検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ペットボトルのリサイクルに関して質問です。
ペットボトルのリサイクルに関して質問です。 私の住んでいる自治体ではペットボトルのリサイクルに積極的です。 しかし、この記事を読んで、リサイクルにかかる費用が 非常に高いことを知りました。 また、折角分別したペットボトルが必ずしもリサイクルされる 訳ではないことを知り、折角リサイクルしても意味がないのではと リサイクルに懐疑的になっています。 ペットボトルのリサイクルは本当に環境保護になっているのでしょうか?
- 締切済み
- リサイクル
- kokoro5484923
- 回答数3
- 少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。
少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。 このカテでも同じ質問が多く出されていますが、的確な回答に出会っていません。 一番多い回答は、「国の経済力や生産力が落ちるから大問題」 というものだと思います。 では人口が日本の10分の1以下の国、例えば北欧の国やニュージーランドなどでは 「国が滅びる」 方向に行っているのか? という疑問を感じます。 おそらく日本より人口が少ない分だけ経済力も生産力も劣るはずです。 では北欧の現状はどうなのでしょうか? 世界的に有名なボルボやサーブ、それにノキアやイケアは北欧の企業だったはずです。 また、それらの国では日本同様、地下資源に恵まれていない国がほとんどです。 中東のように放っておいてもカネが入ってくる国ではないはずです。 逆に北極に近いという事で自然環境は厳しいはず。 一方の日本は温帯に属しているおかげで、農業にとても恵まれた環境だと思います。 では、北欧諸国はどこも日本のように財政破綻しているのでしょうか? 二番目に多いのが、やはり 「年金」 に関する回答でしょうか。 でも、これも今のような賦課方式ではなく、積み立て方式にすれば、年金に関するほとんどの問題は解決するように思います。 なぜなら日本の賦課方式はネズミ講と同じで、人口が永遠に増え続ける事を前提にしている制度だからです。 無論、年金の財源にどこまで税金を投入するか、また北欧のように年金や健保のために極端に高税率にすべきかどうかという議論は残ると思いますが ・・・ それでも、聞いている範囲では、北欧諸国では日本のような年金や健保に関する問題は無いように感じています。 こう考えると、「人口が減るのが、なぜ問題?」 という素朴な疑問が解消されません。 また、国が率先して 「産めよ! 増やせよ!」 と国民を煽った国で、まともな国は無いように思います。 文化大革命時代の中国、戦前・戦中の日本など、国の政策を実行するために無茶苦茶に人口を増やし、その結果、数十年して人口過多が社会問題化した国ばかりです。 「人口減少がなぜ日本にとって大問題なのか?」 ・・・ どなたか的確にお答え願えないでしょうか? 税収しか考えていない官僚に踊らされているのでは? と感じて仕方ありません。
- 温室効果の詳しい説明
温室効果の詳しい説明 太陽からの可視光線が地球に届き地表面がそれを吸収すると赤外線を放出するが二酸化炭素などの温室効果ガスの影響で赤外線の一部閉がじこもってしまい気温が上昇する。といったようなざっくりしたような説明でなくもっと詳しいメカニズムを教えてください。波長の長さとかエネルギー収支とかそういったことがかかわっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 地学
- noname#202942
- 回答数5
- 今小説で一度にたくさんの人が死ぬ方法を探しているのですが・・・。
今小説で一度にたくさんの人が死ぬ方法を探しているのですが・・・。 何かありますか? もちろん私は実際にはやりませんがリアリティーが無いので・・・。 何か良い案がありましたら教えてください。
- 自動車の排気ガス。全て自然界で分解されるのか?
