検索結果

老後資金

全4989件中4081~4100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新山口駅の新築マンションの資産価値

    60代両親が、新山口駅から徒歩10分以内の新築マンションを2000万円程度で買おうとしています。 のちのちどちらかが一人になったり、介護が必要になったときは、そこを売ったり貸したりして有料老人ホームに入ると言いますが、あと10年後~20年後売ったり貸したりできるでしょうか? 両親が言うには、新山口は新幹線が通っているのはもちろん、空港にも比較的近く、県庁などにも通勤しやすい、また、再開発も進んでいて、市役所も移転の話もあるので、何年経っても売れる。 新山口付近は人口も増えていて、これからも需要はあると言います。 しかし、実際のところはどうでしょう? 私は、この人口減少社会で地方都市の物件がそう簡単に売れるとは思えないので、せめて新築はやめて築10年以内のもう少し安い物件にしておいた方がいいのでは…と思うのですが…。 先のことは誰にもわかりませんが、皆さんは新山口の今後の資産価値はどのようにお考えですか? また、このような特定の地域に関する相談ができるサイトなどありましたら、教えてください。

    • noname#228348
    • 回答数1
  • 恋愛をする自信がない

    22歳の大学4年です。僕は大学に入ってから株式投資に熱中し、たぶん一生は不便しないくらいの資産を作ることに成功しました。 恥ずかしい話ですが、僕は今まで女性と付き合った経験が無いです。ですが、性欲はかなりあるので、正直女性とヤりたい気持ちはもちろんあらます。 それで大学3年の夏に風俗で童貞を捨てて以来、かなりハマってしまいました。 お金はけっこうあったので、調子に乗って風俗旅行と名打って日本全国の風俗嬢の方に相手をして頂きました。たぶん500人以上になります。 しかし、最近恋人同士で仲睦まじくいるすがたを見ると何だか虚しくなります。恋がしたいです。だけど自分は恋愛経験も無いまま風俗に走り尋常じゃない経験数をこなしてもう恋愛をすることも出来ないし、する資格も無いのかなと感じてしまいます。 どうやって恋愛に踏み込めばよいのか分かりません、変な悩みだと思いますがお願いします。

  • こんな辛いなら逃げていいですか?

    小3、年中、2歳児 3人のママです。 去年、義理親さん保証人になっていただき、マンションを購入できました。 旦那さんは短期契約社員で月に20万お給料をいただいてきます。 ローン76045 月謝32000 電・ガス・水・携帯55000 旦那さん交通費20000 固定資産税25000二ヶ月に一回 水、固定資産税を抜くと 月に約170000かかっていて 水、固定資産税があると約20万 赤字です。 私が3~4万の収入で食費です。 食費は良くたべる家族でお米がメインで月に約15キロ食べます。おかずは1~2品しか作れません。旦那さんは弁当を持たせてます。家族みんな外食もしません。 これから保険や、貯蓄がしたいのですが、なにを一番に減らし、なにをするべきでしょうか?

  • 60過ぎて歯に200万以上って

    うちの父は、50の頃からある有名な歯医者へ通い始めました。 どのような治療かは分かりませんが、その辺の歯医者では抜いて入れ歯にするしかないようなものも、そこの歯医者では抜かなくても大丈夫なような治療だそうです。 その為、保険は効かず、行く度に5~10万近く払っておりました。 通ってるときは月一回のペースで、お休みしてはまた通い始めたり。 その都度母は高額過ぎる使い道に理解出来ず、何の治療か、何のための治療なのか、入れ歯では駄目なのか聞きますが、父は頑なに自分の決めた事を譲りません。 それどころか、逆ギレし、物に当たったりして手に終えない状況になります。 もはや、家族の意見より医者を信用しているみたいです。 宗教の1種かと思うほどです。 一回、父に黙って歯医者に直接連絡した時は、医者伝いに父にバレ、一家大惨事になったことがあります。 現在、母は専業主婦をしており、家の収入は父の稼ぎ+娘二人から各5万ずつです。 ですが、特に裕福な家庭でもありません。 医者側は、こんなにも簡単に高額払う父を何処かの社長さんとでも思っているのでしょうか? 一般の家庭でも気にせずこんな高額を払うこと進めているのでしょうか? 今年で63になる父ですが、またしばらく通院するらしく、月5万の計75万を母に要求してきました。 稼いでいるのは父ですが、やりくりしているのは母です。 また、母が何を言っても聞く耳もたずなので理論で攻撃出来たらと思うのですが、母含め私達は父より賢くありません。 私が思うのは、この年で高額叩いて手に入れた立派な歯が意味あるものなのか、少しでも子供のために家にお金を残そうとは思ってくれないのかです。 子供目線の為、不快に思うかもしれませんが、意見をお聞かせください。 ※ちなみに子供といってももうアラサーなので結婚したい年頃です。

    • YOU_SS
    • 回答数8
  • 独身31歳 実家暮らしで月10万円ってどう?

