検索結果

絵画

全10000件中3961~3980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • イラストレーターやキャラデザイナーについて

    初めまして、こんにちは! 私は普通科の高校に通う者で4月から3年生になります。 そこで進路(将来?)について悩んでいます。 私は小さい頃から絵を描くのが好きで将来的には イラストに携わるお仕事に就きたいと思っているのですが 家庭の事情で美術大学や専門学校ではなく 通常の4年制大学に進学しなければならないのです。 第一希望ではゲームのキャラクターデザインなどをやりたいと思うのですが、 (具体的に例を挙げるとカズキヨネさん等に憧れています) やっぱりそのようなお仕事に就いたり、依頼を頂いたりというのは美術大学や 専門学校に進んで正しい技巧を学んだりしなければ叶いにくいものなのでしょうか? 私のつたない考えでは絵やイラストというのは実力(順応力含む)、根気、そして人の目に 止まるような魅力があるかどうかではないかと思うのですがどうなのでしょうか。 (といってもそんなに自分の絵に自信があるわけではないのですが…。笑) また、4年制大学に進学後、在学中あるいは卒業後定職に就いた後で そのような職業に就くための方法はどんなものがありますか? 些細なことでも知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです! また何か新しい疑問が生まれたら補足として付け足そうと思います。 ご回答よろしくお願いします!

  • 競馬 配当金 納税。

    再三、申し訳ありません。これで最後かと思うのですが、昨年末より多額の競馬で配当金を得た方が脱税された件ですが、毎回例に出され、さぞやご立腹かも知れませんが、その一時所得についてですが、次のような記述を見つけました。【その収入と直接関係のある支出しか控除できない上に,株式売買のような一年間の損益通算もありませんから,特別控除も年間で50万円あるのみで,儲かったら税金払いましょう,損したら我慢しましょう,という仕組になっている  から,特別控除も《年間で50万円》あるのみで,儲かったら税金払いましょう,損したら我慢しましょう,という仕組になっている】とあるのですが、この方の言う特別控除《年間50万円》ですが、これは都度配当金を得た場合、1回に付き、50万円の控除があると思ってましたが、年間50万円なのでしょうか。例えば年間トータルで考えたとして、一回の配当金で控除の50万円に達した場合、その控除50万円は、その後同じ額の配当金を得た場合、2度目の控除は無いという事でしょうか?

  • 名古屋市の日本画廊は合法的に営業していますか?

    以前私がこの画廊から購入した絵を買い戻したいとの電話が最近かかってきました。 絵自体は気に入っているのですが、私より必要としている人がいるなら、正当な価格で売却できることはうれしく感じております。 しかし、インターネットでこの画廊について検索をすると、あまり良い書き込みがありません。 このまま、電話の指示通り画廊まで赴くことに疑問を感じています。 どなたか、同じような境遇もしくは、建設的な意見でアドバイスができる方がいらっしゃいましたら この画廊の電話の対応についてのアドバイスをよろしくお願いいたします

  • ノアの箱舟について

     私はクリスチャンで、聖書の記述は基本的に全て事実であると信じておりますが、創世記のノアの箱舟に関しては不思議だなというか、今一つ腑に落ちない部分があるので、特に船の構造等に明るい方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。  まずは、このノアの箱舟がどのような物だったのかということを簡単に説明しておきます。  旧約聖書の創世記によれば、箱舟の大きさは、長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビトで1キュビトを約44.5cmとして換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」、3階建てでいくつかの部屋に仕切られていたようです。材料にはゴフェルの木という恐らく杉の一種だと思われますがその内と外に木のヤニで防水加工が施されていました。ということで、史上稀にみる巨大な木造建築物です。船というよりは、むしろシェルターと云った方が、いいかもしれません。そして、この巨大な木造船に海の生物以外の陸上の全ての哺乳類、爬虫類、虫、から空をとぶ鳥にいたる動物たちのオスとメスを載せ、更にノアとその家族計8名と動物たちのための水と食料を載せた状態を想像してみてください。  箱舟の目的はあくまでも、ノア達8人の命と絶滅を逃れたおびただしい動物たちを洪水から守ることだったので、船のように推進する構造である必要はなく、ただ、ひたすらに水に浮いておればよいのですが、このただ浮いているということが、はたして出来ただろうかという疑問が湧いてきたのです。  先の東北での震災後の津波の映像を見た時、木造家屋がいとも簡単に破壊され海に呑みこまれていく姿を目の当たりにし、ノアの箱舟は果たしてどだったのだろうか。と疑問に思うようになりました。  そこで、質問ですが、当時の建築技術の水準がどれほどだったのかは皆目見当がつきませんが、もしも仮に現在の最新の技術をもってすればこのプロジェクト(動物たちと必要な積荷を載せた木造の箱舟を海に浮かべること)を成功させることが可能だと思いますか。

