検索結果

乾燥対策

全4981件中4441~4460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビオラの発芽後は?

    今回初めて、ビオラを種から育てている途中です。 種をまいて今ほとんど発芽して、小さい双葉が出ていますが、このあとの育て方を教えて下さい。 (1)今日まで日陰で、水をたっぷり入れたトレーに鉢を置き土が乾かないようにしています。 発芽しましたが、この時点で日陰から日なたに置いてあげた方がいいですか? マニアル本やネットで調べたら、葉が4枚くらいになってから、日なたに移動すると書いてあったり、発芽したら、日なたに移動とも書いてあるので、どちらがいいのか、教えて下さい。 (2)発芽してまだ双葉ですが、水遣りはどうしてらいいでしょうか?今はトレーに水を入れた鉢をつけているので種まきで行った方法のままで、土が良く吸って常に土が湿った状態です。 (3)この時は病気になると書いてあったのを見ました。 (立ち枯れ)ベント・・・なんとかという白い粉はあるのですが、キッチンハイターで代用できるらしいですが、実際された方いらっしゃいましたら、 分量を教えて下さい。 以上3点ですお願いいたします。

    • kanjani
    • 回答数4
  • 最近抜け毛が多いです・・・。

    19歳男性(学生)です。 最近異常なくらい抜け毛が多くて困っています。例えば、 ・自室(6畳間)の隅っこに抜け毛が吹き溜まりのように溜まっている ・朝ヘアブラシを軽くかけただけで5本くらい髪が抜ける ・頭皮を日光に当てると髪密度が低い(髪もどちらかと言えば少し細い) ・入浴の洗髪時に多量の髪が抜ける(先ほど入浴時に、すすぎに使ったお湯をバケツに溜めて抜け毛を数えたら計100本近く抜けてました・・・)などなど、とにかく抜ける量と生える量がアンバランスなくらい抜けています(泣)。  自分なりに考えられる原因は、ひとつは「遺伝」です。55歳の父親は「つるっ禿げ」ではありませんが、「まだら禿げ」です。二つ目は、私が高校卒業以来、髪を伸ばしていることで、髪が引っ張られやすくなったのでは?ということです。現在肩まで伸びています。もう少し伸びたら後で束ねて、ポニーテールのようにしたいので、できれば髪は切りたくありません。  育毛剤使用も考えています。何か方策を教えてください(特に専門の方!)。19歳の男にとっては切実な問題です。長文すみません、よろしくお願いします。

  • ワミレス化粧品お使いの方に聞きたいです!

    今は二十歳で高校のときからずっとにきびで悩んでいます。 今回友達のすすめでワミレスとういう化粧品を使いはじめたんですけど、このワミレスをつかってにきびや肌荒れが治ったってゆう方がいたらぜひ話をきかせてください。 あたしは今1ヶ月くらい使っていて、1週間前ぐらいにばっとまたいっぱいにきびができてしまって少し不安なんです。でも肌の乾燥とか小鼻の黒ずみとかはきれいになりました! 他にずっとにきびに悩まされてたけどこれを使ったら治ったってゆうのがあったらそれも教えてほしいです(>_<) 長くなったんですけど教えてください(>_<)

  • 我が家の猫の病気について・・教えてください。

    我が家の猫・・雑種なんですが・・皮膚が弱くて全身とてもかゆがっていてまるで人間のアトピーのようにいつもいつも痒がっています。 病院には二軒連れて行きました。しかし 一軒目はのみ・・が原因だと言われましたが夏でも冬でも痒がっています。二軒目では・・病名は何も言われず週に3回シャンプーしてあげてくださいとだけでした。病名も断定できずにいて何をしてあげても全然良くならずにいるので同じような猫を飼っている方もしくは獣医さんの方・・どうしてあげたらいいのかを教えてください、

    • ベストアンサー
    • mie141
    • 回答数5
  • カビに効く空気清浄機は・・・?

