検索結果
夏 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 30代 6年付き合った彼との別れを受け入れられない
先日、彼に別れを切り出されましたが、どうしても受け入れられず復縁を迫ってしまいました。 今は保留状態です。 何も食べれず、眠れない日が続いています。 私は32歳、彼も同い年で6年の付き合いになります。 元々結婚願望があまりない私は彼と結婚について話をしてきませんでした。 ですが去年の夏に、将来や出産について真剣に考えなければと思うきっかけがあり、彼に切り出したところ「結婚については今はまだ考えられない」と言われました。 「年末までに結婚するか別れるかを決めて欲しい」と告げ、 その結果、別れを告げられました。 今更ですが、結婚を考えられないという彼に2択で迫ってしまったことをとても後悔しています。 私は夏に「関係をはっきりさせたい」と「お互いのためには別れた方がいいのかもしれない」と覚悟していたはずなのに、とても情けないことに別れを受け入れられませんでした。 彼が私との結婚を選択しなかった理由を聞きました。 私が太ってしまい、なかなか痩せないこと。料理が上手くないこと。 それと私の母が当初から反対していることが理由だそうです。 今はダイエットや料理や母の説得と何でも努力するので、彼とまた元に戻りたいという気持ちでいっぱいで、「別れるのは待って欲しい」と伝えてしまいました。 彼は「私の事を嫌いになった訳でも他に好きな人が出来た訳でもない。だから俺も辛い。結婚についてこの先考えが変わるかもしれないし、変わらないかもしれないけど、それでもいいの?」と。 現在私達の関係は保留の状態です。 (そう思っているのは私だけかもしれませんが) 彼に辛い選択をさせてしまったのにどうしても受け入れられない私はひどい人間だし、間違っていると思っていますが、彼と別れたくありません。 この先一緒にいても幸せになれないかもしれないけど彼を失うなんて考えられません。 泣いても泣いても気持ちの整理がつかず、どうしていいかわかりません。 良かったら私にアドバイスを下さい 。厳しい言葉でも構いません。 また、似たような経験された方がいらっしゃったら是非お話を聞かせて欲しいです。
- 宮崎県日向市周辺の海鮮料理
2009年の夏頃行った海鮮料理の店を探しています。店名をご存知の方、教えてください。 宮崎県日向市のイオンより南部(宮崎市寄り)だったと記憶しています。 本通りではなく、海沿いにある、定食屋です。雰囲気的には地元のお母さん達が店員として働いている感じでした。海沿いにもかかわらず、防波堤があるので席から海は望めませんでした。 駐車場は砂利で、駐車場の脇は防波堤でした。駐車場の上を橋のような、バイパスのような新しい道が通っていました。 当時、何かの情報番組で紹介されたのか、かなり賑わっていて、外で並んでいる人もいました。 メニューは海鮮一色で、ボリュームが売りだった気がします。海鮮丼とフライ定食を頼みました。フライ定食は特に量が多く、エビフライ・アジフライ・さんま塩焼き・コロッケ等等、半分以上を持ち帰りしました。値段は特別安くなかった気がしますが、実際食べるとその値段に納得するくらい量が多かったです。 自分なりにあれこれ検索してみましたが、どれもココだ!!という店がヒットしません。 日向市周辺の海鮮料理を検索するとはまぐりの里の2Fや道の駅ほそしまが出てきますが、どちらも違います。 上記の条件に合う店、どなたか心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?? フライ定食の画像を添付いたします。
- 手抜きが出来る宅配食材教えて下さい
