検索結果

老後資金

全4989件中3781~3800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マイホーム購入プランについて

    アドバイス、回答お願いします。 現在27歳。年収約500万。 妻と二歳の子がいます。 もう一人増える予定です。 5年後32歳のときに、2800万円位の家を頭金300万支払い購入したい。 ローンは25年(ボーナス年10万支払い可) と漠然と考えています。 (1)2500万円借り入れたら返済額は約どれくらいになりますか?金利によって違うと思いますが平均の金利や、計算の仕方が合っているのかわからないもので…。 (2)頭金以外に購入時にかかる費用は総合でいくら位用意したらよいですか? (3)固定資産税は場所によって差があると思いますが、1期にいくら位か、例を挙げていただければ助かります。 まだまだ勉強しはじめたばかりで、いろいろよくわかっていません。 アドバイスや注意点、考え直したほうがいい点や知っておくべきことがありましたら何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    旦那24歳の保険を考えていて第一生命か住友かで考えてます。第一生命は年金120×5回 三大疾病の一時金100万、身体障害で一時金100万、三大疾病とかになったら、年額100万を一生がい、定期保険を650万、終身を50万で全部で死亡保障1600万です。 住友は介護、死亡1600万 三大疾病一時金300万、重度慢性疾患一時金100万。災害死亡1000万が死亡保障。医療は入院一時金が第一は3万、住友は五万。日数は第一が60日、住友180日。手術は住友はがんになったら40万が最高で入院無制限で2500円です。第一生命は手術が幅広いです。あとは差ほど代わりません。 みなさんだったらどっち入りますか?他の生命保険会社は考えていません。 家族構成は旦那 私 二歳、0歳の男の子です。

  • 円高と高齢化対策

    円高と高齢化が今日本の経済問題だと思いますが、なんの知識もない私が単純な思いつく解決策は 1.日本銀行が、日本の貨幣をたくさん発行する。(もちろんちゃんとバランス調整しながら) 2.退職年齢を67歳もしくは70歳に引き上げる。(一昔の高齢者よりもも皆ぜんぜん元気だし。) なのですが、解決にならないでしょうか。。? 2.については若い人の雇用がより厳しくなるのかも知れませんが、実際今65歳の人もあと数年働けるとなれば、お金を使うことにそんなに慎重にならないし、若い人が税金で支えてやる必要もないので、若い人ももっと出費(車や旅行)できる - 産業か活発になる - 雇用機会が増す。 ってな感じで、よい経済効果は生まれまいものでしょうか?

    • ppp12
    • 回答数6
  • 第一子の健康保険どちらに入れるか?(共働きです)

    第1子ができるので、どちらの健康保険に入れた方が税金が得でしょうか?共働き夫婦です。 (出産予定:来年1月) 夫:年収450万円。 会社員。健康保険。 4年前に家を買い、住宅ローン残高1200万あります。(住宅ローン減税1%有) 子供を扶養家族にすれば、会社より年間36000円の補助有。 妻:年収550万円。 会社員。健康保険。 ローンなし 子供を扶養家族にしても会社からの補助は無し。 来年は産休の為、年収は大幅に減ります。 税金の知識が無いので全くわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

