検索結果

子ども

全10000件中4361~4380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を作るべきか…

    結婚5年目の29歳♀です。 子供は好きですが、欲しいと思わないのです。 自分のことは、人一倍愛情の深いタイプで、自分の子供が生まれようものなら 舐めて溶かしてしまうんではないかと思うのですが… 今現在は共働きで収入も多く、暮らしていくのが楽で趣味にも没頭しています。 SEXはお互い淡白だったので、結婚5年目というのもあって、 ほとんどありません。 ただ、別にそれが悪いとか、悩みだとも全く思ってません。 夫のことは変わらず大好きですし… 友達夫婦っていうやつでしょうか? 私はかなり甘えたいタイプで、夫のことは保護者とも感じています。 そんなこんなで、日常生活も気楽だし、趣味もあるし、 SEXがないことも格別不満でもなく毎日が結構充実してるつもりなので 何か強力なきっかけがないと子供が出来そうにありません。 私の人生設計の中では子供を生むことは当然のように組み込まれていたのですが、 自然のままでくらしていたら多分、出来ないでしょう。 正直、無理して頑張って作るほど子供が欲しい!とは少しも思っていないのです。 (けれど↑に書いたように、出来たら子供のことで頭がいっぱいになるでしょう) 何がいいたいか自分でもあやしくなっていましたが、 要は ・頑張って子供を作る ・今のままの生活で無理しない みなさんならどちらを取りますか? 現状のままだと後者になるわけですが。 多分、まだなんとなく遊びたい気持ちが残っているんでしょうけれど もう30になりますし、いままでより このことに関して考える時間が増えるようになり、 多少不安になってアドバイスを求めてみたくなりました。 よろしくお願いします。

    • prpr002
    • 回答数9
  • 近所の子供の対応

    小学校入学位の子供がいます。近所にも同じぐらいの子供がいるのですが、その子が玄関を勝手に開けて玄関収納の中の遊び道具とか勝手に取りに来ます。一応、最初にチャイムは鳴らすのですが・・・「ちょっと待ってて」と言っても入って来ちゃいます(・・;)道具も消耗品も含めて断りなく使います。 普通、友達が出て来るまで外で待ってますよね?使いたい物は聞くなり、その家の子に持って来てもらうものでは? 後、祖父母が遊びに来てるときとかは普通は来ないですよね?同居してるならまだしも、祖父母も連れ出して遊ばせるんですが・・・その子のお母さんは、ちなみに専業主婦で私より年上です。 私が普通じゃ無いんでしょうか?注意しても良いものか?どうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 子供との過ごし方

    1歳半の子供がいます。 この1年間は週に2~3回のペースで仕事をしており、 その間は子供を保育園に預けていました。 このたび第2子出産のため完全な休みに入り、 子供と毎日何をして過ごしたらいいのか、途方に暮れています・・・ 保育園での生活と同じように午前中は公園に連れ出し、 午後はできるだけ昼寝をさせるようにしてきましたが、 ややネタ切れというか、 毎日何をして時間をつぶしたらいいのかなという感じです。 午後は家の中で本を読んでやったり、ボール遊びをしたり、 もう一回散歩に連れ出したりと色々やってはみるのですが、 早く時間が経たないかなと思ってしまいます。 子供も私も楽しめて、かつ1日があっという間に過ぎるような 時間の使い方があれば、教えて頂きたいです。 (暇なのは2人目が生まれるまでかもしれませんが・・・)

  • 子供の習い事の送り迎え

    娘は習い事に近所の子二人と行っています。 最初は各自の親がそれぞれ送り迎えをしていましたが 交代で行こうということになり、送りは私、迎えはもう一人の子の親がしています。(残りの一人は事情により今はいけない状態です。) 最初は負担が減ったと思っていましたが、子供同士のいざこざもあり 送り迎えの順番から我が家だけ抜けたいのですが相手の親御さんにどう話したらいいでしょう。 快く引き受けてしまったのでなんと言い訳したらいいか悩んでいます。 近所なので子供同士のいざこざがある等の話はできれば避けたいです。