    • tokkey
    • 回答数13
  • ストレスについて

    36歳の男性です。 月に1回心療内科に通院しています。それと、週5日作業所を利用しています。 作業所の仕事自体は大変ではないですが、毎日自分の将来について悩んだり 自分の体(性欲や興奮)について悩んだりしています。年金を払わなかったので障害年金をもらっていません。 なので、いずれは働かなくてはいかず、将来働くためにあれをしようか、これをしようか 毎日考えています。それが原因かどうかわかりませんが、最近勃起不全になったかもしれません。 自分が気づかない間にストレスを抱え込んでいるのでしょうか。 ちなみに、週3,4回ジムで運動しており、1日3食しっかり摂っています。

    • jskfo
    • 回答数1
  • (芸術などの)「良い」って?

    こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。

    • ryonos3
    • 回答数11
  • 相手に気持ちや心の伝えるにはどうしますか?

    謝意、感謝、お礼、ねぎらう、讃える・・・ 気持ちや心を伝えるにはどうしたらいいでしょうか? 言葉を尽くす他に贈り物・記念品を渡すだと思うのですが、 何かあるでしょうか? 今、思い当たるもの。 1.言葉、手紙、詩、歌 2.絵を描く 3.料理を作る 4.造形物を作るってのもあり? やはり、お金で買えるものや他にたくさん代わりになる物があるのは ドライの感じがするのです。 あなたなら、相手に気持ちや心の伝えるにはどうしますか?

    • tax_sos
    • 回答数4
  • タトゥーをいれたい夫

    以前から夫がタトゥーをいれたがります。 場所は背中全面、肩です。 費用は問題ないです。 私は男の子が生まれ、この先家族旅行やプール、海などで不利になるので反対してきました。 しかし夫はもともとヤンチャな独身生活を過ごしてきた人で、 私と付き合ってからは私に尽くし子供も可愛がってくれて、 毎日一生懸命働いてます。 出産で共働きができなくなってからも少ないお小遣いで文句言わず家計をすべて私に任せてくれているので、出来るならご褒美で許可してあげたいところです。 今は家族旅行なら貸切り風呂、プールや海ではボディスーツもありますし、大丈夫かなぁと思いながらも、入れたらリセットできないものなので迷いがあります。 仕事では作業着なのでうっすら見えたりはしません。 夫の同業者でタトゥーもちがよくいるので、羨ましいようです。 タトゥーについて実際困ることは他にあるのでしょうか?

  • ネトウヨは溺れる韓国児童にションベンかけますか!?

    産業スパイなど、日本で悪さをすることが多いあの在日中国人の一人でさえ、川に溺れた日本人の子供を救ってくれました。 しかし、頭が韓国でいっぱいのネトウヨは、韓国人の子供が溺れていたら、やっぱり、救出どころかションベンかけたりするなど、非道なのでしょうか!? ネトウヨに人道を問う事がそもそも間違っていますか!?

