検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめの映画教えてください。
明日から夏休み!←うかれてます笑 ゆっくり家でくつろぎたい時におすすめの映画を教えていただきたいです。私が好きなのは ■アップタウンガールズ ■ラブアクチュアリー ■オペラ座の怪人 ■トゥルーマンショー ■吉原炎上 ■シカゴ ■アメリ ■ストレイトストーリー ■解夏 ■天使にラブソングを ■シックスセンス ■フィフスエレメント ■アダムスファミリー笑 ちょっとすっきり観れなかったのはマルコヴィッチの穴、ヴァージンスーサイズなどです。 自分でも趣味が解らないのですが…最後に悲しく終わるのは苦手です。最近はハリーポッター観てきましたがすごくおもしろかったと思いました。 今は間宮兄弟が気になっています(><) 気に入ると同じものを何回も観てしまうので新しいおもしろい映画を探しています 。あとイギリスが大好きなのでイギリスが舞台の映画も探しています。よろしくお願いします。
- ◎なかなか寝付けません?
◎夜布団に入っても、なかなか寝付けません。成るべく薬に頼らないで、心地よく眠りに入れる良い方法をお教えいただきたく思います。どうか、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- yasu314
- 回答数4
- 護良親王と南御方の関係
護良親王が二階堂ヶ谷の土牢に閉じ込められたときに、 南御方という女性が世話役で連れ添ったと太平記に書かれていました。 なぜ南御方がその役目を務めることになったのでしょうか? 二人はもともと夫婦のような関係だったのでしょうか? 護良親王が亡くなったあと、南御方が子供を生んだ、 みたいな話をWEBで見たことがあるので、 単なる世話役とも思えないのですが・・。 また、護良親王のことがもっと知りたいのですが、 太平記以外に、護良親王のエピソードが出てくる話が あれば教えてください。 現代小説でも古典文献でもよいので。 よろしくお願いします。
- 四国一周旅行をします
この夏、車で沿岸部を通って四国一周しようと思っています。 出発地は松山市からです。 そこで、四国の沿岸部を通るならここはオススメって場所があれば教えてほしいです。 ジャンルは問いません。食べ物や観光など。。あと四国一周するにあたってアドバイスなどあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中国・四国地方
- biwabiwabiwa
- 回答数1
- なぜ雑種の飼い主に無責任な人が多いんでしょうか?
猫でも犬でも雑種の飼い主は、無責任な飼い方をする人が多いですよね?私の家でも近所の猫の被害を受けていますが、迷惑な猫はすべて雑種で、血統書付の猫は一匹もいません。雑種の犬についても、無責任だなぁ…迷惑だなぁ…という飼い主が多いです。なぜですか? 私は、雑種は血統書付みたいに高価ではなく、ほとんどがただなので、いい加減な気持ちで飼っている飼い主が多いのでは?と思うのですが…
- 脂肪を減らしながら、筋肉を増やすことは難しいんですよね?どちらを優先にすべき?
