検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- あなたにとっての“キモサベ”教えてください!
いつもご回答いただきましてありがとうございます。 2013年8月2日(金)公開の映画 『ローン・レンジャー』にちなんで、皆さんに質問です。 回答いただいた方の中から抽選で5名10名様を 『ローン・レンジャー』ジャパン・プレミア カーペットイベントにご招待いたします! 奮ってご回答ください! ▼質問 あなたにとっての“キモサベ”教えてください! コマンチ族の悪霊ハンターのトントはローン・レンジャーのことを“キモサベ”と呼びます。「友」「信頼できる奴」「間違った兄弟」などと様々な意味を持つ言葉ですが、終盤、共通の敵を前に友情が芽生えた2人の間では“キモサベ=最強の相棒”という意味に変化します。ということで、あなたにとっての“キモサベ”をぜひお答えください! ★本質問にお答えいただいた方の中から抽選で 5組10名様を 『ローン・レンジャー』ジャパン・プレミア カーペットイベント<7月17日開催>に ご招待いたします! ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ★『ローン・レンジャー』公開記念OKWave特集ページ http://entame.okwave.jp/loneranger/ -----映画『ローン・レンジャー』----- 2013年8月2日(金)全国公開! 少年時代の忌まわしい事件のせいで、復讐に燃える悪霊ハンターのトント。彼は自らの悲願のために、聖なる力によって瀕死の男ジョンを甦らせる。ジョンは法に基づく正義の執行を求め、復讐のために手段を選ばないトントと対立。だが、愛する者を奪われた時、彼は不思議な力を持つ白馬シルバーを従え、マスクをつけた謎のヒーロー“ローン・レンジャー”として、トントと共に巨悪に立ち向かう。最後に世界を救うのは正義か?復讐か? 製作:ジェリー・ブラッカイマー/ゴア・ヴァービンスキー 監督:ゴア・ヴァービンスキー 出演:ジョニー・デップ/アーミー・ハマー/ヘレナ・ボナム=カーター ------------------------------------------------------ 『ローン・レンジャー』 ジャパン・プレミア カーペットイベント 開催日時: 2013年7月17日(水)17:00開始予定 開催会場: 都内(※当選時にお知らせします) 当選数: 5組10名様 応募締切: 20137月7日(日)23:59投稿分まで 本イベントに関するお問い合わせ: 『ローン・レンジャー』ジャパン・プレミア事務局 TEL. 03-5418-5054(10:00~17:30)※土日祝日を除く ※来日ゲストによる舞台挨拶を予定しています。 ※カーペットイベントのみご入場いただけます。映画本編はご覧いただけません。 ※当日はメディアの取材が入る予定です。予めご了承の上、ご来場ください 。 ※予定は急遽変更となる場合がございますのでご了承ください。 ※投稿するにはOKWave会員登録(無料)が必要です。 ※質問締切後、7月8日(月)に抽選を行い、当選者の方のOKWave登録メールアドレスに当選通知と招待状送付先を確認するメールをお送りします。 必ずOWaveからのメールが受け取れるようにメール設定をご確認ください。7月11日(木)までに返信いただけた方に招待状をお送りします。 ※ご応募いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWave スタッフ
- 回答数276
- 妊娠五週目 茶色おりもの 切迫流産
待ちに待った妊娠で不安だらけの30歳です。 五週目初期なんですが、 昨日昼間、おりものシートに少しの茶色おりものが出て 夜にもほんの少し。 今朝産婦人科にいき、受診したら、赤ちゃんはエコーにうつりました やはり出血が、少しあるので、切迫流産といわれ 女性ホルモンのやつと、ビタミンのやつと、流産予防の薬をもらい 一週間後、また診察いきます。 先生には、妊娠初期にはよくあるから、多分大丈夫とゆわれましたが、 下腹部痛も、ずっとではないですが、あります。心配で心配で いてもたってもいられません。 出血したけど、無事に出産したとか、同じ状況の方 是非コメントください(´;ω;`)
- ベストアンサー
- 妊娠
- piyopiyo-0131
- 回答数2
- 義理両親との考え方の違いについて。
いつも、ありがとうございます。 昨日、主人の御両親から孫が見たい、家でご飯でも食べようと連絡があり、2歳と0歳6ヶ月のこどもを連れて行き、夕食をご馳走になりました。 その後、実は義理実家に住んでいる主人の妹さんが数日前から微熱があった事が分かりました。 当日は別の部屋にいましたが、義理両親は妹さんがいる部屋に何度も子供達を連れて行き、妹さんと接触させていたようです。 以前から、家族に風邪やインフルエンザの人が居ても、こちらにそれは知らせずに、家に招かれることが何度もありました。 あまりにも平気で呼んでくるので、体調が優れない人がいる時は、帰省を遠慮することをご両親に伝えました。 しかし、どうしても孫に会いたいからと言う理由で、また同じ事の繰り返し。 嫌気がさしています。 義理母は、うちに体調が悪い人がいるからとか言ってたら、どんな人がいるか分からない公共の場所には連れていけないって事になる。 気にしすぎだ。 今まで良くしてやってるんだからそれくらい大目に見ろ、だそうです。 そこで皆さんに質問なんですが、義理実家に体調の悪い人(風邪やインフルエンザ、熱のみでも)がいる場合、子供を連れて行くが嫌ですか?それとも気にしませんか? 子供に病気がうつるのは可愛そうですし、何より体調が悪いのに幼い子供達が居たらより具合も悪くなると思うのですが・・。 私は気にしすぎなのでしょうか。 会えるのを楽しみにしてるのに、キャンセルになったらどんな思いがするか考えないの?と言ってきた主人には、今後何かを期待するのは無理そうです。 ちなみに、義理実家には1ヶ月に4回~5回は行ってます。 主人が行きたいと言ったり、お誘いを受けたりなどです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sakura-ichigo
- 回答数6
- 離婚は夫を解放すること?見放すこと?
