検索結果

豪雨

全3331件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 簡易水洗トイレに雨水か?!

    最近、「簡易水洗トイレ」(汲み取り式)にしました。  初めての汲み取りで一月使用で6000円くらい汲み取り代がいりました。 すでに、かなりいっぱいになってたそうです。 義母がパート先のウチと条件が同じトイレの話を聞くと 半年に一回程度の汲み取り、と言う事でした・・・。  最近、豪雨があったので、もしかしたら「雨水」が入ったのかもです。  簡易水洗の汲み取り代相場(サイズによっても違うとは思いますが)や 汲み取りのペース(何人使用で)、さらに「雨水防止法」などが 伺いたいのですが・・・  それともこんなモンでしょうか?  

  • 【至急】低反発ウレタン枕が雨でびしょ濡れに

    至急回答願います。 本日のゲリラ豪雨で干してあった低反発ウレタン枕がびしょ濡れになってしまいました。 下記の記事によると、低反発ウレタン枕は水洗いすると破損したり雑菌が繁殖してしまうようで、大自然から強制的に水洗いされてしまった今、どうすればよい物か対応に大変苦慮しております。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260270477 開き直って洗濯してしまっても良い物か、諦めて捨てるべきなのか。 何分、雑菌が繁殖すると言われているので実際どうなのか、わかる方は是非ご教示いただきたく存じます!

    • rept
    • 回答数7
  • 今年の台風

    ふと思ったのですが、毎年8月お盆を過ぎるあたりから、日本列島に いくつか台風がやってきていたと思います。 今年は、「~洋上で台風○号が発生しました」なんてお天気ニュースが 聞かれないな~と思っています。 毎日天気予報をチェックしていますが、聞いた覚えがありません。 (明日の天気に夢中で、聞き逃しているのかもしれませんが・・・) そのかわりに、「ゲリラ豪雨」は何度も耳にしています。 同じように感じている方いらっしゃいますか? ※地球温暖化やヒートアイランド現象が影響しているのでしょうか。。。

  • 日傘の染め直しについて

    昨夏、日傘をさしているところに突然の豪雨となってしまいました。 傘から染料が流れ出し、チョコレート色だった日傘が色あせてしまいました。 とても気に入っておりますので、買い直せればよいのですが 何年か前の品で同じものは売っておらず、他のものを探しに行っても なかなか気に入るものがありません。 そこで、ダメもとで染め直せないかと考えています。 よい染料・方法などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 素人ですので、できるだけ簡単な方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • mao6666
    • 回答数1
  • 屋内配線の絶縁抵抗の測定方法

    先日の豪雨で屋内配線(一戸建て)が漏電してしまいました。パトロールで巡回していた保安点検員の方が「0.03MΩしかないので改善されるまでブレーカは入れないように」と言われたようです。そこで質問なのですが、屋内配線のメガーリング方法を教えて下さい。今考えている方法は、単三で配線されている中央の線(アースしてある線)に絶縁抵抗計の接地側のクリップを挟み、ブレーカの二次側の配線を測定します。これで対地間のメガーリングができるのではないかと思います(当然無電圧の状態で)。いかがでしょうか。

  • 政治関連(内閣改造)

    皆様、こんばんは。 急に内閣改造のニュースが入ってきましたね。 8月10日に行われるとのことでしたが、日本列島が豪雨災害などで困っているのに、今そういう報道をするのでしょうか? 複数の報道によると、当初は9月上旬に内閣改造を行う予定だったようです。でも、統一教会関連の報道も最近になって出てきたということでしたが、それだけで内閣改造ということでよろしいでしょうか? 私自身だったら考え直すべきだと思いますが・・・  皆様の話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 広島県って暴力団のイメージがあるけど今回の西日本集

    広島県って暴力団のイメージがあるけど今回の西日本集中豪雨被害にあった災害救援活動のボランティアに暴力団が活躍してないのはなぜですか? 広島県最大の暴力団は何をやってるんですか? 神戸の阪神淡路大震災のときは山口組が救援活動のボランティアをしてメディアに取り上げられていましたが今回は全然です。 それどころか広島の暴力団が自警団活動をしていないので他の都道府県から泥棒や窃盗団が広島入りしていて人がいない家に入り込んで物や金品を盗んでいるそうです。 なぜ広島県の暴力団は自警団活動もしていないのですか? 広島の暴力団や右翼団体はもういないのですか?

  • 質問です。。

    今年の集中豪雨で高架下に水がたまっていてそれに気付かず車で通ろうとしたら水没してしまいました。 (1)冠水時回転灯点灯の看板有り だが電球切れで点灯していなかった。 (2)緊急連絡先に電話しても真夜中&土日だったの で連絡がつかなかった。 今市に損害賠償をもとめていますが慰謝料は出せないと言われ、車代(時価)の3割しか出せないと言われました。 7割私が悪いのでしょうか? 怪我はなくても、水没する車から必死に出て連絡もつかず大変な思いをしたのに慰謝料は貰えないのでしょうか? 似たようなことを体験された方もしくはこの話に詳しい方等どなたでもいいので教えて下さい!

