検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教員採用試験辞退について
大学四年生です。 民間企業と小学校教員の進路をどちらにするか決め切れず、就活と採用試験の勉強を並行して行っていました。 先日教員採用試験の一次発表があり、合格していたのですが、民間企業にも内定を頂いているため、二次を受けるか迷っています。 自分の中でいずれ教師になるかもしれない、というビジョンはあるものの、色々と考えた末、今の段階では民間企業で働きたいと思うようになりました。 理由は、下の三つが大きいです。 (1)教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができる (2)就活を通してキャリア教育に興味がわいたため、もしいつか教員になりたいと思った時、民間での経験が役に立つと思った (3)民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思った そのため、教員採用試験二次を辞退しようか悩んでいます。 今回辞退した場合、記録などは残るのでしょうか? もしも、以後同じ自治体で試験を受けたいと思った際に不利になってしまうのでしょうか? 私の場合、正当な理由というよりは自己都合の面が大きいので、今回の辞退を理由に、はじかれてしまうのでは不安です。 優柔不断なのは自分でも分かっていて、反省しているのですが、教師という仕事の特殊性やつぶしがきかないことから、慎重に決めたいと考えています。 また、自治体は東京都や大阪府など大都市ではなく、地方です。 ご存じの方、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- どちらが悪いと思いますか?
職場で仲の良い男性がいます。 良い時は良いんですが忙しい時なんかは言い方がキツイのでこちらもついカチンとした態度になってしまうのですが私はその時だけで後は普通にしてるのですけどその男性がそういう態度をした私に腹を立て仕事をわざと他の人に名指しで渡したり何日か挨拶をしなかったりいつまでも怒っています。 やはり最初の私の態度が悪いのでしょうか?
- やる気が出ない
40代既婚女性会社員です。社会不安障害とうつ病を長年患っています。 薬はレクサプロ10mgを晩に1錠。その他頓服をいただいています。 月に一度カウンセリングを受けています。 薬が効いているようで、うつ症状は軽くなったのですが、意欲ややる気がなかなか起きません。 肩こりと背中痛があり、仕事の無い日は用事がない限りほとんど寝ています。 食事を作ったり、洗濯物を片付けたりすることがとてもかったるく感じます。 今日も起きたのは10時でした。8時頃には目は覚めていますが、布団から起き上がる気力が出ません。 夜もあまり眠れていなく、よく目が覚めます。 人と会うのがつらいため、ゴミだしもままなりません。 それでも、脳に刺激を与えるので良いと思い、なるべく人と会うようには心がけていますが、正直エネルギーがいります。 仕事も、何とかやれていますが、困難なやらなくてはならないことに対して意欲がわかず、後ろ向きな考えになってしまいます。考えもまとまりませんし、会議などでうまく伝えられません。(職場の人間関係は良いです) どのように考えれば、意欲が沸いてくるでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cocoro6_6v
- 回答数7
- 北大経済か上智経済
はじめまして。私はこの度、上記の大学に合格することができ、どちらに進学するか迷っています。上智大学に進学するならば、英語をしっかり学習して国際的な分野で活躍できる経済人になりたいなと思っています。北海道大学に進学するならば、数理統計学を専攻なさっている教員に付いて学習して、大学院に進学したいと思っています。関西在住なのですが、就職は地元の関西か、東京で、 できるなら金融関係の仕事をしたいと思っています。 どなたでも人生の先輩として、アドバイスよろしくお願いします。(>_<)
- 締切済み
- 大学受験
- Fermat1616
- 回答数5
- ニートの就職支援での説明会、注意すべき点は?
ニートの人を対象にした企業説明会で、簡単な説明を依頼されました。 対象が「ニート」の人だけという説明会は初めてだったので、やや戸惑いを感じています。 ここで質問です。 ニートの人は、どのような内容を特にに聞きたいでしょうか? 例えば、収入・労働時間などの待遇や、会社や業界の小話や、より具体的に必要なスキルやキャリアアップなどの話、あるいはそのほか。 また、就職支援にかかわっている人やそういった経験のある人へ質問。 ニートの人と接する際に、特に注意することや禁句などはありますか? 例えば、うつ病の人に「がんばれ」は禁句・・・とか、そういったことなど。 あるいは、一般的な企業説明会と同じように説明を行った方が良いのでしょうか? (むしろその方が良い・・・という意見もありえる??) ご回答のほど、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- suzuki0013
- 回答数3
- 私に合ったマネジメント方法は?