    • kkk112
    • 回答数5
  • バツイチの彼の子供

    はじめまして。26歳の会社員です。私は今職場の上司(バツイチ45歳)とお付き合いしています。 年が離れていますが、一緒にいてとても居心地が良くお互い年の差をあまり気にしていません。今年の4月で出会って丸3年、付き合い始めて丸2年になります。 今回は彼の子供の事で、人生の先輩方にご意見を伺いたいと思っています。 彼には小学生の2人の女の子がいます。親権は元妻です。当初月に一回会うという約束だったのに、ある時から突然会わせてもらえなくなったとのこと。それ以降誕生日やクリスマスには子供へプレゼントを贈っているそうですが受け取ってくれているのかも分からないそうです。 私は彼に、子供に会いに行ってほしいと思っています。子供にとって彼は世界でたった一人のお父さん。大人の勝手な理由でお父さんにあえなくなった子供の気持ちを思うと胸が苦しいのです。 でも彼は私に子供の話をしたがりません。私が子供の話をふっても、いつも流されてしまいます。私に気を遣っているのか、思い出すのも悲しいのか、それとも子供を愛していないのか・・・。彼の気持ちが分かりません。 離婚して子供と離れてしまった方、今の彼女に子供の話をされますか? また子供に会わせてもらえない方は、子供とどのように繋がりをもってらっしゃいますか?

    • menasan
    • 回答数4
  • 子供を育てるのに…

    はじめまして 今夫婦ともに28歳で 去年主人はリストラにあい… 突然の貧乏生活で 私の中では予想していなかった状況なのですが… 今の会社は 残業代でなんとか稼いでる感じなくらいで… 今は 三歳と一歳の子供がいますが もしできるなら三人目まで欲しいと ずっと思ってます でも回りからは無理と言われ旦那も無理といいます この先 年収が劇的に上がることはなく… 今のところ 手取り20万前後でそこから旦那の交通費に二万くらいかかります ボーナスは今のところ 年間50万くらい… 子供が小学校にいったら 私も働きたいと思いますが こんな感じで 三人目をつくるとなるとやはり 無理でしょうか? 贅沢はさせてやれませんが多少の習いごとなんかはさせたいと思ってます よろしくお願いいたします

    • ahoha
    • 回答数4
  • 子供専門の写真館

    着物とドレスを着せたいのですが、衣裳はどれくらいの大きさまであるのでしょうか。

    • habata
    • 回答数4
  • 街の子供スポーツ教室

    はじめまして。 小2の息子と老母の家族三人暮らしのシングルマザーです。 関東地域のある街から何十年ぶりかで郷里の実家に帰ったのですが、息子も私もわが町ながら今の郷里に馴染めずに辟易しています。 差別になりますので具体的には書きませんが、男女共同参加運動の盛んな県で、昨年衝撃的な母性殺人が多発した県でもあります。 それとは無関係かもしれませんが、 子供のために地域の子供スポーツ教室やサークルを探しているのですが、どこも男児のみや女児のみに分かれている所が多いのです。それも武道や格闘技系や野球かサッカーばかり。 男女児童一緒のクラスが大変少なく、どの教室も安全性や衛生観念だけで狭く囲った中で、闘争心や競争心やテクニカル性を重視したものばかりです。 以前住んでいた都市の子供教室とは余りにも違うのです。 男女一緒のドッジボールやバドミントンのサークルはほとんどなく、呼びかかけても反応もなく、子供自体が大体男女一緒に遊んでいません。 その反面、男女画一化の運動ばかりが旺盛で、子供のトイレを男女合同にしようなどという運動を起している団体もある位です。 子供の遊びに大人が口を挟むのは嫌いなのですが、そうした面ばかりが荒目立ちするというのはやはり私たちの方が街に合っていないのでしょうか。 誰もが「○○県って、本当にいい所、住みやすい」と張り付いたような笑顔でお国自慢をしたがる今の自分の故郷が気色悪くてしょうがありません。 ですが、もし他県へ移転をするとなると老いた母親に大きな犠牲を払わせることにもなるのです。 住めば都ともいいますし、どこの街に住もうと良い事ばかり悪い事ばかりではないとは知っていますが、親子ともども郷里を愛せなくて困っております。 どうしたらいいでしょう。

