検索結果

課長

全10000件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽いうつと診断され休職後の会社復帰について(長文です)

    こんにちは。軽い鬱と診断されて1,2ヶ月休職して通院し薬を飲みながら治す事を勧められました。そこで質問ですが、鬱で休職された方でその後復帰し、その後どのようになりましたでしょうか?自分は、軽いうちに治した方がいいと考えています。ただ、上司(部長、課長)が鬱にたいして理解が薄く、休職できたにしても復帰後、今の会社で仕事を続けられるのか心配で休職するか悩んでいます。結婚したばかりなので早く治したい気持ちと休職後の仕事復帰への不安で結論が出せません。経験ある方ご意見をお聞かせいただきたいと思います。 あと、 1.仕事がある前の日から仕事のことを考えると憂鬱になる ため息がでる 胃が痛くなる 2.平日仕事から帰ると何もする気が起きない 3.性欲がなくHできない 4.サッカー観戦が趣味なのですが楽しめなくなった 5.仕事の事が頭から抜けなく「終わらない」「できない」「自分にこの仕事が向いてるのか」「仕事を変えたいが変えても続かないんじゃないか」など気が付くと永遠同じ事を考えることが多い 6.平日毎朝「寝坊した」と思い目が覚めると目覚ましよりも早い時間に目が覚め以降眠れない 7.寝つきは早いのですが毎日疲れが取れない 以上のようなことが仕事をしているとあります。これはやはり鬱なのでしょうか?あわせて意見をお聞かせいただきたいと思います。 長くなりましたが悩んだ末に質問させていただきましたよろしくお願いいたします。

    • Okachin
    • 回答数1
  • この辞め方は逃げですか?

    仕事を今すぐにでも辞めたいです・・ 入社して三年半が立ち色々な嫌がれせをされましたがもう耐えられません・・・職場での陰険な嫌がらせが悪化して憂鬱な気持ちが耐えられません。仕事納めの日にコンビニ袋に入った弁当を冷蔵庫から取ったら袋が20本以上の毛で覆われていました。。。。明らかに悪意が感じられます。すごく気持ち悪くご飯も食べずに捨てました・・・課長、社長らにも報告し、半年前にも他の社員が違った嫌がれせされたりしています。 自分がされたいやがらせは理不尽な事で胸倉をつかまれたり、ロッカーの名前を剥がされたり、物で叩かれたり… すごく辞めずらい環境です…なんて上司に言い出せばいいか分かりません…… 仕事納めの日にやられた嫌がらせは上司に色々文句を言い『こんなこと言いたくないですけど…仕事辞めたいです』とは言いましたが本気で受け止めていません…『そんなことで辞めるな』とか… 年が明けて初日に辞めたい気持ちを伝えましたが『気持ちはわかったが考え直してくれ、辞めるのは簡単だよ…こんなので辞めたら周りの奴らは逃げたと思うぞ?』と言われました。 上司の対応は、朝礼で注意を呼びかけるだけでした。周りの社員は、犯人を探すのではなく被害者を探したりとか話を大きくして面白おかしくする始末… こんな対応で辞めるのは逃げですか? 退職表明した後の回りの対応も急変すると思うしすごい言い出しずらいです… 無知な私にアドレスや経験談など聞かせてください。 今年27の男です