    • hasomam
    • 回答数1
  • 傾斜地の墓地災害について

    傾斜地の墓地での災害で困っています。 この前の豪雨で上の段の土砂が崩れました。幅は2m位で奥に50cm位です。 上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。 そしてその上の所有者が石材店に土地の補修見積もりを出したところ崩れた箇所だけでなく土地幅全て補修したほうがいいので130万円かかると言われました。 金額が大きいだけに本当に困っています。こういった場合、修理費用はすべて下の段の所有者なのでしょうか?どのような対応をすればいいのでしょうか?また相談するとしたらどういったところにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • atd19
    • 回答数3
  • 玄関が道路より1段下がっている家

    新築戸建の購入を検討しているのですが、 構造でどうしても気になることがありまして、困っています。 玄関が道路より10~15cm程下がっており、 玄関ポーチには網目の排水口が設置されています。 特に防潮板などはなく、最近多い豪雨の際など 排水口から雨水が溢れてこないか、また家の中に浸水しないか心配です。 排水ポンプの設置の有無は確認中なのですが、 他にこのような家に設置が推奨される設備がありましたら、 教えていただけないでしょうか。 また15cm程度なら「半地下」とまではいかないような気がするのですが、 やはり通常より湿気やカビの対策が必要でしょうか? ちなみに東京23区内で、区の浸水ハザードマップでは 水害の心配の無いエリアになっています。

    • hwcl
    • 回答数5
  • 道路の穴の直し方について教えてください

    先日の台風19号の豪雨で道路がえぐられて深さが30~40cm位、長さ3mほどの溝ができてしまいました。現場は緩い坂になっていて昔に簡易舗装した部分にできた穴が元になっています。 車が通れないので土嚢袋に砂利を詰めて溝を埋めて車の通行はなんとか確保しています。溝ができる元になっている道路の穴や土嚢の隙間に砂利を入れて平らにしたいと思いますが、大雨が降ると砂利が流されそうです。セメントを詰めても車が通ると簡単に壊れそうなのですが、何かうまい方法があれば教えてください。 なおホームセンターで売っているアスファルトを張ることも考えましたが値段が高くて無理なようです。

  • 擁壁に関する費用負担

    現在、家の立て替えを考えています。その際、隣家との擁壁に関しての質問です。 まず状況を説明しますと、 ●隣家と我が家の間に擁壁があり、境界線が擁壁上、半々になっており、どちらの所有なのかわかっていません。 ●擁壁は、1mほどのRC擁壁とその上にCBが三段積んであります。 ●我が家の方が、隣家より高い位置にあります。 ●擁壁のRCの部分、CBの部分、共にひびがはいっています。 ●土木工事系の人に参考に見てもらったところ、RCの部分は今のところそのままにしても20年ぐらいは崩れる心配は無いと思うが、CBの部分は数年で崩壊の恐れがある、とのことでした。 ●隣家は擁壁から20cmぐらいのところに物置をつくっており、それを壊さずに擁壁のRCの部分を修繕する事はできません。(CBのところは、我が家側から土を掘り返せば出来るそうです。) このような状況なのですが、 (1)もしも地震で擁壁が崩れた場合、擁壁の修繕負担や隣家の破損の修繕負担は、どのような分配になるのでしょうか。 (2)また、豪雨の場合はどうでしょうか。 (3)また、地震や豪雨といった突発的な災害ではなく、自然に崩壊した場合はどうでしょうか。 (4)もう一つ、出来れば壊れる前に直しておきたいのですが、その場合、費用負担はどのような分配になるのでしょうか。 誰か専門の方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 7月25日から2泊か3泊で九州に夫婦で旅行したいと思っています。

    7月25日から2泊か3泊で九州に夫婦で旅行したいと思っています。 東京から九州は空路で。後はレンタカーで高千穂峡など色々観光したいと考えています。 1、2週間前、豪雨で色々と被害がありましたが、九州は今回は見送った方がいいのでしょうか? 一度も九州に行ったことがなく楽しみにしていたのですが…。 又、大丈夫だと思われる方、お勧めを教えてください。 夫の休みがやっと決まってこれから色々予約しなくてはいけないので 間に合うかどうかもヒヤヒヤなのですが(^_^;) 旅慣れている方ご教示ください!m(__)m

