検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 維新の会って多様な意見はないの?
橋下の暴言で維新の会が騒がれておりますが(いくらなんでも風俗のススメはまずいでしょう。) 維新の会って多様な意見は無いのでしょうか?自民党でも民主党でもいろんな議員がいろいろな意見をインタビューで答えています。時には党首を批判することも自由に行われています。 でも今回橋下・石原両党首の意見と違う意見を述べる維新の会の議員はいませんよね。 国会議員なら個別に各政策・政治的信条について意見の述べるの普通というか多様な意見を論議するための議員ですよね。論議の場所は国会だけでなくマスコミの論議の場だと思いますが何故維新の会の議員は橋下の「風俗のススメ、従軍慰安婦は普通の売春」について国会議員としての見識をお聞きしたいと思いますが維新の会の皆様の回答をお待ちしております。 回答がなければ維新の会は言論統制の独裁政治と思われますがよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数4
- 透明人間vs時を止める能力
・透明人間になれる能力 ・時間をとめられる能力 どちらかを得られるとしたら、あなたはどちらを選びますか? また、その能力を使って何をしますか?
- 性格がまったく合わない同居の姑
主人と私が買った家に、姑が同居しはじめて、半年が過ぎました。 私と姑の考え方があまりに違いすぎて、ストレスを感じる毎日です。 わかりやすく言うと、私は何事においてもかなり几帳面な性格、逆に姑はすべてにおいて大雑把でいい加減な性格です。 例えば電化製品や家具や調度品すべてにおいて、私は1つの物を丁寧に扱って、きれいに保って、いつまでも長持ちさせたいタイプです。ところが姑は、”壊れたり汚くなればまた新しいのを買えばいいんだから”という気持ちが根本にある人なので、物に対する扱い方が雑で乱暴、掃除もいい加減です。 さらに問題なのは、防犯面においての考え方の違いです。姑の口癖は”どうせ誰も来ないわよ”で、外出するときも平気で窓やドアの施錠を忘れます。一人で家にいるときも、自分の部屋で大きな音でテレビを見ている状態で、平気で他の部屋の窓やドアを開けっぱなしにしておくので、泥棒に入られても気づかないと思います。 姑にはお金がありません。だから気の毒に思って同居させてあげた、私の見通しが甘かったことは否定しません。だけど同居するまで、まさか姑がこんな性格の人だとは思ってもみなかったんです。 今さら追い出すわけにもいかず、このまま我慢して同居を続けるしかないわけなのですが、このように性格が違う姑とどのようにつきあっていけばいいか、アドバイスをよろしくお願いいたします。 鬼嫁呼ばわり的な批判的、非建設的な回答はご遠慮願います。
- 日本史好きな人にお聞きしたいです
日本史に殆ど詳しくないのですが、最近大河ドラマなどで坂本竜馬とか八重の桜とか幕末?あたりのストーリーが多くて、最近感じるのですが、 「もし倒幕が失敗していたら、未だに徳川の世が続いていたんだろうか?」 と。 考えても仕方無いことですし、だから何だという話なのですが、大河とか見終わって布団とかに入ると薩長同盟が破れていたら、現代の日本は…というようなアナザーストーリーを想像してしまいます。 2013年も年貢の取り立て厳しいなーとか言ってたりするのかな…とか、廃藩置県もなくて、県知事ではなく大名が幅を利かせているのかなとか… (さすがにそれは無いと思いますが) 日本史が好きで、親切な人がいらっしゃったら、倒幕失敗していたら現代の日本はどんな感じになっているという想像をお聞かせいただけませんか? あともうひとつ。 第二次世界大戦で敗戦していなかったら、どうなっていると思いますか? 言い方に語弊があるかもしれませんが、北朝鮮のような感じの天皇主権の軍事国家のような日本になっていたでしょうか? (↑この例えに悪意はありません) よくわかりませんが、戦争の話はシビアな問題かもしれませんので、私の質問がグレーゾーンな質問でしたら、こちらは触れずにスルーしてもらってもかまいません。 単純に、戦争に勝った国として、軍事力に力を入れて産業の発展には力を入れなかったのかなとか、未だに大日本国憲法だったのかなとか思っただけで。 良かったら、想像をお聞かせください。 ※想像に正解はありませんので、気軽に聞かせていただければと思います。
- 締切済み
- 歴史
- mezamashitv
- 回答数8
- 「正しくないこと」と「正しいこと」
「正しくないこと」と「正しいこと」、これらの違いは何でしょうか。 生きていく上で様々なアクションがあると思いますが、それが正しいことか正しくないことかを何を基準に判断すればいいでしょうか。 私は、何かの行いが、正しいか正しくないかを判断するとき、本人に信念があったかどうかを基準にしています。 しかし、信念があったとしても何かの障壁(法律や人間関係)につまづき信念を貫き通せなかったら、それは正しくなかったということなのだと思っています。 人殺しも、それに信念があって、もしも法律でさえ裁けないもので、いろんな人間に非難され卑下されても、それさえ何とも思わないくらいの信念があれば、その人殺しは正しいと言うことです。 正義の反対はまた別の正義であると思います。 以上、私の考え方ですが、この考え方は間違っているでしょうか。 間違っているとしたら、どう間違っているのか、どう直すべきかを教えてください。 また、あなたの「正しさ」を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yuuuuuyuta
- 回答数20
- 日本に数十年遅れの韓国、北は韓国に何十年遅れてる?
