検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京電力や菅は何が悪いの?被災者のモラルの欠如も
福島県在住者です。東京電力があれだけ罵声を浴びせられる理由がわかりません。 私の周囲も、誰もわかっていません。 TVで、東電社長に罵声を浴びせている女性や男性が醜い人間のように思えます。一方でひたむきに復旧のために黙々と取り組んでいる被災者が多くいます。 私たちは、ああいう罵声を浴びせるような醜い人間と同じに思われたくありませんし、周囲もみんな同じように言っています。 誰か、東電や菅(総理はアホだと思うけど)が、あれだけ悪く言われる明確な理由を教えて下さい。 それと、罵声を浴びせていた被災者は、何か努力をしているのでしょうか?文句言う前に何か復興に向けて努力しているのでしょうか?(これはmixiで多くの人が疑問に思っていることです) 純粋に理解できないので、教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 避難所のくらし・工夫
- Hiromi1976
- 回答数24
- 沖縄の災害(特に津波)について
引退後は漠然とですが沖縄に長期滞在しようかと思っていますが、自然災害、特に、津波など心配しています。 海抜が低いイメージがありますがいかがでしょうか? また、他にもっと注意すべき事などありましたらアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 最近の地震で気付いたのですが
自宅(内外)及び周辺道路の亀裂(地割れやヒビ)が気になる様になったのは単に自分の気のせい(連日の地震報道のため過敏?)なのでしょうか?ちなみに最近初めて気付いたものだけで 自宅 内:風呂場の足場タイル亀裂(長)、トイレ出口壁タイルヒビ(短)、1階階段下柱中央亀裂(長)、2階寝室柱中央亀裂(長) 外:縁側コンクリート下ヒビ(短)、自宅裏ブロック階段割れ(長) 周辺道路 2か所の道路中央に亀裂(長) ちなみに自宅及び周辺地区は「想定M8地震域」で山の斜面なのでとても気になります。 出来れば専門的な方のご意見も伺いたいのでどうぞ宜しく御願いします。
- 東京湾で地震
東京湾や千葉北西部の地震が続いていて怖いです。 震度が1でも気象庁に出てるという事は余震じゃないのでしょうか? 専門家の方がこの事について触れた事ありますか? 余震が減ってきましたが、直下なので怖くて仕方ないです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#138447
- 回答数3
- 梅雨入り判定の基準についての質問。
現時点で既に本州全域で降雨が続いていますので、本日に漸く「九州の入梅」が宣言されたのは遅い判断なのではないか、と思われますから、教えて下さい。 「梅雨入り宣言の基準はどういう風に設定されているのでしょうか?」
- ベストアンサー
- 地学
- AsanoHarumi
- 回答数1
- 原発を無くすと電気料金たかくなる?
テレビなどの原発関連の事を見てると毎回、毎回「あれ!?」と思う事があります。 よく評論家などのコメンテーターなどの発言に、1つ矛盾があります。 それはテレビなどでも頻繁に言われてますが、日本の電気料金は先進国で一番料金が高いと言っています。しかし日本って世界でアメリカ・フランスの次かアメリカに次に原発が多いんですよね? 原発が世界で2番だか3番目に多い日本が何故か先進国で一番電気料金が高いのかと。 そうなると「原発を無くすと電気料金が跳ね上がる」という定説オカシクナイですか? もし原発無くなる=電気料金値上げなら原発世界で2番か3番目に多い日本=先進国の中で電気料金は安い国になってないとオカシイですよね? あと日本は石油が取れないからとも言いますが、先進国だって石油が取れない国なんてドイツもイタリアも取れないですよね?イギリスは枯渇寸前の油田がありますが。 もちろん地震前から日本の原発に数機が停止してたのは知ってます。 それでもオカシクナイですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- anarogu198
- 回答数7
- 先ほど熊本で地震がありました。
震度1だそうですが、心配です。 私は、今回の地震で埼玉から大分に里帰りしました。 まだちゃんと眠れません。 熊本で誘発地震が起こる可能性はありますか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- nekoneko30212
- 回答数7
- コインパーキングで出庫しようとしたら、
コインパーキングで出庫しようとしたら、お金を入れても車止めが下がらず、管理会社に電話しました。するともういちどお金を入れろとかなんとかで¥200の請求に対し¥600支払う羽目になりました。しかしそれでも車止めが下がらないので、管理会社は修理員を行かせるので20分待てってくれといわれ仕方なくまっておりました。 私はの配達の途中で遅延するわけにも行かず、荷物を持ってタクシーに乗り配達に行きました。(約¥1200の出費)車内は留守番代わりに同乗者がおり、寒い日だったのでアイドリングして暖房をかけてまっておりました。 私がタクシーで配達にいっている間もまてどくらせど修理屋は来ず、結局1時間たってようやく到着し出れるようになりました。 遅れますという報告もない対応、寒空に1時間も待たされたこともあって、管理会社にクレームをいうと、迷惑かけてすいませんの謝意もなく「無人の機械がやってる事なので責任は取れない」「お客さんがどういう行動をされようとそれは知った事ではない」はといわれました。余計に、投入してつっこんだ¥400の返還についても一言も触れず、とにかく機械なので故障する事があり運河悪かったの一点張り。私は、この担当者のまるで、気のない口ぶりと不誠実な対応に頭にきたのですが、他の配達時間もありその場を離れました。現在、お金は1円も返してもらってません。 そこで質問です。 (1)私はどのようにしてこの担当者あるいは、この悪徳企業を懲らしめてやる事ができるでしょうか。 元はといえば数百円の話で、ばかばかしいかもしれませんが、この対応を許せません。 忘れてくださいというアドバイスはいらないのでよろしく御願いします。 (2)法的に責める場合この場合、私はこの管理会社に法的には何を請求できるのでしょうか。 ¥400の差額分は当然として、タクシー代や暖房をかけるためにアイドリング中に失ったガソリン代 あるいは慰謝料などを請求できるのか。ばかばかしいかもしれませんが、教えてください。
- なぜ国策でスギの木を切らないのですか?
