検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 男性の方、意見をお聞かせ願えないでしょうか?
男性の方、意見をお聞かせ願えないでしょうか? 少し前に彼の幼馴染A(男性)に誘われてRPGみたいなネットゲームを始めました。 Aは寂しがり屋なタイプでネットゲーム中はネット電話を繋ぎたがります。 正直、せっかく携帯代気にせず長電話するために入れたネット電話だし 私は彼氏と2人で話したいのですが、彼氏もゲームが面白いらしく またAに向かって彼女(私)と2人が良いと言うのはキマリが悪いらしく 結果、3人でゲームしながら通話する形になってしまいます・・・。 さらに彼とAと私の3人で遊んでいる間は良かったのですが 最近Aがゲームの中で出合った女性を3人が一緒に遊んでいるところ(通話)に招くようになりました。 それでカップル同士で遊んでいる感じになれば良いのですが、中々そう上手くはいかずで・・・。 全員が全員というわけではないのですが、Aの招く女性の多くは Aや私に話しかけるのでなく、私の彼に優先的に話しかける気がしてしまい 彼に媚売っているように感じてしまうのが悩みです。 確かにAは一人でガンガン先に進めてしまうタイプでお手伝いとかはあまりしないし 私はあまりゲームが上手でないので手伝えることは少ないし 私の彼は御人好しな感じな上に操作が上手いので頼みやすいのは事実ですが・・・。 どうしてもゲームで出会う女性に嫉妬してしまいます・・・。 特にちょっと年下の女子高生らしい女の子がいるのですが、その子は色っぽく喘いでみせたり (私は故意だと思うのですが、男性陣は気づかない様子で可愛いと大はしゃぎ・・・) 可愛く、でもしつこくおねだりしてみせたりと、すごく私の彼に絡んできます。 思わず彼に「ゲームばっかり嫌!どうせあの子ばっか構うんでしょ!」とか 文句を言いたくなるのですが、ゲームが嫌なら無理にしなくても、とか言れたら嫌だし。 (別に私もゲームが面白くないわけじゃないんですが・・・) たしかにその女の子の様子はあまりに可愛らしいし年下だし 彼に文句を言えば嫉妬深くて性格の悪い、メンドウな女だと思われそうで言えません・・・。 彼には浮気した前科とかがあるわけではないので疑ってはないし 結局は彼女はゲームの知り合いだ浮気は出来まい、 とは思うのですがやっぱり「あの子かわいいなー」とか聞くたびに不安です。 肉体的な浮気は出来なくとも、重要なのは彼の気持ちがどこを向いてるかだ、と思うと尚更・・・。 そう考えると女の子の可愛い誘惑は強敵な気がして気が気じゃありません; せめて嫉妬してしまう気持ちを少しだけ彼に打ち明けたいのですが 疑いを掛けるようで余計にマズイでしょうか・・・? 長文になってしまいました、すみません; よかったら意見を聞かせていただけないでしょうか。
- どうかご意見を聞かせてください!!
私の親友(女)の今の恋愛について 皆さんのご意見をお聞かせてください。 私の親友 (♀・社会人・キレイ・明るい・優しい) 彼氏 (♂・親友の8歳下・就活中・男前・ワガママ・短気・頭が良い) 2人はお付合いをして9ヶ月目です。 最初の3ヶ月間は遠距離恋愛だったらしいんですが 学生だった彼がバイトのし過ぎで単位不足の末 大学を退学になり『地元で働きなさい』と言う 親の言葉を振り切って親友(彼女)のいる関東にきました。 家出同然で実家を出た彼だったのですが 関東に来て幼なじみ(♂・学生)の家に居候。 仕事は田舎の親が上場企業の就職口のコネを彼にススメたん ですが、何故だか彼はそれを断ったそうです。 一方、親友はお母様と2人で実家暮らし。 (お父様は数年前に亡くなって、姉達は嫁いでます) 親友は彼の事をものすごく好きで、私から見ても 『ベタ惚れ』状態です。 そして彼にも『本当にオレの事好きなんだから~』 と言われるそうです・・・。 しかし彼の方も親友のそばにいたい。 と言う気持ちもあって関東に来て、そして彼が就職して お金が貯まったら『同棲したい』とも言っているみたいです。 ところが、最近になって彼のルームメイトが 彼女が出来たから早めに部屋を出て欲しいと言ったり 彼が期待していた就職先の会社がイマイチだったりと 今後の住まいや収入に対しての焦りから 情緒不安定になってイライラしている感じがします。 私の親友はそんな彼をとても心配もしていますが 日に日に以前とは違う彼の態度に、ストレスも溜まっている みたいです。 メールを送っても返信がなかったり 電話するね。いいよ。と言われて何度も電話して ようやく彼が出たら『寝てた』と言われたり 待ち合わせに平気で遅刻してきたり・・などなど 親友から彼の事を聞かされて私は 彼の親友に対しての気持ちが『冷めた』のか それとも今彼の中で色々と大変な時期だから 好きだけど『余裕がない』からそう言う態度を とってみまうのかな?と考えてしまいました・・。 やはり彼が若いから年上の彼女(親友)に 甘えてしまうんですかね? それとも環境の変化で親友に対しての気持ちが 冷めたのでしょうか? 女性問題も考えましたが、親友いわく彼は『そんな暇ない』 と言われたそうです。 とにかく私は親友がかわいそうです。 彼のワガママに耐え、短気な性格をほぐし 約束した連絡を待ちながらも『事故にあったのかな』 と心配して、私にだけ相談しながら、泣いています。 そんな親友を見ると、ここだけの話『彼をぶっ飛ばしたい』です。 何か彼に対してガツンと目の覚めるような事や 今後、親友がどう対応して行けばいいのか皆さんの ご意見をお聞かせ下さい。 長文になりましたが、どうか宜しくお願い致します。
- 友人の恋を応援してしまうのですが(長文です)
こんにちは。 私には幼なじみで親友の女友達Aがいます。 その女友達には好きな男の子Bがいます。 私と私の彼氏とAとBは昔からの友達でよく4人で遊んでいます。 以前Aは、Bの先輩と付き合っていて、AとAの彼氏(=Bの先輩)とBの3人で一緒に住んでいました。 (Bの家にAとAの彼氏が転がりこんだのです) AとAの彼氏は3人で一緒に住むようになってからは、恋人というより同居人という感じになり、そのうちAとBが好き同士になりましたが気持ちは隠したままでした。 しばらくしてAとAの彼氏は和解して別れ、3人での共同生活は解消されました。 それが3ヶ月前です。 そして今、AはBと付き合いたいようなのですが、Bは先輩に遠慮しています。 (先輩はまだAのことが少し気になっているみたいなんですが、先輩はAとBのことを認めてくれています) Bの家で4人で遊んで、私と彼氏が帰ろうとしても、Aは帰りたがらず、私はAの気持ちを察して「じゃあAはこのまま残りなね」と言って帰ります。 Bは最初はAを帰そうとしますが、やはり心の中ではAを好きなのでそのまま泊めたりしています。 だいたい4人で遊ぶときは飲んでいるのですぐ爆睡するようなのですが。 BはAには弱いところを見せたり、甘えたりしているようです。 でもBは先輩に後ろめたさを感じていて、酔わないとAに近づこうとはしません。 なので私がAとBをくっつけようとしていることを「どうしたらいいのかわからない」と思っているようです。 AはBが大好きなので、私はつい親友のAを応援してしまうのです。 Bの家から帰りたくないけど、言えずもじもじしているAを連れて帰ることができません。 Bはまだ時間が必要だと言います。 でも酔ったときにBがAにくっついたり甘えたりしているので、Aはその気になってしまうのです。 私の彼氏は「ふたりのことに首を突っ込むのはやめよう」と言っています。 その通りだと思いますが、ついAの背中を押してしまいます。 AがAの彼氏と別れるとき、Bのことが好きだと私に打ち明けたとき、すごく悩んでボロボロになっていたのを見ているからです。 私はどうするのがいいでしょうか。 お互い好き同士なら付き合えばいいのにと思ってしまうのですが、そうじゃないなら、いつふたりはお互い素直になって付き合える日が来るのでしょうか? 黙って見ているのが一番ですか? よくわからない文章になってしまいましたが、何かアドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#152593