最近何かと実務よりマネジメントする機会が増えてきました。 自身のことを誤解を恐れず書きますと 人と必要以上に絡むことに価値観を感じられないないのです。 例えば、 過去に学校や会社でトイレや昼食の際私の周りに人がぞろぞろついてくるようなことが良くありました。 これなんかも、嫌でした。 人と話しをするのは嫌いではありませんが、無駄口を叩くのが嫌いで 必要以外の話題には耳も傾けませんし口出しもしません。 仕事に関連した話し以外はどうしても人とする気になれません。 趣味などのプライベートの話題は、その同士とすればよいと思っているからです。 そのような私に人がついてくるのには、 仕事のアドバイスが公平で丁寧で解り易すくやさしく親身になって相手の相談に乗っていると思われているらしいのです。 自分自身でもそのように心がけていますしそのようにするのが当然だと思いますので苦にはなりません。 ですが、人とのコミュニケーションに長けていると言う訳ではありません。 TwitterやSNSなどにも興味が無く楽しくやっている人の心境は解りません。 昨今の若い経営者のプライベートをさらけ出すようなSNSやTwitterなどは、見ていて親近感や共感する部分もありますし、そのようなことに労を厭わない性格が有利に働くことも感じています。 決して否定的ではなくうらやましいと感じていますが自身ではそのような価値観をもてません。 時間をそこに割く優先度が低いためです。 このような、価値観ゆえに将来のマネジメントに不安を感じています。 実際に、人のモチベーションを上げて成果も認められてはいますが それはごく一部の営業成績を上げると言う部分のことです。 過去に経営の経験はありますが、優秀なマネージャがいたせいで人のやる気を引き出すと言う 以外のマネジメントをしたことがありません。 必要性に駆られ本格的なマネジメントをこれから習得したいと考えています。 単に、本等よみその内容だけの受け売りになっても自身の気持ちが伴わなければどこかで破綻すると思っています。 そこで、 マネジメント経験のある方などに、どのようにマネジメントを習得するべきか? どのようなアクションを起こすべきかアドバイス頂きたいのです。 安易に、その場をしのぐマネジメントではなく長期に渡りうまく行くマネジメントを身に着けたいので経営者の視点にたてるようなアドバイスであれば幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- コンサルティング
- akaginoyama
- 回答数8
- 不満だらけの係長と苦悩
オフィスワークで平社員をしているのですが、 去年の4月に配置転換して現在の部署に来ました。 直属の上司である係長が問題のある人で、その係長のポストはかなりの重要ポスト(いいかえると大変)なのですが、係長が仕事ができない人なので大変困っています。どんな話かと言うと、 ・重要ポストなので、バリバリ働かなければならないはずなのに、こなす仕事の量が少ない。また、精度が悪い。 ・何かしら私とその係長の係がやる仕事が発生しても、係長が何をするのか、私は何をすればよいのかの仕切りをしない。明確な仕事の指示がない。 ・私の作った書類などを係長に確認して下さいと言っても、ろくに見ずに、その内容について把握しようとしない。人任せにしている。 ・本当はやることが沢山あるはずなのに、勤務時間中、よく仕事をさぼっている(鼻くそをほじったり、オフィスチェアーで寝たり、ネットニュースを見たり) ・打ち合わせをしても、ピンとがズレていたり、どうでもいいことを話し始めることが多い。 ・係長と私の席が向かい合わせなので、私が席にいるときは常に係長が目の前にいるが、グチ・文句的な独り言が多く、話しかけてるのかただの一人ごとなのか区別がつかずうっとおしい・気になる。また、愚痴が聞こえてきて気分が滅入る。 ・同じ話を何度も繰り返すため、話が長くなる。しかも内容もどうでもいいため、話をしたくない。 ・非常にのんびりしていて仕事のペースが遅く、マイペースなのでそのペースに付き合わざるを得ない。 ・勤務時間中仕事をさぼっているため、係長の仕事を助けようという気にまったくならない。むしろ何か重ための仕事をやれと課長なり係長に言われると、「そんなの係長がやればいい」と思ってしまい腹が立つ。 ・私は採用以来ずっと忙しい部署にはいますが、採用から13年ぐらいは係長はいい人ばかりで、仕事もバリバリないい係長ばかりを経験していたため、反動も大きいのかなと感じています。 ・ただ、決して悪い人ではないと言い切れはします。 また、上層部への仕事の説明も年度内に4回ほどあり(かなり嫌な仕事です)、係長と一緒に行くのですが私が説明をしなければならないのか、私が何の資料を作らなけらばならないのかよくわらかずモヤモヤするばっかりです。 また、チームで仕事をする形態のため、上層部にいる私の恩人たる人が私に期待をしているのがわかっており、その恩人のためにいい仕事で結果を出したいのですが、ある仕事をチームでやって結果を出そうとしたときに、「頑張りたいのに係長腹が立っていたり、なぜ自分がそこまでやらなければならないのか?係長がこれをやらなかったら何をやるの?などと思ってしまい、頑張れない」状況で辛いです。 また、心の中ではいい仕事をしたいと思っているのですが、係長の存在によりモチベーションが下がってしまい、足を引っ張られているような感じがして苦しいです。 4月からずっと思ってイライラ・腹が立ちながらもなんとか年明けまできましたが、 正月休み明けの三日間、また係長と課長の意思疎通ができていないことが原因で、少し重ための仕事を期限がないなかで私がせねばならなくなり、腹が立って?仕事に対するやる気がまったくでませんでした。 正月明けとはいえ、あまりにモチベーションがあがらないので今まで経験したことがないくらい仕事に行く気がせず、出勤しても心の中では頑張って仕事をしたいのですがやる気がでないので仕事が進まない、係長の目の前の自席に座っているのも嫌だと思ってしまい喫煙所ばかり行ってました。 正月休み明けからずっと嫌で嫌で、今日は休みなのですが落ち込んだり何もやる気が出ない状況で、 このままだとうつ病になるんじゃないかと思っています。 ただ、光明としておそらく次の4月の人事異動で係長移動になるであろうという状況なので、あと3カ月の辛抱だと言い聞かせるようにはしています。 こんな状況なのですが、解決策やアドバイス・ご意見をご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- saunayarou
- 回答数2
- 職場の勘違い男を懲らしめたい
後輩の女性が嫌がらせを受けていて、精神的に参っています。真面目でどちらかというと地味な子です。 嫌がらせをしているのは、職場恋愛をしている男女数名で、後輩が彼女のいる男性社員を、誘惑していると言いますWW 有り得ないと思います。ただ、後輩は男性に対して免疫がなく、顔が赤くなったり、緊張するみたいで、それを勘違いされてるのかと思います。 何度も説明してるのに、勘違い男とその彼女達からの嫌がらせがあります…。変な目で見てるのは男性達の方だと思うのですが、こういう人達を懲らしめる方法はないでしょうか?上司は、どっちの味方もするという感じで、あまり役に立ちません…。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#146537
- 回答数4
- 宗教の意義についてです。
大震災より来月で1年!…。大規模災害が世界的に続いてます。世間では又、大きな災害が起きるのでは?…と噂や憶測がなされ議論されてるとも聞きます。 1面、被災者やその関係者始め心有る方々は宗派や国を越えて無宗教の方々も平和や安穏、無事故、健康、長寿、又、冥福と復興、繁栄…を真剣に祈ってる筈です。 然るに何故、その願いは通じず新たな災害や戦争や飢餓、貧困…が続くのか?…、祈りが足りないのか?…、祈る対象外が違うのか?…、祈るだけ無断なのか?…、無駄なら何故、宗教は出来たのか?…、 そもそも釈尊1人が解いた教えが何故、沢山の宗派を生むのか?…。 