もうすぐ花粉の季節で、たいへんな思いをしている人は多いと思いますが、 さらに今年からは花粉についた放射能のことまで心配しなくてはならなくなりました。 これだけ多くの人が花粉症で苦しめられているのに 花粉が飛ぶ季節になる前に、 国はなぜ国策でスギの木を切らないのでしょうか? ではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- _sofia
- 回答数11
- 東日本大震災による被害の所得税の軽減について
東日本大震災により住宅や家財に損害を受けた人は 所得税の軽減措置を受けられると聞きました。 我が家は洗濯機と食器が壊れてしまったのですが、 これも対象になりますか? 洗濯機の値段は6万円です。 食器は不明です。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- yokoyokoyoko_2
- 回答数4
- 被災者の年末調整
仙台市に住む者です。 被災者といっても被災地に住んでいるだけで 大した被害は無いのですが…。 ただ、あの時の地震の影響で家の中がめちゃめちゃになり、 色んなものが壊れて使えなくなりました。 幸い家財保険に加入していたため、保険金がおりました。 保険会社の見立てだと、我が家は『半壊』という事でした。 その後、片付けも落ち着き、元の生活に向け色々ものをそろえ始めた4月 また大きな地震が来て再び色々なものが壊れてしまいました、 また保険屋さんをよんだら、その時は『一部損壊』という扱いになりました。 ここから質問なのですが… 年末調整に付いて調べると ※住宅や家財などに損害を受けた方は、所得税の軽減又は免除を受けることができます。 こういった事が書いてあります。 年末調整は毎年会社で実施しているので、 今年も会社を通し、通常通り申請したのですが、 国税局に行けば通常の申請とは別に免除申請が可能となるのでしょうか? HPとかを見ても全然理解出来なくて、 詳しい方がいらっしゃるのであればお聞きしたく、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 紀伊半島の堰き止めダムですが。
連日、三重、和歌山、奈良の山崩れによる堰き止め湖が決壊するとマスメディアは騒いでいますが、雨が降ったのに一向に決壊しません。台風15号での大雨では本当に決壊するのでしょうか。決壊するすると言って決壊しないのでは、狼と少年状態にはならないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#141885
- 回答数6
- 水害で保険はきくの?
今回の豪雨お見舞い申し上げます。現場はとても酷かったです。復旧作業をしていてふと疑問に思った事です。お答えいただけると幸いです。 今回の水害により家が全壊、半壊ありますが、修理は皆さん実費なんでしょうか?それとも水害の保険とかちゃんとあるのでしょうか。うちの親戚は車は冠水し、もう動きません。自動車保険で賄えるものなのでしょうか。床の張替えなど100万位かかるそうです。中には新築中のおうちもありました。保険でどうにかなるのならいいいんだけど。。。
- 警報発令時の学校の対応について
また台風が近づいています(近畿地方在住)。 娘が通う小学校では、県全域または県北部に ◎午前7時現在に警報が発令されていると自宅待機 ◎午前9時までに警報が解除されると登校(給食あり) 解除されなければ休校 ◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という決まりがあります。(県南部のみ発令の場合は通常登校) 今年は、台風のため登校後に警報が発令されて、二度臨時下校となりました。 先生引率での集団下校でありましたが、子どもたちは警報発令中の嵐の中を ずぶ濡れになって帰ってまいりました。 両日とも無事でしたが、用水路があふれていたり木が倒れていたとのことで これが『安全な対応』なのかと疑問に感じています。 確かに、発令されたのはそれぞれ11時頃、14時頃でしたが、台風の場合 進路予想図から警報発令は予測出来ますし、時間に関係なく校長先生の判断で 朝の自宅待機または学校待機にしていただけなかったのかと、今後の対応の 見直しを要請するつもりでおります…。 ですが、お子さんが学校に行っている間だけお勤めという保護者の方は、 自宅待機のために出勤できなくて困られるかもしれませんし、学校待機なら 食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて 帰宅させなければならないのでしょうか。 もちろん、意見が通るかどうかはわかりませんが、学校へ話をもって行く前に、 お勤めの保護者の方、先生方をはじめ皆様のご意見・お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- 台風時の過ごし方
もう少しで暴風域に入ります。食料品は買い込み ました。これから台風が過ぎるまでどう過ごせば いいでしょう?マンションなので飛ばされることは ないですが。間違っても河川や斜面に近づかない 方がいいですよね。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- satou-tutomu
- 回答数6
- ヤフオク補償外の少額詐欺(長文です)
ヤフオクで少額(\2,250)のものを落札し、入金したのですが、出品者と連絡が取れず困っています。 経過は次の通りです。 7/6商品を落札し、出品者から振込先のみの連絡がメールにてあり。 7/7住所・電話番号(携帯番号)を確認し、送金 その後、メール・TELともに連絡が取れず。 NTTに住所から固定電話番号を検索したが検索できず。 ○区の出品者名で教えってもらっている、携帯番号ができた。 私の前に入金した人は、商品を受取っているのですが、私の後に落札した人には、落札連絡もいっていないんです。 今までの評価は良かった方なので、もしかしたら、急病・ケガで入院して連絡も取れないのかな?とも思います。 一応、評価から7/18迄に連絡のない場合は、しかるべき対処をします。と連絡し、ヤフーに事故報告をしました。 引き続きメールも携帯への連絡もしていますが、返事がありません。 何か、他にできることはあるでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- maiko2
- 回答数4