今年の夏に出産予定です。今回は里帰りしないので今から出産後の家事の事が心配です。 私は特に料理が嫌いなのですが、まだ小さい子供も(一歳後半)いますし、きちんとしたものは出したいという気持ちはあります。 前回の時は産後里帰り後の半年くらいはヨシケイの宅配(ぷちママ)を頼んでいて確かに買い物の心配をしなくて良いし、メニューを考え無くて良いし、まだ大人2人だけでしたのでコスト的にも以外と安く助かりました。 ただ、たまに子供が食べる事ができそうにないメニューがあったりとしますので、子供がいても安心して毎回頼む事の出来る様な、そして、なるべく安い宅配(産後まもなくから料理しなければならないので調理がなるべく簡単なもの、すでに出来ているものでも嬉しいかも・・)のお勧めがあったら教えて頂きたいと思います。 同じヨシケイさんでもこう利用して楽していたわよ、こうゆう利用の仕方をしたら良いのになどでも良いです。 コープに関心がない訳ではないのですが、メニューとか考えるのも結構大変ですよね。コープでもそういう楽できそうなシステム(例えば半調理品等)ってあるのでしょうか?? 若しくは、同じ様な状況の時に自分のときはこうして楽だった等でも構いませんので教えて下さい。 ※ちなみに私は千葉県西部地区在住です。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- mamasou
- 回答数2
- 小学生の娘の体質改善
7歳の娘です。 よく体調を崩します。体力がないのか、遊びすぎで疲れたり、旅行から帰ったら、だいたい何かしら、 病気をします。 夏は、必ず、毎年、咽頭炎やアデノウイルスに感染します。 2~3か月に一回は、高熱や嘔吐などかなりの頻度があります。 風邪をひくと、必ず、喉をやられるようで、熱も長引きます。 しかも、頭痛持ちで、疲れたりすると、頻繁に頭痛を訴えてきます。(私が頭痛持ちで・・・) 日ごろから栄養を取らせないといけないので、野菜嫌いでかなりの偏食ですが、何とか料理を工夫して無理してでも頑張って食べさせていますが、果物は、全くだめです。 上のお兄ちゃんは、何でも好き嫌いなく食べてくれし、体力もあるので、小学校低学年頃でも こんなに熱や病気をしたことがありません。 運動神経は、いいほうで、スイミングや体操、バレイ、などスポーツを習わせようとしましたが、本人が習い事は、全く行きたがらないので、無理に行かせるのはやめました。 病気で高熱を出して、頭痛を訴えられると、髄膜炎など、心配になってしまいます。 こんな娘に体力、免疫力をつけさせる方法があれば教えてください。 ・ 免疫力を高めたり、喉の粘膜を強くする、食材や料理方法 ・ 子どもの頭痛持ちを改善する方法(漢方、サプリ、ストレッチなども)
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- hi1125
- 回答数5
- 手の水泡、汗疱?手湿疹?
3ヶ月前の夏、突然発病しました。 手の指数本に水泡が無数に出て、痒くてたまりません。 その後ジュクジュクにつぶれて、割れて、 乾燥してはげて、治るを繰り返しています。 いわゆる、冬の乾燥や洗剤による主婦湿疹ではないと思っています。 2ヶ月、マイザー(強ステロイド)を使っても、 一向に収まる気配なくやめました。(使用中は収まります) 病院では、汗疱といわれたり、手の平にはないから解らない といわれたり・・・ 病名さえつけられず、ステロイドを出されるだけです。 ビニール手袋をして洗剤やシャンプーにふれない、料理も手袋をしています。 石鹸を使ったり、甘いモノを控えたり、ストレスに気をつけたりしています。 治りません! 一番効果があったのは、祖母に効いたドクダミ。 湿布すると2,3日でジュクジュクが収まり、かさぶた化します。 そしてきれいになるのに、1週間すると水泡が出現するのです。 しかし、その3日が、猛烈に辛いのです。 指が割れるのも辛いけど、痒いのはもっと・・・ 似た経験がある方、何でもおしえてください。
- ナスの木が写真のように枯れてきました。対策はありま
