検索結果

東日本大震災

全6963件中4541~4560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最も強力な火山噴火というのは

    最も強力な火山噴火活動というのは、山自体が吹っ飛んでしまう位物凄い噴火だそうですが、実は火山自体は生きており、毎年数センチは上昇するものなんですか?例えば、エーゲ海のサントリ二火山や、インドネシアのクラカタウ火山のような昔、大噴火した火山と同じものなんでしょうか?

    • ithi
    • 回答数3
  • 交通マナー?

    よく駅などの公共施設で、右側/左側通行が決まっているところがありますが たまに、ある程度、逆走する人の流れが出來てしまっていて ルール自体が逆になっているところってありますよね (=逆走している人が多くいる) 私がたまたまそういうところを歩くことになり ルールに沿って歩いていた場合に 逆走してくる人とぶつかることがよくあります。 (普段から、こういう時に備えて、考えていることがあり、以下のような会話がちょくちょくあります) (ドン!=人とぶつかる) 私:(そのまま歩いて行く) 相手:おいおい、ごめんなさいぐらい言ったらどうなの? 私:え? 相手:ごめんなさいだろ! 私:(↓普段から考えていることで、わざと言っています) いえいえ、大丈夫ですよ。謝らなくても大丈夫ですよ。逆走してたら当たるものですよ 相手:は? 私:ごめんなさいって言いたいってことでしょ? 相手:は? 私:大丈夫ですよ。私怒っていませんから。 ・ ・ ・ こんな感じになります。 私は、別に怒っていないので、ここで私が「ごめんなさい」という理由がみつからないのですが、おかしいですか? 私が謝る理由というのが何度考えてもみつからないのですが どこにあるのでしょうか? もちろん、私がここで怒って、キレて、何か問題を起こしたのなら 謝るというのもわからなくはないのですが・・・

    • noname#258795
    • 回答数8
  • ジャニーズ事務所。芸能界での立ち位置はどうなる?

    紅白歌合戦でもジャニーズ枠が有りましたよね。 ドラマでもジャニーズタレントを主役に抜擢していた。 バラエティ番組でも所属タレントを無理やり押し込んでいたと思う。 テレビ局とジャニーズ事務所の力関係が変化したと思います。 東山さんや井ノ原さんの人柄などでジャニーズ事務所が再建されるのでしょうか?

  • 人生詰んだことある人はいますか?

    具体的にどのように詰んで、どのように切り抜けましたか?

    • iis032
    • 回答数5
  • 1歳の頃母を亡くしました

    子供の頃に親を亡くした方のこと聞くと激しく動揺します。 死生観は様々でしょう。 親を子供の頃に亡くした方の人生はその後どのようになってますか。 ご経験者さまとお詳しい方にお答え願います。

  • これはレアな図書館?

    私は図書館を全く利用しない人間ですが、某村に住んでいた時にはじめて通っていた図書館、もしかしてレアなのかも?と思って質問しました。 そこは明るく開放的で眺望良好、入り口にラウンジがあり、書棚の近くにはソファや椅子がランダムに点在し、とてもリラックスできる空間でした。子連れも歓迎でたまに賑やかでした。 パソコンや視聴覚機器あり。 さらに2階にはお洒落なカフェがあり、カフェは高いよという人には売店で軽食もありました。 利用者の中には遠方からカフェ目当ての方も沢山いました。 平日は無料の送迎バスあり。 キャンプ場もあったな。 村ですよ? …これが私の中の初図書館だったもので笑 今住んでいる地元某市の図書館にもそんな気分でリラックスでもしようと思って行ってみたら天と地で笑 古い市役所の様な建物に整然と並ぶ書棚、椅子がとても少なく決まったテーブルに並ぶパイプ椅子。リラックスする場所ではない。 2階は多少自由に座れるパイプ椅子と机の自習室的な空間がありましたが、その前に男か女の札を入れるというのに面くらい。間ならどないせえと。 人っこ一人居なかったけど多分近くに小学校があるので放課後には子供がくるのかも。こんなんでも某村の図書館と同じく表彰されていたので。 パソコン利用は既に廃止。 やっているのは平日の数日。 隣接する情報センター的な箱物がありますが、中はすっからかんで、人っこ一人居なく、なぜか塞いである受付窓口から職員の笑い声が聞こえていました。 ここで働くのって地獄じゃね?と思いましたが、職員はリラックスしている様です笑 むしろこれが一般的な図書館ですか?