30台中盤、結婚8年目の夫婦です。子供はいません。 これからどうすれば良いのか、悩みすぎてわからなくなったのでご助言頂きたく思います。 夫から別れたいと言われ、今月頭から夫と別居をはじめました。経緯は下記になります。 1年ほど前、ちょっとした出来事(私のケアレスミスで夫に不便をかけてしまった)から、私に対する愛情が一気に冷めた、と昨年末に言われました。 ちょうどその頃、夫の同僚で夫婦関係に悩んでいる既婚女性がおり、その女性からアピールされるようになったようです。 今年頭に、私がデートやホテルの領収書を見つけて関係が発覚。肉体関係はすんでのところでしてなかったといいますので、それを信じました。 その時、もう君に対して愛情はない。離婚してほしい、といわれました。本当につらかったですが、数日間泣き通しで気持ちに整理をつけ、離婚に同意しました。 すると、そんな私の姿を見て夫から、相手の女性への感情はただの同情と浮ついた気持ちだと気づき、君が一番大切な存在と気づいた。やり直したい、と言われました。もちろん、同意しました。 その後、はじめはうまく行っていたように感じたのですが、私が夫を愛していることに拒否反応を示すようになりました。ハグもキスもできません。私に対して、自分は犯罪加害者だ。生涯をかけて懺悔するという気持ちしかない。今までのような愛情を求めるなら、それは無理だ、といわれてしまいました。 夫は自殺願望がでてきて、何度か自傷もしたようで、私が夫の誕生日にケーキを買って行ったら、それをきっかけに自室にこもるようになり、寝室も別になってしまいました。 そして、「自分では君を幸せにできないから、別れて、誰かほかの人を見つけて幸せになってほしい」 と言われてしまいました。 そんなつらそうな夫が不憫で、もう解放してあげたほうが良いのかもとも思い、まずは別居するにいたりました。お互い泣きながら別れました。 私はもう、不倫のことは許しているし、以前のような関係に戻れたらそれでよいのですが、夫はそれは無理といいます。君を愛する資格は自分にはないといいます。 この出来事が起こるまで、一緒に旅行に出かけたり、毎日お風呂を一緒に入ったり、私の仕事が遅いのを気遣ってくれたり、とラブラブ夫婦のつもりでした。 なぜ夫はここまで自分を責めるのでしょうか。PDSTのような心の病にかかってしまったのでしょうか。以前のような関係に戻ることは不可能なのでしょうか。 また、このような状態で離婚に至って、私はほかの誰かと再婚できたとして、夫のその後が心配でなりません。 ここで離婚に同意する事は、夫を見放すことになりはしませんでしょうか。 どうかご意見頂戴したく存じます。
- 体の弱い私、同居で悩んでいます。
交際五年目、私達は地方暮らしの25歳で収入は彼は月20万程、私はパートで数 万円程度です。 最近結婚が現実味をおびてきて、更に彼は長男なので(家は自営業)同居をするか アパートかという話になってるのですが、彼と彼の両親は同居を強くすすめて きます。 ただ私と私の両親はせめて二~三年でもいいからアパート暮らしを希望してま す。理由は、私は生まれつき体があまり強い方ではなく、また精神的にも弱い 為すぐストレスから体を壊してしまい、パニックもあるのでストレスが重なる と症状がでてしまい薬を服用したりしています。彼の両親はいい人なんです が、知らず知らずに気を使ってしまうみたいで彼の家に行き家族みんなで食事 をした後などたまに気分が悪くなってしまいます。 その他にも彼の家は街中ではなく山の方にあるため仕事をする場所がありませ ん。(私は体のせいで長時間の運転ができない為、仕事を見つけるのが厳しい状 況です)更に彼の祖父、祖母も住んでますが、認知症の為介護も少し手伝わない といけない状況です。 彼に同居は不安だというと… 「体が弱くてもうちの親は優しいからサポートしてくれる。大丈夫。」 「うちの親が実は嫌いなのか?」と言われ辛いです。 私は単純に今この体の状態で彼の両親と住んで迷惑をかけたり変に思われたり するのが辛いということが伝わりません。体が弱く普通には稼げない為、文句 は言えない立場だとわかってるのですが、それでもこのまま同居をして自分の 体がついてくかが心配で不安です。 私が健康な体だったら、解決する話ですが難しいです。。。 最近は毎日自分の体を恨んでしまい辛いのと、彼がわかってくれない苛立ちが あります。 私みたいに体が弱くても同居をしてる方おられますか?またうまくいってるの か、はたまた難しい話なのか、どうやってこの問題を解決すればいいのか色々な 意見を聞かせていただきたいです。
- 出産について