家庭菜園をしています。 大きめの植木鉢6個にそれぞれナスの苗を受けて育てています。 今年の夏は,コンスタントにナスの実をつけてくれましたので,収穫して料理に使っていました。 ところが,今週になって,植木鉢6つのうちの4つについて,ナスの木が写真のように元気がなくなり枯れかけてきました。 東京都内ですので,まだ気温は低くありません。昨年は,11月中旬頃まで,ナスが収穫できました。 台風19号の影響なのかとも考えましたが,原因は分かりません。 写真にあるとおり,ナスの実がシワシワになっています。 どのようにすれば,つやつやとしたナスの実をつけることができるようになるのでしょうか。 ちなみに,水不足により枯れているわけではありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- nelton
- 回答数4
- お弁当作り
結婚して、主人のお弁当を作ることになりました。 恥ずかしながら、今までお弁当らしいお弁当を作ったことがありません。 なので皆様の知恵をお借りしたいです。 ・おかずは夜に作っておいて、朝温め直して詰めても傷みませんか? (卵焼き等の卵料理は朝に作ります) ・ポテトサラダは夜に作っても大丈夫ですか? ・ハムや竹輪は火を通さずに入れても大丈夫ですか? ・夕飯に炊きたてご飯を食べてます。 余ったご飯はお弁当には不向きですか? 夕飯のご飯が余っても、朝にまた炊いた方がいいですか? 東京都に住んでいます。 これから夏にかけて、食中毒を防ぐにはどうしたらいいですか? 保冷剤は入れようと思っています。 他にもお弁当作りの時間短縮方法や、簡単レシピを伝授していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- marry-ql
- 回答数6
- 夫婦で石川県に行きます。
この夏に夫婦2人で石川県の温泉旅館にお世話になろうと思っておりますが、中々決まりません。主たる目的は21世紀美術館で車で行くつもりですので加賀でも能登でも良いのですが、静かで落ち着いた和風旅館を探しています。食事が美味しく、露天風呂付の客室であれば尚最高ですが、家族連れ又はは外国人の多くなく大型旅館でない方が好みです。そこで、辰口温泉の「まつさき」、加賀の「四季亭」、「花紫」、「べにや無何有」等が候補に上がっておりますが、御泊りになられた方若しくは良く御存知の方(他に推薦して頂いても構いません)、旅館の料理、部屋、雰囲気、質、客層等教えていただけないでしょうか。露天風呂付の客室であれば、お盆を外して1人3万から5万位までを考えておりますので宜しく御願い致します。
- 夏の電気料金、どれくらい払っていますか?
こんにちは、質問させていただきます。 3月半ばに引っ越しをして新居で暮らし始めて2か月半。 最近、外も暑いけれど家の中もとても暑いです。 全室南向き、リビング階段の我が家は真夏の電気代がちょっと怖いです。 4人家族(夫婦、成人した息子、娘) 料理、お風呂はガス。電力は中電で支払いは、東邦ガスの方でまとめました。 太陽光パネルなし、60Aです。 最近暑いとはいうものの、まだガンガン冷やすのはもったいないと思うのですが 息子は、お構いなしに22℃設定で寝ています。 「身の丈に合った使い方をしないと破産する!」と脅していますが。 去年の夏は引っ越し前の築60年の木造2階建てで、一番暑い8月9月は15000円ほどでした。 これからもそれくらいで済めばいいのですが・・・ みなさん、どれくらい払っていますか?
- 一歳9ヶ月の女の子のぐずり
現在1歳9ヶ月の女の子がいます。日中は実家にみてもらっていて私はパートに出ています。以前は5時過ぎにおうちに帰ってから教育テレビなどを見せていたら料理、掃除などゆっくりと出来ていたのですが、最近になって急に抱っこ抱っこというようになり、家事などしようものなら私の足にしがみついて一歩も歩かしてくれない状態が続いています。よく赤ちゃんが生まれたら赤ちゃん帰りをすると聞くのですが、まだ下の子が生まれていないのに赤ちゃん帰りをしたような感じで困っています。夏に二人目が生まれるのですがこのままの状態で二人目ができたらどうなるのやら。。といまから不安になってしまいます。みなさん同じような経験をされたかたで、なにかアドバイスがあればいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#82207
- 回答数1
- 自然解凍?