自動車の排気ガス。全て自然界で分解されるのか? 私は自動車に乗っていて思うことがあります。特に、山間部の高速道路で、長いトンネルを運手中に思います。 「排気ガスは、自然界で全て分解されるのだろうか?」 エコカーであっても、排気ガスは同じです。ガソリン車とディーゼル車の違いはあるとしても、人間を含め自然にとって有害な物質を排出しています。 例えば、排出された真っ黒なススは、完全に自然界で分解されるのでしょうか。(削れたタイヤのゴムは、半永久的に残るのですよね?) 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- Chown
- 回答数3
- 割箸の国産化について。
割箸の国産化について。 年間250億膳の割箸を消費していて自給率は2%ほどですが、 端材・間伐材・竹を利用すれば自給率を100%にすることはできるのでしょうか? (価格差は我慢するか、アド箸化で無くす) それともここまで消費が拡大すると100%はもう無理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- akuzaemon
- 回答数3
- 予算を無理してでも、日当りは重視するものですか??
予算を無理してでも、日当りは重視するものですか?? 予算内でいいと思う土地がやっと見つかり、おさえている状態です。 先日、主人の両親にその土地を見てもらいました。 その土地には南側に家が建っており、 「南側が道路の土地を探した方がいい」と、やんわり反対されました。 ここ1年、土地や中古戸建て、建売物件など色々と見てきました。 予算と日当り、両方がそろっていた方がもちろんいいと思いますが この地域では、我が家の予算では厳しいです。 また、物件自体、あまり出る地域でもありません。 おさえている土地を朝昼晩、時間を変えて見学しましたが 今の時期ですと日当たりも良いように見えました。(冬はどうかわかりませんが・・・) 家を建てたとして、お隣の敷地とは約4m離れる予定です。 「日当りは最重要」とよく聞きますが 予算以上の無理な買い物をしてまで手に入れるべきものなのか・・・ でも、現実問題、これ以上予算は上げられない・・・ 無理をしたローンは組みたくありません。 私たち夫婦としては、予算内ということで身の丈に合っていると思うし 私もフルタイム勤務で平日昼間は家にいませんし、 住環境(学校、スーパー、職場に近い)にも満足しているのでいいと思うのですが あまりに義両親に「日当り」「日当り」言われるので・・・。 南側に家があるという方、住み心地はいかがですか? そして、南側に家が建っていると、そこまで日当りが気になるものでしょうか? 日当りは予算を上げて無理をしてでも確保する価値がありますか?? 価値観の問題かとは思うのですが、色々なご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
- 今年京都の紅葉時期に観光に行こうと思います。
今年京都の紅葉時期に観光に行こうと思います。 まだ早すぎるのはわかっているのですが・・・沖縄、北海道といつも希望の宿がいっぱいだったので、宿を早く取ろうと思っています。 だいたい11月中旬過ぎにと思っていますが、年によって違いますよね? 他の方の質問で、11月週末すべてホテルの予約を入れたと言う方がいましたが、そんなことは可能ですか?同じホテルや旅館にこんな形で申し込むことって出来ますか? 京都の紅葉のお勧めも教えてください。電車で移動しながら何箇所か回りたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 温暖で住みやすい地域
温暖で住みやすい地域 この春から都内の大学に進学する者です。 僕は将来地方公務員上級(行政事務)を目指しているのですが、地方公務員になると定年までその土地で生活することになると思うので、なるべく自分にとって住みやすい地域で就職したいと思っています。 条件としては以下のような項目を希望しています。 ・温暖な気候であること ・(きれいな)海が比較的近くにあること(出来れば車で30分以内) ・大地震が起こる可能性が低い地域であること(日本全国どこも安心とは言えませんが…) ・近所に大型スーパーや病院があること。娯楽施設は無くても大丈夫 ・比較的安全で閑静な地域であること 要するに温暖で海に近い地方都市ってことになると思います。都市部に住んで近くに自然があるのが理想です。 以上のような点を考慮して現在候補としてあるのは… A 沖縄(那覇・宜野湾・浦添辺り) B 広島 岡山 C 鹿児島 福岡 千葉 僕の希望に近い地域があったら是非教えてください! 面倒でなければその地域のメリット・デメリットも添えて頂けると助かります。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- heidegger
- 回答数5
- 原子力発電はエコなのでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100320-OYT1T00031.htm を見ますと、原子力発電所を新設するようですが、 個人的には、二酸化炭素よりも危険だと思うのですが、 そうでもないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pop0_may_0
- 回答数11
- 夏の着物を一式そろえるとしたら、単?絽?