  • 米国への上手い媚の売り方

    <引用> ****************************************** 米国の不興を買った安倍晋三 安倍氏の今月中の訪米が困難になったそうです。米国側の都合によるもので、「忙しい」とか何とか言っていますが、当初は受入れに前向きだったのですから、安倍政権の方針が気に喰わないのでしょう。 前回の時と同様の展開になりつつあり、米国に尻尾を振ったつもりが受入れられず、心労で持病の潰瘍性大腸炎が悪化、中途で降板というデジャヴが繰り返されるかも知れません。 ****************************************** 如何に媚を売るか・・・ 言い換えれば、如何に上手く屈服するか・・・ 歴史を紐解くと、最も美しい屈服というのは、徳川家康の秀吉への臣従だと思います。 卑屈に屈服すれば、たかが五カ国の田舎大名でしかないのですが 小牧長久手で五分以上の戦いをし、秀吉を罵り、秀吉の母親を人質扱いし、無礼千万なれど それゆえに、天下の秀吉への不満分子の信望を集め、屈させるに値する大名になりました。 もちろん、裏では土下座に近いことをして秀吉の機嫌をとってたのでしょうけど・・・ そこの表裏こそ、表裏卑怯でありながら表裏比興の表裏を比べる面白さであり また、そこが時の支配者がぐっとくるところでもあります。 話をもとに戻すと、今回の訪米の延期は、米国傘下のアジア課長にふさわしく、配下の東南アジア諸国のこころをつかめるか そのために、上手に上司の米国に物言えるかという米国側の踏み絵でしょう。 皆様、上手い媚の売り方を考えて安倍政権を助けてあげてください。 みんな!安倍ちゃんを助けてあげて~

    • MOG777
    • 回答数2
  • 職場の上司について、

    男性の方、またはそのような経験がある女性の方に質問です。 先日、バイト先の店長に制服(白衣)が、 汚いから店で漂白しておくといいよ、あと、新しいのも予備としてあげるよと言われ、古い方の制服は、バケツに 漬けたままにして帰宅しました。 そして、今朝、新しいものを着て出勤すると、昨日漬けていた制服が無いので、 探していると、ある上司が『俺の服きたないからちょうだいよ。』 と言って、持ってかえってしまいました。(しかも、わざわざ誰もいないところで言ってきました。) 何故私の漂白中の制服を持って帰るのか、 とても疑問に思います。 制服が汚いのならば、本社から新しいものを貰えば良いですし、(その人は課長なので結構偉い立場の人です)自分で漂白するなりなんなり方法はあると思います。 それにサイズも私の物はSサイズなので、 彼が着れるのかも微妙なところです。 確かに前から、下品な事や、プライベートのことなどズカズカ質問してきて、デリカシーの無い人だとは思っていましたが、 冗談半分だったのでまだ許せていました。 ですが、今回の件は流石に気持ち悪いです。 これは本当に、彼の考え方が変わっているだけで、本当に私の制服を自分の制服が汚くなったから着ようと思っているのか、それとも、 下心があって(?)持ち帰ったのか、本心がわかりません。 普通、男性の方はこのような場合、下心があるのか、それとも私の考えすぎなのか、 できれば、参考にしたいので回答お願いします。

  • 職場の上司について

    男性の方、またはそのような経験がある女性の方に質問です。 先日、バイト先の店長に制服(白衣)が、 汚いから店で漂白しておくといいよ、あと、新しいのも予備としてあげるよと言われ、古い方の制服は、バケツに 漬けたままにして帰宅しました。 そして、今朝、新しいものを着て出勤すると、昨日漬けていた制服が無いので、 探していると、ある上司が『俺の服きたないからちょうだいよ。』 と言って、持ってかえってしまいました。(しかも、わざわざ誰もいないところで言ってきました。) 何故私の漂白中の制服を持って帰るのか とても疑問に思います。 制服が汚いのならば、本社から新しいものを貰えば良いですし、(その人は課長なので結構偉い立場の人です)自分で漂白するなりなんなり方法はあると思います。 それにサイズも私の物はSサイズなので、 彼が着れるのかも微妙なところです。 確かに前から、下品な事や、プライベートのことなどズカズカ質問してきて、デリカシーの無い人だとは思っていましたが、 冗談半分だったのでまだ許せていました。 ですが、今回の件は流石に気持ち悪いです。 これは本当に、彼の考え方が変わっているだけで、本当に私の制服を自分の制服が汚くなったから着ようと思っているのか、それとも、 下心があって(?)持ち帰ったのか、本心がわかりません。 普通、男性の方はこのような場合、下心があるのか、それとも私の考えすぎなのか、 できれば、参考にしたいので回答お願いします。

