検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1歳の離乳食について
あと2週間ほどで1歳になる息子がいます 離乳食の時になると決まってグズグズ言い出し それなりにグズグズ言いながらも食べるものの 手で払いのけようとしたり 口に一度いれたものを手でだしたり あばれたりします (バンボに座らせています→固定椅子 他の椅子で試した事もあります) いつも半分から3分の1ほど残します お腹がすき過ぎてるのかも というのを聞き 離乳食の時間を早めたり 楽しい雰囲気を演出してみたり 私の手作りが嫌なのかもと思い BFをあげてみたり いろいろ試しましたがどれもダメでした 息子のごはんの時間がとても苦痛になってきました でももう1歳だしミルクだけじゃ お腹がもたないと思うので離乳食をお休みするわけにはいかず ほんとに疲れてしまいました こんな時はどうすればいいでしょうか 先輩ママさんの体験談やアドバイス 何でもいいのでよろしくお願いします
- ウォーキングが趣味の人に質問
雨の日でもウォーキングしますか? する場合はレインコートを着用すれば雨の日はまた違った感覚で 楽しいのでしょうか?
- ミニチュアダックスの♂ってどうですか?
可愛いダックスちゃんを見かけて飼うかどうか迷っています。 もともと♀が良かったのですが、その仔は♂です。 周りでダックスの♂を飼っているお宅を見ると、とにかくよく吠えていたずらなど手のかかる仔が多いのですが、実際どうでしょうか? 個体差、躾もあると思いますが、一般的にダックスの♂がそうなのか。。。周りの飼い主さんが甘いだけなのか。。。 これだけダックスを飼っているご家庭が多いということは、かなり飼い易い犬種なんでしょうか?
- 昔うつだったかもしれません
20代後半の女です。検索しましたがうまく似た質問が見つからなかったので質問させて頂きます。 三年ほど前、今思えば鬱だったのかなと思う症状が出始めました。原因は自己分析ですが、見当は付いています。 今思えばおかしいのですが、当時は不思議なくらい鬱かも?とは思いませんでした。 症状としては ・仕事に集中できない ・物忘れが激しい ・物事をすぐに決められない(買い物ひとつにやたら時間がかかる) ・部屋の掃除ができない ・買い物をしても、どうしても必要でない限り封を開けずにそのまま放置 ・気持ちが落ち込む ・情緒不安定、ちょっと否定的なことを言われたりマイナスの出来事があると涙が止まらなくなる ・人目が気になって仕方ない ・人に弱みを見せたくなくてうそをつく ・将来に希望が持てなくなる ・遊ぶ約束をしたり映画やライブのチケットを購入しても、出掛けられない(自分でも理由が判らない) などです。 性格的なものと言えなくもないので、自分は駄目だなあと思ってました。 しかし過換気症候群?とまではいかないのですが、ふとした瞬間に息苦しくなり、頭痛に襲われるといった症状や、ひとりならいいのですが友達と買い物に行ったりすると緊張して腹痛を起こす、といった症状が出てきて、流石におかしいと思って病院に行きました。 最初から心療内科に行く勇気がなく、腹痛として行き、精神的なものじゃないですかね、という診断を頂きました。 それまで自分は強い人間だと思っていたので、心の病かもしれないということ自体がとてもショックで、仕事を続けていくのが辛く退職し、アルバイトをしながら今思えば判断力がないとしか思えないような自暴自棄なこともしました。 そのあたりで流石にまずいと思い、実家に帰って、現在2年目です。 今でも上記にあげたような症状が出るときがあるのですが、当時よりはマシになっています。 