    • yjunjun
    • 回答数4
  • 私の考えた生命保険プランにアドバイスお願いします

    保険を見直ししようとにわか仕込みで勉強しました。 早く大手生保のアカウント保険を見なおさなくては。。 ネットを見たり、保険見直し本を読んで自分なりに プランを立ててみました。 あまり高い保険料を払いたくないというのが ホンネな部分もありますが、以下が決定の理由(いいわけ?)です。 こうしたほうがいいのでは?こういう考え方もある。 などアドバイスが有れば宜しくお願いします。 ~★生命保険に関して~ 終身の生命保険は月々の金額が高い。 高額な保険料を支払って、たとえば三百万の死亡保障。 五十年後の三百万ってインフレになったらたちまち 小遣い程度の金額になりそうな気もするし。。 最初は終身に固執してソニー生命の変額も検討したが、払い込金額が少なめ でも途中解約時のリスクが大きいので見送り。 とりあえず定期保険に絞って検討。 定期保険は五百万でも良かったが、将来病気になり 保険に入りにくくなるといけないと思ったのと、五百万の 保障と一千万の保障の場合の保険料が 単純に倍額まで高くないことなどを勘案して一千万の 保証に入ることとした。 定期保険だと、加入できない六十代以降のことが心配だが、 さすがに葬式代程度の預貯金を残しておくことは 出来るだろうと思うのでここは割り切る。 保険と貯蓄は切り分け、保険にお金がかからない分、 たまった現預金を原資に資産運用する。 将来的に高齢になってから定期の保険料がが高くなってきた あたりで保障額を落として、五十歳をめどに共済二型にでも追加で入る。 (若くても高齢でも同額のため=六十歳まで二千円。保障は下がるが熟年タイプに 継続加入も出来るし。) ~★医療保険に関して~ 医療保険は不要説もあるが、高度医療保障を目的に 終身で最低限度入り、心理的な不安も解消する。 ~★商品の選択~ 定期は保険会社の健全性がそれほど重要でないと考え、 保険料が最も安いライフネットかぞくの保険で。 医療保険は七大生活習慣病で倍の日数の入院保障のある 低価格な割に保障の充実したオリックス生命キュア。 保険会社の健全性で言うと健康のお守りも良いかもしれないので、 どちらかに加入予定。 という感じです。いかがでしょう。 長文失礼しました。

  • 生命保険の更新のアドバイスをお願いします。

    こちらで少し検索して勉強しましたが、悩んでしまったので、アドバイスをお願いします。 (保険のオバサマと話しをする前に少し知識を・・・・) 主人の生命保険です。現在40歳、来年1月に誕生日で41歳。 現在加入の保険は、朝○生命 定期保険特約付き普通終身保険 あんしん倶楽部 26歳の時、h8年に契約しています。 来年6月末で特約は保険期間終了です。 主契約 普通終身保険 60歳払込終身、ステップ払込 300万円 特約   定期保険特約、長期保険特約、災害割増特約、傷害特約、 手術給付金付きし疾病入院特約、成人病入院特約  を付けてます。 以上で、現在の保険料、1万3千円強です。 プラン表の枠外の下に、保険料算出用利率は2.75%とあります。 保険のオバサマから新しい、二つのプランが送られてきました。 Aプラン 保険王プラス  契約転換制度 利率変動型積立保険 終身 新長期生活保障保険150万円 60歳まで。 普通終身保険(低解約返戻金型)200万円、終身払込終身 医療保険、生活習慣病(ガン保険的なもの)が 61歳まで。 保険料 1万8千円強  *一時金転換価格64万円 *積立金推移、19年後(60歳時)70万円 このプランの指定契約の保険料算出用利率は1.65%とあります。 Bプランは  普通終身保険(低解約返戻金型)200万円終身払込終身は同じ 新長期生活保障保険100万円で 60歳まで 普通定期保険が足されて、350万円 60歳まで 医療保険、生活習慣病(ガン保険的)が 70歳まで。 で、こちらは、積立金活用制度を利用してあり、 保険料2万円弱ですが、 積立金を利用し 1万五千円程度  *一時金転換価格180万円 保険料算出用利率は1.65%とあります。 *積立金推移、19年後(60歳時)100万円弱です。 単純な疑問ですが、 スタートが同じなのに、(元の契約は同じなのに)二つのプランでなぜ、 一時金転換価格が違うのでしょうか? 補償金額は、もう少し調整するとして、良心的なプランはどちらでしょうか? (Aプランの60歳で入院保障が切れてしまうのは不安の様な・・・・60歳で更新するのもそこからぐっと保険料が上がりますよね) 他の皆さまの質問の中に転換しない方が・・・・というお話もありますが、 普通終身保険 60歳払込終身、ステップ払込の場合は 転換しない方が良いという考え(保険料算出用利率が良いまま)は この場合当てはまらないと考えてよいのでしょうか? 転換しないとステップ方式はそのままで、15年後(55歳)に更新、上がると言うことですよね。 この二つのプランを出してきたということは、それぞれ、良い点、悪い点があると 思います。 皆さまのご意見をおしえて下さい。 言われるがままに契約しないようにと思っております。 主人は他に、朝○生命の 個人年金保険にも入っています。契約日が h5年です。 毎月5千円程度の保険料で、60歳から年額59万円(10年確定)と書いてあります。 (60歳前の死亡時の所定の死亡給付金は、今、手元にある表には書いてありません) 保険料算出用利率は5.5% とあります。 これは、そのままにしておいた方が、良いと思っていますが、皆さまのご意見をお願いします。 無知な質問かと思いますが、宜しくお願いします。

  • 4・50年後。

    わたしは40代ですが、生まれた頃と現在では随分と生活や、それを取り巻くj状況が変わっています。 今こうして使っているパソコンについてもしかり。 今から4・50年経つと、どんな生活・状況になっていると思いますか?