  • マリンバ 演奏 子供たち グループ

    数年前にTVで見たことがありました。 まだ楽器に背も届かないほどの子供たちが台に乗り、体中を使ってマリンバの演奏をしていました。 確かグループで活動していたはずなのですが、グループ名をご存知の方、教えて下さい。 今も活動を続けているかどうかも。

  • 子どもに人気のアニメ

    今、子どもに人気のアニメ、またはテレビ番組はなんでしょうか??

    • tatuyan
    • 回答数4
  • 子どもは遠慮するな

    「子どもは遠慮するな」はなんで?

    • noname#88536
    • 回答数3
  • 子供服について

    現在、4歳の女の子、2歳の男の子がおります。 季節がら、そろそろ衣替えの服を買う予定なのですが、皆様方は子供服をどこで買われておりますか? 我が家は、赤ちゃん本舗や西松やですが、それでも時事、買い換えていくのにもったいなさを感じます。 弟は姉のおさがりを着る時もあります。 出来るだけ安価に仕上げたいのですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 出来れば実体験を添えていただけると嬉しいです。 また、知人に聞いたところ、マママーケットというサイトがあるのですが、こちらを利用すると比較的、安価に済むでしょうか? 送料とか会費がかかるので、結果的には高く付きそうな気がするのですが・・・。

    • edfweff
    • 回答数2
  • 子供にさせるべき?

    皆さんの意見を聞きたくて質問させてただきます。 今主人と、小学3年の息子<私の連れ子>と私の3人暮らしです。 そして7月に二人目を出産予定です。 今大体、朝6時30分頃に起きて、主人の弁当と子供の朝ごはんを作り主人を7時頃に送り出し、子供を7時30分頃に送り出してる状況なのですが、赤ちゃんが生まれてその朝の時間帯赤ちゃんが寝てれば、今までどうり私ができるのですが、もしおきて授乳となるとそういう訳にはいかないと思います。 そこで思うのですがもしそういう状況の時、子供と主人の朝ごはん、主人に作ってもらいますか?それとも子供に、パンを焼かせて、作らせますか?小学3年なのでできないことは、ないと思います。 それと一人目の時母乳の出が悪くて混合だったので、最初のうちは母乳も出ないと仮定すると哺乳瓶は全部で4本なので、夜から朝で使い切ると思います。 母乳が出れば、いいのですがミルクを足したりだとすると、作る時に哺乳瓶が足りないなんて事になってはいけないので、もし朝の授乳がその時間に重なったら主人に哺乳瓶の洗い、消毒(電子レンジでまとめてするタイプをやってもらう事になるとおもいます。 でも仕事行く前の、主人に洗い、消毒、ましてや、子供の朝ごはんまでやらせるのは・・・っておもいます。 それともこの位のことなら、協力してもらうのが普通なんでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 子供専門の写真館

    アルバイトされてる方いらっしゃいますか? 撮影など難しくないでしょうか。 色々教えて下さい。

    • habata
    • 回答数1
  • 「子供嫌い」について…

    ※皆さんの意見が聞きたいだけですので議論ではありません。 なんとなく、『子供嫌い』は矛盾しているように思えます。 たしかに、人それぞれ、苦手や嫌いなものがありますのは普通ですが、誰だって、以前は子供で、たくさん知らないことなどがあり、純粋に色々やっていたはずです。 「子供が苦手」は分かりますが、 『子供が嫌い』は、=『自分や周り人も嫌い』(自分たちも子供だったのに)と感じます。 これについて皆さんの意見が聞きたいです。(どんな意見でも) よろしくお願いいたします。

  • 子供服等の譲渡

    来月出産予定の者です。 1人目を生み、数年後には2人目を希望していているとします。 2人目を妊娠する前に友人が妊娠して「マタニティーや赤ちゃん服等を譲って下さい(もしくは貸して)」と言われた場合どうされますか? もしその友人が妊娠が重なり出産が近かったりした時に再購入はキツイでが、そんな上手く妊娠できるか経済的にもどうなるかも分からないし・・・。 よろしくお願いします。