愚妻からの質問です。恐れ入ります。 『解凍の仕方で以前《自然解凍すると雑菌が入るので、特に肉類は電子レンジで解凍するのがいい》と、多分O157が流行した夏にTVで知り、それからはずっとそれでやってきたのですが、NHK7月号今日の料理の本によると、冷凍室に入れたものを冷蔵庫に入れて解凍するなど…電子レンジを使う解凍の仕方ではないのがいくつかあったように思います。雑菌などの心配はないのでしょうか。また肉などの旨味を損ねることはないのでしょうか』・・・。 皆様、暑い日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。私は只今極めて早寝早起きの生活習慣に馴染んだ生活を送っております。起床は7:30、就寝は1:00、こんな生活習慣は中学生以来です。どうか皆様、ご自愛くださいますよう…。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- masatoshi-m
- 回答数3
- 見事にお盆(帰省)太り!!!!
10日ほど実家に帰省していました。同じく帰省した兄のおにやげと、お中元のお菓子、お母さんの手料理。久々にそろって帰ってくる子供たちにおいしいものをたくさん食べさせてやろうと、いっぱいになった冷蔵庫の中身。小・中学校の同窓会、高校の同窓会などなど・・・とにかく食べすぎの日々でした。3年ぶりの帰省だったのでハメをはずし過ぎました・・・帰ってきたら2キロ太ってました。(当然ですね) まだまだ夏は続きます・・これからの飲み会で上手にセーブしつつ、今までで増えてしまった体重を戻すには、どうしたらいいでしょうか? お酒の上手な断り方とかわかんないんですよね・・^^; 土地柄(高知)なのかみんな飲酒量がハンパないんですよ、私もなんですが(笑) ちなみに学生なので9月いっぱいまでは休みなので、休み中には元に戻したいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- cats_vanvi
- 回答数1
- ゴキブリの生息場所と駆除方法
今年の夏はゴキブリがシステムキッチンの中で繁殖してしまいました。 3度のバルサン、排水溝にハイターやパイプクリーナーをしていますが、 いまだに子供のゴキブリが出てきます。 子供のゴキブリが見られるのは決まってシンクにハイターやパイプクリーナーを 流した後です。一体どのへんにいて、どうすれば死滅するのでしょう? 粉のスミチオンが家にあるので、それをシンクに流しいれてみようかと思いますが、 効果はあるでしょうか? ちなみにシステムキッチンの中もゴキブリの臭いがしみついてとれません。消臭ビーズ、脱臭炭、冷蔵庫用、トイレ用、くつ箱用といろいろな消臭剤をおいても臭いがとれません。 調味料入れになっているので、料理をするたびに臭いがしてげんなりです。それにコンロあたりからも脂っぽいへんな臭いがします。 お詳しい方、アドバイスお願いいたします!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- tujimo
- 回答数2
- Facebookに疲れました
こんばんは 皆様SNSサイトは使用されておりますか? 私は、 昨年夏にFacebookを始め 何度か参加した社外催しで知りあった方々中心でFacebook上のお友達は30人位です。 最初は日記感覚で書きながら 他の方々の書き込みにも いいね!したり適度に楽しんでいました いつの日からか やたらどんな記事にでも いいね!してる社交辞令いいね!野郎…… 毎日リア充アピール人…… ニュースフィードに表示される どーでも良い料理画像 体調崩しましたアピール AKB48のニュースばっかりシェアする野郎 など…… ぶっちゃけ全ての友人の近況を 知りたくはありませんという 酷い本音に気づきました 血の通わない交流 友達100人も居る奴らなんて 知り合いも友達に換算してるんでしょうね…… 私 相当SNSで病んでますね…… 皆様の中にFacebook辞めた方々いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- king-c2155
- 回答数6
- 作りおき出来るお弁当のおかずについて