- 回答数2
- 本気で好きなんです・・・
前から同じ職場の男性から好意をよせられていました。 しかし、その時は彼氏もいましたし、同じ職場ということもあり その彼からの誘いを断り続けていました。 最近になって、突然その彼が私と同じ部署へ異動してくることになり、今まではあまり顔を合わさなかったのが毎日顔を合わせることになり 少しずつお互いのことを知るようになりました。 しかし、私のほうがどうしても過去の辛い失恋経験が忘れきれてないのと、同じ職場というところに引っかかっていたため 彼の気持ちにこたえることができませんでした。 「同じ職場の人間としてこれからも宜しくお願いします。」と断りました。 その時は納得してくれて、彼にも前から告白してきている女性がいるそうで 半分やけくそもあったそうですが、その女性と付き合うことになりました。 私もその報告を聞いて本当に幸せになってほしいって伝えました。 それからしばらくして、私が倒れてしまった時、その彼が真っ先に助けにきてくれたのをきっかけに私の気持ちが少しずつ変わりはじめてしまいました。 しかし、今更彼女がいる人に「好き」とは言えず、抑えていました。 でも、彼から 『〇〇ちゃん(私の名前)が倒れたと知ったとき、何も考えず車を走らせていて、やっぱり自分の好きな人は今の彼女ではなく〇〇ちゃんなんだって改めて実感した。彼女とは別れる。』 といわれました。 彼女の気持ちを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私がもう少し早く彼を好きになっていればこんなことにもならなかったはずですし・・・ 彼女とちゃんと別れるまではお互いに会うのは止めようということで しばらく連絡もひかえていました。 でも数日前に彼から「彼女が全然別れることに納得してくれない。このままだと自殺するかもしれない・・・ 話し合いをしていく中で彼女の言葉から、このまま付き合っていこうかなと思ってきている。 もちろん、今でも〇〇ちゃんのほうが好きで付き合いたいけどこのままズルズル待たせても傷つけちゃうだけだから、もう無理だと思う。」と言われました。 彼女とは小学生からの幼馴染ということもあり、周りの同級生からも 色々と言われているみたいで別れることは難しいようです。 それで今晩 彼と会って話をすることになってますが、 もうこのまま何も言わず諦めたほうがいいのでしょうか。。。 私としては、本当に久しぶりに中身からすべてを好きになれた人です。 もしまだ可能性があれば彼を信じたいという気持ちも残ってます。 文章が分かりにくい部分もあったと思いますが最後まで読んでくださってありがとうございました。 よかったら色々とアドバイスをいただきたいので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#78064
- 回答数11
- もうすぐ幼稚園。自分の学生時代を思い出し、子どもを学校生活に送り出すの
もうすぐ幼稚園。自分の学生時代を思い出し、子どもを学校生活に送り出すのが憂鬱です。 私は学校生活でのトラブルをたくさん経験しました。 嫌なことをされたこともあるし、時には悪口を言ったりしたこともあります。 激しいいじめではなかったけど、小学校中学年あたりから女の子独特の仲良しグループができ、そこでの仲間はずれやケンカもしょっちゅうでした。靴を隠されたりクレヨンがどこかいったり、中学時代からは先輩から目を付けられトイレに呼び出しみたいなことが数回ありました。高校のときは派手なグループにちょっとした理由で嫌われ、長期間にわたりこじれてしまい、最初は悪口だけでしたが、最後は放課後その中の数人に叩かれたことがありました。みんなが見ている目の前だったのでショックでしたし、学校へ行くのもやっとこさの精神状態でストレスで爆発しそうでした。違う高校の幼馴染みが死にたいという私を毎日支えに家にやってきてくれたことは今でも感謝の気持ちでいっぱいです。 勿論楽しいこともあったのですが、こういうこともあって学校生活というものにトラウマがあります。 しかし、お気づきに方もいらっしゃるとは思いますが、私自身に問題があったことも確かです。 私は小学校3年で激変しました。それまでは引っ込み思案で発表するときも声が震える、あがる、注目されるの大嫌いという性格でした。それが小学校3年のとき、ようやく生まれも遅くいつも足手まといだった自分が同級生に追いついた時期でした。 そこからめちゃくちゃ社交的になり、とにかく交友関係が広く、別の学校にも友達を何人もつくり、どこにでも所属していました。いま思えばものすごい八方美人でした。誤解や嘘もうまれました。そんな性格ゆえにトラブルを招くべくして招きました。 前置きが長くなりましたが、こんな学校生活を経験してきたので、こどもがこれから幼稚園に入り、小学校、中学校と進むことがとにかく憂鬱でたまりません。できれば家でずっといさせたいぐらいです。 こんな弱気な母親はダメですし、私と娘は違うとは思いますが、これからいろんなトラブルを経験したとき、私はドーンと構えていられないほど情緒不安定になってしまいます。心臓がバクバクするのです。 学校=嫌なものというイメージがあります。これが抜けません。 私が幼稚園という早い時期に得た親友を娘が得られるかどうかも分かりませんし、漠然とものすごい不安に駆られます。 子どもがまた引っ込み思案で、今まで見たことないぐらい大人しいと誰からも心配されています。 みんなと同じことができないんです、緊張して。 保育園にいっていてもこれです。幼稚園見学も固まって終わりました。 こんな子どもだから余計に心配です。 私はどのように気持ちを持てばいいのでしょう? この先のことを考えると自分のことも重なってか涙が出てしまいます。
- 皆さんの意見をきかせてください。
