国は相当入念な作戦を立ててくると思います。 しかし、中国人の半分以上は望んでいないと思うので、 共産党政権への批判も高まりそうです。 近代兵器同士のこの戦いどうなるでしょう? 台湾にも一応イージスはあったと思いますが、日本より劣っていたかな?

    • vantice
    • 回答数5
  • 電車の中では何をしていますか~?

    どうもこんにちは! 電車の中はけっこう色んな方に会えて楽しいですがいつも電車の中ではどう過ごしていますか? 自分は本を読んだり、近くで聞こえる知らない人の話しを聞いていますね~ なかなかあかの他人の話を聞くのは面白いことだと気づきました~笑

    • noname#74404
    • 回答数17
  • 南京大虐殺の映画

    一年以上前、南京大虐殺の映画が米国で三本製作中と聞いたのだけど、その後何の音沙汰もない。どうなっているのでしょう?

  • 関東で阪神の中継を観る

    私は関西出身で現在は関東の大学に通っています。 こちらでは地上波で阪神の中継はまずやっていないので、 (巨人戦で放送するぐらい) スカパーで観ようかなと思っています。 以前からスカパーで音楽チャンネルを契約していたので、 よくばりパックで阪神の野球中継をやるやつ+音楽チャンネル に変更しようと思いましたが、 それでは阪神の中継を全てカバーできません。 だいたい半分ぐらいでしょうか。 もしすべてカバーしたければ、プロ野球セットを購入しなければ なりません。しかし、これはけっこう高額であり、 音楽チャンネルと合わせると月々5000円近くなります! 関西にいたら阪神の中継はほとんどカバーしていたし、 アウェーであっても最近はよく中継していました。 お金を出せば観れるんですが、今までただで見ていたものに こんなにお金をかけるなんて・・・ と悔しいです。 単なる愚痴なんですが、皆さんはどのようにして 野球中継を観ておられますか?? やはり払ってみるべきなんですよね…´~`;

    • ionwide
    • 回答数3