    • tyagayu
    • 回答数5
  • 景気を良くする具体的手法

    アメリカの量的緩和が話題になっていますが、 こういった金融政策以外に、景気をよくするための王道としては、 どういった方法があるのでしょうか? 私は、減税や、各種補助金くらいしか思いつかないのですが、 経済学などの観点で有効と言われる方法や、過去実際に成功したと 事例などがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • bisland
    • 回答数10
  • 将来とお金への不安

    こんにちは。 私は27歳の専業主婦で旦那と0歳の赤ちゃんと3人暮らしです。 最近常に考えてしまうのが罪悪感、これからの将来、お金についての不安です。 何をしてても頭の片隅ではこれらのことを考えてしまいます。 きっかけは私の祖父の他界です。小さい頃はお金の大切さが分からず無くなったらいつでも祖父からおこずかいを貰っていました。そればかりか、高校、大学、専門などへの学費や旅行代などもだして貰い、今考えたら相当な額になると思います。 しかし、その頃の私は何も言わず出してくれるので、うちはお金に困ってないんだと思い貰い続けていました。 私は実家をでて、家計のやりくりの大変さを痛感すると共にお金の大事さに気づき、今更ながら祖父に大金を遣わせていたことに罪悪感を感じています。 そして、実家に多額の借金があることを祖父の死によって知りました。なんでも、税金対策でマンションを建てたりしたそうです。 祖父は保険には入っていないらしく、残りの土地などを売ってなんとかするみたいなことを両親が言ってました。 尚更私が無駄遣いしなければ少しはマシだったかも…などと考えてしまいます。 今の家計では貯金も出来ない状態です。 旦那は将来のことをあんまり具体的には考えていないので、真剣に話し合ってくれません。 私達はいずれ、実家を継がなくてはいけません。全く貯金が出来ていない現状と、実家の経済状況、 将来の両親の世話に子どもの学費、 そして祖父への罪悪感 私は考えすぎでしょうか? 文章にまとまりがなく、読みにくくてスイマセン。

  • 非現実的な質問かもしれないけど

    なんで、世の中はお金なんだろうねえ。 愛とか正義とか言っても お金が 無ければ、 生きる権利がない (食うことは、おろか、住むのにもお金が必要) なのは、 どうしてか? 愛とか正義 があってもお金がなければ生きることができなく、 この国の官僚とかは、あらゆる悪を働いてでも、 手段を選ばずとも、 お金をあつめようとしている。 哲学は、そもそもこの問題を解決するための学問ではなかろうか 生きる意味を問うことは、本当はどうでもいいはずだ。 だけど、人間の内面を無視して、 貨幣特権主義一辺倒で、 生きるのにものさしをつくるのは、やはり問題だ。 所詮哲学は、お金にならない、 お金に関係ない、 と言われればそこまでだが、 哲学はその難問を解決しなければならない。 お金の問題を放置して、死後の 世界がどうこういうのは間違っている。 (お坊さんが、世の中は汚い。お金が汚い。 とか言ってるクセに、自給自足の生活をせず、 お金で生活しているのことに すごいおおきな矛盾を感じているのは 自分だけではないはず………) そもそも、生きるのに、対価(お金) が必要で、そのために、お金を集めよう とたとえ悪いことでも謀ろうとする のは間違っていると思う。 というか、 もう、世の中全体が、 命を削ってでもお金を集めようとする 風潮がある。