  • 就活 即採用

    新卒者です。就活で面接に行きました。 中小企業ですが歴史があり信頼されている会社です。 面接官は二人で一人はその会社の代表者の方、もう一人は課長さんです。 社員の皆さんも優しく良い雰囲気の会社でした。 ただ、面接内容が志望動機や自己PRは聞かれず、 会社の説明・仕事内容・資格について少し・通勤方法だけでした。 私の性格について学校のことを少し触れてはくださいましたが、 代表者の方に「きちんとした面接などしなくても学歴でだいたいわかります」 もう少し柔らかい言葉で言ってくださいましたが…と言われました。 応募者が少なかったようで、全体的に早く採用を決めなければ私が他の会社に行ってしまうという 心配もあり、決断を急いでいたように思います。 本社が東京なので、手続きに時間がかかり早くても一週間以内に合否の連絡をするとのことでしたが、その日の夕方に電話があり、内定とのことでした。 とても嬉しく思ったのですが、私ではなく誰でも良かったんではないかと不安がいっぱいです。 良い会社ですので、働いていきたいとは思いますが、私自身のことについて聞かれなかったのが悲しいです。面接は30分あり、全体的に会話をしながら進んでいきました。そこで気に入ってもらえたとはあまり思えません。このように自分を見ていただけたのか不安の会社に自信をもって働きにいっていいのかわかりません。このようなケースは他にもあるのでしょうか。

    • mkb25
    • 回答数7
  • 彼女と復縁したいです。

    文章下手ですみません。。 1週間ほど前、年下の彼女に振られました。付き合って3年。私との格差が嫌だということと、将来が見えなくて不安で仕方ないと言われました。(私=民間中小企業・34)(彼女=銀行員・26)確かに学歴も収入にも差がついてくるのは分かっています。 私は転職して3年ですが、今の仕事は楽しく、やりがいもあるので続けていきたいです。課長クラスまでになれば500万以上の年収にはなります。 彼女からはもうなんとも思っていない。興味もない。というくらいに言われましたが、別れ際にしつこくもう一度考え直して欲しいと伝え、無理にお願いしてしまいました。 とりあえず1ヶ月後に連絡をくれると言われました。 ・・ 別れてから自分が変わらなければいけないんだと気づきました。冷静ではなかったです。。ホントに馬鹿でした。。 彼女としては、自分を見下してしまうようになってしまうのが嫌だと言っていました。(収入や学歴、周囲の環境・・) また、自分には貯蓄が少ないため、将来のことを考えていないと思われてしまっています。 悪いのは今までの自分でした。。 こんな状態でも、復縁をしたいです。 同じような経験や思いをしたことありますか?復縁するためのアドバイスを頂きたいです。 もちろん自分が変わらなければいけないと思っています。 彼女は清楚な顔立ちで勉強熱心、真面目な性格です。物事をしっかり計画立てて行動するタイプで、そんなところが好きで付き合っていました。しかし気分のムラが激しい面があり嫌だなと感じていたのは事実です。