    • noname#255788
    • 回答数5
  • あなたの充電コーナー

    日常生活では、充電するものが増えてますね。 携帯電話、スマホ、エネループ、ウォークマン、デジタルビデオカメラ、デジカメ、タブレット、ワイヤレス機器、他等色々あります。 それらの機器の、充電コーナー(充電設備スペース)を設けている人いない人いると思いますが、あなたの充電コーナー(充電設備スペース)周辺の様子がどんな風になっているかを、ちょっとだけ教えて貰えませんか。 何か独特な工夫などされてますか。

  • 【OKWAVE質問】先生の思い出アンケート

    2月も中頃をすぎ、学生の皆様はそろそろ進級や卒業が目前ですね。 今回は、現在学生の皆様、そしてすでにご卒業されたすべての皆様へ質問です。 ------------------------------------- 先生の思い出アンケート (全2問) ------------------------------------- ■質問1(自由回答) あなたの思い出に残る、学校の先生に関するエピソードはありますか? [回答例] 中学校の頃の英語の先生が、毎回英語の授業を始める前に 洋楽を一曲聴かせてくれました。 そこでビートルズを知ったので、思い出に残っています。 ------------------------------------- ■質問2(任意回答) おすまいの都道府県を教えてください [回答例] 埼玉 ------------------------------------- 皆さまのご回答をお待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2022/02/16/9849/ OKWAVE質問回答キャンペーン(2月後半) <名称> 【OKWAVE】「先生の思い出」アンケート <期間> 2022/2/16(水)〜3/1(火)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! ・上記抽選に外れた方から、さらに再抽選で【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。

  • 財政健全化と消費税増税

    朝日新聞の社説です。 (社説)衆院選 財政健全化 将来の責任忘れるな https://www.asahi.com/articles/DA3S16063299.html 「野党の多くも、財源をあやふやにしたまま、行政サービスの充実や負担の軽減策をアピールする姿勢が変わらない。日本維新の会や国民民主などは消費税や所得税の減税を公約したが、基幹税の安易な減税は、社会保障などの基盤を揺るがす。」 消費税減税をすると、社会保障が弱くなりますか? 行政サービスを充実するには消費税増税が必要ですか? 財政健全化しないと将来世代が困りますか?

  • 照明器具

    和室の吊り下げ式の照明器具の傘の上のホコリを拭きました。 そんなに強い力では拭いたつもりはないのですが、心配性の私は 掃除した為に天井から吊っている照明器具が落下してこないか不安になってきました。 見たは、何も変わった様子はないのですが…大夫でしょうか?

  • 自然災害への対策

    小諸市の自然災害への対策について、まとめて記載しているような所はありますか? 特に地震や豪雪時にどのような対策がされているのか知りたいです。 住民による防災訓練というか避難訓練のようなことはしていたりしますか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 大阪に住む娘24才を帰郷させたいです

    早めの回答お願いいたします。 大阪に住んでる娘がこの度、仕事を退職します。これを機に地元の広島へ帰郷させたいです。大阪は南海トラフ地震の心配もあり親の近くに居て欲しい思いもあり帰郷させたいと考えてます。広島でも海沿いではなく内陸部に地元があります。大阪より地震の心配はないと考えてます。しかし、娘はやはり若いですし、都会で暮らしたい気持ちがあり帰郷について迷っております。大阪は南海トラフの危険度はどうでしょうか?親としては近くに帰郷して欲しいのですが、このような場合に娘を説得する言い方を教えて頂きたいです。 また、大阪に残るのであれば私、親はどのように気持ちをおさめればよろしいでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 災害時のスマホについて。

    お世話になります。 災害時のスマホの設定について相談です。 様々な通知が、鳴り響きます。 そうするとうるさいですし、すぐに電池がなくなります。 災害時は電池の消耗を抑えたいですよね? でも、大事な人からの連絡は逃したくないです。 機内モードがいいですか? マナーモード? マナーモードにはしないで音のみを0に設定がいいですか? お勧めの設定方式はありますか?

  • 地震が怖い

    地震が怖いです。 今日石川県で最大震度7の地震が起き、元々恐れていた南海トラフなどがより怖くなりました、。 今日の石川県の地震は私の住んでる地域も少し揺れ、震度は3でした。 それでも思ったより揺れたので、震度7を想像するだけでも怖くなりました。元々私は地震だけでなく雷などですら恐れているビビり、ネガティブな性格なのですが、今日の石川県の地震が起きて自分の住んでいる地域にもこんな大きな地震が来たらどうしよう、私死ぬのかなとすごく不安で夜も眠れそうにないです。 今石川県や富山県の方々の方がもっと怖い思いをしているのにこんなこと言って本当にごめんなさい。でも本当に不安で仕方ないです。 少しでも安心できる方法はないでしょうか、? この質問で不快にさせてしまったらごめんなさい。

  • 今朝の地震警報について(埼玉、茨城)

    揺れてからアラーム鳴って〝地震です地震です〟って、わかってるわ!ってイラつきました。揺れより音で赤ちゃんも泣いちゃったのでほんと意味のない機能だなと。 直下のときとか絶対当てにならないしむしろこちらをパニックにさせるアラームだからいらないんですけど。 どう思いますか?