    • noname#157839
    • 回答数13
  • ”医療保険ぐらい入っておけ”と言われましたが、、

    ”医療保険ぐらい入っておけ”と言われましたが、、 数年ぶりに実家に帰り家族や同級生にも久しぶりに会ってきました その時に保険の話になり私が保険にまったく入っていない事を伝えると ナニ考えてるの? 馬鹿か?、世間知らず、入院した時は家族に頼る気か? などなど酷い言われようでして反論はしたんですが何気に不安もあります。 実は、20代には定額保険に数年入っていました 数年間は定額の保険を頼っておいてその間に貯蓄を頑張り 保険のいらない人生を手に入れようと思っていましたので貯蓄が 出来た段階で解約しました。 その結果が今の無保険状態? です。 状況=独身、40歳、男性、会社員、健康、元気です! 仕事=エンジニアですのでデスクワークが中心。 経済=不景気で安月給ですが貯蓄3000万ぐらい+月10万の積み立て中 保険=健康保険、年金保険などの会社では入るものには加入してます    それ以外の個人加入のような保険はまったく無しです。     (車の運転はしないので車系の保険も無しです) **質問1** 医療保険には入った方が無難なのでしょうか? 高額医療などの制度を考えれば入らなくても良いように思えますが **質問2** ガン保険ぐらいは入った方が無難でしょうか? 抗がん剤治療は金が掛かると聞きますが自宅で薬を飲んでいる 状況でも保険料が支払われるのでしょうか? **質問3** 老後の事を考えれば何か保険に入った方が無難でしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけますよう、宜しくお願いします。

    • aoi35
    • 回答数7
  • 生命保険の見直しのアドバイスをお願いします。

    生命保険の見直しのアドバイスをお願いします。 今の保険は主人の知人から加入しました。 合計で2万円弱保険料を支払っています。 大学に行かせたく学資保険(18歳の時300万円貯まります。)に入っているのと、またそれだけでは不安なので共済保険に夫婦それぞれ加入しています。 家族は 夫 会社員:27歳 私 専業主婦:28歳 子供 1歳 2人目(3人欲しいのですが)もお腹にいます。 実家に戻る予定なので、少し経済的に楽になるかとおもいますが・・(事情があって全額自由ではないのです。) ・これから子供が増えますがどのように保険を考えていけばよいでしょうか。 ・夫婦にどのくらいの生命保険をかけるとよいですか? アドバイスだけでもかまいません。 ご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプラ

    先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプランが妥当なのかよくわからなくて皆様の意見をください!! 夫(23)妻(23)こども(4ヶ月) 年収約500万ボーナスあり 手取り約30万円 (ボーナスは全額貯金しマイホームの頭金にしたい) 私は今、専業主婦で今のこどもが小学生くらいになったら社会復帰予定です。 (それまでは主婦かパート…) こどもはもう1人を予定しています。 本題なのですが… (1)学資として あいおい生命 低解約返戻金型定期保険 760万円(15年払込) 年払い236800円(月々約19740円) 18年後の返金率:117.7% (2)生命保険 1、終身保険 富士生命(払込免除特約付) 700万円(60才払込) 月々9639円 2、定期保険 三井住友海上きらめき生命 逓減定期保険 550万円(30年満了) 年9361円(月々約800円) 3、収入保証 東京海上あんしん生命 月5万円保証(60才まで) 年16900円(月々約1400円) ※学資と生命保険2、3は2人目が出来たら追加しようと思っています。 ・生命保険(妻) 共済500万円(10年間) 月々500円 とりあえず働く迄… (3)医療保険 夫:AIGエジソン生命 終身60日型(60才払込) 日額1万円 ・三大疾病入院給付金特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々4262円 妻:損保ジャパンひまわり生命 終身60日型(60才払込) 日額5000円 ・女性特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々2943円 こども:共済保険 月々1000円 ☆総保険料☆ 月々 約4万円 となるのですがいかがでしょうか… 1、保険料払いすぎですか?(プランナーの人曰くこのくらいは最低ラインらしいです) 2、似たような保険で別のおすすめの保険ありますか? 3、学資用の保険は返金利率が高いことが第一条件なのですが他におすすめはありますか? 4、旦那の死亡保証の金額は妥当か? 質問が多く&長々とすみません…。 どれかひとつでもいいので皆様のご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 素朴な質問ですが900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか?

    素朴な質問ですが900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、日本の国債や借金が海外にあるのではなく ほとんど日本国内(95%)にあるということは、借金を国内の投資家 金融会社などに返済ということなのでしょうが、日本の国内でお金が 動くだけでその動いたお金は結局また、国債購入に走れば同じ? ような気がするのですが?どうなのでしょうか? 日本の国内で投資に見合う新しいビジネスが生まれている? からそこにお金は流れる?ってことですか?