今年の3月に卒業を控えた高校3年生です。 私は、小学校入学と同時に転校しました。幼なじみや幼少時代のともだちは居なくなってしまい、転校先にもあまり良く馴染めませんてした。少したるんだ体が原因でのいじめを受け、そのまま中学校まで続きました。私とクラスメイトの間には常に距離が空きました。グループ分けのときが辛かったです。私が配る給食を食べてくれない人もいました。一度熱い汁物をかけられた時がありました。故意でやったのか、たまたまなのか分かりませんが、「ゴメン」の一言なんてありません。その場にいたクラスメイトは私を囲んでケラケラと笑っているだけでした。私が廊下を歩けば、男子たちはガンをとばし、肩をぶつけてきます。女子は同極同士の磁石のように避け、少しでもぶつかりでもすると、「キャーッ。キモイキモイ。」と場所、その場の状況問わず叫ばれます。まるで、私がすべて悪いかのような冷たい視線が私を襲います。部活にも精を出せたものではありません。たとえ、私が試合に勝っても、「シャシャリ出てんじゃねーよ。」と罵倒されてしまいます。そんなことが日常茶飯事に起こりました。 高校に進学すると、いじめからは逃れることができましたが、その時にはもう、人を信用できなくなってしまいました。「仲良くしているのも今だけだ。」「本当は、影で馬鹿にしている。」そんな事ばかりおもっていました。また、そんな事ばかりで自分までもが信じれなくなってしまいました。「こんなんだから。どうせ俺は・・・。」やりたいことなんてできぬままです。高校在学中は「もっとこうしてればよかった。」と、もう戻ることのできない過去にたいしての思いをずっと考えていました。授業にも集中できません。 今まで人と接することを避けてきました。友達を作ってももた同じ目にあって、無くすのだから居ない方がマシ。そう思ってしまいました。 大学への進学を決めましたが、いまいち本気になれてない自分がいます。 今後の学生生活を過ごすうえで人との接触は逃れられません。どうして人と接していけばいいのかが分からないのです。高校は工業科だったため男性との会話の経験は多少ありますが、女性にいたっては今年で19歳になりますが、家族以外の異性を名前で気軽に呼んだり話したりという経験がありません。幼少期に従兄弟と遊んだくらいです。また、進学先の大学には中学生時代私をいじめていた人も来ます。今から、不安でしょうがありません。 どのようにして、人と接して友だちになればよいでしょうか?どうすれば今よりも充実した日々が過ごせるでしょうか? なにか、どんなに些細な事でもいいのでアドバイスがありましたら、回答お願いします。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#139915
- 回答数9
- すぐに人のことを嫌になって困ってます。
多分私は病気かもしれません。 友達や彼氏、家族のことを少し嫌なことがあると大嫌いになってしまい、その人からの連絡も返したくなくなります。 仲良い友達は、5人ぐらいいるのですが 全員あんまり好きじゃないです。 どういうところで嫌になるかを書きます。 例えば友達Aの場合 すごく性格はいい子なんですが 時間に超ルーズ。 イライラしてしまいます。 だけど性格はすごくいい。 友達B 時間をちゃんと守ってくれたりしますが、 SNS大好き女子で、すぐになんでもストーリーにあげるのが嫌。 そして人を見下した言い方したりするのがマジで嫌になります。 友達C この中では一番好きですが たまに自分勝手。 喋り方が雑。例えば今日遊ぼあって誘うと 遊ぶ気分じゃない。って感じで断ってくるのが嫌 友達D まじで自己中 本当に根っからの適当人間 すぐに感情が顔に出る 気を使う。まじで嫌いです。 …ってな感じで、誰も好きではありません笑笑 だけど、私の誕生日になると みんなで集まってくれてサプライズしてくれたり そのときは、 やっぱりこいつら大好きだな〜って思うんです笑笑 めちゃくちゃ性格悪いのはわかってます。 ですが仲良くなって深くなるにつれて ほんとに嫌いになってしまう。 自分から離れてしまって 向こうが顔色伺ってきて、 時間が経てば、まぁいいかと思いまた仲良くして、やっぱり嫌だ…みたいな繰り返し。 みんなどうやって友達関係築いてるんですか? ちなみに、友達Dについてなんですが、 マジで腹が立ったことがありまして、、 愚痴がてら書きます。 友達Dは幼馴染なので 友達Dの家族とも仲良しです。 旦那さんは、私も昔から知ってます。 旦那さんの友達も昔から仲良くしてます。 みんなでキャンプしよう!ってなりました。 私はシングルマザーなので、 私、息子、友達D家族、Dの旦那の友達ですることになりました。 そしたら友達Dの旦那さんたちが仕事休めれなくて夕方から来ることになりました。 それまでは私達は川で遊んでDの旦那さん達がきたら、夕方BBQしようってなったんですけど、 買い出しを、私と友達Dがしなければいけないことになりました。 なんで誘われた身なのに私も買い出しをしなきゃいけないの? 旦那さんたちが仕事終わりに買ってくればよくない? みんなで割り勘らしいです。そこは、全然いいんですけど、なんで私がその旦那さんと旦那さんの友達の肉とかを買っておかなければいけないのか。すごくイライラ。 旦那さんの友達を昔から知ってると言っても、最近遊んでるわけじゃないし、勝手に呼んだのは旦那さんだし。 これは、私がおかしいですか? 肉はまだいいにしても 炭とかも私達がなぜ買わないといけないのか。 本当に腹立ちます。
- 女友達へのお誘いについて
飲みに誘う頻度どのくらいがダルくないですか? 男です。 出会い系で知り合った趣味友達(異性)と初めて先日飲みに行きました。 次誘うのはいつがいいかなと思ってるのですが、いつ頃がベストでダルくないですか? 軽く自分たちのことを。 ・お互いめんどくさがり(特にお相手の方はめんどくさがり。でも約束は何があっても守りますと言うタイプらしい) ・僕が少し離れた地方に住んでるので高頻度は無理だなぁと話してある。(新幹線で2時間かからないくらい) ・会う日の1ヶ月と少し前から約束をあらかじめして、約束の1週間くらい前までは連絡もあまり取らないくらいの昔からの友人感があり謎にお互い信頼がある感じだった。 ・相手の方も恋人は正直いらないけど、友達として最高と言っていた。こちらも同じように感じたと思い、また飲みいこーぜぐらいの感じで軽く解散。 そもそも誘ってもいいのか?とも思ったのですが、会った際には無事LINEも交換もしてもらえ、ブロックもされてない模様。 別に嫌われてる感じはないのかなぁと思ってます。 次誘うのはどのくらい期間を空けるのがいいですか? 1月の初めにに会いに行ったのでまだ2週間程度なのですが、例えば3月に会うとしたら有給の申請やホテルの都合上2月中に声かけないとと思ってます。そうすると1ヶ月程度で声かけることになるのでどうなのかなぁと… 女性の方で、例えば恋人とかには考えないけど、なんかわからないけど友人として仲良くなった異性と飲みにいくってなったらどのくらいの頻度がダルくないですか? ちなみに本当に恋人と言うよりめっちゃ仲良い幼馴染が増えたみたいな感覚で、相手からも恋人としてはやだ笑笑。友達としては最高の人種笑。と言われました。 3月の初めに誕生日のようでお相手にも話しましたが、仲のいいと感じてる友人皆にLINEのコンビニ券みたいなのをプレゼントしてるのでこの方にも送る予定です。それと合わせて誘うのはどうでしょうか? もちろんだるいなぁと言う感じでなければ直接会ってご飯でも奢るとかもいいのかなぁとも思ってます。 女性の方とどうなりたいの?とたまに回答で聞かれてる質問もありますが、僕自信気持ちがわかっていません。 昔から友達が大好きすぎて距離感が少し近いタイプで、同性でも異性でも誰かといたいと言う気持ちが強いタイプです。 女性を特別好きになると言う経験もほとんどなく、友達はみんな大好きでずっと一緒にいたいけど、無理な話だから定期的に会いたいと言う気持ちが強くて自分でも恋愛的な感情なのかどうかもわかってません。 アドバイスよろしくお願いします。
- 注意欠如ADHDの彼、普通のお仕事はできない?