    大学卒業後 新卒ニートになり、家事の手伝いなど充実した人生を送っていたつもりでしたが30歳近くになったころに親がブチキレて親のコネで強制的にアルバイトをさせられています月に10万円も自力で稼ぎだしていて自分自身満足していますが、親に言わせれば稼ぎが少ないそうです。 実家暮らしで移植住に困らない状況で月に10万の小遣いが有ればだと思っていますお金はいくらあってもこまりませんがこれ以上努力をして辛い思いをして頑張って収入を増やしたいとも思いませんこれ以上収入が増えるとせっかく頑張って働いた稼ぎを税金として国にピンハネされてしまいます健康保険も扶養からはずれてしまいます。 お金の必要性ありません欲しいものありません結婚する気ありませんそれでも俺はもっと収入を増やす必要はありますか?

  • 毎月分配型投資信託、元本を超えたけどダメですか?

    5年前に40万円で購入しました。 毎月の分配金は7,000円前後でした。 5年間で購入した金額を分配金総額が上回りました。 現在の投信の評価額は27万円です。 毎月分配型投資信託は買ってはダメと金融のプロの方々は言いますが、 元本以上に分配金を受け取りまだ評価額が残っているのになぜ損なのかがわかりません。 何かトリックというか勘違いがあるのでしょうか。 私の考え方がおかしいのでしょうか。

  • ローンの借り入れ・返済

    現在地元銀行から車のローンを借りていますが県外への転職を機に車乗り替えを考えています。 それで大手消費者金融から銀行からの借入金の返済の分と乗り替え用の頭金を借りたいと考えているのですが、 そうなると乗り替え時のローンとかの今後のローン審査に影響してくるのでしょうか?

  • 株投資で毎月10万円ぐらいの入金が欲しいのですが可

    株投資で毎月10万円ぐらいの入金が欲しいのですが可能でしょうか? ちなみに私は株投資の勉強をし始めたばかりの初心者です。

  • こども二人欲しいのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨晩主人と「できれば子供二人欲しいね」と話しておりました。 ですが私は今30代後半で一人目のこどもを再来月出産予定、主人は40代半ばです。 年齢的にも金銭的にも一人でいっぱいいっぱいかな・・・と最初思っていたのですが、兄弟はいたほうがいいとも聞いたことがありますので、可能であれば二人目産んだ方がいいのかな?とも。。 主人は安定職で、65歳まで働ける予定です。 夫婦仲は円満です。 金銭的に余裕がなくても二人産んだ方が家族にとって幸せになれるのか、それとも金銭的に余裕があった方が良いのか。 できましたら、子育てのご経験がある方、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの事前審査

    頭金が少ないのがネックだとは思いますが、ご意見を頂ければと思います。 現在、中古住宅で良いと思ってる物件があり、住宅ローンの事前審査を通してみたところです。 物件980万円プラス諸費用、リフォームで借り入れ希望1140万円(頭金?別で50万円)を20年で借り入れ希望です。 勤続年数2年1ヶ月(年収アップのために転職)年収430万円。 自動車ローン(残りが約120万円、月々18500円)と、携帯の割賦金が50000円ほど。 カードは、エディオンと楽天でキャッシング枠はありません。分割やリボでの使用もなく一回払いのみの料金。 延滞など一切ありません。 半年ほど前に銀行協会や、JICC、CICを自身で調べましたが問題はありませんでした。 事前審査を通したのは労金で会員?ではないので変動金利でも1.38だったかな? 月々57000円ほどの支払いになるかと思います。 既に事前審査には通してますが、客観的に見て、通る可能性はあると思いますか? まな板の上の鯉の状態で結果を大人しく待っておけば良いのですが気になって、ご意見が欲しい次第です。 宜しくお願いします。