とても長文です。 すみません。 先日、妹が第一子を授かりました。しかし、そのお産に多々疑問に思う点があり、でもこちらも素人で知識もないので、どうか知識、経験のある方、お知恵を貸して下さい。 ■9日 10時頃、生理時の量多めくらいの出血と共に、軽い陣痛が始まり、受診したまま、入院へ。 15時くらいまでは微弱陣痛が続く。 17時頃には、陣痛が強くなる。分娩室より前に入る、ベッドがある小さな個室に移る。旦那と私が付き添う。 →助産師より「まだまだだから、そんなに周りの方も慌てないで」 夜中24時になるまで。 助産師は2時間置きくらいに、個室をのぞきに来る。赤ちゃんの心拍と、本人の子宮口を確認し、去っていく、という淡々とした内診。 ■10日 0:30頃 内診。 本人の痛みもひどくなる。五分に一回くらいの波で本人は、かなりの痛がり方をする。 しかし 助産師「まだ子宮口が6センチしか開いてないから、まだまだですね。家族の方も適当に寝て下さいね。」とだけ言われ、部屋を出て行く。 本人は、朝から陣痛が始まり、ほとんど飲み食いもしていない為、自分たちでポカリスエットを購入して、本人に飲ませたり、背中をさすったりして、出来る事で介抱をする。 2:30 内診 「7センチくらいですね。少しずつ順調に開いてます。この分だと日付けが変わらないくらいには産まれるでしょうね。」 日付けが変わったばかりの時間に…笑い事のように日付けが変わらないうちに…と言われる。そんなにお産はかかるものなのか?と疑問を抱く。 どのような体制を取ればいいか? 子宮口はどうしたら開きやすいか?どのくらいになったら、連絡したらいいか? 沢山質問して、助産師はそれには答えてくれるが、親身とは言えない態度。またどこかへ去っていく。 6:30 内診 随分時間がたってから助産師がやっと…来た。 「子宮口は八割方は開いています。でもまだまだだから、適当に妊婦さんも寝れたら寝ておいてね。」と言われました。が、本人は憔悴しきっており、意識を失わないか、くらいの状態。 私と旦那は一睡もせず、仕事に行かなければならず、両親にバトンタッチ。 それから… 10:00 内診 子宮口は9センチしか開いていない。まだまだだ、とのこと。 午後からの内診では、9センチ以降開かず、依然痛みとの格闘の時間は続いていく。 父と旦那で介抱して過ごす。 16時頃。いや増して、痛みがひどく、本人も、反り返りながら痛む。 17時頃。この部屋でずっと過ごすのもしんどいだろうから、と、個室の部屋に戻ってみては…と、ここにきて、部屋に差し戻される。 部屋では、本人の痛みと憔悴は増し、ゆっくりするどころか、辛すぎる絶叫。 19:00 そこから、3時間たっても一度も助産師は状況を見にこず、本人も歩けなくなる程、もうろうとする。 そんな中、父親が助産師に状況を話した上で、連れて来ていいか?と聞き、連れてきてください、ということになり。 六階から四階に、父親がやっとの思いで連れていき、助産師のいる、前の部屋に連れて行ったところ、 「その顔ではまだまだやね。顔を見れば、子宮口の大きさを、私達はわかるんです。」と。 この一言に堪忍袋の尾がが切れ、父が、「いい加減にしてください!こんなに苦しんでいるのに、どこまで待たすんですか!もうずっと間なく痛みが続いてるんですよ!」と猛抗議。 それでも、 「とりあえず、部屋に戻ってください。また様子を見に行かせてもらいます。」と言われ、また個室に戻されました。 しかし4、50分一向に助産師がくることもなく、苛立ちながら、次は母親がこの状況を訴えに。 「わかりました。じゃあ降りてきてください。20時になれば、ドクターが来ますから。。私達は何もできないんです。すみません」 とのこと。20時にドクター?ドクターはいないのか??? とりあえず、降りてから、また分娩室の前の小さなベッド室へ。 すると、初めて、ドクターと対面。やってきて、慌てたように、 「今日中に産ませてあげますからね!状況によっては、薬やひっぱりだしたりすることもありますからね!どうにか手を尽くしますから!」と白衣を着ながら、廊下で足早にそれだけ、伝えて入っていきました。 そこからは、家族は廊下にいるのも煙たがられたのか? 「ご家族の方は部屋に戻っておいてください。産まれる前に必ず連絡致します。」と言われ、部屋に差し戻されました。 ドクターがきてからは、助産師も本人の疲労困憊な表情を見て慌てたように、動きまわり、そこから、呼吸法などを、丁寧に教える。 そんな最中、本人いわく、説明も受けず、サインをさせられたそうです。今から思うと、陣痛促進剤などの了解のサインだったのかと思います…が本人も、何か分からず、痛みで、もうろうとしていたようでサインしていた。 22時 陣痛促進剤投与 本人いわくこれまでもすごい痛みに耐えてきた分、特に痛みに変化はなかったそうです。 そこから2時間ばかり、呼吸を整えながら、痛みと闘い、 日が変わり 11日0:30頃 まだ出産の連絡が来ず、部屋で待っていた私達家族。旦那だけとりあえず下の様子を見に。 すると… 分娩室に移動したばかりで、イキミにかかっている所で、、、 そこから、赤ちゃんは吸引をされて、三イキミくらいで、 1:00 出産 分娩室に入ってからは、あっと言う間の事だったそうです。連絡が無かったので、たまたま分娩室に降りなかったら立ち会えていなかったと思います。 