20代後半女性です。もともと幼馴染で、付き合ってからは2年になる同い年の彼がいます。 彼は昔から学級委員や生徒会長を毎年務めるようなみんなのリーダータイプで、真面目で勉強もでき、普通に大学まで出て一般企業に就職していますが、正社員の仕事に就いてから小さなミスを繰り返してしまうようになったことで、もしかしたらと病院にかかったところADHDと診断を受けました。 私は小さい頃から彼を見ていましたがそのような症状があったとは気づきもしなかったですし、周りが気が付かない程度なのだからそこまで気にすることは無いんじゃない?と私が言うと初めは彼もそうか、と納得していましたが、診断がついて数ヶ月、やっぱり自分には普通の仕事はできないのかもしれない、私には(自分の)働く姿を見てないから分からない、と言うようになり、ついに今年度で仕事を辞めると言い出してしまいました。 今後は就労継続支援で働こうと思うと彼が言うのですが、調べると月収7,8万円とのこと…。私は現在 企業で保健師の仕事をしており、一般企業のOLくらい?の年相応の手取りです。もちろん保健師と一緒に看護師免許も持っているので、夜勤のある病棟看護師に転職すれば今より収入を得ることも可能かとは思いますが…… 私は彼と結婚も考えていたし、将来子供ができたりしても、ちゃんと生きていけるのだろうか…と不安になり、それとなく両親に今の状況を友だちの話に置き換えてしてみると、「あなたはそういう人とは絶対にだめよ。将来苦労するのはあなたなんだから」と言われてしまい、ますます家族にも彼との結婚のことなど言い出せなくなってしまいました。 学生時代、周りが症状に気づかない程度のADHDでも、そんなに一般企業で正社員として働くことは難しいのでしょうか。今の会社での仕事が難しいからと言って、辞めて普通のバイトをするのではなくて就労継続支援A型というのは正直やりすぎなのでは、と考えてしまう私が甘いのでしょうか。彼は今すごくナーバスになっているようで、こういう話をすると不安定になり、私もどうしたものかなと悩んでいます。 ADHDだからといって彼のことは好きですし、私のことを大切にしてくれているのに変わりはないので、将来のこともちゃんと考えたいなと思うのですが…私も保健師という立場のくせにこの分野はあまり得意ではなく扱い方がよく分からないというのが恥ずかしながら本音です。 質問になっていなくて申し訳ありません。なにか意見がありましたらお聞かせ願いたいと思います。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- bkgktk0420
- 回答数7
- 「嫌いな友達とは縁を切る」が正解?
30歳になった今も高校時代から6人仲良くしている友達がいます。 それぞれ状況が変わっても、定期的会い旅行にも何度も行き、楽しい思い出をたくさん作ってきました。しかし、私が1人を嫌いになってしまいました。 多くの人は彼女を「すばらしい人柄だ」と絶賛します。最初は私もそうでした。 この気持ちを伝えるのはとても難しいのですが、自分の評価を上げるために私を利用して何度も静かに陥れられました。支配欲のようなものもあり、例えば自分と私、自分と●●さんが個人的に仲良くするのはいいけど、私と●●さんが個人的に仲良くすることが嫌みたいです。 せめて自分勝手に文句でも言ってくれれば、「あんた言ってることおかしいよ」と反論もできるのですが、表向きはそういうことしてきません。 今後、彼女に対しての気持ちが変わることはないと思います。 20代中頃から彼女と離れたいと思うようになりましたが、色々考えると結局その問題を先送りにし、そしてまた嫌な目に会うということを繰り返していました。 できなかった理由はやっぱり他の友人のことがあるからです。 私の頼りない性格からして彼女だけを誘わずに他の5人で遊ぼうとは言えません。 それなら他の友達の性格からして、個別で付き合いを続けることは可能だと思いますが、相手に気を使わせたりしてしまうとか、どこかでギクシャクしてしまうのではないか?と考えてきました。 ・彼女だけでなくいっそ全員と付き合いをやめる ・それぞれと個人的付き合う ・今はみんなで会うのは年2.3回会うだけなので今までどおりにし、彼女とはなるべく関わらないようにするというか、割り切る。 など、結局答えが出なかったのですが最近やっと悩んだ末、 今までどおりみんなで会う時は会い、彼女と2人で会うようなことは避けるということを選びました。 それが一番ではないかと。 ただ、そのことを初めて別の幼馴染の友達に話したら、 「全然わかんない!嫌いなんでしょ?じゃあ友達止めればいいじゃん。 時には壊すことも必要でしょ。あんたこそいい人ぶってんじゃないの?」と言われました。 その子は、女同士のめんどくささが嫌いでグループ付き合いとか考えられないといつも言っていました。言っていることは最もだと思うし、自分でも嫌になるときがあります。でも駅でバッタリ会うこともあるし、同窓会などもあります。そういうことを考えて無難な選択をした私は「高校時代の友達のしがらみ」というものに囚われすぎているのでしょうか。考えすぎですか。 嫌いなら縁を切る!というのがやはり正しいのでしょうか? 嫌いなのに、それを隠して平然を装う自分が嫌になるときもあります。 正しい、正しくないではないとは思うのですが、みなさんの意見をぜひ聞かせてください。 ホント、情けない質問で申し訳ないです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#128246
- 回答数7
- 長く付き合ってる彼女が居る人
はじめまして。恋愛相談したい25歳女です。 私の好きな人は26歳で、お互いアパレルのショップ勤めです。 彼は人見知りなんであまり初めは話しませんでしたが、去年の夏に飲み会が開催されそれからよく喋ってくれるようになりました。 その後は休憩所なんかで顔を合わせれば、話したり店先で少し話したりなどよく喋る間柄にはなってました。 私が本格的に好きな気持ちに気づいて、行動に移そうとして年末に思いきって「また食事に誘うから」とアドレスを聞きました。 私は彼のショップの、彼から見て先輩後輩にあたる方々とも非常に仲良くしていまして、食事に誘った際もきっと誰かを連れて来ると思ってましたが、あっさり2人で飲みに行けちゃいました。 その時の食事は本当に楽しくて普段あまり喋らない彼も饒舌に語ってくれたし、私をすごく褒めてくれたり嬉しい事ばかりでした。 …しかし、彼女が居てかれこれ10年近く付き合ってるとのことでした。遠距離です。地元が同じ方みたいで幼馴染みらしいです。 それを聞いたからってあからさまにショックな表情になることも出来ず、違う話題に徹して話して気づいたら終電逃してました。 