  • 叔母と揉めています

    母がガンを患い、入退院を繰り返しています。 私と父と叔母(母の妹)で面倒を見ています。 今度、母が長期に渡って入院することになり、今の家では病院から遠すぎて利便性が悪いので病院の近くに引っ越すことになりました。 母が寝たきりのまま退院してくることを想定しているので引越し先選びには制約がいくつかありました。 1.介護用ベッドや車椅子を頻繁に運ぶのでマンションかアパートの1階であること。 一軒家の場合は1階を母の部屋にすること。 2.介護費用や治療代のため、家賃を安く抑えること。そのため部屋が狭くなっても我慢すること。 私はこの2について、叔母と揉めています。 引越し先で電気・ガス・水道・家賃を払うのは当然私です。 さらに私は家庭の事情で小さいころから大人になるまで20年以上も狭い部屋どころか、自分の部屋自体がない環境で育ちました。 今の家に移ってやっと自分の部屋を手に入れましたが、ここも母の病気のため僅か1年で引っ越すことになったのです。 候補を何件か下見に行きましたが、どこも今の部屋よりかなり狭くなります。 それを叔母は「お母さんのために我慢して」と言ってくるのです(叔母は私の事情を全て知っています) これまで自分の部屋すら無い環境を強いられ、やっと部屋を持てるのですからその部屋に広さを求めるぐらいの権利はあると思うのですが間違ってますか? まして生活費は私が世帯主となって払っていくんです。

  • 公務員を辞めるべきか?

    三年前に人間関係で相手の職員のロッカーにカッターの破片を置きました。その時、自分がやりましたと上司に正直に伝えました。 それ以来、周りの職員から、怖がられ孤立し仕事も支障がでるようになりました。 昼食もいつも1人で食べています。 今度の人事異動も私のまわりは空席になりました。 もう退職すべきしょうか? ちなみに親は猛反対です。 私は45才独身です。

    • noname#207739
    • 回答数6
  • 住宅ローン返済と家族計画について

    住宅ローンと家族計画について質問させていただきます。 家族は、夫(38)、妻(38)、子供(男 2歳)です。北海道の田舎町に住んでます。 年収は 夫 700万、妻 350万 で 3900万の住宅ローンを組もうとしてますが 無理なローン組み方でしょうか? 銀行からは融資はOKで銀行の話だと、無理な組み方ではないとアドバイスは 頂きました。 ボーナス返済なしで、月 13万程度の支払いです。 あと、これから子供を二人授かりたいと思ってまして 3人の子育てを考慮したら 無理なローンでしょうか? 3人の子育てにかかる割合がわからず困ってます。 私立の学校にはいかせる予定はなく、もし、大学となれば奨学金制度と私達からのできる限り サポートと考えてます。 因みに、妻は育児休暇以外は働く予定です。 夫と妻で、子供の人数について相違があり、妻は3人とこだわっているため、 ローン金額の見直しが必要かと思い質問させていただきました。 似た境遇の方、詳しい方、何かアドイス お願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン 団信の告知について

    先日新築戸建てを購入し三井住友銀行で融資を受け、引き渡しを済ませました。 金利は上がりますが、オプションのガンと8大疾病の保証も付けました。 しかし、告知内容の書類のコピーが送られてきて、尿酸値が高い場合記入しなくてはならなかったことに気づきました。 健康診断で尿酸値が高く要観察と診断されていましたが、何もせず通院もしておりませんでした。 告知違反をしようとしたわけではなく契約当日見落としており、家も引き渡しが済んでいるのでどうすればよいか困っています。 それともう一つ、3か月以内のことですが、体にできたほくろが大きくなっており、形成外科で受診をしました。 軟性繊維腫と診断され、切除すれば組織を検査しますが、ほとんど悪性のことはないと言われたのですが、抜糸などが必要でその時忙しかったためそのままになっており、、治療や投薬は何もしていません。 ほとんどが良性と言われて安心し、そのことを契約の時に失念していました。 このような場合、銀行に伝えるとオプションのみならずローンそのものが無効になってしまうのでしょうか? 正直に告知して融資が受けられれば一番いいのですが、尿酸値が高かったり、ほとんどが良性で問題のないただのほくろといえども受診していた場合どうなってしまうのでしょうか? 再審査になる場合は家をでなければなりませんか? 融資が受けられなくなるのも困りますが、せっかく8大疾病やがんのオプションを付けていても無効になったり、このままでは死亡しても家族にローンが残るのか、どうすればいいのか困っています。 もう引き渡しが済んでいる場合どうなりますか? 尿酸値が高くても融資は受けられますか? 軟性繊維腫はどのように判定されるのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#203717
    • 回答数3
  • 家の買換えについてアドバイスお願いします