宗教は反戦平和を掲げて祈る筈が何故、宗教間の争いが絶えないのか?…。 国内でも同じ本尊を拝みながら相争ってるのは何故か?…。 無宗教の方々は何に向かって何を信じて祈るのですか?…。 各家々の先祖に祈る人が居ますが祈りの対象がバラバラで祈りがバラバラでも願いは叶いますか?…。 宗教とは何ですか?…。 只の弱い心の拠り所、気休めだけですか?…。何の力も無い人間が作り出した架空の存在ですか?…。 その為にキリストは、釈迦は…宗教を作ったのですか?…。 とある宗派の様に無差別テロで何人もの無実の人々を殺す様な最低な宗派が有るのなら最高の宗派や教えは何ですか?…。 私含め人々の大半が何故宗教に無知なのでしょうか?…。 その意義と価値を解り易く教えて下さい。 反戦平和や無事故、健康、長寿…を叶えて下さる教えは有るのですか?…。 被災者や苦しむ庶民の為にも教えて下さい。 反戦平和や災害が起こらない様に祈っても何故、立て続けに災難や争いが絶えないのでしょうか?…。 何卒、宜しく御願い致します。
- 妊娠、不安でたまらない
妊娠11週目です。 妊娠が分かってからずっと気分が落ち込んでいます。 私はブスで内向的な性格です。そのため学生時代も社会人時代も色々イジメにあってきて自分にとても自信がなく、そんな自分がすごく嫌いです。 自分の顔や性質が子供に遺伝するのは当然の事ですよね。でも、遺伝した子供が将来辛い思いをする事を考えたら、産まれない方がいいんじゃないかと悩んでいます。自分のように顔や性格でイジメられてる我が子を直視出来るか自信がないし、自分の嫌な部分が似た我が子を嫌悪して虐待してしまうのでは?と考えては恐ろしくなります。 不安ばかりでお腹の子がすでに精神疾患になってるのではないか、と更に不安になり悪循環です。 ただ、単純にそろそろ子供が欲しいな、親に孫を見せてあげたいな、と言う気持ちで授かりました。でも、考えれば考えるほど、一人の人間を作り出す責任の重さを感じ、私は自信がなく不安に押し潰されそうです。 旦那さんとは何度も話してきました。旦那さんは産んで欲しいと願っています。 私のような最低の人間は産んではいけないですよね? 結論がなかなか出なくてどうすればいいか分からないのです。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 また、こういった悩みは公的機関で相談出来る所はありますか?
- うつ病を医学的手法で治すのはもったいない
うつ病になったということはその人の心理、思考、環境、生活習慣に問題があったからというのが大部分だと思います。 本来であればそういう個々の諸問題を一つ一つ解決するのはうつ病になった者の務めではないでしょうか。 すると、うつ病によって発生する苦痛を薬や医術で取り除こうとするのはもったいと思いませんか。 せっかくうつ病がそこに問題があるよと教えてくれているのに。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- shift-2007
- 回答数16
- 脈ありから脈なしに…?
片思いの彼の気持ちについて、タイミングなど質問させてください。 (1)会社の同僚。私27、彼30。 (2)昨年11月に私が食事に誘い、そこからメールのやりとりを始める。 (3)1月に入り、2回食事に誘われ結構仲良くなり、いい感じに。 (4)10ヶ月ほど付き合った彼女に別れを告げた。しかし彼女から「別れません!」と返され、中途半端な状態。彼としては次へとシフトチェンジしてる様子。 (5)面倒なことが嫌い。今までにキレたことがないらしい。 (6)メールの返事は3回に1回程度、電話には9割出る。週に1回1~2時間、電話する仲。 (7)彼は社内では1匹狼な感じで、周りが騒いでいても後ろから見守っているタイプ。渦の中心にいる感じではないです。落ち着いてるせいか30歳なのに40過ぎに見える。 (8)2人で食事をしているとよく喋り、笑い、社内での彼を一切感じさせません。 (9)私と彼は趣味、価値観、性格がよく似ている。 (10)1回目の食事の時に彼は社内恋愛は嫌だと言ってました。(社内で噂になったりチヤホヤ囃し立てられるのが嫌だから) (11)私はすごい押すタイプなので彼は好意に気づいてると思います。 (12)彼の今までの彼女いない期間は僅か2週間。 (13)寂しがり屋(彼談) (14)会社ではほとんど私語を話しませんが、仕事の話をする時、彼はニヤニヤしてるそうです。 (15)社内ですごく目が合うようになった。 2月頭まで結構イイ感じ!と思っていたので、バレンタインを機会に告白しようと思っていました。 しかし肝心のバレンタインはまだ渡せずにいます。 「バレンタインを渡したいので、 14日会えますか?」といったメールも送ってます。 しかし14日の週は彼自身、飲み会や仕事の接待で埋まっているとのことで会えませんでした。 チョコの賞味期限が21日なので残すは20日のみなんですが、 あまりにも押しすぎているためうざがられてないか不安です。 焦っている感が半端ないような…。 食事も電話もパタリとなくなってしまい、タイミングが少し引いてしまっているのではないか?と思っています。 自分的に、少し前までは脈ありかもと思ってましたが、脈なしになってしまったのでしょうか?? 告白をしたい思いは変わってませんが、1月まで付き合ってた彼女のことが少し気になります。 彼女の他にさらに前に付き合ってた元カノとも職場が近いためよく会うとも話していました。 もし寄りを戻してたりしていて、その上で私が告白しても、、なにも知らなくて恥ずかしい気持ちがあります。 長くなりすみません。 御指南いただけると幸いですm(__)m
- 締切済み
- 恋愛相談
- martian23jp
- 回答数4
- 転勤が決定に対し、上司のプレッシャーが辛い
私は500人以下の中小企業に勤めています。 6年前に転勤の内示があり、子供が生まれた直後でしたので、 小学校に入学するタイミングで戻る約束で引き受けました。 口約束では心もとない事もあり、 2年前から当時の上司と所属長にかけあい、 約束通り6年目に採用地に戻してもらえる事が決定しました。 そして、今年の4月に転勤する決まりとなり、 代わりの人材と引き継ぎの作業を進めてはいます。 ただ、1つ不安な事があります。 それは、私の直属の上司が1年前に交代し、 私の再転勤を快く思っていないことです。 理由としては (1)引き継ぎを行う後任者の経験が浅い (2)課自体のレベルが他の課よりも低い (3)今の上司は私の転勤を聞かされずに今の課の責任者となった があります。 最初のころは私への説得や所属長に対して直訴するなど 猛烈に反対されましたが、結局は私の転勤は決定しました。 その後、私と後任者に対して猛烈なプレッシャーが始まりました。 私は後任者に引き継ぎと合わせて教育も行っているのですが、 「後任が育っていないのお前だけ帰る気か」 「こんな状態でよく転勤できるな…俺なら断るぞ」 「お前は自分さえ良ければいいのか?」 「後任者はダメだ基礎からやり直せ!お前は何を教えている!」 などなど、私と後任者は毎日すさまじいプレッシャーを受けています。 最近では提出文書を少し見ただけで「駄目」と言って終わる始末で、 どこがダメか聞いても「自分で気付かないと成長しない、どこがダメか考えろ」 と言われて終わりです。 仕事が進まず、引き継ぎも滞り、4月まで引き継ぎが終わるか不安になってきています。 私は転勤すればその上司と離れますが、継続して上司と関わる後任者がかわいそうです。 どのように対処すればいいか、おしえてください。
- 締切済み
- 社会・職場
- ushikunn298
- 回答数7
- 天皇家は生活保護一家ですか?
公務をつくっていただき、それを実行するだけという天皇家。 自らなにかを作り出し、生産をあげるわけでもなく、行事をこなすだけという天皇家。 これは生活保護者に該当するのでは?という各意見が寄せられました。 形としては国家元首たる存在で象徴ではありますが、いろいろな宮中などは税金で賄われているとすれば、生活保護同然というわけになるということです。 いかがなものでしょうか?