  • 子供の頃のエサ

    小学校時代の朝食のメニューです。 朝食として出された回数が多かった順です。 粉末のコーンポタージュをお湯で溶いたスープ だけ たまごかけごはん だけ グレープフルーツを絞って砂糖を混ぜた、解け残った大量の砂糖ザラザラの飲み物 だけ チンするだけの冷凍グラタンかラザニア だけ 昼のお弁当を作った残り ※遠足などのときだけ 食パンにマヨネーズだけ塗ってとろけるチーズを乗せて焼いたチーズトースト だけ トーストにマヨネーズを塗った だけ レトルトのカレーライス だけ 他人の客観的な意見が知りたいので、よかったら教えてください。 ・この朝食はネグレクトにはならないでしょうか? アンケートなので「なる」か「ならないか」と、 食事に対して下記の中から一つ選んで下さい。 充分だ 至って普通 ちょっと可哀想 かなりひどい ちなみに、あまり成長しませんでした。

    • noname#90130
    • 回答数14
  • 子供が手放せない物

    来年3歳になる子供なんですが、 遊んでいる時は別として、 寝る時や泣いてる時など、必ずガーゼをチュウチュウ吸いたいみたいで 出かける時でも、ガーゼだけは持って行かないと 取りに帰ると言う位、ガーゼが手放せません。 来年からは幼稚園に通わなければいけないに、 ガーゼが手放せないのでは本人が困るのではないかと 心配しております。 どうにかガーゼが無くてもいい様にしたいのですが ガーゼがあると安心するみたいで 無理やり取り上げるのもどうかと悩んでいます。 同じ様な方、いらっしゃいませんか? またこのような場合、どの様にしたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供と楽しめるスキー場

    みなさん、教えてください。 今月家族で岐阜方面へスキー旅行計画中です。 今回は初めて5歳と1歳の子供を雪山へ連れて行こうと思っております。 子供は今回スキー(雪山)初体験ですんで、スクールには入れずに 上の子にはスキー板を履かせて遊ばせて、下の子は雪遊びかな~と考えております。 私も嫁もほどほどにスキーは、たしなんでおります。 そこで質問なんですが、子供が遊ぶ場所が多いというか、子供が飽きにくい岐阜県内のスキー場のオススメ教えていただけますか?? 一応1泊の旅行を計画中ですので、宿のオススメもあれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

    • gee119
    • 回答数3
  • 将来子供に渡すレシピ

    閲覧ありがとうございます(^-^) 新年早々皆様に質問です。 私は現在20歳なのですが、片親で母が居なかったのもあり 小学生低学年の頃から料理をしていました。 そして今では料理をするのがとても大好きです。 中学生の頃に1冊のノートを押し入れから見つけました。 お母さんもまた料理をするのが好きな人で、 真っ茶色になった紙に色々な料理のレシピが手書きで書かれた物でした。 私はそれを見た時にとても感動し 私がいつか母親になりまた同じように子供に渡したいと思いました。 そこでこれからレシピをまとめていきたいと思っているのですが 写真はポラロイドで撮ろうと思います。 料理を作ってその場で印刷できノートにすぐ残せるからです。 ポラロイドは長期間の保存には向いてないですし もしかしたら写真も見れなくなってしまいますが、 将来子供が自分で作って「こんなんだったんだ!」って自分で確認するのもいいかなと思っています。 皆さんにお助け願いたいのが書くものと保存方法です(^-^;) 母は白いノートに書いていましたが そのノートは色褪せ・何度もみた為か破れもありました。 長期保存によるノートの色褪せや破れを防ぐには どうしたらいいでしょうか? もちろん完璧にそのまま残すのは無理だと思っているので できるだけ劣化の遅い保存方法を探していますm(__)m 長々と私事失礼致しました(>_<;) そしてカテゴリーが間違えてましたら申し訳ありません。。 もしよければ皆様の知恵をお貸し下さい(>_<)