ご飯代まで払って頂いて申し訳ない感じでした。 終電ないからとタクシー探してくれてる間にも、「家遠いよな?帰るの?」とか言いながらお互いまだ一緒に居たい感がカナリありました。 初回の食事で体の関係なんてバカな事はしたくなかったですし、寂しかったけどタクシーに乗って帰りました。 タクシー乗ってからも気にかけるメールをくれましたし、幸せな反面彼女の事で頭がいっぱいでした。 その後も3日にあけず出勤すれば顔を合わせますが、以前より明らかに優しいです。休憩被った時とか迷わず私の隣に来てくれますし、すれ違っても冗談言ってきたり体調気使ってくれたりと嬉しいです。 私は彼には彼女居るし、アプローチしてみてうざがられてたら身を引くつもりでした。 しかし、たまーに送るメールにも返事くれますし上記のように優しいのです。 そりゃ職場が隣だし、みんなで仲良くしてる感じだから邪険に扱えないにしろ、すごく特別感あります。 そして2月中旬にメールする機会があり、もう一度食事に誘ったら「行こう!行こう!また近いうちに誘うよ!」と返事ありましたが、いまだに誘いはありません。 でも会えば変わらずな感じ。 こんな場合また予定どう?みたいなメール私から送って大丈夫でしょうか? ちなみに彼は男前な部類ですが、やや受け身で女性関係は穏やかかと思います。 長くお付き合いされてる方や、似たような体験の方や、通りすがりのコメント何でもけっこうです。 私は簡単には諦められないほど彼を好きです。 長文失礼しました。
- 元彼の気持ちが分かりません。
私と彼は22歳で、10日ほど前に私がふられました。最初は私が彼に不満が募り、我慢出来なくなり、話そうとした所、話し合う前に時間が欲しいと言われ、距離を置く形になりました。彼と離れて、初めて彼だけでなく私にも悪い所があったと段々気づき始め、すごく反省しました。しかし、1ヶ月たっても彼から話しをする様子がなかったため、私から別れも覚悟ではっきりしてほしい。と言うと、たった三言、「連絡遅れてごめん。やっぱり別れよう。ごめん。」とメールで言われました。私も、覚悟はしていたので「分かった。これから仕事頑張ってね。Facebook消して良いよ。」というような返事をしました。 しかし、実際終わってみるとすごい喪失感に襲われ、気が動転して、別れを言われた数時間後に「やっぱ話し合いもせずにただ距離置いて別れるなんて、、、最後で良いから会って欲しい。」とメールしましたが「ごめん。会えない。」という返事。電話をしてもとってくれず、私も何がなんだか分からなくなって夜中会いに行ってしまいました。でも、彼は電話もとってくれなかったため、結局会うことができませんでした。私の友人がすぐに駆けつけてくれ、私も冷静さを取り戻し、しつこくしてしまったことを恥ずかしく思い、それからは一切連絡しませんでした。 そして、別れて5日後、コメントをしたり、ネガティブなことを書いたわけでもありませんがFacebookを消されていました。自分で消して良いよと言ったのにも関わらず、本当に消されるとまたショックを受けて、これでもう本当に嫌われたんだな。と思いどうにか忘れようとしていました。 ところが、昨日共通の友人(元彼とは幼なじみで、私とは高校の友人。私たちを紹介した人。)のFacebookを見ると、あるラーメン屋に元彼と共通の友人が行ったと書かれていました。あるラーメン屋とは、私の自宅から徒歩5分ほどで、私が元彼にこのラーメン屋が一番好きで 週1で通ってると話していた所でした。付き合っていた頃は2人で何度か行きましたが、彼の地元からは車で30分ほどかかるため、私以外の人とは行かないはずです。 そこで質問ですが、私は元彼と思い出の場所に行くだけで胸がまだ苦しく、ラーメン屋も彼と別れてから行けないくらいです。彼は、全く私に対しての思いが消えたからその場所にも行き、事情を知っているはずの共通の友人もFacebookに書いたりしたのでしょうか。 それとも、私に対する嫌悪感が薄れ、偶然会っても大丈夫という気持ちになったから行けるのでしょうか。それともただ単にラーメンが気に入ったのか、、 アドバイス、ご意見お願い致します。
- 叔父が貸している母名義の土地、立ち退きさせたい
お世話になります。 祖父が他界した際に母が相続した50坪程度の神社に隣接した土地があります。 以前は神社にお供えする花などを祖母が育てていましたが亡くなった後は更地でした。 叔父が自分の幼なじみから車を止めさせて欲しいと頼まれたらしく「車一台くらいなら」と口約束で気安く請け負い、相手もタダというのは気がひけると5000円を叔父に支払っているとのこと。 5000円は叔父のお小遣いになっています。 母は事後報告で叔父から知らされたのですが、相手は近所でも評判の悪い人でかならずトラブルになると思い駐車場に貸さないように叔父に注意したのですが、叔父が強く言えなかったのか又はささやかな収入が目当てだったのか未だに車を止めています。 そればかりか、廃車を物置代わりに置いたり、タイヤを積み上げたり、先日見たときはガラクタのような物が積み上がっていました。 母もずっと気になっていたのですが、実際となりの市に住んでいて直接的な被害が無かったことと、普段からあまり交流のない叔父に何度言っても聞き入れてもらえない諦めもあり、結局7年もの間黙認してきたカタチになっています。 しかし、今回あまりにも乱雑な使い方をして風の日に段ボールが飛んだり、子どもがケガをしそうな状態になっていること。 同じ市内で放火のような失火が何度かあり近所の人が心配なこと。 それに一番の気がかりはここ数年、その土地の周りの方が不幸な事故や自殺などで亡くなった人が複数いることです。 もちろん偶然なのかも知れませんが田舎の人はそうは思いません。 昔から地域で守ってきた神聖な場所を汚くしているから神様が怒っているということになっています。 土地の所有者である母が叔父の知り合いに対してなんらかのアクションを起こさなければならないのですが、申し入れても聞き入れてもらえない場合はどのような対策をとったらいいのでしょうか? 母名義の土地を無断で使っているのであれば警察でもいいような気もしますが、評判が悪い人と関わりたくないばかりに黙認してきた母にも多少責任があるようにも思えます。 相手が口約束といえども叔父に5000円を払っているのはちゃんとした賃貸契約になっているのでしょうか? 先日、またその地域で自殺した方がいて、その土地を不浄にしているからだと言われ母も本当に困っています。 なにか相手に早急に立ち退いてもらえる方法を教えてください。 たとえ相手が母と正式に賃貸契約をしたいと持ちかけても絶対に応じるつもりはないようです。 長々と読みにくくて申し訳ありません。
- アダルトチャイルド?