    • noname#185504
    • 回答数7
  • 半沢直樹 貸倒引当金

    ご覧いただきありがとうございます。 ドラマカテゴリーと迷いましたが、引当金に対してより詳しく教えて頂けるであろうこちらで質問させていただく事をお許しください。 ドラマ「半沢直樹」を見ています。その中で「貸倒引当金」についてハッキリと分かりません。 調べてみた所、下記の様な理解で合っていますか。 銀行が会社Aに融資したが、その会社Aの業績が悪くなってきた。融資額を回収できなかった時の損失額を見積もった金額。 つまり「総融資額」=「引当金」ということでしょうか。 ドラマを通すと、伊勢志摩ホテルは東京中央銀行をメインバンクとして複数年で融資(?)契約を結んでいた。その額は総額で1200億円。1年で200億円の契約。しかし、株における120億の損失が発覚し、ホテルへの信用問題から経営が危ぶまれた。この事を金融庁からも指摘され事実上倒産に近い状態に。最悪の事態における損失額(引当金?)を見積もると1200億円。担保を探したが50億ほどにしかならず、半沢は伊勢志摩ホテルを無理やり立て直そうとする。 この様な理解であっていますか。

    • buramoa
    • 回答数3
  • オイルの処分の仕方

    ペインティングオイル等、瓶にはいった油をやむ負えない事情で処分しなければならないのですが。 友人・知人に渡したりなどできず、処分の仕方に困っています。 どのように皆さまは処理なさっているのでしょうか? ちなみに、油は半分ほどまで使用済みなものと、新品同様にたっぷり入ったものです。 解答、よろしくお願いします。

    • mrsty
    • 回答数10
  • 書と音楽を楽しんでいる方はおられます

    書は視覚的で音楽は聴覚的ですが、書は自分で書かないと見ても、楽しめないように思います。音楽のほうは楽器演奏ができなくても、聴いて楽しめるようにも思います。こういう考えはどこか違うのでしょうか。できれば両方について体験がある方のご意見を伺いたいと思います。

    • noname#194289
    • 回答数4
  • お好きな西洋の宗教画あるいは人物画

    変な質問で申し訳ないです。 クリスマスの飾り物に絵を描いています。一ダースほどあるのですが、アイディアが尽きてしまいました。今までのところ、 羊飼いと天使 東方の三博士 聖家族 聖母子像 なぜか、ボッティチェリのビーナス(リクエストあり) が完成しています。 ビーナスがあるので、もはや、宗教画でなくても良いような感じです。 クリスマスの飾り物にしたら、素敵なのではないか、あるいは、ただ、この西洋画は大好きである、というのがありましたら、お教えください。ぜひ、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#202494
    • 回答数8
  • シングルマザー・絶望感

    何もかもが虚しいです シングルマザーで時短勤務で育児をしています 職場・育児・職場・育児・・・それだけの生活 余りにも時間がなくて 人と会ったり、遊んだりなんてことは しばらくしていません 最後に笑ったのはいつのことだか忘れた気がします 子供は本当にかわいいのですが 何をしていても、とにかく寂しいのです また、将来にたいしても希望が持てないかんじです 再婚にも全く興味もありません 友達なんて作る暇もなければ 交際費もありません 職場のお昼休みだって 雑用におわれて終わります。 たった一人、孤独なこの生活。 子供が大きくなれば生活もかわる、とは言っても それはあと10年とか先の話。 世の中のシングルマザー(実家や友人などが周囲にいない人)は どうやって、この生きにくい世界を切り抜けているのでしょうか 夏に海へ行ったり山へいったり 他の子供がしていることを させてあげられないのが可哀想。 子供が可哀想。 何もかもに絶望しています。 時折、ふっと涙がでるのですが 泣く暇もない感じです 私は強い母ではなく 自分にさえ自信がもてない感じです どうやって、自分がダメにならずに生きていけるか 分かりません どうか、どなたかアドバイスをください ちなみに、地域の支援などは 探しましたが特にありませんでした。