    • LUMON
    • 回答数3
  • 個人月極め契約駐車場に、社名なしの商用車が無断で駐車を何回もしています

    個人月極め契約駐車場に、社名なしの商用車が無断で駐車を何回もしています。 警察に連絡しましたが、所有者を教えることが出来ないとの事でした。 たまたま、車の中に営業パンフレットがあったので、その会社に問い合わせたところ、 先程、警察から電話が入っていたとの事でした。 夜10時くらいから電話し、運転していた従業員に連絡が取れたのは、夜中の1時すぎでした。 たまたま、犯人(大手飲料メーカー)がわかったので、今後は、駐車しないと思われますが、 下記内容の対応なので、今後が心配です。 その従業員と課長と話合いをしましたが、会社としては、民民の問題なので、法的に慰謝料とかは、 一切する必要がないとのことでした。 申し訳ないとの言葉だけですとのことでした。 このことから、言葉だけで済むとしたら、又止められても同じことのくりかえしで、止められ損ということになると思います。いい方法はありませんか? たとえば、誓約書をもらうとかできますか? たとえば、その会社には、車両管理者という人がいるはずなので、警察から厳重注意・指導などできませんか? 現実に、私のほうが近くの有料駐車場に止めることになりました。 迷惑料の話をすると、恐喝ですかといわれました。 完全に、開き直っています。 代表者と、話がしたいといったら、私が会社の代表としてきています。又開き直っていました。 こんな会社は、許されるのでしょうか? 止められた方が、悪い様な言い方でした。 よろしく、回答お願いします。

    • ut53
    • 回答数2
  • 内部監査業務につくひととは

    内部監査業務につくひととは、どんな能力レベルなのでしょうか? 今の職場に部長レベルとして女性が転職してきました。前職での担当はは内部監査だったらしいのですが、とにかく会計知識もなければ、会計システムに入って、元帳など見ることすらできません。おそらく、決算実務の経験がないので、システムを操作するということもわからないのでしょう。 結局今は勝手に自分は社長と本社対応をするといい、分析と予算を女性社員とすると言ってますが、分析もこちらが作った決算書を見てどうこうしてるだけです。分析とは、システムの中を見てトランザクションを見たり、いろいろなデータ資料を見ないとできないと思いますが、、。 ですから、たいていは、すべて実際決算資料を作成しているひとに聞いてきます(そのほとんどがシステムを見ればわかるようなことです) また、そのあと、課長レベルで男性が入ってきましたが、こちらも、以前は内部監査をしていたそうで、リストラにあったそうです。この男性も、おそまつなものです。仕訳ひとつ満足にできませんし、決算書について「なぜこれがマイナスなんだ」と女性部長と同じレベルで聞いてきます。経理のわかる人ならわかると思いますが、システムの元帳みればそんな原因わかりますよね。 そこで疑問です。内部監査の業務に就く人は、レベルはどうなんでしょうか?会計知識もシステム知識もなくてもできるものなのでしょうか?アホが就く仕事ですか? これまでのイメージは、会計士レベルの知識、なおかつIT知識もある人が執り行っているのだとおもってました。

  • 車検後のトラブル

    先月、某SSにて車検を行いました。 10日後夜に車検ステッカ-を貼って貰ったのですが、翌日車に乗り込んでビックリ!! 車検ステッカ-の周りは接着剤?か何かの跡がベッタリ、フロントウインドウ中央には拭き残しの跡が白く大きく残りダッシュボ-ドには無数の指の跡が・・・。更に驚いた事にセンタ-コンソ-ル、ナビ、インパネ、等樹脂部が何かの液体で部分的に溶けて拭き取った跡があるのです。 助手席シ-トにも数か所液体が掛った跡もあり、車検ステ-カ-の切れ端があちこちに落ちていました。 すぐに、SSに直行、店長に問い詰めるも、“うちではウオッシャ-液で作業しており、解らないとの一点張り。”~全く認める気は無く話になりません。 しかしながら、ディ-ラ-や民間車検場、他大勢の方に見て貰っても、“これは明らかに作業中にやったね・・・”等同様の見解です。 数日後、SS本社に連絡し担当課長に確認させました。 状況を強く訴え、また本社代表者宛に書留にて現状復帰の申し入れもしました。 そして先日その課長から、 “うちに置いてある薬品その他では、やはり再現出来ない。 ただ、もうこのままではお互い平行線だし、修理費(27万円)のうち部品費を車輛評価額で試算し、それを折半でどうか? また、これ以上は無理・・・”と結局8万円の提示を受けました。 私は、自分の車を見るにつけ、どうしても納得出来ません。 消費者センタ-の方には、簡易裁判所にて和解調停を勧められていて今検討中なのですが、 こう言った状況でどう進めていくべきか、皆さんにアドバイスいただきたく御願いします。