そこから、出産出来たのも束の間。本人の出血がひどく、意識を失い、緊急搬送されることに。大量出血による、ショック症状でした。 その時の病院の慌て方は激しく、数十人の看護師や医師らが一斉に出てきて、点滴や何やらと処置を行っていました。救急搬送先まで、医者が付き添い、そのままNICUに丸一日入れられました。 輸血をするかどうかの瀬戸際でしたが、何とかリスクを考え、様子をみることになり、 翌日には、何とか意識は回復しました。命の危機は何とな脱しましたが、血液の数値は、搬送された時よりも、翌日は悪くなっており、止血もまだ出来てはいませんでしたが、絶対安静を取りながら、入院生活を開始。 私達家族は丸3日くらい、寝ずに付き添い、家族も体力の限界のような状況でした。 以降、翌週には本人と赤ちゃんが再会出来、退院。実家で寝たきりが大半ですが、生きててなによりの状況。 出血の後遺症はまだまだ続いており、母乳も、家族が赤ちゃんを支えながらしか与えられず、トイレにいくにも、やっと。そんなしんどそうな妹を見ていると、何があったのか、こんなに苦しまなきゃいけなかったのか? おかしい点がいっぱいあるじゃないかと、ほとんど説明がなされず、進んでいき、入院し、退院していき、終わっていったので、 無事に生まれたからと言っても、怒りが収まりません。 私達家族がここまで、お産を手伝うのも、理解に苦しみますし、 最後に出産した時は結局9センチで生んだそうで、産めるのに何故一日放置されたのか。 ただ、一つ。妹は少し通常よりも体重の増加があったのは事実です。高血圧であったのは大きかったとは思います。しかし、事前の検診でも、その危険性は特に指摘は受けていませんでしたし、それがあったなら、なおも、放置されたことには理解に苦しみます。。 これが普通のお産なのか?ともう不信感でいっぱいです。予後も悪く、二週間たった今もお腹はまだパンパンです。顔も真っ白で、起座位もやっと。体の浮腫みもひどく、指先までパンパンです。心にも体にも傷を負い、うつ状態な妹です。 色んなご意見ください。 特に専門的な方のご意見ください。お願いします。
- 粘血便 直腸ただれ アサコールが効かない
元々過敏性大腸炎の診断を受け、若い頃は下痢型で、最近は便秘型で苦しんでいました。今年の冬あたりから、便に白い粘液がたくさん付着するようになり、茶色の粘液だけ出ることも増えてきました。おなかに下痢の痛みがあっても、なかなか便が出てこないことは何年か前から起こっています。3月末から2週間に1度の割でどろっとした粘血便(止まりかけの鼻血のよう)が出るようになりました。2度目の時点で検査を受け、組織検査から癌ではないことと、直腸にただれがあること、痔核があることがわかりました。(毎年受けている人間ドックの結果を見直すと、昨年8月には便潜血が見られていたようです。)直腸からの出血だろうということで、潰瘍性大腸炎を疑い、診断的治療のため、アサコールを処方されました。1日4錠で2週間様子を見ましたが、おなかの不穏な感じはとれた気がするものの、粘血便は出て、6錠に増やし1ヶ月様子を見ているところです。・・・ですが、その後、粘血便の頻度は増え、粘血便が出ると下痢が続いていました。ストレスに関係があるのだとしたら、この2週間は、ひどいストレスのまっただ中にいました。アサコールが効かないので、潰瘍性大腸炎でないとしたら、ほかに」どんな病気が考えられるのでしょうか?下痢が続き、ここ1ヶ月で体重は1,5キロほど減りましたが、特に身体が弱ってふらふらするという自覚症状はあありません。
- 妻のイライラで、休みもくつろげない
土日の休みの日になると 朝から家事をしながら妻がイライラしています。 土曜日でも、私は朝子どもを保育園に送って行った後、 1時間くらい仮眠を取ったら(いつも3時間くらいしか睡眠時間がないので) と家の中で家事をしながらブツブツ言っています。 まったく家でくつろげません。 そもそも、妻は掃除、洗濯ばかり、しつこくしていて 私的には(掃除も毎日していて汚れていないんだから 土日くらいそこまでしなくてもいいだろう)と思っています。 もちろん、日々の家事や子育ての忙しさからくるものだと分かっているので 私的には「土日の家事は全部するからゆっくりして」と提案しました。 しかし、妻は一方的に拒否。 じゃあ、どうすればいいのでしょうか。 私は休日くらい穏やかに過ごしたいのです。 家事を手伝うのもかまいません。 お出かけするのも大賛成です。 それなのに「洗濯物干してあるから」「買い物があるから」 と拒否され、イライラしています。 私は休日くらいはオンとオフを使い分けてすごしたいのです。 本当に皆が笑顔ですごせるなら家事も全部やってもいいし、その間ゆっくりしていいから、 でもやるべき家事を、集中して済ませたその後は、 オフの時間も作って、バランスよく過ごしたいのです。 