過去の質問事項も読ませていただき、いろいろな判断に混乱してしまい質問させていただきました。 現在、身長153cm、体重50kg、体脂肪25.5%の女性です。 体脂肪が多い状態なので、減量を考えています。 以前、ジムに通い筋肉をつけながらの減量を考えましたが、うまくいきませんでした。 実際、こちらでの回答を見て『脂肪を減らしながら筋肉をつけることはほぼ不可能』ということを知りました。 減量を考える場合、運動よりもとにかく、食事からのエネルギー摂取量を減らし、減量してから 筋肉トレーニングをする方法をとるべきですか?(この場合、筋肉もおのずと衰えますよね) それとも、やはり運動をしながら、減量を試みるべきですか? その場合の運動は、有酸素運動ですか?それとも無酸素運動なのでしょうか? 何を優先していいのか、よくわからなくなってしまい、質問させていただいた内容なので 質問内容にわかりにくい部分があればご指摘ください。補足させていただきます。 アドバイスいただけますよう、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- eri10
- 回答数51
- 父子家庭、中3の娘への接し方に困ってます
43歳男性です、父子家庭になってしまいました。 妻の不倫が原因で、1ヶ月前に県外の相手の男の所へ出て行きました。 子供は高2の男の子と中3の女の子の二人で、親権は私がとりました。 元々妻とは仲が悪く、そうなれば娘も自然と父親である私に対しては、なんとなく避ける様な態度をとっていました、勿論私は娘を愛してますし、かけがいのない大切な存在です。 妻が出て行ってからは、私と祖母とで母親代わりのつもりで、声をかけたり世話をしたりと努力してきたつもりです、また娘もいままでとは違い私を避けたりとかせず素直に話してくれてました、友達とも前以上に遊んだりと、表面上は元気にしてました。 まあ少し無理してるかな?とは思っていましたが何とか1ヶ月が過ぎ、少しずつ時間が解決してくれるかと思ってました。 がここにきて、2日ばかり夜の10時過ぎに帰ったので少し叱ったら、ここ1ヵ月いい子を演じていたのか、本人もかなり無理をしていたんだと思いますが、突然泣き出して、本当はお母さんについて行きたかった、今からでも行きたい、お父さんも祖母も干渉しすぎ、自分の事はほっといてくれ、もうこの家には居たくないと言い出しました。 確かに夜遅かったので心配して、早く帰れとメールや電話も何回もしましたし、ここ1ヵ月自分でも力みすぎたかなと反省してます。 この後どうやって娘と接すればいいのか、どうやって寂しさをうめてやればいいのか、本当に困っています、経験のある、方よいアドバイスのある方よろしくおねがいします。
- ダイエットを始めたいのですが...
中1の女子で、剣道部です。 体重が重いので、ダイエットを始めたいと思います。 でも初心者で...どのような手順ですればいいか分かりません。 上手く合い間を使ってダイエットしていきたいのですが・・・。 ●●●基本の一週間の予定●●● 日曜日...予定なければ家で過ごす 月曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 火曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) 水曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 木曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) 金曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 土曜日...時々買い物 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) どうやってダイエットする間を作っていけばいいでしょうか。 ダイエット方法(ストレッチ、運動など)や、食事方法(レシピ、食べ方など)も詳しく教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- nerokoro
- 回答数9
- 妊娠8ヶ月まで働くことを主人に納得して欲しい
現在妊娠6ヶ月です。 パートなのですが、徒歩15分。勤務時間は5時間で仕事内容はデスクワーク中心で仕事も慣れているのでそれなりに楽しく仕事しています。 妊娠報告時に9月末で退職の旨を伝えたのですが社員さんから「10月から忙しいから体調がよければ10月末までお願いしたい」と言われました。私も初めての妊娠なのでいつどうなるか分からないのでまだハッキリとした返事はしていません。 体調さえ良ければ10月末まで働きたいとは思っているのですが、主人は妊娠発覚後から仕事を辞めるように言いますが、私は仕事があるからつわりの辛い時期も乗り越えて今も運動不足にならずに順調に母子ともに育っていると思います。 ずっと家にいたらいろいろ考えてマタニティブルーになってそうで… それに仕事先には先輩ママもたくさんいるのでいろいろアドバイスやマタニティウェアーのお古も頂けて精神的にも経済的にもとても助かっています。 主人にはいつまで働くかは言っていません。言えばまた頭越しに怒られそうで。 主人の言い分は「会社の人に迷惑かける。周りはみんないつまで気を使わすつもりだろう?と思ってるはず。俺が社員なら早く辞めて欲しい」と言うのですが、それは主人の意見であってそれを押し付けようとしてるようにしか思いません。 心配してくれるのは分かるのですが、私の意見も言いたいのですが今のところ聞く耳すら持ってくれません。 こんな主人を8ヶ月まで働くことを納得させる方法ってありますか? 主人1人の稼ぎでもやっていけて私はお小遣い稼ぎにパートに出させてもらっているので主人からすれば無理して働く必要がないとずっと思っているみたいです。 アドバイスいただければありがたいです。 よろしくおねがいます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#89247
- 回答数7
- 吠える犬でも躾け直し可能ですか?