  • 会社について

    現在会社員をしている20代後半男性です。 今の会社に就職からずっと働き続けており転職等は今までしたことありません。 昨今、人手不足とどの業界でも騒がれて、現在どの会社も人材確保に難儀はしてるかと思います。 実は会社を辞めたいとずっと思いつつ今日いたります。以下がその理由です。 (1)異動の際引き継ぎ期間がほとんどないまま仕事をさせられる。例えば本来2週間~1ヶ月かけてやる仕事を2時間で無理に引き継ぎがないといけない。これが、原因で取り引きさきに迷惑をかけることもしばしばあります。これにより、クレームが入ることがあり短期間で引き継いだばかりの人に責任が押し付けられています。 又、人員不足の理由(能力あるなしではなく)で課長や部長に本人の意思に関係なく昇進させる。 (2)本来休みであるはずの日に、当日に急に出勤を言い渡される。 (3)他の部署に当日、応援を上層部から依頼され指定された日時にいくと何故か遅刻扱い。 後で確認すると上層部のミスで、指定された時間とは1時間違いで集合するよう私に指示が出されてました。 (4)私が休みの間、私の仕事を引き継ぎで他の人に仕事をまかせるのですが、次の日出社して報告も連絡もなにもなしで取り引きさきとトラブルになりかけました。 仕事をやめても次があるとは限らないから頑張るか、すぐに辞めたいと思う気持ちが半々あり今日まで仕事をしています。 皆さんならどうしますか?

    • noname#255272
    • 回答数4
  • 職場における休憩時間のトラブルについて

    職場における休憩時間のトラブルについて お忙しいところ失礼いたします。 私は、事務職(総務部所属)をしている者です。 私が所属しているチームにて、私だけ休憩をとらせていただけないトラブルが発生しています。 私の会社では、60分+30分の2回休憩となっています。 1回目の休憩が12時にあるのですが、2回目の30分休憩にて、私だけ休憩なしで働かされています。 所属しているチームではパソコンが1台しかなくて、40代の女性の先輩に気を使って、先輩がパソコンを使うときに休憩に出るようにして、それ以外の時間は私が上司やリーダーから依頼されたパソコン業務をしています。 先輩の入力時間が夕方になる日に、 先輩に『入力業務は明日の午前中でも仕事の納期に間に合うから、先輩が入力するなら今日の夕方にやるのではなくて、明日の午前中にしていただけますか?』と交渉しますが、 先輩が『嫌です。夕方に私が打ちます。』とわがままを言っていて柔軟に対応していただけないです。 このやり取りをした日は、先輩が入力するタイミングまでパソコン作業して、先輩が戻ってきてパソコンを空けて休憩に行こうと時計を見ると定時になっています。 先輩が入力する前に休憩に行ってしまうと、先輩が入力している間、私が仕事できなくてイライラしています。 所属チームリーダー(係長相当) 上司(課長相当) に入力業務の担当者変更、パソコン増台などの相談していますが、対応していただけません。 どこに相談すればいいでしょうか?