そういう揺り戻しみたいなのを繰り返しつつ、すこしづつマシになってきて、今では派遣社員として働いています。 悩みなのですが、あくまで自己判断で鬱だったのかなと思っているだけで、専門家にかかったわけではありません。 しかし、現在はよくなっているので、今専門家に言っても判断はしてもらえないですよね? 別に診断書が欲しいわけではなく、判断だけしてもらいたいというか、専門家の意見が欲しいのですが、現在調子がよい人間の話を聞いて判断なんてなまじ専門家の方なら軽々しく出来ないでしょうし…。 何故知りたいのかというと、その当時の自分の体たらくが、鬱、つまり病気だったということが実証(変な言い方ですが)されれば、気持ちが楽になるなと思ったからです。 そんな発想事態がさもしいというか卑しいかもしれませんが、自分が甘えや怠けで身を持ち崩したと思いたくないんです。 今の自分がしっかりしていれば、例え鬱であろうとなかろうと関係なく、全て自分がやったことでそれは過去、今は元気になってきてるからいい、と思えるのでしょうが…。 長文すいませんでした、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ririn0613
- 回答数7
- 森田流のしつけで犬をしつけた方(長文です)
特に解答お願いします。 ボーダーコリー2ヵ月半(オス)を飼っています。 昨日、DVDが届いて早速試してみたのですけれど、権威を使った後幾らよしよしと受け入れをしても絶対に目をあわせてくれません。かなり長い間頑張ったのですが…。そのうえおいで、とよんでも(いつもは結構来る子なのに)その場に座り込みあまり来たくない様子です、勝手にケージに戻ろうとすることもあります。しょうがないので自分から静かによっていってよしよしするのですがやはり絶対に目をあわせようとしません。いつまでたってもそんな感じでまったく寛いでくれません。 首輪に手を掛けて逃げないようにしてよしよししているのですが逃げようとするため首が絞まって少しかわいそうです。よしよしもあまり気持ち良さそうではありません。 それからケージに入った後さもストレスがたまっていたかのように寝床用のシーツを咬んで振り回したり檻をかじったりします。 人間に対して余計な恐怖心を与えて関係が拗れてしまいそうで怖いです。 森田流を体験された方は愛犬に初めて攻撃、受け入れを行ったときはどのような感じでしたか?受け入れにはどれ位時間が掛かりましたか?ケージに入れた後どんな感じでしたか?出来るだけ沢山の方の体験談が聞きたいです。こうしたらうちの子はうまくいったなどアドバイスありましたら是非お願いします。
- ど~してもお腹が減るんです。
こんばんわ、よろしくお願いします。 30歳オトコなんですが、身長は168で体重が72キロあり、 ウエストも80前後をウロウロしているメタボ気味な人間です。 さすがにこのままだと30代メタボまっしぐらと危機感を感じ、 摂生な生活を送るため、運動と食生活を見直すことにしました。 一人暮らしのため夜にコンビニ弁当を食べる生活を 7年くらい続けていて、それが悪の元凶と考えています。 間食も良くし、ジュース類も良く飲みます。 そこで、まずは夜の食事が明らかに多いので、 減らそうと思うのですが、おにぎり+サラダ 程度では、 22時~からとにかく空腹にさいなまれます。 ですがそうでもしないとこの生活からは脱却できなそうなので 頑張ろうと思うのですが、控えめな食事はだんだん慣れてくるものでしょうか? その他には間食は極力控え、適度に運動はしてます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- nottikun
- 回答数9
- 選挙に行かない人は政治に文句を言えるのか?
