検索結果

警察署

全10000件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 服、食器、紙、広告等のリサイクル屋の質問

    社会に関しての事なのですが、販売するに当たって会社には種類がありますがその中で禁止、もしくは許可を取らないといけないのがあります。 1、それは一体何なのか?その範囲がよくわかりません。 2、また無許可でも販売ができるのはできる物は? ぜひ分かる方は教えてください。 そして今、自分で会社を立ち上げようとしています。 そしてまた服、食器、紙、広告等の処分等、リサイクルなどをやりたいのですが、市(区)役所、警察署に届けをしないといけないのでしょうか? もしも市役所に届けを出さなくても良ければブログやHPに載せてもいいのでしょうか? ぜひ分かる方は教えてください

  • 人身事故について教えてください!

    中学生が自転車に乗って、私の運転する車の方へすごい勢いで飛び込んできました。私はどうすることもできず、車を止めましたが、自転車の中学生は勢いがつきすぎていたため、止まれず私の車の横に飛び込んできました。中学生は大丈夫でしたが、私の車はかなり傷があったので、中学生の親の方へ電話しました。そうしたら話が一転、人身事故扱いになりました。中学生が親指をねんざしていたらしく、診断書を警察署の方へ提出したのです。どうしても納得できません。どうしたら人身事故を回避できますか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 電子消費料金未納分請求最終通達書について

    本日、妻あてに、タイトルどうりのはがきが来ました 妻は心あたりがないと言ってます、中央債権株式会社と いう名を名乗ってます、内容に電子消費者民法特例法により、以下内容は省略しますが、要するに金を払えという事のようです、連絡がない時は裁判所からの通知ならび出廷 をしろとの内容が書いてあります、身におぼえがないので 無視しようと思いますが、内心は穏やかではありません どなたか、同じようなはがきが来た方はいませんか 消印は東京、大泉局になっています、電話番号は明記されていますが、連絡はしないつもりです、警察署に連絡した ほうが良いでしょうか、よろしくお願い致します」

  • 入籍と引っ越しの住所変更

    2月2日に入籍。1日から新居を借ります。21日に同居開始。 夫:A県B市居住→C市へ転出入届 妻:同県C市居住→転居届 この場合、妻は入籍→引っ越し→転居届になると思いますが、氏の変更と住所の変更に20日以上の差があります。 どちらもフルタイム正社員で結婚後も共働きです。 氏の変更手続きと住所変更の手続き、いっぺんにできるのが一番良いのですが、無理でしょうか。 妻だけ先に住所の変更をできませんか? 別々に行わなければならないとして、妻の会社が行う手続きが複雑になりますか? 妻が何回も役所や警察署等駆けずり回らなければいけないのが、非常に負担です。

  • 「飲酒運転根絶の為の条例」について

    各都道府県で飲酒運転に対する条例が施行されていますが、なかなか無くなりませんよね。 わたしが住む宮城県でも5・6年前に条例ができましたが、ひとつ気になることがあります。 公安委員会から各市町村、事業者、事業団体等への飲酒運転検挙者に関する情報提供を行うというものですが、実際に行われているものなのでしょうか? 市町村のHP上に情報を挙げているところがあるので市町村への情報提供は行われていると確認できますが、事業者等にはどうなのでしょうか? 公安委員会とありますが、実際は県警の各警察署の交通課が行っているようです。

  • 山での落し物についての質問です。

    今日、登山中にニット帽を落とした事に気づきました。 高価な物ではないですが、とても気に入っており、すでに完売になってしまっている商品で手に入らな いため、なんとか戻ってこないかと思い、明日管轄する警察署に連絡してみます。 そこで質問ですが・・・。 (1) 登山中に落とした物が戻ってきた経験はございますか? (2) 落し物はどこまで拾いますか? 私の場合、経験はないですが、財布や高価な電子機器とかは届けますが、たまに見かけるタオルとか、手袋片っぽとかは拾って届けようとは思いません。 自分でこんな事を書いていて何ですが、ニット帽が落ちてたらスルーしてると思います。

  • 窃盗で現行犯

    友人から相談されてます。 概要は ○窃盗(酔っぱらいのバッグを持っていく)で現行犯で捕まる ○お金に手はつけてはいない ○すぐに罪を認め、深く反省している ○お金に困っているなどはなく、瞬間魔がさした ○初犯 ○警察署で事情徴収され、5時間後釈放(?)留置場などには行っていない ○半年後、検察に呼び出され、裁判にはなる、らしいことを言われた 友人は、奥さんにも言えず、小さな子どももいて 悩んでいます。 彼は今後どのような判決が下される可能性が高いですか? 奥さんや会社には、打ち明けずにいるままで、大丈夫でしょうか?(奥さんは身重です) また今から彼が出来る最善の対応を、教えていただけると助かります。