今の妻のやり方では、子どもが園に行っている間でも、特に仕事がないときでも 私がいる時間は常に何かしらの掃除等を見つけて ため息をつきながら行っているので、そこにいる私はまったくくつろぐことができません。 それなのに手伝おうとするとそれが違うとか、自分でするからいい とか、逆にイライラする始末。じゃあどうすればいいのでしょうか。 少しでもできることを、と思い昼間は子どもだけをつれて公園に行ったりしてるのですが それも、全く無意味のようです。 コミュニケーションも取れません。子どもが寝てようやく2人でゆっくり話せるかと 思うと、毎日「眠い」と言ってすぐに寝てしまいます。 この前も妻のパートの出勤時間が私より早く、バタバタするので 「洗濯物とかできることは俺がするから」 と言ったのですが、「しないでいい、自分でする」の一点張りでした。 かといって、普段は私が家事に協力的でないことを不満に思っているようにすら感じます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- bonebonena
- 回答数10
- ポータブルHDDのPC TV 利用について
宜しくお願いします。 外付けHDD録画対応テレビ(ビエラ)に HDDを付けようと思っています。 そのテレビ説明書には2TBまでokで、対応機種が純正以外、バッファローかioデータの一部製品でした。USB2.0。 質問1 TVにパソコン用の外付けHDD (TV対応とは記されてない)を利用しても大丈夫でしょうか? 質問2 PC&TVと記されているHDDでも対応出来ないテレビ機種があるようですが、何故ですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- benry-125
- 回答数2
- 旦那が質問です(できれば奥さんからの返事希望)
第1子が2歳と半年です。第2子が3か月です。出産後、奥さんの具合が悪く、会社に迷惑をかけながら、休暇等をつかい、第一子の保育園への送迎をしていました(第二子がうまれてからは、ずっと私が送り迎えをしていました)。 最近、私仕事の担当の変更があり、上司が変わりました。子供はまだ生後三か月なのですが、今の上司は、子育てよりも、仕事をしろという雰囲気です。 ここで質問なのですが、子供をほっておいて(奥さんにまかせて)、仕事に専念した方がよいのでしょうか?それとも、子育てをがんばった方がよいのでしょうか?正直なところ、子育て大変なので、奥さんに丸投げするのはしのびないのですが。 できれば苦労談等きかせていただけるとありがたいです。ちなみに、収入は旦那の方が多いのですが、奥さんが(育児休業後)働かないと、立ちいかなくなる家庭です。 あと、旦那は何をすればよいですか?
- 旦那と離婚したいです。
長文になると思いますがよろしくお願いします。 結婚10年になります。 子どもは4歳と2歳の男の子がいます。 旦那の両親と同郷してます。 子どもが生まれる前はそれなりに家族とは上手くやっていたと思います。 上の子どもが生まれてから旦那の暴言がはじまりました。 二人目が生まれてから旦那の暴言がはげしくなりました。 バカ、頭おかしい、頭つかえ、見てるだけでイライラする、死ね、殺すぞと怒鳴ります、ひどい時は子どもにもいいます。 それに便乗してかわからないですが旦那の両親にもにたようなこといわれます、しかも子どもの前で。 それに耐えられなくなり離婚覚悟で家をでました。 でもなんだかんだ理由をつけられ家にもどされました。 話し合いでは解決ましたが2ヶ月で暴言生活にもどりました。 しばらくまた我慢して生活をしていました。 そんな時に私が先天性の頭の病気がわかりました。 旦那に話をしましたがだからなんだ、俺には関係無いみたいなこと言われました。 まだ先の話ですが、手術しないと完治しないと言われ同情してほしいとかじゃないですが、何か不安をやわらげるような思いやりのある言葉がほしかったのですが、さっさと頭かちわってこいといわれ、この先あの人との生活を考えるとうんざりします。 離婚したいです。 私の家族には離婚するのはすごく反対されています、家事も苦手で上手くできていないです。旦那には百万ぐらいの借金があります、暴言などの証拠はありません、何日か抜けてる暴言日記のようなものがあります。 高校中退で資格もなにもなくて、このさきの離婚したあとの生活ができるのか不安があります。 どなたか知恵をかしてください。 ダメ文すみません。 よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 夫婦・家族
- CHANEL-No2000
- 回答数8
- 家内以外の人と恋をしてしまってます。