私は20歳代の男です。初めまして。 選挙、特に選挙率の話になると、 いつもタイトルのことが頭に浮かびます。 20歳以上の人で選挙に行かない人って、 世の中どうなってもいいのかなぁ?と。 私の考えとしては、国民が政治に関心を持って 投票をしなければ、戦前のように勝手に物事が進み 軍事政権が復活する可能性もゼロではないと思います。 少し考えが飛躍しすぎかも知れませんが、 所詮同じ日本人のやることなので、何が起こるか分かりません。 私たち一般市民が政治に関わるとしたら、 「納税」「選挙」が大きな柱だと思います。 納税は国民の義務だから当然としても、 選挙に行かない人の気持ちがよく分かりません。 選挙権を持っているのが当たり前すぎて、 その意味やありがたさが分かってないと思います。 支持できる政党・候補者がいないという人もいますが、 それならなぜ白紙投票をしないのかが分かりません。 白紙投票ならば意思を示したことになりますが、 選挙に行かないのは、完全なる権利の放棄ですよね。 「オレ興味ないし、好き勝手に政治やってくれ」という。 せっかく与えられた権利なのに、行使しないのはよくないと思います。 「選挙に行かない人は、税金増やされたりムダ使いされたり、 公共施設の利用を制限されても、文句を言えないのではないか」 と私は考えています。私がもし政治家ならば、 「なんで選挙に来る気のないヤツのために、 限られた税金を使う必要があるのか」と考えるでしょう。 政治家とて所詮は人間だからです。 もちろん、政治家に責任がないとはいえません。 ムダ使いや汚職事件など、由々しき問題は後を絶ちません。 ただ、政治が悪いからと言って、選挙権を放棄してしまっている人は、 もっと政治が悪くなることに気がつかないのでしょうか? 自分たちが納めた税金がどう使われてもいいのでしょうか? 私は真の民主主義とは、「市民が責任を持って代表者を選び、 その結果(プラスマイナス両面)を市民が受け止める」と考えています。 それに比べて今の人々は、老若男女問わず、選挙に行かなくても、 政治に関心を持たなくても、政治が何かしてくれると 完全にもたれかかり、甘えてる人が多いように思います。 長くなりましたが、いろいろな視点や価値観からのご意見をお待ちしています。
- 病気でしょうか?
柴犬(オス)7才です。 病院に連れて行ったほうがいいかどうか悩んでいます。 ものすごい暴れるのでカンタンに検査なんか出来ません。 それで様子を見ているのですが、何年かこんな症状があるんです。 ・元気がない ・異常に車(乗るのは好き)、バイク、物を怖がる 家では水入れを置いただけでも怖がって隠れたり雑誌を取っただけで逃げたり、車が通ると逆方向に逃げてさんぽになりません ・疲れやすい ・よく草を食べている ・ガムやおもちゃで遊ばなくなった ・明るくて人なつっこい性格だったのに暗くノリが悪くなった ・お客さんや飼い主を時々噛み付くようになった ・立ったままウトウトしていたり、眠そうでよく寝ている ・呼んでも反応が悪くなった ・遊んで~といわなくなった ・動きが悪い、あまり動かない ・年より老けてみえる ・毛づやが悪い ・表情が悪い、体も緊張して固まっている ・耳を後ろにやって、しっぽを下げている時がある ・敏感に神経質になった こんな感じです。体罰はしてないし、なるべく褒めて育てています。 玄関先に繋いでいるので、来客に何かされた事があるかも知れません。 でも元気がないので最近体調が悪いんじゃないかと思ってきました。 だけど・・・ ・食欲はあるし、さんぽにも行きたがる ・目、耳、毛など見た目変なところはない ・吐いたり下痢もない ・震えや呼吸困難もない ・寝込んでいない ・痛いとキャンキャン鳴かない ・元気な時もある ので今すぐどうしても連れて行かないと!という感じじゃない気がします。 これは何でしょうか?体の病気でしょうか? それとも訓練士さんに相談したほうがいいんでしょうか? アドバイスを下さい!