  • 困ってます。

    とある場所へ行くと必ず災難があって困ってます。 今年に入って、最寄り駅から3駅の比較的大きな町に行くと、災難にあいます。1回目はゲリラ豪雨に襲われ、2回目は履き慣れた靴なのに足がマメだらけになって、3回目はお祭りで友達が迷子になって音信不通の状態になりました。元彼との最初で最後のデートがそこだったので、それも関係あるのかなとか思ってます。 馬鹿らしいのは重々承知ですが、本気で悩んでます。今度、そこで模試を受けなきゃいけないのですが、大きな失敗したりしそうで怖いです。

  • 気象情報に詳しい方に質問です。

    2011年8月29日夜~9月1日朝まで、グアムに行きます。 先程天気予報で(普通に日本の情報です)台風が接近していると聞き、 飛行機・現地に影響があるのか、とても心配になりました。 グアムの天気予報でも雨になっているので、 現地で雨が降るのは仕方がないかなと思っていますが、 スコール程度なら良いのですが、豪雨になったらどうしよう・・・とこちらも心配です。 全く気象に詳しくなく、 大まかな質問で大変申し訳ありませんが、 飛行機・現地に、現在の時点でどのような影響が考えられるかお尋ねしたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ns0818
    • 回答数1
  • 西日本の川魚 全滅?

    東京在住です 素朴な疑問なのですが、西日本は特に梅雨時から秋に かけて豪雨 台風の影響で特に近年 大量の雨が降り川が増水して 氾濫しますよね そこで思ったのですが こんなに頻繁に川が増水氾濫して そこに住んでる川魚 水に流されて居なくなったりしませんか? 数年に一回くらいなら まだ解りますが 毎年 増水氾濫を数回くり返してますよね この状態なら 川から生き物が居なくなり 川の生き物 全滅しちゃいませんか? なんか心配になりました 判る方 教えてくれませんか? 皆さんは どう思われますか?

    • noname#263431
    • 回答数4
  • 「弱雨」の読み方、教えていただけないでしょうか?^_^

    yahoo天気予報のなかで、「弱雨」「強雨」「曇り」「晴れ」などの天気を現す言葉が書いていますが、私はこの「弱雨」という言葉の読み方に悩んでいます~~ 豪雨(ごうう)、強雨(きょうう)が辞典に載っていますけれども、この「弱雨」だけ、どうしても探せません。gooleしたところ、同じ疑問を持つ人は少なくないんです。これは単なる意味を伝える造句ですか? 「よわう、よわあめ、よわさめ、よわあま、 じゃくう、じゃくあめ、じゃくさめ、じゃくあま にゃくう、にゃくあめ、にゃくさめ、にゃくあま」 どの読み方が正しいでしょうか? 誰か達人が教えていただけないでしょうか?

  • 濡れた靴が色むらに

    ここのところの天候不順、ゲリラ豪雨で帰宅のときずぶ濡れになってしまいました。 もちろん革靴も中までべたべた!ぐっしょりです。 新聞紙を入れて日陰干しをしましたが、乾くとところどころにベースの色より濃いシミというか色むらが出来てしまいました。(まだ乾いてないような感じに見えます) カジュアルっぽいデザインなのでまだ良いかと思いますが、おろして日が浅いためチョット残念です。 何とか目立たなくしたいのですが良い方法はないでしょうか。 色はベージュより濃い、アメ色というような茶色、オイルレザーではないので表面は少しツヤがある感じの革です。

  • 森林斜面の崩壊による土砂や樹木が滑り落ちる速度.

    こんにちは. 私は,大学で河川の洪水氾濫等を研究しています. 次の研究が土石流に関する研究なのですが,わからないところがあります. それは,台風や集中豪雨で森林斜面が崩壊し,土砂や樹木が河道に流れ込む場合(山崩れ,崖崩れ,土砂崩れ)があると思うのですが,それらがどのぐらいの速度や時間で河道に流れ込むかを知りたいと思っております. 規模や状況によって違うとは思うのですが,様々な情報を知りたいと思っていますので,ちょっとしたこと(実際に見たり聞いたりしたこと)でも教えていただけるとありがたいです. よろしくお願い致します.

  • 近所迷惑な人の対処法

    ご近所迷惑で悩んでいます。 居酒屋なのですが、自店の屋外で焼き鳥屋を始めるようです。 煙・においが心配です。 しかもテーブルと椅子も並べてたりして・・・ ただでさえ酔っ払い客との大声の立ち話、 犬の放し飼い、 辺り一面豪雨跡かと思うほどの放水、 それによって流れてくるガーデニング(??)の土 他店の自転車を勝手にどけて自分の車の駐車(断りなし、営業時間でも、自店でなく他店の前)、 23時のピアノなどなどあげていけばきりのない 自己中なオバサンなのですが・・・ 彼女にとっては共有スペースは自分の庭。 どう対処すれば良いでしょうか?

    • no894
    • 回答数3