私は、非常に過干渉な母親と無関心な父親とに育てられたんですが、最近そのことで悩んでいて、カウンセリングを受ければこの生きづらさが少しでも解消できないかと思ったんですが「親のせいにして!」と言われてしまったので質問したいです。 なんていうか、うちの母親は外面がよくて、心の底から冗談でもなんでもなく「私って本当にいい人間だから」と公言する感じのすこし頭のねじが飛んでしまった人で、昔からその傲慢さと身勝手さに振り回されてきました。 頼りの父親は自分に都合が悪くなると、なにも聞こえないふりをするひとで、基本的に自分以外に関心がありません。 幼少期から現在まで行動や素行、色気づいたとか、はてはエロ本を読んだとかオナニーを始めた、とか全ての私に関する事を自分の身内(親戚や友人、会社の人に、私の小学校からの幼馴染やその親)にまですべてさらけ出す感じの(自分のではなく、私、つまり娘のです)キチガイだと思っているんですが、本人にはかけらも罪悪感が無く、なぜ私がそれを怒ることに関しても「良かれと思って」とか「お前は気が小さい」とか言い出す感じで、最終的には「そうやっていつだって親のせいにする」と被害者ぶる感じ(というか被害者だと思っている)で、いつも「こいつはキチガイだから」とあきらめて生きてきました。 それが、最近ほんとうにフラッシュバックで思い出しては口癖のように「早く死にたい」と思うようになってしまい、頭が可笑しくなりそうです。 たぶん、親が老いることでいろいろセーブしてきた感情に歯止めが利かなくなってきているんじゃないかと思っています。 また、当時母親の味方をした無責任な連中への憎悪もあって、(私の勝手な言い分だと重々承知しているのですが)噂話や根拠の無い言いがかり、そういうのが好きな連中、農村社会みたいな環境に激しい拒絶感情を抱いてしまいます。往々人間ですので、コミュニケーションの一環だとしても、どうしても憎悪や絶望感で前が見えなくなってしまって会社に適応できません。 もう取り返しがつかないし、言っても無駄なので親を攻めようとは思いません。 自覚できないだろうし、理解できないだろうし、(実際できなかったみたいで「親が子供に関して何が悪い!」と逆切れだし)、どうせそのうち死ぬし、生まれてきてしまったのは(心底生まれてくるんじゃなかったとは思いますが)親のおかげでもあるので、せめて死ぬまでは面倒を見てやるつもりですが) せめてこの生きづらさだけはなんとかしたいです。 親が死んだら役目を終えた私も死ぬだけですが、生きている間、ずっと親の尻拭いと、自分への絶望感だけで生きるのはせめてなくしたいです。生きてる間くらいは幸せになりたいんです。 これってアダルトチャイルドってやつですか? カウンセリングを受けたら、多少は改善するでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- hungry_tired
- 回答数3
- [至急]披露宴で親族が挨拶することについて
至急ご回答いただけると助かります! 近々関東圏で結婚式を挙げる予定の者(新郎、30歳)です。 披露宴では、新郎恩師、新婦恩師それぞれにご祝辞をいただき、乾杯のご発声を新婦母側叔父にお願いする予定です。 というのも、新郎側、新婦側合わせて、乾杯のご発声を頼めそうな(歳相応な)方が2人しかおらず、どちらにも固辞されてしまいました。 (その他のゲストは学生時代の友人、幼馴染等と親族です。) なので、新婦とよく話し合い、新婦がウェディングプランナーや新婦父母とも相談した結果、ようやく上記の新婦叔父にお願いすることになりました。 しかし、直前になって新郎側父母(私の両親)が「親族が挨拶なんて聞いたことない、みっともない、しかも新婦側だなんて。一生の恥。なんとしても他の人に頼め」と怒り狂っています。 また、「こちらに何の相談もなかった」という点も気にくわない様です。 さらに詳細な状況として ・私自身がずっと海外で仕事をしており、妻は日本国内で働いている ・私がほとんど準備に関われないので、妻がプランナーさんからアドバイスをもらいながら準備してきた ・新郎・新婦共に、一般的な会社のような組織に所属しているわけではないので、主賓の上司2人以外気を使う必要はない ・結婚式の準備を始める段階から両家の父母から「あなた達2人が皆さんをお招きする会だから、親としてどうのこうのと指図はしません」と言われていた ・新郎両親は「私達はあなた達に特別に招かれるという立場だから、ご祝儀は出しません」とのこと ・新郎両親は完全にアナログで、私からは時差を調整して電話するしか連絡手段がなく、頻繁に連絡できない 私自身、もう新婦叔父におねがいして快く引き受けていただいたあとなので、今更お断りするのは厳しいと考えています。 しかし、私の両親が異常なまでにこだわっており、このままではめでたいはずの結婚式が近づくにつれて両家の関係が悪くなってしまう可能性があります。 こうなってしまったのも、いくら連絡が困難だったからとはいえ、事が決まる前に私が責任をもって事前に両親にすり合わせをしていなかったことが発端であることは重々承知しています。(この点に関しては早急に謝罪しようと思います) しかし同時に、一生の恥などと罵られるほどの人選だったのか反論したい気持ちもあります。 初めに「いちいち指図しません」「家と家がどうこうというよりも、新郎新婦がみんなに感謝するための会」と言っていたのに、直前になって「格が、体裁が、一般常識が」と言われても困ってしまいます。 式までもう時間がありません。一体どうすればよいのでしょうか? アドバイスください。 長文失礼しました。
- 脈あり・なし?どういう立場?話せる友達?