36歳既婚男性です。2歳年上の家内とは10年間結婚しており、子供ができない事以外は基本的に円満な夫婦生活を送ってます。子供ができない事は想像していた以上に辛い事で、その心の整理は夫婦共にまだ完全にできていないものの、お互い気遣いながら何とか支えながら生きてます。家内は人間が出来ており、人望も厚く、友達が多いです。よって家族同士の友人が多く、家内のお陰で友人にも恵まれた楽しい生活を送ってます。 そんな家内がいるにも関わらず、好きな人ができてしまいました。16歳年下の学生です-Aとします。Aは家内とは性格、外見も違います。所謂モデルで、背も高く、客観的に見ても美人です。Aとは友人の紹介の飲み会で知り合ったわけですが、美人が故に最初好感を持ち、Aも当方の印象が良かったらしく、最初から結構なついてくれてたりしてました。今はAとは二週間に一回位会って、食事し、一晩過ごす関係になってます。人生の先輩として色々とお話する事が新鮮らしく、興味深く自分の話を聞くし、尊敬している好きな人、と言う対象として見てくれてます。一方、自分もAの様な子と付き合うのが初めてで、色々と新鮮な感じがしてます。 一方、Aは何と言うか、自己表現がちょっと下手、或いは底が見えない子であり、ある意味ネコの様な性格でもあり、愛情表現が比較的豊かな自分に比較して、若干マイペースな部分もあります(スキンシップ、言葉での愛情表現が自然と出る自分に対して、Aはそれを引っ張り出さないといけない)。会うときは思いっきり甘えてくれるのに、会っていない時の連絡が結構お粗末、もっと気を使ってくれたらな、と思う事が多いです。ま、そこは人生経験の差かな、と言う事で何とか整理はつけてきてましたが、最近心が完全に支配されてきている自分に気づきました。 正直言って、自分は決してモテないわけでもなく、寧ろそこそこ同性、異性から評価されていると思います。多少性格が強い部分はありますが、人に嫌われた事は基本的に無いと思います(何言ってんだこの人?自意識過剰もいい加減にしろ!と言う風にも読めますが、ちょっと我慢して聞いて頂ければ、、、すみません)。社会的地位も決して悪くない事も手伝って、どちらかと言うと、女性を選ぶ方が今まで圧倒的に多かったです。実際、最近まで他の女の子に言い寄られてましたが、やっぱり家内が一番と言う事でそう言った誘いは断ってました。今まで、浮気した事が無いとは言いませんが、安定した不倫関係を持つ、或いは家内以外の女性に自分の心のスペースを与えた事はありませんでした。それが、ここに来て、社会人にもなっていない16歳も年下の子に心を完全に奪われてしまい、今まで経験した事の無い動揺を覚えてます。 何でここまでAとの関係に深入りしてしまったのか、正直わかりません。Aの魅力?家内との子作りのストレス?今、仕事に乗っててアドレナリン出てるから?或いはそう言う年頃?なのかわかりません。Aの事を考える時間が圧倒的に多くなっており、とにかく一緒に居たいと言う気持ちを抑えるのに相当エネルギーを費やしてます。 家内はこの自分の心の変化には気づいていないと思います。少なくとも変化を感じている事は口にはしません。一方、私も家内に対する愛情は変わっていません、相変わらず甘えるし、甘えてもらうと嬉しいし、積極的にスキンシップを求めます。つまり、Aへの気持ちと家内への気持ちが不思議と両立できてしまっているのです。 幸か不幸か、Aは数ヵ月後には海外に出てしまい、物理的に遠くに行きます。時間が一番の薬と思ってますので、その内Aへの気持ちは薄れていくのでは無いかと思いますが、今後の自分が不安です。つまり、Aへの気持ちは本当に薄れるのか、また会ったら気持ちが復活するのか、或いはAとの喜びをおぼえ、これから他の女との遊びが加速度的に増えていってしまうのか、等等、経験した事無い気持ちだけに、色々と不安を抱いてます。 答えのない話ではありますが、こんな経験をされた事のある方、どう言った対処をされてきましたか?心の安定の為には、やはりAとの関係を断絶せざるを得ないのでしょうか。逆にこう言った麻薬の様な人への気持ちは断絶する事はできるのでしょうか。
- 北九州のガレキ焼却の健康被害があるようです。
ネット上見てると、喉、目が痛い、鼻血が出る等焼却から数日で健康被害訴えてる方が沢山いました。 焼却が本格的に始まり色々調べたりし少し頭がこんがらがっております。 焼却は西日本では北九州が初ですが、全国的には他県でやってると思います。 上記のような健康被害は他県でも出てるんでしょうか? 特別北九州だけ焼却の仕方等に問題ありますか? (他県と量や燃やし方が大幅に違うか?) 主に気をつけるべきは、妊婦の方や小さい子供でしょうか? (家族に上記の者はいないので心配し過ぎのストレスの方が体に悪いと知人の医者に言われました) 書き込みを見ても肯定派、否定派、両者の意見が食い違ってます、 また実生活の周りは肯定派ばかりで誰も心配もしていませんがネットを見ると大騒ぎ・・・と言った印象もあります。 皆さんが北九州市民でしたら何か気をつけたりしますか? 乱文申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- minnnnnn
- 回答数8
- 産後うつでしょうか?