    植物が好きで、鉢植えを1畳ちょっとの面積にかためて置いているのですが 鉢を外に出してやれない日が続くと、 週数回の水やりの際にとってもカビの臭いがします。。 具合が悪くなるので換気をしていますが 冬場は連日真冬日になるような地域なので 換気と同時に部屋が寒くなり更に体に悪いかんじです。 そこで空気清浄機を買おうと色々調べたのですが 大概の商品は「カビ胞子をキャッチ!」と書いてありますし フィルター寿命も1年や8年などさまざまで、 8年もカビ胞子をキャッチし続けたら逆にフィルターが温床になるんじゃないのか、と疑ってしまったり… どれが良いのか判断できずにおります。 もし宜しければ、 何かお知恵を頂けないかと思い書き込ませて頂きました。 カビにはこんな機能のあるものを選んで正解・失敗だった、など なんでも結構です。 ここ1年ずっと悩んでいます。。どうか、よろしくお願い致します。

    • noname#33454
    • 回答数3
  • 物凄く一箇所にニキビが。

    顎にニキビが凄いです。21歳男です。頬や額はまれに出来ますが悪化せず放っておけば治ります。しかし、顎だけは別です。ぼっこぼこになってます。赤く膨れ上がり先っちょに白いゴマみたいのがついた炎症系のニキビがびっしりと・・・。角栓と言われてる物も肉眼ではっきり分かるくらいびっしり詰まっています。洗顔では取れません。出口がふさがりニキビになるのではと思っています。あまりに酷いためピーリングなどは出来ません。どうしたら良いでしょうか??

    • noname#22362
    • 回答数3
  • 南西向きはどうですか

    ベランダが20年間南向き生活でした。今回新築マンションを購入することに決めました。しかし値段の関係上、南西向きの部屋に決まりました。南西向きっていかがなものでしょうか。決まってしまいましたが今更気になってしようがありません、既にお暮らしの方教えてください。

  • 床下の湧き水を止める工事とその保証期間

    度々質問させて頂いております。 前回QNo.2286335でも質問させて頂きました。 一歩前進したのですが新たな問題が出てきました。 お力を貸してください。 お願い致します。 昨年10月に中古木造二階建てリフォーム住宅を購入しました。 今年の6月、大雨が降りひょんな事から床下地面より水が湧いて広範囲の水溜りになっていることが分かりました。 (原因は分かりませんが山に近いこと、床下が外の地面より低くい為だと思われます。また古い家なので床下は土です。) 幸い契約時に瑕疵担保責任が2年ついていたので無料で止水工事をしてもらうことになりました。 工法としては床下地面を均し、防湿シートを張り、コンクリートを10cm~15cm打つそうです。 今までのいい加減な対応に納得出来ない当方は業者に今回の工事に保証期間を求めました。 業者からの回答として今回の工事については2年間の瑕疵担保責任を持つと返答してきました。 質問なのですが 1)今回のような床下にコンクリートを打つような工事に保証期間を求めるとすればどの位の期間が適切なのでしょうか。 2)業者はコンクリートだから多少ひび割れるのは当たり前。水の浸入することは無いと言っていますが、コンクリートのひび割れは当たり前なのでしょうか。 3)床下の湧水対策として床下にコンクリートを打った場合、耐久年数?はどの位なのでしょうか。 4)当方としては少しでも強度を出す為にコンクリートを打つ時にメッシュを入れて欲しいと頼みましたが、断られました。限られた文面の関係で細かいことはご説明出来ませんが今回のような工事の場合どのような工法が良いのでしょうか。 教えてください。お願い致します。

    • WWWms
    • 回答数1
  • 保育園で

    前回に以下のような質問をしました。 【私は保育園で働いています。 そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。 なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、 水が引くと、ドロでベトベトになっています。 なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。 何かいい方法はありませんか? 予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!】 その解答で 【砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。 出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。】 という解答をいただきました。 でも専門家ではないので、この意味がよくわかりません。 もし分かる方がいたら教えてください! お願いします。

  • 台風による被害について

    昨日の台風で建築中のわが家が被害に遭いました。現在工事は屋根があり断熱材は入れてあり、フローリングは敷いてあり、家全体は白いシートで覆っています。また、お風呂は完成しており和室の壁も家の中から板のようなものを貼っていますがクロスはまだ貼っていません。 被害の状況は家を覆っていたシートが何箇所か剥がれており、断熱材もびしょびしょになっており、断熱材は家の廻りに悲惨(飛散)しておりました(泣)。またフローリングも水で濡れて黒ずんでいる部分が何箇所もありました。 フローリングと断熱材は無料で交換してくれるらしいのですが、壁がすでに出来ている和室やお風呂場は壁ができているので中を確認出来ませんでした。 そこで質問ですが、 1.このような状況に遭ってこの先良い家はできるのでしょうか? 2.この他にチェックした方がよい箇所があれば教えて頂きたい。 3.このような被害はごく普通にあることなんでしょうか? 台風対策を万全にしてくれていなかったハウスメーカーに多少なりとも不信感が募ります。 みなさんお忙しい中申し訳ありませんが、どなたかアドバイスまたは回答をよろしくお願いいたします。

