検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クレジットカードを作るのに、別に利用中のカードローン個人情報の更新が、いつ行われるのか知りたいです
・新しくクレジットカードを作ることを考えています。(初めてです) 以前から利用しているカードローンのほうで(三菱キャッシュワンで、現在は返済のみ)、 住所の変更と職業の変更を行っておらず、 今日変更してもらいました。 変更までの間、実際は自由業として働いていたんですが、 2年近く「無職」の状態の登録になっていたと思います。 なるべく早くにクレジットカードが必要な用事が出来てしまったのですが、 CIC等の個人情報機関にこの変更後の情報が更新されるのは いつ頃なのでしょうか。 調べてみたら、1ヶ月ほどかかるとの情報もあったのですが、 お詳しい方がいらしたら、教えてください。 ・また、クレジットカードの審査の際に、 まだ個人情報機関の更新がされていない場合、 現在の新しい住所、職業等を記入したら、嘘をついていると思われるのでしょうか。 最近になって更新した旨を伝えて審査してもらうなどは可能でしょうか。 クレジットカード初心者で、分からないことが多いため… 宜しくお願い致します。m(__)m
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- mmm00
- 回答数2
- 2chで間違えて自分の個人情報をかきこんでしまいました。どうすれば消すことができるできるでしょうか?
2chで間違えて自分の個人情報をかきこんでしまいました。どうすれば消すことができるできるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kouiii
- 回答数4
- 現在、転職活動中で応募先のA社から既に辞めたB社(ブラック企業)に、過
現在、転職活動中で応募先のA社から既に辞めたB社(ブラック企業)に、過去に在籍していた事実を確認する電話をされていたらしく、B社の人事は在籍していた事実や期間などを答えていた事が分かりました。その個人情報を第三者に漏らしても良いとする私の許可・同意書はありません。 このような事は昔はやってもよかったらしいのですが、現在は個人情報保護法から禁止されてると聞いたことがあります。 調べてみると 【個人情報保護法 第十五条】個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない。 【個人情報保護法 第十六条】「個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。」 とありました。この所に違反していると思うのですが、どうでしょうか?
- 住宅ローンの審査
旦那の名義でろうきんで住宅ローンを申し込みます。 来週には仮審査が行われると思いますが、建設会社の人から 審査の時に旦那の名前で家族全員の個人情報が分かるよと言われました。私には旦那に内緒で100万円の借金があります。 その建設会社の人が言うには、旦那と同じ住所ってだけで 私の個人情報も出てくるという話でした。 私は、個人情報の用紙に署名・捺印はしていませんが、 旦那の個人情報を調べる時に同じ住所ってだけで 私の個人情報も見られるのでしょうか? とても不安です。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- w-m-r
- 回答数2
- 自分の情報が晒された場合
インターネット上で、自分の個人情報(名前や住所、家族の名前とか勤務先、または自分の 画像とか)を嫌がらせで晒された場合、晒した人は何か罪に問えないのですか? 個人情報保護法は個人情報取扱事業者でないと適用されないでしょうし‥(しかし個人情 報保護法自体に刑事罰があったかどうか‥)
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- newwave0603
- 回答数2
- 自動でID番号をつけるためのサブルーチン
