検索結果

独裁者

全7327件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族惨殺のドラマなんて必要ですか

    家族を惨殺するネタのドラマやってますが、実際に世田谷で一家皆殺しの犯罪や最近も自暴自棄的な無差別通り魔殺人や傷害事件が起きていてこういうドラマ見て感化されたロクデナシが真似して実際に犯罪やったらどうするのでしょう。 今はどういう惨い犯罪が起きてもおかしくない世の中になっています。 そんなことが実際起きたらそれはやった奴が悪いだけで影響を与えたドラマは何も悪くないのでしょうか。 面白おかしく視聴率上がりカネ儲け出来さえすればネタは何であれ構わないのですか。

    • noname#126209
    • 回答数10
  • サンデルの言う「正義」とは?

    サンデル教授のことは記事で少し読んだだけなのですが 「正義」や「人間の幸せ」等、真偽で表せない議論を見るとどうしても胡散臭く見えてしまいます。 例えばその記事であった議題なのですが まず前提として国家に武力で勝てない以上、我々には法律を守る義務があると思います。 それを踏まえると >漂流ボートでの食糧確保、殺人は許されるか 法には触れるので逮捕。 許されるかどうかではなく刑の重さを議論するべきでは? >イチローは高額の年収に値するか 需要と供給、市場が決めること >合格ラインに届かなかった多額寄付者の大学入学を認めるか ルール厳守。無ければ自由に決めればよい。 >指名手配された兄を警察につきだすか 法律次第。 邪魔したなら公務執行妨害などが適用されるかもしれないが 協力する義務はないのではないか。 >自国民と他国民、災害時にはどちらを救う? 任意。 >オバマ大統領は原爆の責任を謝罪すべきか? 任意。 ただし戦争なのでお互い様の部分はあれども市街地への攻撃はルール違反のはずです。 「アメリカ大統領」という地位はそういう立場にあるのでは? と、私でしたらこのように即答するのですが議論する事によって何か変わるのでしょうか? また、このような議論というのは本来どのような学部学科の方たちが何のためにするものなのでしょうか?

    • 201118
    • 回答数14
  • 部活 やっかいな人間関係

    今大学生のものです。 来年から所属している部活の運営と管理をする代になります。 部活のOBにAさんという人物がいます。この人、過去に私たちの同期であるKさんを独断で部活に不適切だと判断して辞めさせているんです。 そして、この間の飲み会で二時間もなんで俺に悪態をつくんだと私を問い詰めました。 Aさんの言い分はこうです。 自分は好きで部活に頻繁に顔を出してる。そのことを別段良く評価してくれ、とは言わないが邪険に扱われるのが納得できない。っと 私達からは言ってることが局所的に正しくても、それ以前に同期を辞めさせているので何を言われてもどこ吹く風という心境です。 しかし、自分が正しいと思っているし、私たちの気持ちに気づいていないAさんは話し合いにすらならないのなら、殴る等(最悪の場合はです)をすると言い出しました。 まあ、理解はできます。私も好きで顔を出している付き合いで感謝されることを望みはしませんが、悪態をつかれることは望みません。まして、悪態をつかれたうえで話し合いにならないのなら殴りたくもなります。 今後このAさんとどう接していけばよいでしょうか? 考えた結果以下の3つが浮かびました。 1、部活を出禁にする 2、私たちが邪険にする理由を話し、和解する方法を探る 3、このまま社交辞令を言い続け、関係を維持する 殴ると言ってるAさんですから、1の選択肢を取った際の色々なごたごたが怖いです。 2は仮に反省の態度をAさんが示したとして、私たちが一緒に一年間頑張っていくという気にはなりません。そもそもAさんが反省以外の態度をとることもありえます。 ここまで書いてくると結局3になってしまうのですが、それも良い状態とは言えないのです。 部活の後輩はもうAさんを巡る問題に気づいています。部活の運営者としてとるべき態度はどのようなものでしょうか?返答よろしくお願いします。