  • 布団を床に敷いて寝ている方に質問です

    ベッドがきらいなので、布団を床に敷いて寝ています。普段は居間として使いたいので布団が邪魔になってしまいます。しかしいちいち毎日朝に布団をたたんでは、寝るときに敷いて・・ってやるのが邪魔くさいので、そのままになりがちです。そこで質問ですが、布団を床に敷いて寝ているみなさんは、この場所をとる布団をどうしていますか? ・そのまま⇒カビ対策を教えてください ・毎日たたんでねるときに敷いている ・その他⇒具体的に教えてください

    • smkkk11
    • 回答数5
  • 将来の自分のためのスキンケア

    こんにちは。 早速ですが、 「皆さんはいつまでも綺麗で美しく、若々しくいるためにしている毎日のスキンケアはなんですか?」 先日私の母親が言った、 「若い時にちゃんとスキンケアをしていた人は、年いってもしわや くすみがなく綺麗だ。」 という一言を聞いて、将来美しく、若々しくいるために今からちゃんとスキンケアをしておこうと決心しました。 私の場合、洗顔は市販の洗顔料を使い、洗顔後は美白効果や保湿効果のある化粧水と、美容液と乳液を塗ります。 お風呂上りは化粧水を含ませて貼る顔パックをしています。 私はあんまり手の込んだスキンケアは続かないと思い、安上がりで簡単な顔パックを選びました。 皆さんがしている「将来の自分のためのスキンケア」を 教えてください。

    • 1982syo
    • 回答数3
  • 衣類乾燥機と除湿乾燥機

    衣類乾燥機(5キロタイプ)がとうとう寿命なようなので買い換えを検討していますが、衣類乾燥機と除湿乾燥機のどちらを選択しようか悩んでおります。 衣類乾燥機も便利でよいのですが2回ほど回す必要があるので、除湿乾燥機も検討しています。でも洗濯物は一晩ですべて乾くのでしょうか? 部屋干し使用する部屋は4.5畳の広さで洗濯物が部屋いっぱいになります。 検討機種は排水タンク容量6リットルの象印の水とり名人RV-HS60かRV-HA60を検討しております。 あと排水タンク容量はどのくらいあればよいのでしょうか?他の機種だと2リットルほどで自動停止してしまうのが大半ですがタンク容量2リットルでも十分なのでしょうか? それともエアコンのある部屋に洗濯物を干してドライなどで一晩エアコンを使用したほうがよいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

    • wo163
    • 回答数2
  • たんすに入れてたら白地の服に黄色シミが・・・

    たんす等に白地の洋服(特にTシャツ)を入れておくと空気が触れてる部分(横とか)黄色く変色してしまいます。この変色シミを落とす方法、シミを出来ない方法をご存知の方いらっしゃいますか??

    • nyag
    • 回答数3
  • シンボルツリー(山法師)が枯れてきました!! 助けてください

    2年くらい前に自宅にシンボルツリーとして、やまぼうしを植えました。昨年まで元気にそだっていたのですが、今年の夏いきなり枯れてきました。現在半分くらいがかれています。 なぜでしょうか? シンボルツリーの周りには芝生がびっちり伸びてきています。 芝生が原因なのでしょうか? 以前、別の木の時も、芝生がびっちり伸びてきたときに枯れていったということがありました どなたか、ご存知の方教えてください

    • totoro9
    • 回答数4
  • 畳替えの費用

    1年前、ここのアパートに引っ越してきたのですが、畳が替えられておらず、古いままでした。 当時は出産直前でドタバタしていたのと、どうせ赤ちゃんが汚すだろうからわざと替えないのかなと思い、そのままにしてしまったのです。 ところがここ1ヶ月、ダニが発生し、夫も私も(赤ちゃんは未だ刺されていない)一晩に何箇所も刺される始末です。 バルサンなど薬品は赤ちゃんに悪そうなので、この際畳を替えてもらえないか大家さんにお願いしてみたのですが、結果は費用を折半してくれとのことでした。 費用は6畳で10万くらいだそうです。 長く入居してるならまだしも、普通入居から1年でこんな事言ってくる人はいないそうです。 最初に畳を替えているはずだから、と何度も強調されました。 近くの不動産屋さんにも聞きに行ったそうで、同じく前代未聞と言われたそうです。 入居当時の畳が新品かどうか、今更証拠ないので泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    • ichi-go
    • 回答数4
  • 続けやすいシンプルなスキンケア