我が家の室内犬はもうすぐ3才のオスです。 社会化不足なのか飼い主の躾が悪いのか(どちらも原因でしょう) とにかく、家に人が来るのを絶対に許しません。 玄関のチャイムが鳴る前から「人が来た」とわかるようで、 かなり激しく威嚇して吠え立てます。 その人が帰るまで噛みつかんばかりの勢いで吠えています。 家族がいくら静止ししても止みません。 大きな音を立てたり、酢のスプレーをかけたり、色んなことを試しましたが、 いずれも全く効果はありませんでした。 もちろん、しつけ教室に通いました。 基本的なしつけも平常時にはしっかりと従えます。 一緒に寝ない、食事は最後・・・などのルールもしっかり守っています。 でも、来客というスイッチが入った途端見境がなくなります。 普段は本当にいい子なのに、これだけはどうしてもコントロールできません。 人に家に上がってもらう必要がある時はクレートに入れて 2階の部屋に閉じ込めていますが、それでもクレートの中で吠えています。 こんな犬でも今からしつけ直しが可能なのでしょうか? どのように接すればいいのでしょうか? 困り果てています。
- ベストアンサー
- 犬
- tantan8823
- 回答数6
- 基礎代謝と摂取カロリー
オムロンの体組系体脂肪計を使用しています。 基礎代謝量が1270kcal前後と表示されます。 現在ダイエット中で、1日の摂取カロリーは 基礎代謝量まで摂らないとリバウンドするという事を 最近知りましたが、素直にこの数値を信じて大丈夫なのかが 気になるところです。 実は、8月中旬からダイエットを始め、食事制限と筋トレ系の エクササイズ(週4-5日 1日40~45分)で5.5kg痩せました。 体脂肪率は4%減です。 この間の摂取カロリーは、だいたい1日500kcal以下でした。 まずいと思い、この3連休で摂取カロリーを上げました。 およそですが、 朝:500kcal 昼:400kcal 夜:300kcal 全部和食でたんぱく質は大豆か魚から、あとは緑黄色野菜を まんべんなく摂取しています。低カロリー・高栄養素を目標に 選んで食べました。基礎代謝量には及んでませんが、十分お腹一杯 になる量です。で、生理前でしたが、体重の増加はありません。 しかし、生理が始まり、これから一番痩せやすい時期に入ります。 心情としては、もっと食事制限して運動量を増やしたいのですが 排卵前の痩せやすい時期だけ摂取カロリーを落とし、排卵後また 基礎代謝量分まで摂取する・・というやり方ではマズイのでしょうか? 現在慎重163cm、体重60kg、目標55kg。デスクワークです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tomokuki
- 回答数3
- 体重が落ちたのに見た目が変わらない
みなさんこんばんは 私は高校2年生の女です 私は小さい頃から少し太っています 昔からその事を多少は気にしていたのですが ダイエットしたことはありませんでした しかし16歳にして初めて好きな人が出来ました だから相手にも好きになって欲しくて 6月からダイエットをしています 最初の一ヶ月は運動が嫌で食事制限で頑張って 4キロ落としました が、体重は減ったのにも関らず見た目の変化が表れなかったので 本当に嫌でしたが7月からランニングを初めて 更に4キロ落としました 今は身長160センチで体重52キロです これだけ聞くとそうでもないじゃんって思う方も居るかもしれませんが なぜかお腹がすごい出てるんです(´・ω・`) ランニングは未だに続けてますがもうめんどくさくなってきたし 最近では食事も我慢できなくなりリバウンドしつつあります 好きな人にも痩せたら告白しようと決めてたのに 私がもたもたしてるから相手に彼女が出来てしまう始末・・・ 8キロも痩せたのに見た目にあまり変化が出ないのはなんでなのでしょうか? このまま続けたら何か変わると思いますか? どなたか返答お願いします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Ruka1991
- 回答数6
- 体の臭い