はじめまして。 私は9月に女の子を出産しました。 ですが1ケ月前ぐらいから、色々なことを考えてしまい気分が沈んでしまったり、泣いてしまうことがあります。 考えてしまうのはこんなことです… ・赤ちゃんが泣いているとイライラするときがある。 ・うまく育児ができないときなどに、出産したことを後悔してしまうことがある。 ・旦那が外で遊んでるような気がしてしまう。 ・旦那は私のことが嫌いになったのでは?と思う ・うまくいかないと、自分を責めてしまう。 ・毎日がつまらない こんな感じです。 赤ちゃんが笑ったり、母乳中のとき、寝ているときは可愛いと思えます。 旦那は、優しく気にかけてくれます。 いま住んでいる場所に知り合い、友達は一人もいないのも原因の一つでしょうか? このことを旦那に相談すると迷惑をかけてしまう気がするので、出来ません。 これは産後うつなのでしょうか?? どなたかアドバイスなどあればお願いします。
- 締切済み
- 育児
- paraiba-1004
- 回答数3
- 抗鬱剤の減らし方
うつ病で通院歴が20年位あるのですが、 今抗鬱剤として アモキサン25mgx8錠 ルジオミール25mgx6錠 トレドミン25mgx6錠 を飲んでいます。 これでも安定しなかったので抗鬱剤の増強作用のある リーマスを600mgまで増やしました。 これでだいぶ安定してきたのですが、調子がいいというところまではいっていません。 医師からは薬を長いこと飲んでいると効きにくくなると言われています。 いまの状態だともう抗鬱剤を増やせないので何とか減らせる方法は無いでしょうか? 医師からはウォッシュアウトを勧められ一度やってみましたが、体調を崩し途中でやめました。 薬を少しずつ減らしていけば減らせるでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- davidbatt
- 回答数2
- 野良猫 風邪対処法 アドバイスお願いします
私が今住んでいるのはハイツなんです けど、その隣の部屋が空き部屋で その空き部屋の庭に4ヶ月程前から 親猫1匹と子猫4匹が住んでいて 子猫も親猫もガリガリで 私も祖母も犬猫を6匹飼っていたので その姿をとても見ていれなくて 餌付けを始めました。 私の住んでいる部屋の左隣は 空き部屋ですが、 右隣は住んでいます。でも右隣の方は 私の祖母の友達で、私の庭の真裏に 祖母の家があり、ここ2ヶ月は 私の所の庭に住んでいます。 トイレも私の庭にしていて 祖母や私が掃除していて臭いも大丈夫 で苦情も来てないです。 ここから質問なんですが そのうちの1匹が最近寒くなり 風邪を引いてしまって最初はクシャミ だけだったんですが 今日の朝様子見ると鼻が詰まってか 口で息していてしんどそうで いつもは話しかけるとにゃーにゃー 鳴いているのですが 全く鳴かなくて見ていて心配で ダンボールにマットとバスタオルを 敷いて、ペットボトルにお湯を入れて タオルに巻き入れました。 猫ちゃんたちはダンボールに くっついて寝ています。 でもこれで風邪は治るのか心配で どうしたらいいのかわかりません。 詳しい方いたらアドバイス、対処法 教えて頂きたいです。 お願いします。
- 締切済み
- 犬
- daradara21
- 回答数5
- 探し物がみつからない時の異常な執着に悩んでます
元々社会不安障害を抱えていて、現在3歳の子供を育てています。 子供との生活では当たり前とは思いますが、片づけていると、積み木やオモチャの小さなパーツがなくなっていることによく気付きます。 そのたびに探すのですが、そんなものがなくなったって別に生活に支障をきたす訳でもないのに、見つかるまで家中を必死になって探してしまいます。他のことが手につきません。 先日も晩ご飯の前に積み木が一つなくなっていたので、子供を待たせて2時間くらい探してようやくみつけました。 また、ただ探すだけならいいのですが、その間の心理状態が最悪です。みつからない物のことだけしか頭にありません。余裕がなく、どうしても見つけないと!と強迫観念みたいなものに苦しめられます。仕事中の夫に電話してしまうこともあります。子供にも怒鳴ってしまいます。最悪な母親です…。そして、見つかった後にそんな自分を反省して泣く、というパターンを繰り返すことが多く、とても悩んでいます。 主人は、同じことを繰り返さないための対策として、子供がなくす可能性のありそうな小さい物は手の届かないところに置くのはどうかと提案してくれましたが、それでは根本的な解決にならないような気がするのです。 これは性格的なもので、自分で気をつければなおるのでしょうか? それとも、薬を処方してもらったり、訓練法を学んだりした方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akimaikoko
- 回答数5
- ダイエットについて