    33歳、主婦で、生来の無精者です。 わりと肌がよかったせいもあって、20代の頃から、 ファンデーションも塗らずに、リップと眉のみのメイクで 過ごしてきました。 若い頃の無謀な日焼けと、昨今の紫外線の強さから、 シミ、しわが目立ち始めました。 さすがに、日焼け止め&ファンデーションも使用するよう になりました。 スキンケアも、化粧水&乳液を付け出したのですが、 どうも さぼり気味になってしまいます。 一日、外出しない日は、メイクもしないので、 洗顔も水でさっとすませるだけなので、化粧水&乳液は、 省略なんてことになってます。 簡単に、続けられるようなものってありますか? ひとつでいいという、ゲル状のクリームも試したのですが、 どうしてもベタつきが気になって、ダメでした。 ちなみに、乾燥肌です。 もちろん、心がけが一番大事だとは思いますが、 何かおすすめがありましたら、教えて下さい。

  • 日焼け止めをつける順番…><

    つける順番は、朝起きる→洗顔する→化粧水→乳液→UVケア という感じなんですがいいのでしょうか?;; でも今使ってるのは、日焼け止め兼 化粧下地の物なんですが、 今度新しいの買う時変えてみようと思っていて、それは、 ↓こういった美白効果のある日焼け止めなんですが、 http://www.omibh.co.jp/uv/solanoveil_beauty.html この場合つける順番はどうしたらいいんでしょうか? ☆前に聞いたことあるんです! 乳液はフタをするという感覚って><; だから乳液の次にこういった美白ものの日焼け止めを塗るのって意味あるのかなって??><; どなたか教えてください! 後、もしけよれば、・・・薬用美白とかいう日焼け止めって実際効果あるんでしょうか?(^^;

  • 電器プラグが水で・・・

    IH調理器を購入して早速、テストしようとプラグを取り出したのですが、本体側に接続する側のプラグ(マグネットで本体に取り付けする側)が「ポチャ~ン」と水で満たされた鍋に入ってしまいました。 すぐに引き上げて拭いたのですが・・・プラグの内部に水が入っていると故障、ショートしてしまうと怖いのでテストもしていません。 分解厳禁ってかいてあるし・・・ こんな場合ってどうしたらよいでしょうか?? こんなことも想定済みで防水対策などされているのでしょうか?? どうしたら良いか?知っている方はお教えください。お願いいたします。

    • r921r
    • 回答数3
  • 良いもの教えて下さい(化粧水、乳液、アイシャドウ、マスカラ)

    こんにちは。お世話になります。 私は現在30歳で、20歳から化粧を始めて以来、度々化粧品をブランドチェンジしてきました。 しかしイマイチ、自分に合ったものが見つからず困っています。 もういい年ですし、この春から、本格的に肌を整えて、化粧もきれいにしたいと思っています。どうか、良いアドバイスを頂けないでしょうか?私の使用している化粧品等は下記の通りです。 ●乾燥肌で、目元のしわが気になる。  数年前まで、油取り紙でふき取れるくらいのオイリー肌だったのですが、30歳目前で、いきなり乾燥肌に変わってしまいました(;;) ●にきびができやすい(生理前は特にひどい)  プロアクティブの化粧水、薬用クリーム、洗顔を半年ほど使いました。最初の4ヶ月くらいは絶好調のように見えましたが、肌がザラザラになってきてしまい、この洗顔は使っていません。 <今まで使用したことのある化粧品> カネボウ(基礎~メークアップまで全て。昔は私の化粧の基本になってました) あきゅらいず フェブリナ プロアクティブ マキアージュ(最近、アイラインだけ購入) アルージェ(UVケアのみ) オバジ(美容液のみ)肌に合わず断念 <今現在使用している化粧品> 洗顔→フェブリナの石鹸(朝用・夜用) 化粧水→プロアクティブ(マイルドトナー) プロアクティブ→にきび用クリーム(朝用・夜用) 乳液→フェブリナ(ナノエマルジョン) 目元→フェブリナ(ナチュラルアイケア) さらに乾燥する時には→あきゅらいずをつけてます アイライナー→マキアージュ ファンデーション→カネボウ freeplus(リキッドタイプ) アイシャドウ・アイブラウ・口紅→カネボウ 以上です。 度々化粧品を変えている為、完全になくなる前に次を購入してしまい、残った化粧品を組み合わせて使用している状況です。 (どの化粧品も、だいたい2年以内なら使ってもよしと聞きましたので)