- 職場の人間関係の悩み
職場の人間関係ですごく悩んでいます。 現在の職場に勤めて2年半、7人の社員がいる職場(営業所)です。 7人のうち2人が役員 所長(50代前半、5月から赴任) Aさん(50歳、私以外唯一の女性) Bさん(40代半ば、私よりあとに入社した営業マン) Cさん(60代前半、契約社員) 私(28歳) 他につい先週他営業所へ転勤(単身赴任)になったDさん(40代半ば、Bさんの友達)がいます。 このメンバーで、悩んでる人は女性であるAさんです。以前ここでも相談にのってもらった事がありますが、入社してからずっとこの人との関係で悩んできました。 私にだけ”態度が冷たい”のです。他の人には普通なのです。ただ、波はありました。普通に話せた日もあれば、目も合わさない、挨拶もろくにしてくれない等々。ずっと悩みの種でした。 今週に入り、なぜかその態度が悪化しました。明らかに私とは関わりたくないといった態度なのです。仕事の話を私からよく聞くのですが、席の横まで来て聞こうとすると私が持っていた紙をぱっととり、「みておきます」(顔すら向けず)一言。「髪切ったんですね」と声を掛けても一言「うーん・・」だけ。他にも挨拶するとAさんだけ無言だったり、「最近ストレスで会社でもタバコを吸ってる」(今まで飲みの場でしか吸ってなかった)と私に聞こえるよう、話したりしていました。 以前から冷たいと思ってましたが、ここまではなかったと感じるほどです。思い当たることにDさんが関係してきます。Dさんとは、転勤が決まってから仕事の相談をしたり、2人で飲みに行ったりしていました。それ以上は何もありませんが、この話がBさんからAさんに伝わったのでしょう。AさんとDさんは2~3年前、付き合っているような関係だったらしいです。(Dさんから聞いた)体の関係も2回程あったとのこと。それほど深い関係ではなかったようですが、現在ではDさんはAさんの事を嫌っています。仕事のミスが多いくせに、ほとんど反省してないからです。私もそれはおかしいと思っていました。 私がAさんに何かした覚えは全くなく、原因はこれを知った事くらいしか思い当たりません。Bさんからこの話を聞き、良くは思ってないはずです。深い関係になってると思われてるかもしれません。ただ私からこの話はAさんにはできません。あえてするものおかしいと感じます。Dさんがいなくなったことで私を孤立させ、やめさせようと仕向けているような気がしてしまいます。 Aさんがいることで、職場にいることがかなり辛いです。みんなで話していても一応うなずいたり笑ったりもしましが、席の中心にいるにも関わらず基本一人黙々と仕事をしています。所長とBさんとAさんはいつも仲よさそうに話をしています。話を聞いてるそぶりは見せていますが、その中には入れません。Cさんは一匹狼のようですが、うまくみんなと打ち解けています。私は完全、孤立状態です。私がいない間にAさん中心に悪口を言われてるような気もします。Aさんとの事ではここずっと悩んできた上にさらに追い打ちをかけるような感じでまるでいじめにあってるかのような気分です。会社にいる間は気持ち悪くて仕方ありません。自分でないような感覚に陥っています。それでも電話等はきちんと対応するようにしています。 夜中目が覚め、眠れなくなったり、吐き気がしたり、休日でも会社の事を考えたり・・身体にも現れてきています。どうしても眠れなく辛い時は親が持っている睡眠薬(メディピース)を飲むようにしています。会社になんとか行くことができても席に座っているだけで気持ちが悪くなります。Aさんに話しかけるようなことがあれば緊張し、普通の声を精一杯振り絞って話しかけています。とにかく恐いのです。 このような状況でもここでの仕事を続けるべきか。現在の会社で3社目だし、もし辞めても正社員で且つ同じくらいの給料の仕事にはもう就けないのはわかっています。人間関係以外では特に不満はありません。給料がもらえるだけで十分幸せなのもわかっています。ただとにかく辛い。 正直すごく、辞めたいです。でも辞めたら単に逃げてるだけだし、仕事も収入もなくなったらそれはそれで地獄だとも思います。ただ、どうしても今の状況も辛い。 このような状況でなんとかやっていける方法はないでしょうか。自分が変わるしか、考えを変えるしかないとは思っています。どうしても辛ければ精神科に行き、薬漬けになってでも、働いた方のがいいような気もします。休職は前例がなく、私が担当している仕事の約7割が他の人ではわからない為、無理だと思っています。 長く、分かりづらい文章になってしまいましたが、どうしたらこの状況を少しでも改善できるか、アドバイスをお願いします。
- このスキルは次に活かせるのか?