    • noname#260298
    • 回答数4
  • テレビ放送の将来

    近い将来 テレビ放送が4K8K放送当たり前になりますか そうなったらまだ使えるテレビを捨てて気が進まない場合でも買い替えることになります 4K8K放送が主流になる時代はいつごろ来るのですか

    • 1buthi
    • 回答数6
  • なんで外国人が増えると凶悪犯罪が増えるんですか?

    増えてるのは事実ですが 同じ人間なのになぜ、日本に来ている外国人は凶悪犯罪をする率が高いのでしょうか? 簡単に殺人まで行ってしまう気がします。

    • cyqcyq
    • 回答数8
  • 世間一般の考え方からズレている私の存在価値。

    今年(2024年)3月20日に岸田総理が韓国を訪問し、ユン・ソンニョル大統領と会談を行いますが、それに併せてソウルで開催されるメジャーリーグの開幕戦、ドジャース対パドレスの試合を岸田総理とユン大統領が観戦する、という計画が持ち上がっています。 こうした旨の報道がなされると、SNSは 「国民にケンカ売ってんのか⁉︎」 「大谷翔平を政治利用するな」 などと非難囂々となりました。また、情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」においても、玉川徹氏は 「本当に野球観戦は必要なんですか?必要だというのならどうぞ行ってくださいw」 と突き放し、弁護士の結城東輝氏は 「こんなことのために外務省の職員が奔走しているとなると切なくなる」 と憂えていました。 確かに、このドジャース対パドレスの試合の観戦チケットはプラチナ級となり、一般の方々は簡単に入手できるものではなく、いわば「特別待遇」で試合を観戦することになるのは国民の反感を買うのは間違いないでしょう。しかし、私個人としては、この報道に対する第一印象としては 「一国のリーダーは野球観戦さえもしちゃいけないのか…?」 と率直に考えてしまいました。決して岸田総理を擁護するわけではありませんが、最近の日本のリーダーは何から何まで文句を言われているような気がしているな、と思うのが私の正直な感覚です。 こういう考えを持った自分はやはり世間一般の感覚、考え方から見て明らかに、かつ大きくズレていることでしょう。さながら「キックバックが発覚し、その後はただただ逃げ回っている国会議員」のように。 こうした世間一般の感覚からズレた感覚を持つ私には存在価値なんてありませんよね…?ぜひご回答をお願いします。

  • 元旦の能登半島地震

    元旦ですよ? 前日は大晦日で、家族でこたつに入って紅白見て、年越しそば食べて団欒。 夜更かしせずに翌日早起きして、初日の出見て、初詣に行って、今年1年の願掛け。 で、帰宅してからお雑煮食べたり凧上げしたりゲームしたり。 で、そろそろ夕飯の相談(*´ー`*) そこに大地震… は? は? は? 糞ガァァァァァァァァッ!!!!! 元旦は言うなれば、国民誰もが笑顔でのんびりとしてリラックスできる唯一の日じゃねぇのかよぅぅぅぅぅぅぅッ!!!!! 糞ガァァァァァァァァッ!!!!!! 元旦に大地震起こして、何の罪もない人を大勢死なせて、日常をこれでもかとぶっ壊したこの能登半島の地震への恨み辛みは一体誰にぶつけたらいい? 地球か? 地球に唾吐いて、地面を金属バットで殴打したと地球は痛くも痒くないよな? 何なんだ? 【一年の計は元旦にあり】 この諺、変えにゃあかんよな?

  • 世界がパンデミックだったコロナでどうしましたか.

    SNSでいち早くコロナの情報が入って、警戒しました。 勘は鋭い方でした。 感染症の歴史は詳しかったです。 ワクチンなんて一時凌ぎに過ぎないこと。 様々な情報と本を読んで学びました。 ネット情報やマスコミは嘘も多いです。 厚生労働省の情報も信用が薄かったです。 コロナ感染で親は亡くなりました。 親がワクチンなんて打ってなかったらどうだったかわかりません。 結果は出てました。 皆様はコロナパンデミックでどうなさってましたか。