  • もと近所の上司に怒鳴られた。

    こんにちは。約4年前にパワハラと残業未払いで 労働審判をしました。会社を辞めてからです。 相手の答弁書はウソばかり書かれていました。 その中でもショックな内容が書かれていました。 私にミスが多かった。と言う文章があり、 10個位のミスが書かれていました。 すべて、私のやったミスでは、ありませんでした。誰が書いたのかを見たら、近所に住んでいる私の上司(リーダー)でした。なぜか労働審判は 大敗しました。完全に労働審判が終わってから その近所の上司に、「なぜ、こんなウソばかりを書いたんだ?」と尋ねたら、課長がいきなり来て、「私の失敗した事を書いてくれ」と、 言われ、「何に使われるのか分からず、適当に 書いた」と言われました。その上司も顔色が 変わってました。近所と言う事もあり、冠婚葬祭などの付き合いもしていました。 結局、私にはバレないと思って書いみたいです。叱りもせずに、その事を伝えて家に帰りました。そして先日、3年ぶり位にどうしてるか、 と思い元上司の家に行ったら、「何をしにきたんだ!何も話すことも聞く事もない!帰れー」 と怒鳴られました。実は私は労働審判が終わり 数ヶ月後に原因が不明の病気になり、入退院の 繰り返しで、仕事も付けず、闘病生活をしてます。妻のパート代と少しの貯金を崩しながら、 苦しい日を送っています。 それなのに、あの暴言は絶対に許せません。 会社とは、労働審判でダメだったので、 個人的に、この上司を訴えたいのですが 何か方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 転職した主人が、すぐ仕事を辞めたがり困っています。

    前の会社は非上場ですが、従業員規模も何千人単位の大きめな会社でした。マネージャー(所長クラス)候補でしたが、社長交代で会社組織が変わり、所長候補を外され課長補佐以上の出世が望めなったうえ、営業社員全員ボーナス40%カットや給与カットもあり、生活が厳しくなりそうとの事で、6年いましたが今の会社に転職しました。 今の会社は小規模ながら以前の会社と同じ位の給料を貰ってはいますが、社長がワンマンだとか、決済が遅くて仕事が進まないなど、入って2カ月半でもう愚痴や退職して他に行くなどと言っていて、私もお手上げです。 帰宅が夜中1時なので私も起きて主人の話を聞いたり、5歳と1歳の子の為に頑張ってと励ましても、『俺は独り身の方が向いてるねん』とか『お前には大変さが分からんわ!』とか、『お前が前の会社だと給与が低いと言ったから転職したんや!』と、私がどんな言葉をかけても、人のせいや突っかかってきます。 正直、またお仕事を辞めて新しい会社に行ってもすぐに辞めそうな気がしてなりません。こんな主人を選んで結婚したのは私でもあるし、まず私も子供達や自分の生活を守るために仕事を探した方が良いでしょうか?子供も小さく上の子は主人が大好きで、すぐに離婚も出来ません。 実家も頼れず主人も家事をしないので、自分が仕事をすると、ますます主人は仕事が手抜きになるのではなど、どこをどうしたら良いのか悩んでいます。 何かアドバイス宜しくお願い致します。

    • noname#229902
    • 回答数11
  • ネット取引でのIPOの抽選は平等でしょうか?

    IPOの抽選で主幹事証券会社に資金移動を繰り返すような投資家には、あまり当たらないのでしょうか? 対面取引ではなくて、ネット取引です。 仮に直近に上場する銘柄の主幹事証券が A社IPO 野村証券 B社IPO 大和証券 C社IPO みずほ証券 となっていたとします。 A社のIPOを野村証券でブックビルを申し込んで、残念ながら落選したとします。 B社分のブックビルを申し込み、B社の抽選日までに大和証券に資金を移動します。 こちらも残念ながら落選したとします。 C社分のブックビルを申し込み、C社の抽せん日までにみずほ証券に資金を移動します。 このような流れで、主幹事証券会社に循環的に資金移動をするのです。 普段は手数料が安いネット証券を利用していて、IPOだけ大手証券を利用するような投資家には公平に抽選してもらえるのでしょうか? 私は10年くらい前に日興証券の対面取引をしていて、相応の資金を預けていた時があります。 その時は担当者や上席の課長と良い付き合いをしていたので、複数の新規上場銘柄を優先的に買うことが出来ました。 担当者から紹介してもらった新規上場銘柄を、「じゃあ1万株(10単元株)お願いします」と私が言えば1万株を買えたのです。 別の新規上場銘柄は、「じゃあ300株(3単元株)お願いします」と私が言えばこれも300株を買わせてもらえました。 ネット取引ではこのような融通は無理としても、資金移動さえすれば公平な抽選が行われるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • kyossy-
    • 回答数3
  • いかなる場合でも30歳の男が酒で記憶飛ぶのはNGか