    • noname#116039
    • 回答数11
  • 結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。

    結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。 来月結婚を控えております。生命保険について教えてください。 今のところ、彼(31歳・会社員)は入院保険等には入っていますが 生命保険には加入していません。 先日新居を購入(マンション)して、1000万の団信に加入しました。 私は子どもが出来るまでは、今の仕事(手取り15万程度・厚生年金・健康保険有り)を続けます。 子どもが出来るまでは生命保険は未加入でも大丈夫でしょうか? あと、生活費を彼と共有口座で作りたいんですが、可能でしょうか?

  • 長文失礼します。両親についての相談です。

    長文失礼します。両親についての相談です。 主人、0歳児の3人暮らしで、現在育児休暇中です。私は社会人になってからずっと、ボーナスや誕生日等イベントごとに両親へ贈り物や現金を渡してきました。結婚してからも、独身時代ほどではないですが、節目節目にプレゼントをしています。お金が全てではないですが、両親への感謝の気持ちを形にしてきたつもりです。実際、両親のおかげで大学まで卒業し、上場企業に就職、金銭的に不自由ない生活をしています。しかし、最近ことあるごとに、両親が私をまるでケチであるかのような言い方をするようになり、私の考えすぎかもしれませんが、度重なり悩んでいます。 例えば、私には弟がいるのですが、弟家族は子沢山で(奥さんの連れ子でステップファミリー)経済的に非常に厳しい生活をしています。弟の生活が本当に行き詰まったら私に助けてもらったらいい、と冗談ぽく父が言ったら、母が、この人は御殿を建てたいんだから!ここに頼っても無駄よ!という言い方をします。(笑いながら、などではない)あんたはお金を貯めるのが趣味、とも言われ、実家の日用品の買い出しを頼まれたりしますが、お金はこちら持ちです。(立て替えといて、と言われますが、実際買って来ても財布からお金を出す素振りなし。この間母が珍しくお金を出そうとしたら、父が、私の家はお金があるからいいだろう、と言う) …最初は聞き流していましたが、度重なるとつらいです。産後実家に一ヶ月ほどお世話になりました。一度もオムツなどの買い出しもお願いしたことはありません。でも、私の食費と赤ちゃんのお世話のお手伝いのお礼としてまとまった金額を包んだりしました。今思えば、そういうことをしたのも我が家にはお金がある、と思われた一因なのでしょうか?有り余っているから出したわけではないです。感謝の思いで出したのです。イベントごとのプレゼント、それだけでは不満なのでしょうか?本当に、言葉の端々にお金をいっぱい持っているのに出し惜しみする、みたいな言い方をされます。両親から資金援助の申し出などはありません。子供の世話になるのは恥ずかしい事だとは言っています。孫の世話はよくしてくれるし、とても感謝はしています。ただ、最近どうしても心苦しいのです。皆さんならどうやってこの気持ちを消化しますか?これからの気持ちの持ちよう、ぜひご教示下さい。長文乱文失礼しました。

  • 堂々人生をそのまま更新するか、終身に転換するか迷っています。

    堂々人生をそのまま更新するか、終身に転換するか迷っています。 現在「堂々人生」加入済みで今年10年の満期を迎えますので、 更新するか、転換するか迷っています。 できたら解約して他社の保険に乗り換えたいのですが、 現在保険を新たに契約できない状態ですので、 第一生命の保険で考えています。 転換するなら「エスコートU」という終身保険にしようと思っていますが、 担当の方の説明がすごく分かりにくいので、 この「エスコートU」という保険に関して お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 現在妊娠中。40歳女、子供3歳が1人います。 1、「堂々人生」→「エスコートU」に転換する場合、 現在の保険の金額とのバランス上、終身保険部分を1500万円以下には設定することができず、 そうなると、一ヶ月の支払い金額が3万円強になってしまいます。 契約してからはすぐに終身保険部分を500万まで減らす事は可能だそうですが、 減らした場合の一ヶ月の保険料ははっきりと分かりませんし見積もりを出すのも無理です。 との事でした。 確か1万円少しになると思います…と言われました。 私が恐れているのは、 転換契約してから減額をお願いした場合、 「できませんでした。」という事もありえるのかという事です。 そうなってしまうと、一ヶ月3万円も支払う事ができないので無保険になってしまいます。 将来的にこれから新たな保険に加入するのも難しくなる可能性がありますし、 月々の金額も上がってきてしまうと思うので、 早いうちに終身保険に変更した方がいいかなと思っています。 ご意見聞かせていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