  • 法定果実の悪

    ・ 生活空間の欠乏によって「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」の時代は過ぎ去った。幸いにも人間は、有史以来初めて人口増加をコントロールする手段(化学的、医学的、情報社会的?)を有している。 ・ 農産物、生活用品、社会のインフラにしろその生産製造技術は進歩し続けている。 ・ 国内に紛争、戦乱はすでにない。  このような日本の状況において国内、国民に不安が在るとなると、これは明らかに政治の問題ではないでしょうか?問題、障害のある製品は改良され人々の生活その道具としては淘汰され社会は高度に発展するはずですが、 特に金権、金融部門、 この物の使用の対価として受けるべき金銭その他の物(法定果実)は、上下水道に例えてもよいですが至るところにて詰まるもの、滞ると言って過言ではない。それは改良、でなければ淘汰されてよいはずのものではないでしょうか?そのほうが将来的に高度な社会と考えられますがそれができない理由はあるのでしょうか? 社会に、今現在、くすぶり発生する犯罪にしろその殆どは金銭目当てのものと疑いがありますが、貨幣_法定果実、廃止とする案、その存在はないのでしょうか?

  • 老婆心という言葉はあるけど?

    この間あることで忠告めいた事を言って、これが「老婆心」だといいんですが とかきました。 そこでふと思ったのは、「老婆心」って女の年寄りだけが使うのかしら、 男の人は同じ意味で使うとしたら、「老爺心」でも辞書にはない 男の人はなんていうのかしら、ご存知の方教えてください。

  • 中国の戸籍制度について

     中国では出身地によって住むところが決められており、出稼ぎはできても不動産を買うことも定住することも出来ないそうです。農村出身の男性は都会出身の女性とは結婚できないそうです。  そもそも、自由に生活拠点を決めることが出来ない国なんて世界に中国以外にどこにあるのでしょうか?これでは中国人の金持ちがどんなに増えても農村部から搾取するだけの経済構造は変わらないのでは無いかと思います。  豊かになった中国と言われますが中国の自己矛盾がどんどんふくらんでいるだけだと思います。  ソビエトは崩壊しましたが、中国共産党はいつ崩壊するのでしょう。

  • 鎌倉幕府権力の推移

    鎌倉幕府権力の推移-3段階説 (1)鎌倉殿(将軍)独裁政治 (2)執権政治 (3)得宗専制政治 について詳しく教えてください お願いします

    • negret2
    • 回答数1
  • サッカーと企業

    サッカーの企業誘致について質問します アフリカなどのサッカー発達について考察していますが、   Jリーグや海外チームがスポンサーを獲得するためにどのような努力をしていますか? 日本国内と海外のチームの違いも説明してくれると助かります

  • ロシアには何故首相と大統領がいるのでしょうか?

    既出でしたら、すいません。 最近、気になりだしたのですが、確かロシアにはプーチン首相とメドベージェフ大統領がいます。 日本には、現在菅首相はいますが大統領はいません。 素朴な質問で申し訳ないのですが、ロシアには何故首相と大統領がいるのでしょうか。 お時間がある時にご回答頂けますと助かります。 (勘違いでしたら、ごめんなさい・・・)

  • 米騒動について教えてください。

    米騒動を詳しくまとめたいのですがどのように書いたらいいのですか。字数はなるべく多くお願いします。よろしくお願いします。

  • 今まで見た映画で一番怖かった映画を教えてください!

    タイトル通り、あなたが今まで見た映画の中で一番怖かった洋画を教えて下さい! TSUTAYAでレンタルされてて 洋画で 日本語吹き替えのある のをお願いしたいです。 グロいだけってのや、音でビックリするだけのは好みません。 途中で眠くなる暇なシーンが多いものも好みません。 求める怖さ↓ ・見終わった後の絶望感。 ・見るんじゃなかった…という後悔感。←(結末やストーリーが恐ろしく最悪すぎて) ・精神的肉体的リアル恐怖 ・極限状態パニック系 ちなみに最近見たものでなかなかおもしろく感じたのは ・フォーンブース ・ファニーゲームUSA(タイトル忘れた) ・パニックフライト ・ヒッチャー ・ゆりかごを揺らす手 ・ e s エス ・シャイニング ・シンプルプラン ・テキサスチェーンソー ・セルラーだっけ?(電話が切れれば殺されるってやつ) ・ザ・フェイク 等々…。 ですが、これらも、どこかがイマイチなんです。 もうひとつ何かが足りないんです。。 これらを超える半端なく怖い洋画ありましたら、是非勧めて下さい!! 死霊のはらわたや、エクソシスト、メジャーなやつは大抵鑑賞済みです。

  • 中国と日本の首相、官房の思惑がわかりません?