  • ドイツ降伏直前のベルリン周辺部隊の指揮系統について

    1945年4月~5月、ソ連軍によるオーデル河渡河からベルリン包囲・ヒトラー自殺までの間の ベルリン周辺で戦っていたドイツ軍部隊の指揮系統を教えてください。 東部戦線では北から順にマントイフェルの第3装甲軍、 シュタイナーのシュタイナー作戦集団、 ブッセの第9軍、 グレーザーの第4装甲軍、 西部戦線ではエルベ河東岸に布陣するヴェンクの第12軍、 さらにベルリンにはヴァイトリングのベルリン防衛軍が存在していたと思います。 このうち東部戦線の第3装甲軍、シュタイナー集団、第9軍は ハインリーチのヴァイクセル軍集団の隷下にあり、 第4装甲軍はシェルナーの中央軍集団隷下にあったと思います。 では、エルベ河の第12軍とベルリン防衛軍の直上の上位司令部はどこなのでしょうか? これらもヴァイクセル軍集団に属していたのでしょうか? それとも、ベルリン防衛軍は陸軍総司令部の直轄部隊で、 第12軍はカイテル元帥がヴェンクに直接ベルリン救援を命令していたように、 西部戦線部隊を統括する国防軍最高司令部の直轄部隊だったのでしょうか?

  • なぜ親の脛をかじっちゃいけないの?※長文です

    家族から相談を受けましたが何と答えて良いのか分からなかったので相談させてください。 ある女性(以下、妻)は芸術家志望の36歳女性。 28歳まで学生だったが、院を出てから半年間契約社員として勤務。 現在の夫と恋仲になり同棲するため退社して上京。 子供は現在7歳(以下、子供)。 妻の37歳の夫(以下、夫)は芸術系の仕事。 子供が生まれたことで少しだけでも安定して給料がもらえる所に非正社員ながらも勤務することに。 いくつかの仕事を掛け持ちして家族を養えるギリギリの稼ぎ。 夫婦とも実家はそこそこの財産あり。 夫は長男だが田舎の実家を継ぐつもりはない。 きょうだいは妹(既婚)が1人。 妹はOLを経て大手企業に勤務する男性と結婚。 実家の近くに家族4人で暮らしている。 妻は兄と妹(共に既婚)があり3きょうだい。 きょうだいは共に実家から車で1時間位の距離に居住中だが、どちらも子供はいない。 兄は会社員、妹は結婚を機に退社するまで家を出て働いていた。 妻は子供が3歳になっても夢を諦めきれず、反対する家族を押し切り実家で夢を追うことにした。 生活費は夫から月に数万円の仕送りを受けているものの、ほとんどは親持ち。 このことに賛成したのは父親のみ。 夫と妻の母親、妻のきょうだいは反対したが、夫は大喧嘩の末、認めざるを得なくなり了承。 子供と離れて暮らすのは反対だったが、言い合いを避けるためには仕方がなかった。 実際に離れて暮らすと、たまにしか子に会えない辛さはあるものの気性の荒い妻と距離を置くことでむしろ夫婦仲は良くなった。 一方、妻の実家は妹が親元で夢を追うことに反対する派(母・きょうだい)と容認する派(妹本人・父)の対立のような構図になったが、実際に同居している反対派は母親のみなので、実家では母親が孤立。 父親はほかの家族には計画を話さないことにし、聞かれても「知らない分からない」と答えることで家族に反対させる機会を与えないようにした。 妻が実家で暮らすようになって4年。 母親は空気のように扱われる日々に耐えきれず精神的に参っており、今では本気で離婚を考えているらしい。 【母ときょうだいの言い分】 ・夢を追うのは良いが、自分の力で出来る範囲でするべき ・子育てや家事で世話になっているのは確かなので、母親に対してもそれなりの態度でいるべき ・いくら夫が良いと言っても子供のためにも夫の元で暮らすべき ・膨大な費用を親に負担させるのはおかしい ・父親のみの承諾で秘密裏に話を進めず母親やきょうだいの了承も得るべき 【妻の言い分】 ・父親は一家の主なので父親が良いと言えばいい ・夢のない人たちが夢のある人の邪魔をするのは止めるべき ・子供がいるのは自分だけなのだから、いずれは自分が実家の資産を継ぐはずであり  今から親元にいるのは親のためでもある ・親はともあれ、きょうだいが口出しする事ではない ・両親の不仲を自分のせいにするのは止めてほしい 夢を追うために実家にいて何が悪いの? そもそも実家にいることは夫も納得している家族の話で口出しされたくない。 子供にとって父親と暮らすことだけが幸せではないし、田舎でのびのびと暮らせる方がよっぽど良い。 この妻の立場、言い分は何かいけませんか? 妻に対して母親やきょうだいが言っているのはただの正論に過ぎないと思いませんか? 芸術の道を目指す者にとって、今はただの親の脛かじりに見えても創作活動中なのではないか。 反対派の立場から相談を受けましたが、当初は自分も“妻”は甘えた考えの持ち主で間違っていると思いましたが「なんで?」と考え始めたら何がいけないと思ったのか分からなくなってきました。 正直なにが正しいのか、なんで親の援助を受けながら芸術家を目指すことがこれほど非難されるのか分からなくなってきました。 書ききれないことや、想像に頼った部分もありますがご容赦ください。 どちらからの立場でも皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