    家の買い換えに伴う資金計画について悩んでいます。 主人の転勤で、10年住んだ家(50年定期借地権付き)を賃貸(月12万円)にして 自分たちは借り上げ社宅(自己負担4万円、4年後に契約終了)に住んでいます。 (住宅ローンは完済しており、借地料(月4万円)を支払っています。) 今回借地権の買取りが出来るようになりましたが、今後転勤で自宅に戻れる 可能性は低い上に子供の教育等を考え、現在の居住地域に 土地を購入し家を建てたいと思っています。 借地権の買取りには1,000万円程必要です。 借地権の買取り後家を売る場合は、3,000万円位になると予想しています。 (引越し時に一度売り出しましたが、借地権付きの物件に買い手は現れませんでした。 もっと安くなる可能性は大きいです。) 土地購入に2,000万円、建物新築に3,000万円(外構込)を予定しています。 社宅費が浮き、高熱水道暖房費も節約できると思っています。 主人の年収は980万円ですが、55才のためローンは20年を考えています。 私は専業主婦ですが、今後パートの予定有り、子供は小学生二人です。 自己資金は、現金が1,000万円、株で1,000万円です。 (1) 借地権を買取り、(賃貸期間満了で賃貸契約を更新せず賃借人に出て行ってもらい)家を売却→土地購入、家を新築      頭金3,000万円 ローン2,000万円 株は貯蓄 (2) 借地権を買取るが、家は賃貸のまま置いておき、家賃収入(12万円)を返済に組み入れる →土地購入、家を新築      頭金1,000万円(株売却) ローン4,000万円 借家の固定資産税や修理費が必要 (3) 借地のまま賃貸継続(家賃収入12万円-借地料4万円)8万円を返済に組み入れる →土地購入、家を新築        頭金2,000万円(現金+株売却) ローン3,000万円 借家の固定資産税や借地料、      修理費等は確定申告時不動産所得の経費となり、税金から控除される (1)から(3)で、どの方法を選ぶのが最善と思われますか? よろしくお願いします。     

  • 仕事辞めて自営する予定が破綻しかけてます

    今年11月で3年勤めた職場を退職予定です。 しかし今後の生活費の方が色々と問題でして、貯金が毎月5万程度しか貯めれない状態で困ってます。 辞める理由については外仕事で去年冬場で体を壊してから 医者に寒いところでの勤務を止められているからです。 でも辞めようとしても、お金が無く引越しすら出来そうもない状態に陥っています。 親元を離れてアパート借りて生活をしていますが 自営する予定だった軍資金200万円には手をつけられないし 貯金にしても本当に引越しだけで消えそうな予感です。 職場の近くに住んでおり、片田舎で時間帯によっては結構職場の人間に駅や町で会うことが多く 田舎で不便な為、引越しを前提で考えております。 しかし、お金が相当無い状況でしてこのままでは破綻も時間の問題になりつつあります。 自営の方は自営している先輩にアドバイスを貰って勉強しているものの 成果はまだ見えておらず、資金も無い・貯金も無いで共倒れしかねない状況です。 精神的にも辛い状況が続いており、もう駄目かもしれないです。 親元に戻る事も出来無い状況です。 非常に苦しい状況であるのですが、肉体的にもう無理なので今年末で仕事を辞める事はほぼ決定しております。 しかし、お金が無いのが一番の大打撃でありますが 今まで転職することは考えていませんでした。 転職をしてから徐々に自営を目指すべきでしょうか? それとも、アルバイト等で苦しい生活をしつつ自営すべきか悩んでます。