    • na-tto
    • 回答数2
  • マイホームについて教えて下さい。

    マイホームについて教えて下さい。 私の住んでいる所は、分譲地の土地の販売価格が、約560万~ある田舎暮らしです。 今回マイホームを考えているんですが、貯蓄が200万くらいしかないので、頭金なしにして、全額ローンでと考えているんですが、主人の年収が、420万なので、土地&建物で注文住宅は難しいと諦めました。 モデルハウスの買い取りや、中古住宅を考えはじめたのですが、どのくらいの物なら買えるのかなど、全くの初心者に教えていただきたいです。 もちろん銀行相談しながらと思いますが、知識を入れておきたいのです。 ちなみに主人は勤続8年の30歳で、サラリーマンです。 どのくらいのローンが妥当でしょう? 子供は4歳と2歳なので、私もそろそろ働きに出る予定です。 よろしくお願いします。

    • noname#203078
    • 回答数6
  • 国際結婚されたかた、国際恋愛されているかた、経験のある方、アドバイスお

    国際結婚されたかた、国際恋愛されているかた、経験のある方、アドバイスお願いします! 現在22歳の大学生(4年)です。一年間イギリスに交換留学をしていて、2か月ほど前に帰国しました。向こうにいた際に、とある一人のイギリス人の男性に出会い、友達期間を経て現在遠距離恋愛をしています。私は現在大学4年、自分の将来に向けて真剣に悩んでいます。彼はちょうど大学を卒業し、最近社会人として働き始めました。お互い価値観があって、初めはとてもうまくいっていました。しかし、帰国後2ヶ月経って、どうも向こうは遠距離恋愛が苦手のようで、「孤独に耐えられない、将来ほんとうに一緒になりたいけど、どうしたらいいのか解決策が見当たらない、でも好きでしょうがない、ただ今一緒にいたい」と言ってきます。日本で働けるような求人を探したようですが、日本語ができないためそれも無理だと言っています。一応勉強はし始めたそうですが、あまりの難しさに挫折しているみたいです・・・。一応彼も大学を出ているので英語教師などでは不満なようです。。しかし私は長い目で見て時間をかけてうまくいったら、もちろん結婚も真剣にかんがえたいと考えていますが、彼の要望通りにすべてを捨ててイギリスに行くことはどうしてもできません。少なくとも日本で3~4年は働き、社会勉強しお金も貯めたいと思っています。大学院に行って向こうで就職も考えましたが、現実的には無理そうです。。彼は過去本当に大変な経験をしていて、(中国人の子と19で家庭の事情もあり結婚して浮気等され、離婚、(子供はいません)のちにビザ等のための結婚詐欺のようなものだとわかったそうです。)そのような経験から、離れて何年も暮らすこと、長く続いて失った場合、耐えられないとも言っています。国際恋愛されている方、将来のことなどどう見据えたうえで付き合っていらっしゃるのでしょうか。。彼はとても誠実で、欧米人だからということではなく、一人の人間としてとても尊敬でき、今まで出会った中でも一番の人だと思える人で、失いたくありません。。どうしたらいいのでしょうか。。何か解決策はないものでしょうか。別れるべきなのでしょうか。。アドバイスお願いいたします!

    • sokgaw
    • 回答数7
  • 女性がひとり暮らしするなら賃貸か購入か一戸建てか?

    女性がひとり暮らしするなら賃貸か購入か一戸建てか? 未婚のOLなのですが、もうアラフォーになりますので、将来のことを考えて、自分が生涯住む場所について真剣に考えようと思っています。 そこで、候補としては、マンションなどを賃貸するか、購入するか、もしくは一戸建てを自分で建てるかで悩んでいます。 どれも一長一短があると思いますが、みなさんの経験などから、いろいろなメリットデメリットを含めて、たくさんの方々からアドバイスいただけたら嬉しいです。 ちなみに、賃貸にしろ購入にしろ、自分の収入で支払や維持をしていく条件で、一戸建ての場合は土地がすでにある前提で建築と維持費を負担するもの、ということでアドバイスください。 お願いします。