  • 無免許で人身事故で…

    無免許で人身事故を4年ほど前におこし、2年ほど前に罰金25万を払いました。 今回免許をとろうと合宿免許に申し込みをして、欠格期間というものをしりました。 現在はその頃とは違う場所で生活しているため、当時いた管轄の免許センターや警察署に電話をしたら電話では答えられないから来ないと教えられないと言われましたが、直ぐに行ける距離ではなく、明日からは合宿免許に行かなければ行けないという状況です。 この場合欠格期間はどれくらいなのか、もしその期間は過ぎていたらこのまま合宿免許にいって問題なく最後までいけるのか?詳しく教えて下さい 勝手な話ですが出来れば早急にお願いします

    • hige85
    • 回答数3
  • 車庫証明について

    どなたか助言をお願いします。 昨年7月にS県からT都のアパートに引っ越してきました。駐車場も同じ大家さんからお借りしています。 今現在、まだ住所変更と車検証書き換え及び免許証書き換え、新ナンバープレートと車庫証明発行は行っておらず、腰を落ち着けられそうな来月に住所変更(転出・転入届け)を行おうと考えています。 ここからが問題なのですが、駐車場の契約書には去年の日付(入居日)が書かれています。 これを持って車庫証明を発行する為に警察署に行っても車庫証明は問題なく発行されるのでしょうか? 減点や罰金の対象になりうるのでしょうか? どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

    • kevins
    • 回答数4
  • 事故

    原付きと車の事故を起こしてしまったのですが...自分は原付き、相手が車で、相手の一時停止無視で、徐行してた自分が当たった感じなのですが、自分は任意保険入ってなく、原付きもカウルなどが割れてしまったのですが、どのようにしたら良いんでしょうか?警察署へ行き物損事故で手続きをしてしまい、下腹部の打ち身と膝を擦りむいてしまったので、せっかくの相手の過失が多い事故なので、少しでも多くのお金が欲しいのですが...(1)一番多くお金を取れる方法、(2)人身事故へ切り替えた場合とこのまま相手の保険のみの差(3)慰謝料はとれるのか、この質問がわかる方が居ましたらお願いしますm(_ _)m

  • 逮捕について

    初質問です。 付き合っている彼氏が詐欺罪として 逮捕されるということがあったのですが 昨日から警察署の方へ任意同行?をしに行っています。 それで、今日連絡があったのですが 「明日逮捕される」と 「今日荷物取りに1度帰るね」と連絡がありました。そこで「ん?」と思ったのですが 逮捕される時って事前に「逮捕します」って言われるのですか?あと、逮捕することが決まったのに荷物取りに帰るとしても1人で行動させたり、連絡を取らせたりするのでしょうか??もし、「普通にあること」ならば お恥ずかしい質問ですが、なんだか引っかかる部分があったので質問させていただきました。回答お待ちしてます

  • 海外で交通違反 日本での免許に反映されるのか

    ハワイ島でレンタカーを借り、スピード違反で検挙されました。 罰金を帰国後インターネットで支払手続きをしましたが、日本での免許にどのような影響が今後有るのでしょうか? 過去3年間を無事故無違反できて、次回の更新は5年後に現状ではなっています。 次回の更新時になって初めて、違反履歴があるので更新は近場の警察署でなく、免許センターでないと手続きできない… 等という事に数年後なる可能性も視野に入れており、その時は仕方ない、と視野に入れていますが、海外での交通違反が反映されるのならば、いつ、どのように行われるのでしょうか? ご存知の方、経験者の方、コメントください。

  • TVの電源が勝手に入ってしまうのですが。

    TVの電源が勝手に入ってしまうのですが。  古いシャープ製の14型ブラウン管テレビです。  リモコンにも触れていないのに、勝手に電源が 入ってしまうことが度々あります。  主電源を切っていれば大丈夫なので、それほど、 気にはしていませんが。  マンションの2階の角部屋です。 窓の外に電線が5本程度通っています。  また、警察署が近くにあるのですが、 そのせいで、無線の電波が何かのはずみで なるのでしょうか・・・・・・?  このマンションに越してきたのは、昨年の6月の初めです。 以来、度々あります。  どなたか、詳しい方、教えて下さい。 また、同じような経験のある方でも結構です。

    • 2235
    • 回答数3
  • 免許停止

    はじめまして。私は初心者で先日事故を起こしてしまいました。累計8点で免許停止なんですが、未成年のため、家庭裁判所へ行き、交通保護観察の処分になりました。 ここからが問題なのですが、実は私、6月上旬に出産を控えており、体調などによりまだ警察署に免許証を預けられてないんです。 初心者講習はお産が済んでからと免許センターの方と話したんですが… 罪が重くなったりするんですかね? ちなみに今月末で事故から半年経ちます。出頭願のハガキに書いている日時は2月だったので、約4ヶ月経ちます↓↓ 出産後などには行けないのでしょうか?