     例の尖閣諸島の問題は、昔の満州事変から、日中戦争に突入した時と 同じような感じがするのですが、どうでしょうか? 中国のバブルは、もう2、3年ではじけると聞いたのですが本当ですか? 中国は最終的に沖縄まで自国領土にし、さらに大阪の橋本知事と共謀し、 大阪都が成立した際には独立国とし、中国の自治区になるのでしょうか? 日本政府はなぜ中国や露対の横暴に対して、大人しくしているのでしょうか? やはり、経団連に配慮してというのが大きいのでしょうか。 仙石氏、管氏は何かいろんな意味で怖い気がしてならないのですが、 私の思い過ごしでしょうか? この先、対中戦というのは私はあると思うのですが、どうでしょうか? 日本はすでにそれに備えて、徴兵リストを作成していると聞いたのですがありえますか? 戦争は絶対にいけないと思います。原爆でなくなられた方々や、東南アジアで必死に戦い玉砕された方、神風特攻隊として若くして亡くなられた方、特攻隊の将校が母へ向けた最後の手紙などをみると、無念さを押し殺し、必死に心配しないでというのが伝わり、涙が出ます。 このような悲劇は絶対に繰り返してはいけないと思います。だからこそ、中国の現在の動きが怖くてなりません。 皆様のご意見聞かせてください。

  • 与力と同心

    時代小説好きの主婦です。 文中に 与力、同心が出てきますが 与力と同心は どちらが上司でしょうか?

  • 共産主義の独裁国家と右翼の独裁国家の違い

    日本の近くには共産主義の独裁国家があります。また、右翼の独裁国家?詳しくは知りません。そのような違いや特徴などそして共通するものなど教えてくれたら幸いです。

    • daigomi
    • 回答数9
  • ボードレールの魅力?

    十九世紀フランスの詩人シャルル=ピエール・ボードレール(1821-1867)の魅力はどこにあるか?「ゆるい文学談義」をしようではないか?というのが、この設問の趣旨です。 日仏問わずボードレールに捧げられたオマージュは数知れず、影響力は図りしれません。しかし『悪の華』第二版を通読してみると、それが厳密に構成されたものであるという指摘はあるものの、テーマが多岐に及んでいて、彼に対するイメージは力点を置く詩で変わるように思います。 ・恋愛の詩人 ・メランコリックな詩人 ・サディスティックな詩人 ・宗教的な詩人 ・魔術的な詩人 ・政治的抵抗の詩人 ・貧者の側に立つ詩人 ・ダンディズムの詩人 ・芸術至上主義の詩人 などなど、あるといえるでしょう。 上記で書きつくせないほど、切り口によってボードレールの印象は大きく変わるはずだと思います。しかも、それぞれの要素は反目し合うこともあります。一例をあげれば、思いやりのある恋愛詩を書いたかと思えば、サディスティックな側面をのぞかせるなどです。読者の期待を唐突に裏切るという矛盾した言葉を彼の詩集は総体として抱えていると言えます。 ボードレールという作者に対する矛盾したイメージを統合して整合性をつけ、何が正当であるかと議論することは、この質問の趣旨ではありません。むしろ多様性を認めた上で、個人的かつ主観的な読書体験として、ボードレール作品が魅力的であるといい得る見地を、楽しみとして語ろうというのが、設問の趣旨です。これは趣味に属する類の設問なので、意見を戦わせるというより、文学談義を希望しています。 ボードレール作品で議論するテクストに制限は設けません。韻文詩のみならず、散文詩、日記、評論、書簡を含めてください。引用してくだされば議論が具体的になってありがたいですが、日本語でも仏語でもよいです。 個人的な感想、分析をお待ちします。