  • 医者も薬も助けてはくれませんでした。

    鬱にかかって12年経ちます。 幾つか病院に通って色んな薬を処方されましたが、一向に快方へ向かいません。 カウンセラーにもついてもらっていたのですが、行くたびに時間を気にしながら同じような話をして、時間が来たらお金を払って帰るの繰り返し。 次第に通うのが憂鬱になっていきました。 セカンドオピニオンとして別のカウンセラーにもかかっていましたが、そこへ通うのもやめました。 なんだか、ただお金を取られているだけのような気分になってきたのです。 医者やカウンセラーがどんどん信用できなくなってきてしまい、病院に通うのも薬を飲むのもやめました。 辛い時間帯は今もありますが、もう誰も頼れません。 ただ逃避したい一心で脱法ハーブにも手を出してしまいました。 何の解決にもならないのはわかっていますし、後に罪悪感に苛まれるのですが、もう誰にも助けを求められないんです。 自分には夢がありました。でもそれももう諦めるしか選択肢がないようです。 生きてるのはつらいだけです。 でも親が生きているうちは死ねません。 もちろん、親は病気の事を知っていますがどうする事も出来ません。 結局は自分の力で何とかしないといけないのはわかってるんです。 でもどうしたらいいかわかりません。 これからどうしたらいいのでしょうか?

  • 最悪な人間と批判してください

    今朝、しんどいからと主人の朝ご飯はパンと牛乳だけでした。 主人は朝は食欲がないからパンと牛乳だけでいい、と言いますが… それでは、私は何のために一緒にいるのかわからなくなります。 それに今日は早く帰って来てほしい、なんて言ってしまいました。(いつも仕事で22時~23時になります) 仕事大変なのに、わがままを言って、なんと最悪な嫁でしょう… しんどいなんて言い訳で主人に甘えているだけだとわかっています。 もう少し睡眠を削ったり工夫すれば家事もきちんとできるのに… 子どもにもネガティブな思いばかりさせ、 子育てする資格はありません。でも自分で生んだからには可愛がって育てる義務があるとわかっています。 こんな母親で子どもがかわいそう、、頭でわかっているのに 心や体がついてこない いえ、この頭が固いのも私の精神がひねくれているからだと思います。 生きている価値のない最低の人間なのです 私の主人と子どものために、ばかでクズの私を批判してください。よろしくお願いいたします。

    • noname#182992
    • 回答数6
  • 描きたい絵が描けません

    私は絵を描く事が好きなのですが、最近、全く描けなくなりました;;  描けることはできるのですが、それは全く思っていたのと違うんです。  それに自分の絵柄が嫌いになっています。どうすれば、自分の絵柄で描きたいものが描けるようになりますか?

  • 歯科医院の待合室に掛ける絵でお勧めはありませんか?

    観ていて飽きない、明るい絵が希望です。歯科・矯正歯科・小児歯科なので子どもにも喜ばれる絵がいいです。 出来れば油絵がいいと思いますが、シルクスクリーンでも版画でも色鉛筆画でもかまいません。 ご助言いただければ助かります。