    30歳男です。 たまにであろうが、プライベートな場であろうが、明日会社休みであろうが、その人にとって年下であろうが、30歳にもなった男が酔って記憶をなくし、歩くのもフラフラというのはただただ情けないですか? 社内のランニング大会の後の飲み会で、記憶をなくして課長や女性社員数名(年齢的には少し上)に心配をかけてしまったようです。 電車に乗せるだけで途中まで付き添ってくれたり救急車を呼んだりはしなかったようです。 気がついたら一人で電車に乗っていて、飲み会をした駅に向かっていたので折り返したようでした。 すぐに降りて引き返し、何とか終電ギリギリで帰れましたが・・・。 翌日にスマホを見ると、女性陣の集合写真を3枚も撮っていたようで冷や汗が出ました。 1枚だけ、こちらを向いてくれていたようです・・・。 撮影会でもあったのかもしれません。それならまだいいのですが・・。 どうすればこうならないでしょうか? 社長や偉い人なら、絶対にそうならないのは何故なんでしょうか? 酒を飲んでも平気でいられるくらいの心身の強い人でないと、上に行けないんでしょうか?? そこまで上に行きたいとも思っていませんが・・・・。 まあ、30歳で体も弱ってきたのかなと思ってます。 普段も、大戸屋などの定食でも「ご飯少なめ」と注文することが多くなりました。 だから、これからは飲み会の前にウコンを飲む、チーズを食べるなど、していこうと思います。 ご意見お待ちしております。

    • noname#224316
    • 回答数12
  • 仕事が忙しいとSEXする気になりませんか?

     45歳同士の夫婦です。主人が4月に転勤しました。私は3月末でパートを辞め、4月に就活をしている時に「今の職場になれるまで支えて欲しいから、仕事を探すのを待ってくれる?」と言われました。子供達も中学生になり、塾に部活に大忙しで家にいません。今まで仕事をしてきた分、最初は片付けや料理に力を入れて「良妻賢母」のような毎日でしたが、さすがに3ケ月も家にいると、毎日が退屈で仕方なく、塾代がかかるのでランチやカルチャーにそうそう出掛ける訳にも行きません。  結婚して17年で7回転勤について行き、この街に引っ越してきてまだ2年で、親しい友達と呼べる人はそうたくさんはいません。私にとっては仕事をしてる時が何より輝いていた時でした。  寂しさから「お願い?」って言うと、「平日はちょっと」と断られ、週末になると「身体がしんどい」と面倒くさそうに応じてくれ、「もうイイ?」と言われました。日曜日の夜に誘った時は、「明日、あの課長に会わないと思っただけで、何もしたくなくなる」と言われました。  「慣れるまで就活を待って」と言ったなら、「早く慣れて欲しい」と思います。「働こうにも働くな。寂しいから癒して欲しいと言うと出来ない」と言われては、どうしたら良いのか分かりません。  主人のことは主人のことと、割り切って早く仕事を見つけて、社会復帰した方が良い気がしますが、皆さんのご意見をお聞きしたいでうs。  