  • 飲酒事故について

    飲酒事故について教えて下さい。 つい先日父親が飲酒運転で事故を起こしました、幸い人身ではなく物損だったのですが、今本人は警察署に拘留されています。父はアルコール依存症(本人は認めていませんが…)で、いつかこんな日が来るのではと恐れていました・・・ 家族会などでは、アル症の人が問題を起こした時は「本人に責任を取らせなさい」といわれるのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 保釈金とかも払わない方がいいのでしょうか? どこまで本人に責任を取らせたらいいのでしょうか? どなたか些細なことでも良いのでアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします

    • sen46k1
    • 回答数2
  • 人身事故(横断歩道上)の罰金

    今年3月中旬に、交差点を右折する時、横断歩道上で自転車をはねてしまいました。奇跡的に比較的軽傷であったためか、累積点数6点で違反者講習を受けて免停(30日間)は免れました。書類は6月初旬に警察署から検察庁へ送致されましたが、まだ検察からの呼び出しはありません。責任は100%私です。 お訊ねしたいのは罰金の額です。100万円以下であることは分かっていますが、横断歩道上は最低でも30万円とも聞いています。 これだけの情報では、判断は難しいとは思いますが、取りあえずお訊ねします。なお、更に必要な情報がありましたらお知らせ願います。

    • konon77
    • 回答数1
  • 駐車違反警告書について

    駐車違反区域外に車を3時間ほど停めていたところ、「駐車違反警告書」という白地の紙がワイパーに挟まっていました。 駐禁のマークに「違法駐車を追放しよう」と書いてあり、末尾は「○○警察署(管内地域交通安全活動推進委員協議会=カッコ内は二重線で消してある)となっていました。 具体的な違反日時は記載されておらず、道路にチョークなどもありませんでした。 これは単なる警告なのでしょうか。 それとも後に出頭命令等くるものなのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、単なる警告というものもあれば、違反で出頭しないといけない、という内容のものもありはっきりわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 駐車違犯金支払い

    自営で固定客をまわって商売しています。本日 駐停車違犯で標章をはられてしまいました。これって今 自分が警察署に支払いに行くと 罰金とともに2点の点数がとられますよね。でも 使用者に通知書が来てからであれば 点数は減点にならずに、罰金だけですむのではないでしょうか?その時は 車を運転していたのは自分ではなくて アルバイトの人が運転していたので知らなかった。また そのアルバイトの人は今連絡がとれない状態であるのでということで 話をしたらどうなんでしょうか?(本当は 自分が運転していたんですが・・)

    • sin1221
    • 回答数4
  • 傷害罪について

    僕の勤めている会社で、突然上司に蹴られました。自分は正社員で製造の仕事をしています。相手の方は総務の方で、新入社員の工場見学をしていました。病院に行き診断書で、全治一週間の打撲です。警察署へ行きすぐに、被害届と調書をとりました。ちなみに蹴った理由は仕事のできない能無しと面と向かっていわれました自分自身ミスはしてはいません。入社時の時のことを、ほじくり返しているだけです。僕の処遇はおって伝えるとのことです。意味が分かりません。今後の展開やいろいろなことが分からないので法律のことなど詳しい方などアドバイスを頂けると嬉しいです。

    • athulan
    • 回答数2
  • 放置車両確認標章について

    ふと街で民間監視員の方が駐車車両にシールを貼っているのを見かけ、少し気になったので自分なりに調べてみました。 すると、放置車両確認標章を付けられたドライバーには2通りの選択肢があり (1)正直に警察署に行き、駐車違反を認める (2)出頭しない とありました。 (1)の場合、違反キップを切られ、反則金の納付書を渡される (2)の場合、車両持ち主のもとへ「弁明通知書」と「放置違反金」の納付書が届くものの 車両持ち主が放置違反金を払った場合、所有者に対しても違反者に対しても違反点数がつくことはないとのことだったのですが… 事実でしょうか?正直に出頭すると損するような法律じゃないですか?