5つ下の女性(A)に片思いをしております。自分は社会人24歳、気になる子は学生で19歳です。 去年の10月にバイトで知り合いましたが、今年の8月まではシフトの関係上、接点がありませんでした。それがお互いの過去や趣味が似ていることが分かり、会話をするようになりました。それからはシフトが被る日は終わった後に2人で雑談をするのですが、気が付くと1~2時間は普通でした。 ある日、Aと僕ともう一人のシフト者で雑談してた時に私の事が不明と言う事で質問責めにあいました。「好きな女優」、「過去の彼女」、「誕生日」、「好きな食べ物」等を聞かれ煙に巻こうとしたら突然、A自身の回答を言い始めました。私は観念してまじめに回答しました。その時に「好きな食べ物」に対して抹茶ラテとシナモンロールと答えたら、3人目には聞こえないような小さな声で反復していました。(印象的だったので...) しかし、私の回答内容をところどころ覚えていないらしく(たとえば好きな女優を4人上げたら1人しか覚えていないといった感じです。)、その後のバイト仲間4人で集まった時に同じ質問をされました。 10月に現職の関係で短期海外滞在することになりバイトを辞めました。滞在中も連絡はとっていますが、基本的に私から連絡を取ることがほとんどです。Aから連絡が来る時は用事がある時が主ですが、私が前に風邪を引いたとSNSで呟いたら心配してくれたのか、元気付ける意味を込めた写真付きメールがきました。 チャットをすると1~3時間近くになることが通常です。楽しくなると喋りすぎる事をAは気にしているらしく、初めてチャットした翌日にはAから「ごめんなさい」と謝罪がありました。私は「楽しそうに話すAが好きなので気にせず」と返すと「うちもたのしかったです」と返ってきました。 しかし、先日Aと最近友達になった私の女性の幼馴染(B)が興味本位でAにメールをし、私を彼氏にと私の実名で聞きました。返答は「おっさんはちょっと......(笑)」でした。(おっさんはBや他の親しい友達が僕のあだ名として使用します。) メール等は共通の友達や本人からも突然Aが止めると聞いているので気にはしてないのですが、Aの心意が分からず悩んでいます。タイミング的な問題で、2人で何かをした事はありません。しかし、誘いを断られたことは無くまた、誘われたりもしました。(Bは断られた事があるとのことでした。)また、ライブ等に2人ではないですが誘われたりもしました。 アドバイス読んだ感想を頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- 40代 主婦 近所に友達いますか?
40代の主婦です。 私の実家も旦那の実家からも遠い、何の縁もないこの土地に越してきて10年。 もともと人見知り激しい性格でしたが、子供の小学校の役員やったり、 自分なりに頑張ってこの土地に友達作ってきました。 子供はすでに小学校卒業しましたが、今でも当時の仲の良かったママ友で 忘年会・夏に飲み会・たまにランチなどしてます。 でも、私以外の人はそれぞれ「一番仲のいい人」がいるのです。 例えば全部で7人いても、AとBは親友 CとDが親友 EとF親友 そして私・・みたいな感じです。 皆でいるときは、もちろん皆で仲良くおしゃべりして楽しいのですが、 本当に私だけ「親友がいない」と言うのかな・・。 なぜそんなに仲が良いのか以前聞いたところ、実はもともとママ友以前に 中学からの友達だったり、旦那さん同士が幼稚園からの幼馴染で 姑世代からの家族ぐるみの付き合いだったり・・と(お互いの結婚式にも出席してたり) 私とは確かに繋がりのレベルが違う感じ。 なので、その部分は仕方ないなと思ってたんです。 でも以前、幼稚園ママで一人だけ凄く仲良くなった人がいて(小学校に同じ幼稚園の人はいません)彼女にその事を打ち明けた時 「私もそうだよ。私は実家まで車で10分の所だけど、本当に学生の時からの一番の親友は 旦那さんの仕事で九州に行っちゃった。(こちらは関東です) もう向こうに家も買って、戻ってくることは無いそうだから、近所に親友はいないなぁ。」 と言われ、それから今まで映画やショッピング・お芝居などは彼女と行ってました。 それが今年の3月、「前に話した親友が九州の家を売って、実家の近くに戻ってくる事になったの!」と嬉しそうに報告してきたのです。 正直、ショックでした。「そう、よかったねー!!」と頑張って明るく言いましたが、 私のことは、もうそんなに必要とされなくなる気がして。 でも「自分から勝手にウジウジして距離をおく事はない」と思い、先日その彼女を 映画に誘ってみたところ、「ごめーん、丁度それ友達と観ちゃった。また何かあったら誘って。」 と言われてしまいました。「あ、そうか。分かった分かった。了解!またね~!」 と明るく振る舞う自分がなんかみじめです。 あーあ、なんかもう、くじけてしまいました。 新しい出会いがあるかと、興味のある習い事も始めましたが、みなさんお友達で連れ添って 入会される方ばかりで、教室で世間話する程度でこれ以上の進展もなさそうな・・。 やはり、この年から友達づくりは難しいのかなぁ。 一人でも結構楽しめる方ではあるけれど、心から信頼できる友が近くに欲しいです。 とりとめなく書いてしまいましたが、落ち込みが激しいので、復活するアドバイスなど 頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- mizuiro310
- 回答数4
- 男性に恋愛感情をもてません
はじめまして。 周りに本音で相談できる人が少なく、皆様の知識をお借りし相談にのって頂ければと思い投稿しました。 私は19歳の女です。 私は男性に恋愛感情を持てません。かといって女性が好きな訳でもありません。 いわゆるオタクな分類にはいりますが、そこまでのめり込んでもなく(家族には内緒ですが)趣味で同人をして、同じ作品を好きな人達との馴れ合いを楽しんでいます。 今は趣味の事等しか頭にありません 自分にコンプレックスばかり感じてしまい、積極的になれないのです。実際、可愛くもないし太ってもいるのですがそこまで気にしていません。恋愛のために自分を磨こうという考えが出来ず、でも化粧やお洒落は楽しんでいますので、そのために綺麗になろうとしています。 恋愛がしたい訳ではなく (いつでもいいのですが)将来、結婚できるのか…という不安が大きいのです。 軽い程度ですが拒絶反応があるのかもしれません。 小学校の時は男の子とばかり遊んでいて、いっちょ前に好きな子も出来たりしてたのですが私が引っ越してしまい、中学生では馴れない土地と人でのストレスや体型を馬鹿にされたり(イジメ程ではありませんでした)で良い青春は送りませんでした。 高校生では男性が嫌いになり、全く話していません。 そしてその時、小学校のときに大好きだった幼なじみの前略プロフィールを発見してしまいショックを受けました。 可愛い彼女が出来ていたのです。その時以来、本格的に、男性を見ても何も感じなくなりました。 (また、親の別居もショックでした) 「かっこいい」「素敵だ」と、友達と騒いだりもできますが そこで終わりです。ドキドキもしなくなりました。 一応少し理想の男性像というのもありますが、ピッタリ当てはまる方が現れても、素敵ーと思って終わりです。 今まで男性と付き合った事は勿論無く、妹達(3人)は全員彼氏がいます。 最初は少し焦ったりもしましたが、今はもう何も感じなくなりました。むしろ、妹の話を聞いて「彼氏いなくて良かった」と思ってしまうことも… 心の奥では、一人の男性に大切にされたい、したいと フッと思う事もあるのですが 次に考えるのは でも私なんかより他の女の人と生きて欲しい、始まったら終わりがくる等など…どうしてもソレばかり考えてしまいます。 親戚に彼氏は居るのかと聞かれたとき、ドキッとしながらも嘘をついて親戚を安心させた自分に少し悲しくなりました。 このままでは 私は一生結婚…その前にお付き合いさえ出来ないと思います。 何か改善すべきでしょうか?