- 正しい歩き方について
最近、正しい歩き方をして体力をつけたいと考えています。 正しい歩き方を調べてみましたが、どうもあまりピンと来ません。 とりあえず歩幅を大きくするようにしたところ、モモに力が入ってしまいます。 ちょっと疲れますが、モモに力が入るのはOKなのでしょうか。 それから、今回のことで、自分が今まで膝から下だけでチョコチョコ歩きをしていたことに気が付きました。 私は体全体は痩せ気味なのに、太ももやお尻に贅肉がすごくついています。 この体型は、これまでの歩き方に大きな原因があった可能性がありますか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#72618
- 回答数4
- コアリズムについて、質問が2つあります。
コアリズムはサルサなど、色々な動きがあると思いますが、タヒチアンダンスにも通ずるところはありますか? ビリーのDisk3の腹筋(特に寝て行うもの)についていけない部分がありますが、コアリズムはウエスト、特に下腹に効果がありますか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mikkomicco
- 回答数5
- 勉強する気が起きないとき
私は今大学受験を控えています。 夏になり、ここが勝負!というところに来ているのですが、どうもうまく勉強がはかどっていません。 毎日眠かったり、疲れがたまったりで自習していても眠ってしまったり、家に帰っても勉強する気が起きないのです。 毎日ダラけてばかり…。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、勉強も苦手なので、楽しさを感じられずただやっているという感じもします。 周りの人たちは必死でやっているのですが、自分にはその必死さが感じられません。 1番の原因は自分の甘さにあると分かっているのですが、どうもやる気が出なかったり、集中力が持たなかったりと受験生なのにこれではいけないのではないかと思う点が結構あります。 こういったとき、どうすれば良いのでしょうか? 馬鹿な質問ですが、アドバイス等ありましたらご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- f_m_t_y
- 回答数3
- 最近お腹のお肉が気になり 何か運動をと思いゴルフの打ちぱなしを始めようと思いますが未経験なので教えてください
全くの未経験です 子供が小さいので空いた時間に何かしたいと思いこれはと思いましたが未経験でわからないので教えてください
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- goomermaid
- 回答数5
- 筋トレにおける減量期について
・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- SneakerAge
- 回答数9
- 落ち着かない家(部屋)ADHD??
はじめまして。30代独身女性です。断 酒を実行して4ヶ月になろうとしています。 20代の頃から毎日かかさず2ℓ以上のアルコールを飲み続けてきて挑戦と挫折の繰り返しでした。 ある時、止めるきっかけがあり今は実行中です。イライラしているときはなんとか薬を服用して落ち着きます。 小さい頃から「だらしがない、片づけが下手、勉強が出来ない、あれやこれや買ってしまう」などと父親にひどく怒られていたことを今でも覚えております。トラウマともいうのでしょうか。 父の前に出ると「萎縮」している自分が居るのです。 紛失物が非常に多いことが一番の悩みです。あったところに戻すことが大変出来ない脳みそなのです。 自分では百パーセントADHDだろうと確信しております。 自分自身自信もなく(顔もブッ細工だし。。)いいところなんてこれッポッチもない状態です。 父親との確執というか不信感が沢山ありまして家にいても落ち着かない状態が続いていますので普段仕事が終わるとすぐ外出してしまいます。 ADHD関係の書籍を色々見ていますが診断となると専門医が居ないので「うつ」で処理されるので効き目がないのです。 自分なりに工夫していますがそれも限界があります。 ADHDと診断された方で日頃工夫している、サプリメントを飲んでいる、薬を服用しているなど日常的なことを出来たら教えてください。 質問タイトルとはチョットずれてしまいましたが本当に家にいても落ち着かないのでタイトル名に記入しました。 わかりづらい文章でもうしわけございませんでした。
- 小型犬用のダイエットフード
キャバリア(メス:1歳:6kg)を飼っています。 初ヒート前に避妊手術をして以来、若干太り出して 病院の先生に相談したところ、 「ダイエット用フードが避妊手術したわんちゃんにも適している」 と教えていただき、ここ2ヶ月ほど与えています。 食いつきがいいということで先生おススメのロイヤルカナンを与えていますが 先日、某サイトで添加物等が多いことを知り 他のフードに変えようか考え中です。 おススメのフードを教えてください。 また、若干毛艶がよくないのですが、フードの量が少ないのでしょうか? (現在1日につき70~80g与えています) 骨格が小さく、現体重でも細いという印象はありません。 シャンプー(「自○流」を使っています)の頻度はこの時期で3週間間隔程度です。 ブラッシングは2日に1日程度、以前は毎日していましたが かえって耳毛が絡まりやすくなり、現在の回数になりました。 仕上げに馬毛?!のブラシをするようになってから 少し艶が出てきたように思います。 よろしくお願いします。
- ふくらはぎの筋肉を落としたいんですが。
私は中3の元バレー部です。 ホントにふくらはぎの筋肉がやばくて・・・。 筋肉を落とすには、有酸素運動をやっていくべきなのか、 それとも勉強に集中して足を動かさないようにするのか、 どちらの方が早く筋肉を落とすことが出来ますか??