作りおき出来るお弁当のおかずのレパートリーが少なく困っています。 朝が苦手な上にお料理も苦手です。(泣) 子供には毎日一緒だ。 冷凍食品の方がいい。美味しいしと言われています。 でも、高くてあまり買えません。 おかずをまとめて作って冷凍しておきたいのですが 現在、作っているもの ・スパゲティー ・ブロッコリー ・ひじきの煮物 ・切干大根 ・ハンバーグ ・煮豆 ・ポテトサラダ などです。 他に冷凍しておけるおかずは無いでしょうか? かなり困っています。 冷凍のまま入れないほうがよいのでしょうか? ちなみに夏は全て凍ったまま保冷剤代わりにいれたました。 ハンバーグだけは朝温め冷やしてから入れました。 ちくわなど味付けしてから冷凍できますか? 卵焼きを冷凍してみましたが温め直すと固くなりNGでした。(悲) 何かよいものがあれば是非教えて下さい。 宜しく御願いします。
- 卵アレルギーでも大丈夫なお菓子ありませんか?(市販で)
年始の挨拶でのお土産について。 家族が一同に会する機会なので、 子供だけで9人います(全員小学生以下) その中に卵アレルギーのお子さんがいます。 夏にはゼリーを持って行って喜んでもらいましたが、 さすがにこの時期は他のものがいいかなと思っているのですが、 料理はできるのですが、お菓子作りが非常に苦手なので(^_^;) どこかで購入できればと思っています。 ・卵が入ってないもの ・アルコールが入ってないもの(子供たちへのお土産なので) ・個装ではなくても、開封後に取り分けたりできるもの ・1週間以上日持ちがするもの(伺う当日・前日に購入できないので) ・山手線沿線(できれば池袋か新宿)で購入できる (遠方からの通販でも年内到着が可能であればOKです) これらの条件を満たすお菓子に心当たりのある方、 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#109641
- 回答数1
- ★家庭菜園:超初歩的な質問
ガーデニングとはとても言い難い、超初歩的な質問ですが・・・。 私はガーデニングとは無縁な人なんですが、この夏には子供達と一緒にプチトマトを!と、先日苗を植えました。 プランターに植えたのですが、妙に雨の時なんか「水が多すぎないか」気になってしまい、軒下に入れてしまいます。 が、そもそも農家とかって、連日雨が降ろうとそのままですし・・・。 いちいち雨だからといって気にする必要はないでしょうか? 大量の雨で根腐れしそうで心配です。 それと。 台所には料理で使った「ニンジン」や「ジャガイモ」「サツマイモ」「水菜」を水に浸してプチ栽培してます。 別に食べるのが目的ではなく、あくまでも「鑑賞用」。 ですが、果たしてこれらを土に植えると一体どうなるのでしょうか? まさかニンジンやジャガイモが出来る・・・わけはないですよね? しかもプランターで(笑) 本当に無知すぎる私。 どうかアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- megu_7
- 回答数7
- 海外生活で日本料理が食べたい時の乗り切り方
カテゴリをとても迷ったのですが、題の通りの質問です。 当方、日本料理が大好きなのですが、現在は海外生活を送っています。日本食レストランはあるのですが、クオリティーや価格を考えるとあまり行く気にはなれません。 こちらのお料理がとてもおいしく、好みにあっているので食生活を満喫できているのですが、それでもたまに馬鹿みたいに蕎麦や刺身、寿司、卵かけごはんなどが食べたくなります。 煮物や白ごはん、汁物、簡単な和菓子(団子や大福、きんとん程度)は自分で作っていますが、生ものや蕎麦類などとなると、そうもいきません。大陸ですので海の幸も縁遠いです。 どうしても食べたくなった時は似ている料理やお菓子を食べていますが、「これじゃない感」がとてつもなく、残念な気持ちになってしまい、せっかくのお料理やお菓子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 画像検索をして、それを見ながら水を飲んだりガムを噛むこともあります。これはその時はいいのですが、時間差でわびしさが押し寄せてきます。特に夜中ですと最高に切なくなります。 そしてそれを思い返して笑う、というのを繰り返しています。友人も笑ってくれるのがありがたいです。 さらに最近は夜中に自作の蕎麦の歌(バリエーションあり)を歌ったり、エアー寿司屋入店をやってみたりし始めたのですが、笑い話として友人に話すと何人かには本気で心配されてしまいました。 ひとまず、次回帰国時にめいっぱい食べてやる!それまでに仕事を全力で頑張る!と気合で乗り切ろうとしているのですが、欲望には抗えず、月に2回ほど暴食してしまいます。健康によくありません。 一年半ほど長期帰国はしていません。前回帰国時(昨年夏)はあまりゆっくりできず、日本料理を堪能できませんでした。 そこで、みなさんだったらどのようにこの状況を乗り切ってみるか、または海外居住者(経験者含む)の方がいらっしゃいましたら、どのように乗り切っていらっしゃるか、お聞かせ願えればと思います。 私はできれば現状を笑いに変えられたら嬉しいので、どんな回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。 (※あまり深刻な悩みではありませんが、一部心配してくれている友人もいるため、「困っています」に設定しました)