    • noname#195403
    • 回答数9
  • マンション購入をさせようとする母親について

    47歳の独身の男です。1年位前から私の母親が、相続時清算制度という制度を使いお金をあげるからマンションを買えと盛んに進めるようになりました。私は仕事をするだけで精一杯でこれまで家の購入を考えたことがなかったので、最初は聞き流していたのですが最近はうっとうしくなり最後は 言い争いのようになるようになりました。(母親とは月1回程度は連絡を取り合っています) あまりマンションを購入させることに執着しているので、もしかしたらその方がいいのかとも思い、自分でも調べてみたり、今後の人生設計を考えてみたのですが、やはり今はマンションの購入はしないほうがいいのではと思っています。 そこで私の見解と、母親の見解を書きますので、皆様にご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。 まず前提として私は結婚についてはあきらめたわけではありませんが、積極的に結婚に向けて何かをするつもりはなく、おそらく一生独身だと思います。 また一生賃貸で生活すると決めているわけではありません。 私が現在勤務している会社では今後神奈川の厚木から東京の八王子千葉の幕張あたりまで転勤の可能性があります。私は転勤をしたら勤務先の近くに転居したいと思っていますが、母親はどこにマンションを買っても別に通勤できないわけじゃないでしょうと言っています。 母親は家賃4万くらいの賃貸は治安が不安だといいます。私は賃貸でも戸建てでも変わらないと思います。 マンションを買えば修繕積立金や管理費があります。私はこれらのお金は不足したら値上がりするものだと思いますが、母親はそのようなことは考えていなくて、修繕積立金や管理費なんてせいぜい2万円程度でしょ、賃貸でずっと生活するより得でしょうと言っています。 マンションは大規模修繕ということもあるし、建て替えということあるかもしれないから必要なお金が読めないと私が言えば、大規模修繕のために修繕積立金があるでしょ、建て替えなんてみんなお金がないからほとんどないでしょと言っています。 大家が一人暮らしの老人を嫌い家を貸さなくなるということもあるようなので、できるだけ家を買う時期を先に延ばして賃貸で生活する。借りたい賃貸物件を借りることが出来ない年代になったら、マンションを買うことなどを考える。 そうすればこれからは人口も減るのだから、築浅の中古住宅がいい値段で買えるかもしれないし、修繕のための費用も多くかけないで住むと思うと言えば、今マンションを買うとしたら物件の費用がこれくらい、修繕積立金がこれくらいだから、総額これくらいになる、これであなたが死ぬまでいけると言っています。つまり予想外のお金がかかるとは考えていないようなのです。 あと20年後くらいに高齢者向けの集合住宅や介護つきの施設に入ることも考えているからといえば 高齢者向けの集合住宅なんて数百万円では入れるでしょ、介護つきの施設ならマンションを売ればいいじゃないといいます。私がマンションが売れなかったらどうするのかといえば、ある程度大きな商業施設などが多い始発駅の近くなら売れるでしょといいます。 このように、ことごとく対立しているのですが、よく話を聞くと、要するに自分が元気なあいだに、子供に自己所有の住宅を買い与えたい。もう50ちかいのだから賃貸の狭い、治安の悪い住環境で暮らすのはだめだという信念のようなものがあるようなのです。 以上の内容をお読みになり、問題点なりお考えを教えて頂けないでしょうか。

  • 旧姓の滞納。。

    失礼します。 19才の時に車を買いローンを組みました。 二年で廃車になりそのあとずっと彼氏と住んでいて 働いていなかったので支払いできず。。 数ヶ月たち仕事がきまり支払いしだしたのですが入院していて仕事もやめてしまい支払いできなくなりそのままにしてしまいました。 それから六年たち三年前に結婚して、名前もかわりローン会社に連絡して住民票も渡し少しずつですが支払いはじめました。今支払い四ヶ月目です 引っ越しをしたくて銀行から借り入れしたいのですが 旦那の名義でとおりません。 旦那は過去にもローン無し。 ただ今派遣みたいな感じで 転々としているので仕事先の欄ゎ嘘を書いてだしているみたいです。 わたしの旧姓の滞納は借り入れできない理由になるのでしょうか? 住民票も渡したので今の名前で借りてることになりますよね?

    • imanako
    • 回答数2
  • 奥様にお伺い致します。

    本音をお伺い致します。 子供は全員結婚独立し子育ても終え夫婦水入らずの老後、 家に居る御主人にストレスを感じますか? 老々介護含めふあんですか? 今の御主人とは出来るなら許されるなら離婚したいですか? 人間死は避けられない!…なら御主人と自分、どちらが先に死ぬ事が理想と思いますか? 今度生まれたら今の御主人と又、結婚したい家族で居たいですか? どうしてですか? 御主人に言いたい事は有りますか? お子様とは如何で御座いますか?

  • 中三の娘が携帯メール依存です

    娘が四六時中携帯(ガラケー)でメールばかりしています。 受験生で成績もかなり悪く勉強しないため取り上げました。1学期の成績も案の定悪く希望高校にこのままでは到底無理だと断言されました。にもかかわらず、面談後すぐに帰宅したら携帯返してねと言ってきます。 家族で何度も話し合いルールも決めましたが守れません。携帯がないと何もする気が起こらないと、家の壁を傷つけたり大泣きしたりします。挙句の果てに携帯返してくれないなら、部活も塾も高校もいなかいと言いだし家で寝てるか、テレビかぼーっとしています。 私も呆れ果てていうことは全く聞かないため、あなたの好きにしなさいといいました。 携帯を返す条件として、10月の定期テストで7全教科80点以上取ることといいました。娘はなにくそと思って勉強するわけでもなく、そんなの無理無理とあきらめています。 娘が私立しかいけないと経済的に厳しく共働きで頑張っています。自分の子でありながらこんな娘のためにくたくたになるまで、働いて娘は寝てばかり・・・ 本当に情けないです。 娘にどう接すればればいいのかわかりません。 彼氏もいるらしく、そちらの方も心配です・・・。