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- haryu0109
- 回答数2
- 足のしびれについて
8月中旬頃腰痛(特に左側の臀部の痛み)があり、病院で坐骨神経痛と言われ、MRIを撮った結果脊髄の中の神経に椎間板が少し入り込んでおりこれが原因と言われました。 3回ほど脊髄付近や仙骨に注射を打ってもらい、約1ヶ月程飲み薬を飲んだ結果痛みはほとんどなくなりました。 しかし、腰痛の時から感じていた左足のしびれが1.5ヶ月を過ぎても残っています。3回目の注射の時、医者より2週間分の薬をもらい、痛みがなくなったら薬は途中でやめて良いと言われています。 1.このしびれは今後もずっと続くものでしょうか? 2.家庭内で出来る療養法は何かあるのでしょうか?
- ほとんど吠えない犬が手がつけられないほど吠えるようになりますか
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 6ケ月になる柴犬(メス)を室内で飼っています。 2ヶ月で家族になり、それから数えるほどしか「ワン」と吠えたことがありません。 両親犬、ことに母犬は本当に穏やかな性格でやはりほとんど吠えない犬だそうです。 2ヶ月まで母犬、兄弟犬と一緒に過ごし、その後直接我が家へ迎えました。 今はたまに窓から人影が見え、それがなかなか去らなかった時のみ2,3回吠えます。 電話がかかってきたり、玄関チャイムが鳴ったり、知らない来客があっても吠えません。 隣家に10カ月になるキャバリア(オス)がやたらに吠えています。 気がつくといつも吠えているような感じです。 隣家も室内で飼っています。 時間帯も全く関係なく夜中の2時3時も吠えまくり、吠え始めると数時間泣きやみません。 隣との物理的な距離が少しだけあるので、窓をしっかり閉めて またシャッターを下ろせばほとんど声は聞こえませんが、 全く聞こえない状況とは言えません。 我が家の柴もこの声につられて吠えだすというようなことがありますか? また、まだ6ケ月の仔犬なので吠えないけれど これから大人になって自我が芽生えると吠えるようになると聞きました。 隣の犬のように手がつけられないほど吠えるようになることもあるのですか? このまま無駄に吠えない(無駄吠えというのはないと思いますが、何らかの理由があって吠えていると思いますが) でいてくれるようにするためには何か努力することはあるでしょうか? ちなみに散歩は十分に行けるだけの環境で、私も日中はほとんど家にいるので 長時間留守番させるということはありません。 夫が隣家の犬がものすごく吠えているのを聞いて 「うちの子があんなになったら即家から追い出すしかないな」と 言い出したので心配になりました。 (でも、もしそんなことになったら私も一緒にこの子と家から出ます)
- ベストアンサー
- 犬
- noname#66238
- 回答数3
- このごろわきが匂うんです>_<
私は、現在小学6年生です 夏に入り、運動会の練習が始まりました。 練習が始まる前からなんですが、私すごく汗くさいんですT_T いちよう8×4を買って付けてるんですが・・・・すぐにわ匂いが とれないんです・・・・・ やはり製汗剤というのはすぐには匂いがとれないんでしょうか? あと、みなさん(性別は問いません)は製汗剤など使ってますか? もし使っていたらどんなものか教えてください! おすすめの商品があったら教えてください!! 私は肌が弱いので刺激が強いものは付けられません
- 締切済み
- スキンケア
- hukudasaya
- 回答数5