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- chiha89
- 回答数4
- ネパール人男性の恋愛観
こんにちは。 私はアジアの文化にとても興味があり、普段からアジア料理店やアジア雑貨店に行ったりしています。 去年、夏にインドに行ってから、益々インドフリークになり、日本にあるインド料理店に行っても積極的に挨拶したり、話をしたりするようになりました。 とある日、ひとりでインド料理店に行き、ネパール人の店員さんと英語と日本語で話をしていました。 そこで、彼から自分の名前と携帯電話番号を書いた紙を渡され、「君と文化の話をしたい、今度喫茶店かレストランで会って話をしよう。」といわれました。 その時、異文化交流に夢中だった私は、自分の携帯番号とアドレスも交換しました。 その時は、異文化交流に夢中でなんとも思わなかったのですが、考えてみれば、男性からしたら「これは気がある」と思われてしまうのではないでしょうか。 このネパール人男性を日本人男性に置き換えたらそう思われてしまいますよね。 話をしてる最中に、「インドやネパールの文化に興味がある。いろいろ知りたい。」ということを私は強調していました。その時彼も「日本のことも教えてほしい。友達になろう」と言っていたのですが、最後に「今度会ったら、君にプレゼントを買ってあげるよ」と言っていたので、え、これってもしかして・・・と思いました。 私は純粋にお互いの文化を話したい、友達になりたい、と思ってるのですが、やはり男と女、難しいのかな、と思っています。そして気軽に番号等を教えた自分の行動が軽率だったと後悔しています。 ちなみにまだ連絡は来ていません。 どなたかネパール人の友人をもってらっしゃる方いませんか。そして異性間でも友人関係がうまく行ってる方、アドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mirukodama
- 回答数4
- ベトナム飲食店&ベトナム雑貨店を開業したい
私は今年の夏まで、ベトナムに語学留学をしていました。と言っても1年もいなかったのですが。 脱サラ留学をしたので、帰国後は無職で職を探していましたが、また会社員をする気になれないのです。 それが堅実で1番ラクなんだよ。とみんなに言われるし、自分でも分かりますが、OL生活に夢が持てません。 今はベトナムから自分で雑貨を仕入れて、知り合いの喫茶店に置かせてもらって、ベトナム雑貨販売をしています。 宣伝効果もあってか、今のところは意外に好調な売れ行きです。 しかし喫茶店側との折り合いや、意見の対立があったりして、なかなか自分の思い通りに出来ません。 自分の店が持てたらいいのに・・・そんな願望が日に日に増してきました。 それでタイトルの通り、そんな店を自分で開業したいと思っています。 隣の市に、アジア(ベトナム、インドネシア、タイ)料理の店があるのですが、とても流行っています。 私は、飲食業+雑貨販売と言う手で考えています。イケル!と変な確信を持っているのですが。 場所も立地条件の良い場所を、こないだ見つけました。しかし新地(更地)なので、そこに建物から建てることになってしまいます。 しかし飲食業は勿論、開業は初めてのド素人なのですが、まず何をするべきなのでしょうか? もう1度ベトナムへ行って、料理の勉強をしたらいいのでしょうか? それとも、その隣の市にある料理店に修行?をしに行く方がいいのでしょうか?そんなことアリなんでしょうか? それとも今はガムシャラに働いて、開業資金を貯めることなのでしょうか? 夢や妄想ばかりが膨らんで、一体何から手を付ければいいのか分かりません。 どんなアドバイスでも結構です。厳しいご意見でも結構です。お待ちしています。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- koharuko
- 回答数3