    • noname#130919
    • 回答数89
  • 衆議院の解散を求める国民的デモ運動

    鳩山→菅と続く民主党政権。 普天間、尖閣。反日的諸法案、諸発言。 近くは、柳田法務大臣の失言(本音?)、仙石官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言。 各地で、小規模の反中や、反民主のデモ、地方選挙でも民主党の敗北などでてきていますが、 政権にしがみついている民主党政権があと3年近く続いてしますことに強い危惧を抱いています。 菅氏にいたっては、「「どこまで頑張りきれるかわからないが、石にかじりついても頑張りたい」 と発言しています。 民主主義において、政権は石にかじりついて頑張ってもらうものではなく、民意を代弁している ことが必要と考えます。 民間からの動きだけで、衆議院解散に持ち込むことは難しいと思います。 民意がどれだけ、衆議院を一度解散しての総選挙を望んでいるかを知らしめる手段として 国民のできるだけ多くの人がかつてない規模で街頭デモに参加できるようにする。 そうすることで民主党に決断を促すことになると思います。 もちろん、投石や器物破損など伴わない、平和的で、大人の良識あるデモです。 野党各党が協力して「衆議院解散」のみに焦点をしぼって、国民に呼びかけることは できないのでしょうか。 民主党以外の多くの政党からの呼びかけであれば、国民も大手を振って参加できます。 もちろん、民主党内部からの呼びかけもありです。 各政党がやる気であれば、それは可能なのでしょうか。

  • 責任とれないことはすべきでない?

    よく「あなた責任とれるの?」という言葉を聞きますが 責任をとれないことなんてほとんどじゃないでしょうか また責任を取るべきときはどんな時なのでしょうか 例えばドストエフスキーの「罪と罰」を途中まで読んで、その考えを元に人を殺してしまった少年が出たとします。それでどこかのおばさんが出版社にその本の出版をやめるべきだと言いました。「あなた達また同じようなことが起きたとして責任とれるの?」 また漫画「ワンピース」の作者に、「あなたそれだけ多くの子供が読む漫画で軽々しく暴力を振るったり残酷なシーンを出して子供に悪影響が出たら責任がとれるの?」と苦情を言ったり また以前僕が死刑反対の議論をしたときに、じゃあお前はその結果犯罪が増えたら責任とれるのかといわれました。 こういう輩を黙らせるためには何と言うのが一番でしょうか それともこの人たちが正しいと思いますか? そもそも責任をとるべきことは何なのでしょうか あと責任をとるって何ですか?具体的に何をしろと? 過去をなきものにはできないですよね

  • 地球温暖化と中国の関係について

    地球温暖化と中国の関係について 中国のここ数年の二酸化炭素排出量の「増加分」が日本の「総排出量」を上回っているそうです。 あの国でエアコンが広まったら、地球の温度は確実に上がるんじゃないですかね。 中国には申し訳ないですが、あの国は最後には地球を破壊する事になりませんか? この可能性を否定または肯定するような情報が他にもあれば知りたいです。

    • noname#116136
    • 回答数4
  • 家族で商売してます。法人にしています。零細企業です。

    家族で商売してます。法人にしています。零細企業です。 妻が社長ですが、専務(私)に対してあなたは他で稼いでいるから、来月から給与(役員報酬)は出せませんといわれました。 社長はそこまでの権限があるのでしょうか。よく会社のもの事は取締役会で決めると言いますが、2人しかいませんから、取締役会など開いた事ありません。 これが商法に当たるのか、税法にかかわるのかよく分かりませんが、調べて見ても大きな会社のことしか書いてないので参考になりません。 書籍でよい本はありませんか。税理士とかに相談しないと駄目でしょうか。 仕事は順調に行ってますが、会社を作るとき半分づつ資本金だしています。 会社にも金を貸しています。事務所も会社名義で銀行から半分借りて建てました。 私が会社を辞めた場合、会社(社長)に対して何をどこまで請求できるのでしょうか。 カテゴリーもよく分かりませんので、ビジネス&キャリアで入れました。 他のカテゴリーもあるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 音楽は技術化されているのに、文学はされていないのは何故でしょう?

    音楽は技術化されているのに、文学はされていないのは何故でしょう? 最近疑問に思ったのですが、音楽には大学などもあり、技術化されています。ですが文学(物語)については全くなされていないように思います。 音楽にしても物語にしても、感性の問題によって左右されるという事実は変わりません。しかし音楽には音符があり音階があり、多くの音楽記号があります。一方、文学の方にはそういったものが存在しません。提唱した方はもしかしたらいるのかもしれませんが、世界的知名度を誇る音楽技術に比べればないも同然です。 歴史的に見て、文学は音楽に劣る注目度であったとも思えません。 私見としては、音という掴み所のないものを扱うことを可能とした、音楽技術の発明自体が奇跡であり、その奇跡は物語界においては起こっていない。というものです。 そこで是非皆さんの多くの意見を聞いてみたいのですが、どうでしょうか?