韓国は色々な面で日本に数十年遅れていますが、それならば北朝鮮は韓国に何十年くらい遅れているでしょうか? 特に私が聞いてみたいのは両国の物理的な面ではなく、人間の意識、感覚、精神の発達進歩具合についてです。 韓国は先進国クラブであるOECD加盟国ではありますが、この加盟国の中で最も人間の意識が遅れています。 そして、韓国は80年代に新興工業国NIESとして台湾、香港、シンガポールと共に"アジア四小龍"などとも呼ばれましたが、この三カ国と比較しても韓国だけ人間の意識が遅れています。 先進国などの人間の意識が進んでいる国では、常に自国の事だけでなく、他国の事や世界の事まで考えて発言したり行動したりしますが、発展途上国などの遅れた国の人達は他国の事まで考えている余裕がなく、常に自分達の事しか考えていません。 韓国も発展途上国らしく、常に自分達の事しか考えていませんが、いくら意識の遅れた国だと言っても北朝鮮よりは意識感覚が進んでいると思ます。 そこで、みなさんに聞いてみたいのが、韓国と北朝鮮の意識感覚の進歩具合の差です。 この両国の人間の意識、感覚の差が大きければ大きいほど、統一しても人同士がうまくやっていけないのは確実だと思います。 私の個人的な考えでは、北朝鮮は最低でも60年くらいは韓国に遅れているように気がします。 この事を日本に当てはめれば、現代の日本人と戦前の日本人が同じ共同体の中で生活していくようなものです。 事情通のみなさん、一体どうなんでしょうか?
- aとkが入っている英単語教えてください
私のイニシャルがAKなので、 インターネットでハンドルネームを作る際にaとkが入っている単語をハンドルネームにしたいと考えています。 aとkが入っている英単語をご存知でしたら、知識をお貸しください。 順番はkが先でもaが先でも構いません。英単語の中にaとkが入っていればいいのです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#187344
- 回答数8
- 嫌いな人は少数派?でも私はこれが嫌いそれは何ですか
世間では好まれていても自分は苦手・嫌いな物ってありますよね。 みなさんは何がありますか? ジャンルは問いませんが、出来れば人物でお願いします。 私は俳優の伊勢谷雄介が好きになれません。 彼って胡散臭いじゃないですか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#192958
- 回答数19
- 哲学者の詩についての言及
タイトルの通りなのですが、哲学者の詩についての言及を調べています。どんな事を言ったのかなと。哲学者と詩人は同じ言葉を扱う者ですが、深い違い、以外な共通点など、知りたく思います。哲学者の言及以外にも、それらについての個人的なご意見も募集させて戴きます。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#181644
- 回答数5
- 植民地政策の自慢も非難もくだらないと思いませんか?
16世紀の日本の豊臣秀吉や、スペイン・ポルトガルによる侵略が酷かったのは、日本人やスペイン人が特に残酷と言うよりは、略奪を必要とする経済の体制によるものであり、19~20世紀のイギリスが英語教育や鉄道や近代的な港を広めたのも、イギリス人が特に立派なのではなく、工業製品の輸出と原料の輸入を必要とする産業革命以降の経済の発展によるものであり、20世紀の日本の植民地政策もこれに継いだもの。さらに、20世紀中盤にはアメリカはフィリピンの独立を決議し、無条件降伏した日本も独立させている。特にアメリカ人が親切なのでは無く、大衆大量消費社会の実現していたアメリカは工業製品を買ってくれる労働者や中産階級を国内外に欲していたからである。その他、防衛や外交、宗教や文化の類似性などによって植民地政策は決定されていく。 植民地政策の優しさ自慢や厳しさ非難はくだらないと思う。違いますかね?
- 日の丸や君が代を親の仇のように敵視しているのは何故
日の丸や君が代を親の仇のように敵視しているのは何故なんでしょう 特に教師や40代以上の人間に多いような気がします
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- popopopopa
- 回答数14
- 中国共産党 ネット調査結果 削除。
中国の人民日報系の人民論壇が、ネット調査を行ったそうで、質問内容は4項目だそうで、うち一つは『共産党に改革を進める勇気と知恵があるか?』等々。日本人には、そもそも改革を進めるのに勇気と知恵が要るのか?とも思うのですが、調査結果は散々だったそうですが、最近何故か報道されては、政府が揉み消しているような事態が多々見受けられる気がします。南方週末の件もありましたが、党機関紙の人民日報系の調査ですので、そもそも取り消すくらいなら、初めから出さない方向へ、いくらでも持っていけると思うのですが、これは何なんでしょうか?小出しにしては、反応を見ているのでしょうか?纏めたいなら嘘でも何でも書けばいいと思うのですが?実際今までそうだったのでしょうから、今更ホントの事も言えないだろうし、そもそも大人しくしていれば、内政に干渉するに値しない国のくせに、何を今更と言う気がするのですが?そろそろ事実を伝えねばと思っている人が、若干数いるの?
- 言葉に敬語なんてなければいいのにと思わない?、
僕は言葉に「敬語」という主体を入れたのは間違いじゃないかと考えてる なぜなら人は敬語を話すと自分の気持ちを100%伝えきることが出来ないからさ 上司や部下とのコミュニケーションで敬語は大きな障害だよ! 上司は普通に話して、部下が敬語を話すと、部下は無意識に「自分の意見は相手より弱い」と 感じてしまう人が多く 言いたいことも感情も殺している、その結果が「ストレス社会」に なってしまったと思う。 さらに嫌なのが体育会系という上下関係を厳しくする事 様々な分野において「演劇」「ゲーム演出」「運動のプレースタイル」それが すべて上の人間だけで仕切ってはいけない、最悪の場合、監督の独りよがりな考えで まとまってしまっては、絶対にいいはずがないと思った事はない? 僕は許せない、敬語や体育会系があったら、日本経済に悪影響だ! アメリカのように国会会議も感情を爆発させて言い合うべきだ!もうそうでもしなきゃダメなんだ! 敬語は感情の妨げ! みんなもそう思わない?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- batahurai2
- 回答数5