皆様お忙しいところ恐れ入ります。 企画提案営業の仕事を始めるか迷っています。 この仕事を1年~2年経験し、次の転職をするよう考えています。 どんな転職に活かせるのか知りたいと思っています。 未経験からの経験になります。 またどんなスキルが付くのか教えて頂けると有難いです。 営業にも、 提案営業、企画営業、コンサルティング営業、ルートセールス、反響営業がありますが、 どの営業が転職に有利なのでしょうか? 是非教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 生きている価値
私は来年卒業なので今就活中ですが、どこの会社の情報を見ても私は役立ちそうになくてエントリーすらできません。勉強しないのがいけないんだと思います。でもやる気がまったくでないんです。 販売なども考えているんですが、見た目がぽっちゃりなのでまず落とされますね。事務の勉強も一応習ってはいますが頭には入ってこない。文章力がないからいつも履歴書の最後の行までかけない、まとまっていない。 甘ったれてますよね。本当にこんなやつ生きている価値ありません。 自殺とか自分を傷つける勇気もないので全然だめな人間です。下の下の下です。 いけないとは思いいつつもたぶん自分を慰めてくれる人が欲しいのだと思いますが、友達はいても、本音を言えるような友達はいません。出不精だからでしょうか。「遊びに行こうっ。メールちょうだいな」と言ってメールをもらったためしがありません。 母に自分から誘わな始まらないと言われて初めて気づき、頑張って自分から遊びに行こうなど誘ったりしました。でもほとんどダメに終わってしまいます。そういう子でも本音を話し合える友達でしょうか。 やっぱり私が嫌な人間だから一緒にいたくないのでしょう。 私の話を友達にしてもあんまり聞いてないそぶりや意見を教えてくれたりしないのは、「なんで私があんたの話なんか聞かなあかんねん」と思っているのでしょう。 確かに私は陰で悪口をつい言ってしまうことがあるのです。嫌われて当然です。 勘違いされないようにいっておきます。私はめっちゃ話を聞いてるつもりです、しかも目をみて。 慰めたりの意見も言います。どっちかっていうと外では他人中心の生活だと思います。 というか人の表情や考えていることが気になってしかたないんです バイトも母のコネで年に7.8回よんでもらえるくらいのものしかしてないし。 自分で応募した某有名バイトも受かりはしたけれど、無茶な要求や、話が全然かみ合わず、3週間放置っだったので働く前にやめてしまいました。 これでは家のコブです。まだ追い出されてないのが不思議です。 自分から出て行くにもお金、勇気がありません。 まったくの生きている価値のない人間だとつくづく思います。 私はどうしたらいいのかわかりません。たぶん皆さんにもわかりませんよね。 本当にごめんなさいこんな質問をして。 半分は質問だけれど、半分は、一度私を知っている人の誰もが知らないところで全部吐いてしまいたかったのだと思います。本当にすみません。
- 精神科医・カウンセラーが信用できない
24歳の大学院生です。 醜形恐怖、それからくる対人恐怖のため、ここ数年間情緒不安定な状態がずっと続いています。自分自身ではうつ病ではないと考えており、また病名を与えられることで病気に甘えてしまうと思い、精神科医の診断は受けてきませんでした。 しかし、独学で森田療法や認知行動療法の本を読んで治そうとしてきましたが、最近は限界を感じています。感情の起伏がでたらめで、ほんのささいなことで大きく気分をかき乱されて、自分でもなんで?と思ってしまうほどです。 そのため、精神科医に相談して投薬を受けることも考えているのですが、どうしても精神科医やカウンセラーを信用できないと感じてしまい、どこにも救いを求められずにもがいています。 私が不信感を持っているのは2つの点です (1)抗鬱剤(SSRI)による投薬 これまでインターネットで情報を集めていると、薬を読んで回復した、という人はほとんど見かけることがありませんでした。それどころか、次々に薬を増やされて薬漬けになり副作用に苦しんでいる人もいるようです。これほど抗鬱剤による投薬治療が盛んに行われているのに、うつ病患者数や自殺者数が減らないということからも、抗鬱剤による治療は効果をあげられていないよう感じます。 (2)精神科医・カウンセラーの患者に対する向き合い方 私はこれまで何度か大学のカウンセラーに相談に行ったことがあります。しかし、自分はカウンセラーから疎まれているのでないかと思ってしまい、数回で面談をやめてしまいました。 カウンセラーという仕事は、とても負担が大きいものだと思います。家族や親しい友人でさえ、患者の苦しみは受け止めきれないのに、どうして赤の他人がそれだけの負担をうけとめ、助けようと思えるのでしょうか? 大学のカウンセラーでは出来高に対する報酬もないのだとしたら、金銭面でもモチベーションをもつことはできないでしょう。このようなカウンセラーに相談してはたして改善が見込めるのでしょうか? 不満ばかりあげましたが、実際はこれ以上ひとりで戦うことに限界を感じているので、一歩踏み出す後押しがほしいのです。 (1)の投薬療法について、また(2)の精神科医・カウンセラーの仕事に対する向き合い方について、ご自身が精神医療にかかわっておられる方、また実際に治療を受けて改善した経験のある方からのご意見をお聞かせください。 興奮状態で投稿したため、文章にまとまりのないものとなってしまいましたがご了承願います。どうか 、助けてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- royal_knife
- 回答数17
- 東電、本音言っちゃえば良いのに・・・
東電の幹部が連日マスコミに出てきて事故のお詫びして値上げのお願いしています。 でも、なんか心に響くものがないんですよね。 本音言っちゃえば良いのに・・・と思います。 「われわれ東京電力をはじめとする電力各社は、国民の電力期待要求に応えて供給電力の増強を図ってきました。 皆さんが夜遅くまで電気を使った文化的な生活をしたり、勉強したり、残業したり、娯楽を楽しみたい! というから頑張ってきたんです。 夏のくそ暑い日にクーラーガンガン掛けて、アイスクリームをほおばりながら、高校野球をTV観戦したい、というから最高電力需要が伸びたんです。 幼児なんてお母さんが絵本の読み聞かせをすればいいものを、 ”絵本の読み聞かせは面倒だからアニメビデオを見せたいわー” っていうからラクチンする分だけ電力がかかるんです。 子供なんて夜は電気スタンド一つで勉強してるか、さっさと寝ればいいのに、夜遅くまでTVゲームで遊ぶから不要な電力が必要になるんです。 体が丈夫なら階段を上がればいいのに、障碍者保護のためのエレベーター、エスカレーターを健常者までもが使って、そのうち勘違いしたバカ健常者が、 ”駅、ビルはどこにでもエスカレーター、エレベーターをつけろ!” って強情に主張するから不要な電力が必要になるんです。 バカ主婦が無計画な買い物をするから、食べもしない食料で冷蔵庫がいっぱいになって電力が無駄遣いされるんです。 そのどうしようもない国民の贅沢三昧の生活を支えるための電力需要の増加を、時の政権が原子力発電所の建設を認めることによって何とか需要に応えてきたんです。 原子力政策を容認した政権を樹立させたのは国民皆さんの選挙結果ですよね。 原子力発電所は絶対に事故を起こさない、という神話を基に、安全装置の不十分な原発の建設を容認したのも時の政府です。 じゃあ、責任は国民一人一人にありますよね。 事故の責任は東電が負いますから値上げは認めて下さいよ。 それともみなさん、電力消費量、減らしてくれますか? ”三丁目の夕日”はヒットした映画だからみなさん大好きですよね。あのころに戻ってエアコンもパソコンも、ビデオも、ラジカセも、テレビも、冷蔵庫もない時代に戻りますか? ”三丁目の夕日の時代が懐かしい”と言うならあのころの生活にも戻れますよね。 もっと時代をさかのぼって”-JIN- 仁”の時代に戻りますか? 東電はそれでもかまいませんよ。 それは無茶かもしれませんが、とにかく電力は必要なのです、皆さんが使いたがるから。 だから値上げを認めてください」 とでも言えば、国民の多くも 「ああ、そうか、俺たちが無駄な電気を使いすぎて、後戻りできない生活をしているからこうなったんだ。責任の一端は我々にもあるんだ。原発建設の時も、俺自身は反対運動しなかったしなぁ・・・ じゃあ多少の値上げはしょうがないな・・・」 と思うのではないかと思うんですが。 どうでしょうか? 何もかも東電が悪いんでしょうか?