こんにちは。 着物大好きな主婦です。もうすぐ35歳です。 手持ちの着物は全て袷です。 夏にも着物を着たい気分になってきたので、一枚だけ 買ってみようと考えています。 6月と9月は単、7月と8月は絽というイメージは 何となくあるのですが、おそらく自分としては 夏にはそんなに頻繁に着物を着ないと思います。 でも、ちょっとぐらいは着て出かけたくなると思うので、 もし、夏用の着物を一式、「ひとつだけ」そろえるとしたら、 何をそろえたら良いか、ご相談させてください。 まず、着物は単がいいか、絽がいいか、です。 6月や9月に絽を着てもおかしくないか、 あるいは、盛夏に単を着てもおかしくないか、など。 長襦袢は絽があればいいでしょうか? 半襟、帯揚げ、帯締めも絽があればいいでしょうか? 帯はどうでしょうか。 ちなみに、着るとしたら、ちょっとしたコンサートや ショッピング、友だちとのランチなどですが、 もし6月~9月に結婚式があって着物で行くケースが あった場合のために、付け下げなどにしたほうが いいかもしれません、その場合のアドバイスなども お願いいたします。 質問事項が多く、ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- miho0423
- 回答数3
- 雪ってなんかの冗談!?
雪ってなんかの冗談!? 私の目が正しければ、 東京都心で雪が降っているように見えます。 東京ではその年度に最後に雪が降ったのはいつなのか という一覧の情報が見たいのですが どこかで見る事が出来るでしょうか?
- 高速道路はどうするべきか
民主党のマニフェストが高速無料化なので私は民主党に入れましたがなぜか今の土日1000円乗り放題でなく2000円になりそうです。 民主党内部からも反対意見が多いように聞いております。 さて、高速道路は今後いったいどうしていくのが良いのでしょうか? 私の予想では今の土日1000円がトラックを含んで毎日1000円になりその後800円600円と値下げしていくと予想しておりそれが一番現実的な答えだと思っております。 皆様のご意見はいかがでしょうか?皆様の御意見をまとめて民主党に提言したいと思います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数13
- 私は今どき珍しいんですが、車の免許を持っていません。
私は今どき珍しいんですが、車の免許を持っていません。 車の運転が出来ないと不便な事はたくさんありますし、友達などに乗せてもらう時も申し訳なく感じます。 でも、この先も免許を取る事はないです。結婚、出産と免許がないと不便な事はたくさんあると思いますがそれでも私はあえて取りません。 幼い頃に事故にあったのとバイクの免許をとった時に自分は機械を操作出来ない(運転される方からしたら大げさかもしれませんが)と感じたからです。案の定バイクも事故してしまいました。 そこで質問したいのは、 運転免許がなくても色々楽しく生活してる方や、結婚されててご主人のみ運転される方でこんな風に気遣いしてるとか、お子さんがいる方で車なくても頑張ってるよって方のお話を聞きたいです(^_^) 免許がないと不便だというのは分かってますので、取ったほうがいいよっという意見は申し訳ないですがいりません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#196596
- 回答数9
- 正社員としてフルに働きながら通信制大学に通う、社会人です。
正社員としてフルに働きながら通信制大学に通う、社会人です。 諸事情により転職しなければならないのですが、月に1日ほど、スクーリングのため、平日に休む必要があります。 職業上、上のポジションを目指すための学科です。 こういったことを面接の際に正直に話した場合、不採用となりますでしょうか? 風邪といって、当日いきなり休む方が良いのでしょうか? 具体的な面接はまだですが、どうすべきか迷っております。 外資・日系それぞれの立場でお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#153894
- 回答数4
- 盛岡市またはその周辺にお住まいの方に質問です。