体脂肪率が高く(23%)、脂肪肝と医者に言われて2ヶ月前から酢を1日2回10ml程度飲み 始めました。 その後はルイボスティを食事前に飲むようにして生姜パウダーも飲み、ロングブレスダイエット を7セット(2分程度)1日2回しました。 お酒は飲んでいません。 今は見た目ではお腹まわりが少し細くなったような気がしますが、体脂肪率が下がっておらず 体重もあまり変化はありません。 内臓脂肪も下がりませんでした。(体脂肪率、内臓脂肪は体重計に表示される値です) 仕事が多忙で運動する時間がありませんが、このまま続けて体脂肪率は低下するのでしょうか。 テレビで炭水化物を取ると脂肪が減らないと言っていたので今後は夕飯はご飯の代わりに 豆腐にしようと思っています。 このような方法でダイエットは成功するのでしょうか。 仕事がデスクワークなので毎日椅子にほとんど座っています。 また余りお金と時間をかけないで良い方法があるようでしたら教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#175585
- 回答数5
- 抑うつ神経症ですが将来が不安です
高校の1年生で,抑うつ神経症のためカウンセリングに通っています。 現在,学校に行くのがつらく休む日が多くなってしまい単位が危なく,もう少しで留年となってしまう状況です。 そんな状況なのに学校に行こうとすると不安になり,泣いてしまいます。また,自殺したくなることがよくあり,最近では首をしめているところを母親に見つかり泣かれました。 学校に行っても苦痛で泣きそうになったり,人が見ていないところで首をしめるなどのことをしないと耐えられません。また,学校にいる方が死にたくなることが多いのでつらいです。(家ではある程度おちついてます) 両親はつらいなら高校に行かなくて良い,私の自由にすればいいと言ってくれます。 私自身は高校の単位が足りなくなった場合,高校を中退して高認(大検)を取り大学に行こうと考えています。 しかし,就職のとき履歴に「高校留年または中退」があるだけで取らない会社もあるそうで,就職が厳しくなるそうです。そして,調べてみると,高校の3年間ぐらい我慢すべきという意見もありました。 出来ることならめいわくかけている分,せめて働いて両親が楽に暮らせるようにしたいですが, 今の私がそんなにがんばれるとは思えません。 正直,高校はやめたいです。 しかし,就職などのことを考えると我慢して高校に行った方が良いのでしょうか。 参考として回答がもらえるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rabbitwcat
- 回答数5
- 離婚することになりました。
大喧嘩をし、夫に離婚届けを突きつけられ判を押しました。4歳になる子供の親権のこと、 財産分与の事などが決まってから、夫が提出する事になりました。 夫の実家は自営業で、夫、義両親、義妹弟と従業員1人と私で一緒に働いていました。 住まいは同居ではありませんが、徒歩1分の所に住んでいるため、あまり気が休まりません。 いわゆる自営業の長男の嫁で、義理家族と1日中接している為、自由が無く普段からストレスが溜まっていました。それが原因で去年若年性の更年期障害になってしまいました。 ちょうどその頃にも大喧嘩をして離婚騒動に発展したのですが、更年期障害が発覚した為、夫も理解してくれて離婚にはなりませんでした。 夫は基本的には優しい人なのですが、せっかちで怒りっぽいので、性格的にはあまり合わないなと思っていました。普段からささいな事で喧嘩たとしても、すぐに義両親が出てくるし、夫が私の悪口とかをすぐ義親に言うので、そういうところが男らしくなくて、本当に嫌でした。義理家族に常に囲まれているというストレスもあり、家では事あるごとに夫に八つ当たりをしてました。夫に好きではないと言ってみたり、一緒に出かけようと誘われても、断ったり・・・。夫も私に対して不満が溜まっていたようです。 最近特に体が疲れやすく、ご飯を食べた後、ついついすぐに後片付けしないで、ごろ寝していたのが、気に入らなかったようです。そしてついに些細なことで大喧嘩。 ちょうど私の月経前症候群とも重なり、普段に増してイライラし、攻撃的になっていた為、とうとうそんなに気に入らないなら殺してくれと、包丁を持ち出してしまいました。 4歳の子供の前で・・・・・取り返しのつかない事をしてしましました・・・ 今思えば何であんなことをしてしまったのか?と思う位、自分でも人格が変わってしましました。 夫はよほどの恐怖だったと思います。夜部屋の鍵を掛けて寝ています。 夫はもう我慢の限界のようです。現在家庭内別居状態で、夜ご飯も子供と一緒に実家で食べてくる為、夜遅くしか帰って来ません。私ももう離婚しかないと思いつつも、43歳で仕事があるかどうかも不安だし、実家には帰る場所も無い為、住まいも探さなければならず不安だらけです。 1番気がかりなのは子供の事です・・・。どちらが親権を持つにしても、やっぱり片親にしてしまう、悲しみを子供に負わせるのは可哀想でなりません。夫は義理母や義理妹が実家にいる為、子供の面倒は二人が見てくれるから、母親がいなくても困らないと思っているようです。でもやっぱり子供の為に考え直したいと思い、夫には何度か心を入れ替えるから許して欲しいと土下座しましたが、もう気がないし、俺にぶら下がるのは、辞めてくれと言われました。 その後は、まともに話す事もできず、とうとう9月末には出て行ってくれと言われました。もう夫の心は決まっているらしく修復の可能性はなさそうです。 子供に悲しい思いをさせたくありません。どうしたらいいですか?