    • noname#196386
    • 回答数6
  • 部下について

    関東地方にある製造業の会社で課長をしている者です。 30代前半で入社2年目の部下についてなんですが今年の1月に家庭の事情で退職をしたいと口頭にてお願いされました。 すぐ辞めることが困難な職種のため、新しい人を募集して引継ぎまでしたら退職させるということで現在も働いてもらっている状況です。 新しい人が7月から入ることが決まったのであとは引継ぎをして退職させる予定にはなるんですが先日、退職をしたいと言ってきた部下から「やはり退職をなしにできないか」という話を持ち掛けられ理由を聞くと「家庭の事情が落ち着いたから」とのことでした。 しかしもう新しい人が決まって7月から入社が決まっている状況ですし新しい人を雇うにあたり会社としてお金を出して求人募集をしたので反対にそういうことを言われてどう対応していいものか困っております。 私の上司である部長や工場長などにも相談しましたが部下の退職を撤回して働いてもらうと新しい人に申し訳ないし部下と新しい人どちらも雇用していくのは難しい(他の職種も難しいので)という話もあり上司間の中で対応に困ってもいます。 こういう場合、部下について少しわがままな面もあるようにも感じますし部下に退職を促すほうが良いものなんでしょうか。 部下についてどう思われるか意見を伺えれればと思います。 よろしくお願いします。

  • 将来を考えると、転職って無理にでもするべき?

    27歳男です。 22歳の時に今の会社(業種は物流です)にパートとして入社し、すぐに嘱託社員となりました。 うちの営業所には、課長以外正社員がいませんので、実質社員として扱われています。 業務内容は「伝票入力」という事で入社しましたが、今では 伝票入力・伝票作成・商品の入庫・商品の出庫・梱包・派遣さんパートさんの指導・プリンタやPC等のメンテやセットアップ・クレーム処理・ 備品の発注・伝票印刷のフォーマット作成・その他本当に色々・・・恐らく経理・総務の仕事以外全てに携わっています。 年収は約200万程です。 今は独り身ですし、趣味も楽しめ、生活に苦はありませんが、将来への貯蓄が出来ていないのが現状です。 何度か転職を考えましたが、急に辞めるのは職員さんにも迷惑がかかりますし、それ以上に今の仕事にやりがいを感じておりますし、自分で言うのも何ですが、かなり重要なポジションにいると自負しております。職員とのトラブルも一切無く、今の仕事が大好きなんです。 ですがやはり、将来の事を考えると、27歳で職歴は1つで、正社員では無い。 これといった資格も無く、先の事を考えると焦らずにはいられません。 結婚・出産なんて絶対無理でしょうし…。 社員登用制度はありませんので、金銭面はこのまま恐らくほとんど変わらないでしょう。 将来を考えたら、やはり転職した方が良いのでしょうか? 転職と一言で言っても、今の私の条件で簡単に出来ると思えませんが…。 どうしたらいいのかわかりません。ご意見頂けたら幸いです。

  • 退職する上司への個人的な餞別について

    職場で私が所属する課の課長がこの3月末を持って早期退職します。 そこで、課員から一人2000円ずつ集めて退職のお祝いの品を送るのですが、それ以外にも課の社員それぞれが個人単位で餞別を贈るようです。私は一番下っ端で、これまで所属課で退職者を送り出したことがなく、今回が初めてなのですが、退職をする方に対してお世話になったという気持ちはもちろんあるにせよ、個人で餞別を贈るという風習にびっくりしています。 他の部署ではそういう風習はないようで、退職する方には個人的に餞別を贈る方はいても課員全員が個人的にそれぞれ贈るという課はないようです。 私が所属する課の方からは、課員みんなで揃えようという提案があり、一人5000円ずつということになったのですが、私はそのときはびっくりし、言葉も出ず、黙っていました。 正直なところ、私は今結婚したばかりで、月々の小遣いでやりくりをしており、そんなお金の余裕もありません。 また余裕があったとしても私個人としては、退職する方に個人でお金を贈るという考え方自体に大きな違和感を持っており、課員みんなでお金出し合ってお祝いの品を贈るのだからそれでいいのでは?と感じているのですが、どうしたらよいものでしょうか。 今後はこういう餞別という風習自体なくなってほしい(だんだん減っているのだとは思いますが)と思います。送別会(今回の件では送別会は既に行いました)を開き、そこでなにか記念品を渡せばいいのではと思います。