現在MySQLでデータベースを構築しています。 その中でウェイブ上でデータベースに格納するデータを 入力してもらい、そのデータを定型のフォーマットで表示 する方法をとっています。 それが項目別に別れていて、例で示すと<個人基本情報><個人趣味情報>という2つの項目があるとします。 <個人基本情報><個人趣味情報>の項目に情報を入れてもらうためにIDとパスワードを登録してもらいます。 入れてもらう事によって<個人基本情報><個人趣味情報>の情報を登録できるようにしたいのですが、<個人基本情報>を入れるのに個人基本情報IDを入れて<個人趣味情報>にデータを入れるのに個人趣味情報IDをいれなくてはいけないようになっています。 これを何とか最初のIDとパスワードだけを入れるようにしてその後の<個人基本情報><個人趣味情報>に情報を入れるためにはすぐにデータを入れられるようにしたいという事です。 その為には自動で<個人基本情報ID><個人趣味情報ID>を振り分けるサブルーチンが必要だと思いました。 **** その時にパスワードとIDを入れてもらい、そこでその人のデータだという事を判断します。 その時に自動でIDをインクリメント?(というのかな?) をするようにするサブルーチンなどを知っていましたら教えて頂けないでしょうか? お願します。 ****
- 締切済み
- その他(データベース)
- aeic
- 回答数2
- 法を悪用しして自分達の利益を守る
個人情報保護法を悪用した情報の隠ぺいが、何度も問題になっています。 ◆個人情報保護法を悪用するな! http://no-risu.iza.ne.jp/blog/entry/2768377/ 産経新聞ニュース・ブログ要約 012/07/23 個人情報保護を理由に情報を開示しないケースがあらゆる場面で見られる。根拠は平成15年に施行された「個人情報保護法」だ。 法律の背景には、ITの発展に伴い犯罪や本人が望まないビジネスに悪用される実態があった。それらから個人を守るという法律の趣旨は理解できるが、今では本来の趣旨を超えて、個人の我がままや責任逃れの道具にまで使われている。 最近は警察が捜査を目的に役所に情報提出を求めても、個人情報保護を理由に提出してくれない。警察の捜査を妨害しており本末転倒だ。 報道番組を見ていると、車のナンバーや商店の看板や通行人にボカし、リポーターを除き全体をボカシている。現場中継など無意味で過剰反応だ。 大津市皇子山中学校のイジメ自殺事件でも、市は外部調査委員会の会合を「個人情報保護」を理由に公開を認めない。 つくづく隠蔽体質の染みついた連中である。「個人情報保護」なんて絶対にウソだ。第三者に見られては困る調査結果を隠したい、責任に繋がる証拠や言質を取られたくない、そんなところだろう。 馬鹿の一つ覚えの「個人情報保護」を悪用した情報の隠蔽だ。マスコミを封じ、法律の中身を知らない国民を黙らせ、都合の悪い情報公開から逃げているだけだ。 法が定義する「保護すべき個人情報」とは、個人の氏名・住所・生年月日・電話番号・名簿等。加害者の実名を避けA・B・Cとでも呼べば事足りる。犯したイジメの内容や、教師らの怠慢行為は保護の範疇では無い。 そんなものまで個人情報保護に加えたら、犯罪報道も全て個人保護法違反だ。マスコミ取材に同級生らが答えていたが、彼らを個人情報漏洩でしょっ引くか?(笑) 個人情報は、人の命・健康・生活・財産を保護するためなら公にしても良い。イジメ自殺事件では生徒の命が奪われ、殴る蹴るで健康を奪われ、健全な日常を奪われ、通帳から財産も奪われた。 市教委や学校が本当にイジメ自殺事件に心を痛め二度と同じ過ちを繰り返さないと誓うのなら、会合は積極的に公開するはずだ。 正直に言ってみろ、「保護したいのは自分達です」と。 当然だが、そんなものは個人情報保護法の適用を受けない。学校や市教委や加害者らに必要なのは、法による保護では無く法による断罪である。 ・・・・体罰でもいじめ自殺でも、このように法を悪用して不利な情報を隠している例が少なくなくありません。桜宮高校の場合も同様ですが、どのように考えますか? また法律を改正すべきでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- kingdoctor
- 回答数1
- ★IPアドレスについて・・・
IPアドレスとプロバイダ名がわかれば、他人の個人情報を確定することが可能ですか?・・・ 1.警察はIPアドレスから個人情報を特定する、権限をもっていますか?・・・ 2.一般人は,IPアドレスのみでは他人の個人情報を取得することは不可能ですか?・・・ 教えてネット、本当のことを・・・・・・・・・・・・
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gusin
- 回答数6
- 電話帳は?