- 自分の事、周りに話すにはどうしたらいいですか?
「誰にも私の事は理解できない」という気持ちが強く いつも孤独感と生きづらさを感じています。 自分の事を話したいのに どこから・何を話していいのかわからなくて、結局何も言えず、 ヘンに明るく元気を装うので毎日疲れ果ててしまいます。 そしていつも周りにウソをついているような気がします。 子どもの頃から体が弱く、慢性的な病気をかかえててきました。 30歳を過ぎてガンになり、抗ガン剤治療もやりました。 両親は物心ついたときから仲が悪く、私が大学生の時に離婚しました。 母が何事にも理解がなく 病気については「周りから同情されたいのか」 その他については「勉強さえできればいい」 と 私の気持ちをくみ取ることはしてくれませんでした。 両親の離婚後は、母が出てゆく形となりましたので 父が私と弟の面倒をみていましたが その父も、「一緒に暮らしたい人がいる」と言って、私と弟を残して出てゆきました。 父は、私がガンになった時に戻って世話をしてくれましたが 相手の女性が私を受け入れることができなかったらしく 抗ガン剤治療中に父が2度目の離婚をしました。 弟は大学卒業後、外国へ行ってしまい30半ばで未だフリーターです。 私は現在、大学卒業時からずっと勤めている職場に復帰して 以前と変わりなく働いています。 学生時代も社会人になってからも、病気のこと・家族のことは ほとんど周りに話さずに(話せず)に過ごしてきました。 ガンのことすらも・・・ 職場ではウイッグをかぶって残業も深夜までこなしていました。 心療内科にも通いました。カウンセリングも受けました。 ガンで定期的に通院もしています。 職場の産業医の面談も受けました。 でも、医者にもうまく自分の状態・気持ちを話すことができません。 いつも「変わりないです」「なんとかやっています」としか言えません。 金銭的には安定していますが、仕事で疲れ果てて何もできません。 人に会わず、何もしないことが安らぎです。 ですが、人と関わらずに生活はできません。 なにから始めれば、自分の気持ちが楽になるのでしょうか? ちなみに友達と呼べる私の状態をずっと知っている幼なじみが一人だけいますが 彼女にすら自分を偽ってしまいます。見栄でしょうか? 全てを理解してもらうことは不可能だと分かっています。 親ですら子どもを理解などできないのですから。 ただ、もう少し周りの人と苦しくない気持ちで接したいと思うのです。 せっかく私と関わってくている人なのに、勝手に私が壁をつくって あげく「私の事を理解してもらえない」と悲しくなることから 抜け出したいのです。 長文お読みいただきありがとうございました。 何かヒントをいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cococu
- 回答数1
- 新生児を連れてお祭り
読みにくいかもしれませんが、お付き合いください。 先日、隣町のお祭り(お神輿)が2日間あり、 それに参加してたんですが、 友達が生後3週間の下の子を連れて来ました。 横抱きの抱っこひもに寝かせて、日差しも気にせずに。 「日差し怖いよ~気をつけて~」と手で下の子の顔部分に影を作ったら、 「黄疸出てるから逆に浴びせた方がいいし」との回答でした。 上の子(もうすぐ2歳)が「お祭り行きたい」と言ったので連れてきた、と。 お母様も旦那様も仕事で不在の為、預けられなかった、と。 彼女のお父様も私と一緒にお祭りに参加してたので、 まずお父様に連絡して上の子を迎えに来てもらうとかすればいいと思うんです。 (隣町と言っても徒歩圏内なので) それが無理でも気を紛らわせる手段はあると思うのですが。。 1時間程同行して彼女は上の子をお父様に預け、下の子を連れて帰りました。 新生児を連れて来ている事に私もあまり気持ちが良くないままだったのですが、 お世話になってる神輿会側の方から、 「産まれたのいつだっけ?まだすごい最近だよね。 人ごみに連れて来て大丈夫なのかな。 そういうの気にしない人なのかな。」とこっそり言われました。 その事を翌日のお祭り2日目に参加した彼女の旦那様に 「人ごみに連れてきちゃって大丈夫かな?」と心配してたよ、とを伝えたら、 夜になって友達のお母様から電話があり、 「それは誰が言ったの?」 「迷惑かけたのなら謝りに行かなきゃいけないから誰が言ったのかを教えて」 「娘は私が仕事でいなかったから子どもを連れて行かざるを得なかった」 「0歳の子供を連れてお祭りに行っちゃいけない決まりでもあるのか」 「何かあってもそれは親の責任だから、他の人に言われる事じゃない」 「子供産んだ事がないから分からないかもしれないけど、 子供が2人いれば上の子に合わすのは当然の事だから」 「この件で娘が悩んでる」 等々言われました。 会話の後半では完全に私の発言になっており、悪者扱い。 ご意見無用の話し方でした。 確かに私には子供いませんし、むしろ独身ですが、1歳の甥っ子がいます。 お宮参りするまでは姉と甥は実家にいたので一緒に生活していました。 なので「直射日光は良くない」とか、 「お宮参りまでは外出は控える」とか、 姉からも聞いていたので、 赤ちゃんはそういうもんなんだ、と思ってたのですが。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 * * * * * 彼女とは幼馴染同然に育ち、よく一緒にそのお祭りに参加してました。 私の方が3歳年下です。 * * * * *
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- mi373na
- 回答数8