盛岡市またはその周辺にお住まいの方に質問です。 5月1日に盛岡へ桜を見に行きたいと計画中です。。東北のお花見は初めてなのですがハッキリ言って5月1日盛岡は葉桜・またはほぼ葉桜でしょうか?? ぜひ教えてください 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- areee
- 回答数2
- こどもが寝ている時のエアコン使用について
こんにちは、4歳と3歳の年子を持つ母です。 夜寝るときこども達が布団を蹴飛ばしたり、まい出たりするのでエアコンをつけた方がいいんじゃないかと主人に言われます。 子供が生まれてからしばらくは夜中もエアコンをつけていましたが、今は真夏の熱帯夜や真冬の最低気温が0度近くになるときに少しだけつける程度です。 寝付く時に1~2時間すごく弱くつけて、寝ている途中に私が寒かったり暑かったりしたらつけています。 でも主人からすると、病院や施設はずっと一定温度にしているんだから寝ている時ぐらい一定温度にした方がいいんじゃないか、昼間は外で遊んでるんだし、その方が子供にとって風邪をひかなくていいと言うんです。 私自身エアコンは苦手で、一人暮らしをしているときはほとんど使いませんでした。 電気代がかかるし、事務職をしている時に1日中エアコンの中にいたら体調が悪くなったとか、空気が乾燥するから嫌いと主人にいうのですが、今のエアコンは電気代があまりかからんし、空気が乾燥するとか体調が悪いとかいうのは思い込みや、というのです。 周りの人を見ても、子どものために一晩中エアコンをつけるというのは聞いたことがないのですが、主人を説得できる資料はないでしょうか。 主人は客観的なデータなら信用する人です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- hirorinkappa
- 回答数5
- 原発14基増の計画案って本当に必要?
先日、経産省が新たに原発を14基を新増設し合計68基にすると新聞に載っていました。 これを見て僕は恐怖と不安を感じます。これ以上日本に原発を作る必要はあるのでしょうか? これからはエコの時代なのだから代替エネルギーの太陽光、風力、水力の普及を取り入れるべきなのではないでしょうか。 多分原発は手っ取り早く作れるし、効率的にエネルギーを作れるので推奨されるんだと思います。 でも安全性を考えると反対せずにはいられないと思います。日本は国土も平地も少ないから 原発の近くに住民が住んでいます。もし原発事故が起きたら放射能が撒き散らされ被爆してがんやその 他の病気になる人が数十万人になるのではないでしょうか。 それと日本は地震が多い国なのでなおのこと原発災害の危険があると思います。活断層もバンバン走ってるし 海溝型の大地震もいつ来てもおかしくない状況です。チェルノブイリ原発事故も 地震が原因だと言う意見も一部にあります。僕は専門家ではないのでくわしいことは分かりませんが エコエネルギーの普及や地震災害の危険のことを考えると出来るだけ原発を減らす方向にいくべきではないのでしょうか?
- 夜が終わらなかったら・・・。
夜が終わらなかったら・・・。 夜が終わらなかったらどうなると思いますか? よくフィクションで夜が終わらない、朝が来ない、「明日を返して~」と大人も子供も必死で叫ぶ場面がありますが、現実世界でもそうなりますかね。 時計が動いていれば、児童生徒は自宅待機となりそうですが、会社とかは普通に動きそうです。 交通の便があれば朝が来ようが来なかろうが、時計があれば通勤には支障ないわけで、「通勤できるならこい!ずっと夜で何が困るんだ!」って事になりそうです。 「朝が来ないなんて不気味だよね~」と給湯室の話題になるだけかも・・・。 人間の体内時計には影響が出そうですが、夜が続くせいで建物が倒壊するわけでもないですし・・・。 電気・ガス・水道がなければ困りますが、朝が来なくても特段困らない。 少なくとも企業はそんなの歯牙にもかけない。 むしろ不安を煽って利益を得るかも・・・。 そんな感じにふと思ったんですが、いかがですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#134992
- 回答数7