個人情報保護などと言っていますが、 電話帳は個人情報のたれ流しなのではないかと思うのですが どうなんでしょう? また、個人の何処までが保護された情報なのでしょうか? 104で住所と名前を言えば電話番号を教えてくれる。 どうなんでしょうかね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- n0042637
- 回答数6
- フリーメール
ヤフーメールを愛用している者です。 ヤフーメールでメールを送った場合は、私のIPアドレスなど、 私の個人情報などが相手に送信される可能性はあるのでしょうか? ※メールの本文には一切個人情報は含まず、 メールアドレスも個人情報とは全く無関係のアドレスの場合
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kei-ogawa
- 回答数3
- 同意したと言っても・・・
マイクロソフトのWindows7の利用規約には、「定期的情報をマイクロソフトに個人情報を持っていきますよ~」 と言うような規約が小さい文字で表記されていたようです。 ここで、例え 利用規約には、「個人情をもっていく」のような事を表記され 同意したとします。 例えば、 個人情報(個人の趣味 住所 ・・・)をマイクロソフトが持ってたとしても、利用規約に同意してるから、プライバシーなどの侵害に当たらないのでしょうか? マイクロソフトが持ってた個人情報を第三者に漏らし自分の情報を悪用された場合、いったいどうなるのでしょうか? マイクロソフト側に過失があると言えるのでしょうか? 万が一マイクロソフトの情報管理の不徹底において、利用者が損害を得たとして損害賠償を求められたら、あの巨大な会社も大変でしょうね。 {利用規約に「個人情報を収集する」と表記され同意し 万が一マイクロソフトが収集した個人情報が漏れ利用者が損害をこうむった場合どうなるか} についてご回答 意見 何でもいいのでお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#186313
- 回答数2
- 個人が監視される『いじめ防止法案』
愈々、いじめ防止法が施行されますが、この法律によって、ネット上の個人の情報が監視されるみたいですね。何処までの個人情報が監視されるのか関心があります。ネット上ですとIPアドレスから個人を特定するとかは、警察であれば可能ですが個人を監視すことにより、得られた情報は第三者にこれまで以上に情報が流出される恐れがあるのではないでしょうか。私の住んでいる町のネットカフェでは、全て会員制となり、個人の管理が安易になりました。
- 「プライバシーポリシー」について
個人情報の保護についての質問です。 情報社会となり,情報が価値を持つようになった事から,個人情報をネットに入力したり,提供する場合は「プライバシーポリシー」をよく理解する事が大切である。 という事をWebサイトで見ました。ですが,個人情報を入力する際「プライバシーポリシー」を読んだから,何か分かった!や入力をやめるという事は無い状況です。 「プライバシーポリシー」を確認する時,一体何が重要になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(セキュリティ対策・ネットトラブル)
- kirakira_star_
- 回答数2
- 電話での会話の録音について。
今日のニュースで「東北5県でも無断録音 社保事務局の年金督促電話」で 個人情報保護法違反のおそれがあるということがありました。 個人情報保護法は、個人が識別可能な情報はすべて「個人情報」とみなし、利用目的を本人に通知することを義務付けている。 ということであれば、どんな場合でも本人確認が可能であれば(氏名等でも)事前の通知なしの録音は違法性があるということなのでしょうか?
- SSLのないネットショッピングは危険?
雑貨屋さんで欲しい商品をみつけましたが、個人情報のページで 鍵マークがかかりません。 個人情報の保護がされていないようです。 他を探しても見つからなかったので、購入をしたいのですが 不安があります。 保護がない状態で個人情報を送ることは危険でしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- dai-goron
- 回答数4
- 【中国人クラッカーグループの三菱電機のサイバー攻撃
【中国人クラッカーグループの三菱電機のサイバー攻撃目的は8000人の個人情報でした】三菱電機の顧客の個人情報には目もくれずに三菱電機の社員の個人情報と三菱電機にエントリーしている入社希望者の個人情報だけが狙われました。 なぜ中国人ハッカーは三菱電機の個人情報をほしかったのでしょう?
- ベストアンサー
- オープンソース開発
- gasshop2017
- 回答数2
- ホテルの宿泊者名簿についてちょっと心配
ホテル等に泊まる時、宿泊者名簿記入するじゃないですか。あれ書く時 ”ここから自分の個人情報が漏れるんじゃないか”とか、”これが漏れて振り込め詐欺に使われるんじゃないか”とか”他の情報と繋ぎあわせたら完全な自分の個人情報が完成するんじゃないか”とか心配になります。 心配しすぎ?でも個人情報が漏れたなんてニュースしょっちゅうですし。 みなさんはどう思いますか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- jiun
- 回答数7
- 以前採用決定前の面接時の個人情報記入用紙の返送希望について質問させて頂
以前採用決定前の面接時の個人情報記入用紙の返送希望について質問させて頂き回答者様方々には回答戴き誠にありがとうございました。 また腑に落ちない事があり質問させて頂きます。 後に記入用紙のコピーを送って頂きましたが用紙下部分は無く表面のコピーのみで裏面の家族構成や最寄り駅から自宅までの地図のコピーはありませんでした。 その際腑に落ちない点を思い出したのですがその用紙下のコピーされていない部分には面接担当者様のお名前面接時間、又確か私の名前などの記入部分がありました。 当日数時間前に自宅を出たにも関わらず携帯電話の時計を見誤る落ち度から11時からの面接に遅れてしまい面接者様が面接時間を書かれる頃は12時前後か12時を過ぎていた筈です。 しかし担当者様は11時04分と記入されました。 これはどの様な事が想像出来ますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆
- 回答数1
- 昔お世話になった人を探してますが、今の時代は個人情報の問題等で中々難し
昔お世話になった人を探してますが、今の時代は個人情報の問題等で中々難しい。 大昔の様な、尋ね人の様な、情報を得る処、ネットで有りますか?