高校3年の者です。学校などで教室など密閉した場所にいると、うわっくさっなど言われます。(直接ではないですが確実に自分) 塾などでもくせぇなどという小さい声が聞こえます。もうすぐ受験で勉強に集中できません。 仲の良いトモダチなどはニオイについて聞いてもくさくないよーと言ってくれるし普通に接してくれるのですが、通りすがりの他人にくせっなど言われます。 また、制服なども親に脂くさいなどと言われます。 ちゃんとお風呂に毎日入ってるし、トリートメントなども使っています。 わきがの可能性も考えたのですが耳垢もかさかさで、服もきばまないし、親もワキガではありません。 昔はそんなこと言われたことなかったのでショックで人間不信になりつつあります。 昔はくさくなかったのにこの時期になって体臭が変化することはあるのでしょうか?自分は成長が遅かったので不安なのですが。 何の臭いでどこから臭っているのかもわからないのでどこを清潔に洗えばよいのかわからないです。 臭い対策としてはこまめに資生堂のAgや洗顔ペーパーなどを使っています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noiser
- 回答数2
- パワーアップの限界
こんにちわ,(^-^), いつもお世話になっております。ダイエット&フィットネスに興味を持っている者です。 私は、ダイエット(脂肪をそぎ落とす) フィットネス(筋力強化) ということでトレーニングを進めて来ました。 内容は、ジョギング25~40分ほどの有酸素トレをほぼ毎日2月~6月の4ヶ月ほど実行し、体重59→55kg 体脂肪13%→8% そこから筋トレ重視にシフト。3ヶ月で、体重55→56.5kg 体脂肪8%→7%ぐらいにしました。(測定は、朝起床してという条件で固定) しかし、ここ1ヶ月ほど、スピードやバネ、筋肉の協調性を高めるための敏捷メニュー中心にして、質&量を多少落としました。 筋弱体対策は、カーツを夕食前に練習に混ぜて使用。 しかし、バーベルなどのウエイトはここ3週間ほど無しです。 ここからが問題なのですが ウエイトをやめたタイミングと、9月終盤で少し肌寒くなった時期が重なり、ここ3週間で体重が+0.8kg、体脂肪は+3.5%ほど増えました。(近頃、10.5%ほど) 寒くなると人は脂肪を溜め込むので、冬太りは仕方ない。というようなことをよく聞きます。 夏のように、バリバリに絞れてキレのある身体やパフォーマンスは無理で、次の夏に備える。と割り切らざるをえないのでしょうか。 冬の間にも体脂肪7%をキープ、願わくは更に下げることは不可能でしょうか? 生活強度は適度の中の上ぐらい、食事制限も以前少しストイックになりすぎた時期があったので、今は、「満腹でツライ」とまではいかないまでも充分に(2600~3000カロリー)ぐらいは摂ってます。 7%は無理でも去年の13%を超えずにこの冬を乗り切りたいので(理想は9%台)そのためには、いくつか手段があると思います。そこで ・食事で気をつける ・運動量を増やしてみる ・もうすぐ解禁になるウエイトトレに懸ける 身体を冷やさない、オーバートレーニング気をつける、カーツをもっと上手に使いこなす、などなど・・。 いろいろ候補は挙がりますが何に主眼を置けばいいか分かりません。 そこで身体レベルを落とさないため(またはより強化するため)気をつけたいことを、皆様がどのような部分を最も重視するか聞きたいです。 どうぞお願いしますm(_)m
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- jamp16
- 回答数17
- 自閉症児への教え方
現在、3歳8ヶ月男児(自閉症児)の父親です。 健常なお子さんと比べると少しの差はありますが、洋服のボタンかけやトイレの後処理など以外は生活面での自立は大方出来ています。(食事・お風呂・歯磨き・トイレ・着替え等など) 幼稚園に行くようになり多動もいささか落ち着き、長時間椅子に座って人の話を聞くことも出来ていますし、他人の要求に対してもきちんと応える事もできる様になりました。 言葉については語彙が少なく、オウム返しはもちろん宇宙語?みたいな言葉しか話しません(ただ、こちらに『何かしら』伝えたい気持ちがあるのは分かります) なので、生活面では少しづつ改善されているのであまり気にしてません。 しかし、数字や文字といったものが全く理解できないようです。 数字や文字の効果的な教え方があればお教え頂けませんでしょうか? ※取り止めのない文章で申し訳ありませんがお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- lexsior
- 回答数4