検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- チワワって冬でも毎日散歩させてますか?
チワワを飼ってらっしゃる方に質問なのですが、外に出ただけですぐに家の中に戻りたくなるような寒い季節でも、毎日散歩させているのでしょうか。 うちのチワワは寒がりなのか、冬場に外に連れ出すと、腕の中ですぐにブルブル震え始めるので、とても歩かせる雰囲気ではなく、抱っこしたまま私が少し歩いて外を見せただけで家に帰ってきてしまいます。 内心では、冬でも寒い中、歩かせたほうがいいのか、常に悩んでいます。 1月は、日差しのいい日に、まだ一日しか歩かせていません。
- ベストアンサー
- 犬
- okokrerere
- 回答数4
- リバウンドがこわいです。
私は身長145cm 体重約36kg 体脂肪率約25% 中3女子です。 ピーク時の体重は42kgで 一番軽かった時の体重は 33kgでした。 とにかく体重が増えるのが こわくて仕方ありません。 他には ・100g食べたら100g体重が増える。 (カロリーより量) ・食べ物を計ってからたべる。 ・体重計に1日約20回のる。 ・寝ているとき以外は 体重のことしか頭にない。 ・三食ちゃんとした量で 食べれない。 ・学校で給食を食べてるとき 周りの目を気にする。 ・食べた後の罪悪感。 ・吐きたいけど吐けない。 ・週1で便秘薬か下剤を飲む。 ・お腹だけデブで気になっている。 などです…。 もう頭が破裂しそうな くらい悩んで苦しんでます。 1年半くらいこういったのが 続いています… 昨日、勇気を振り絞って おばあちゃんに言いました。 そして、きょう おばあちゃんの息子の嫁、 私にとってはおばさんに 話したみたいなのですが 病院に行くほどじゃないと 言われました。 今度話し合おうと言われました。 私的には話し合って治る ものじゃないと思っています。 もうどうしたらいいのかわからないんです。 そのせいで学校を 休んでしまいます。 親にはなぜか 言えないでいます。 なんで学校行かないの? と、聞かれても だるいからと言っています。 どうしたらいいでしょうか? 自分で頑張って努力は してみました。 けど、体重が増えたら また減量してしまいます。 回答お願いします!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- saachu
- 回答数11
- 民族問題、政治、歴史、などに詳しい方お願いします
初めまして、覗いてくれてありがとうございます。 私は民族問題について勉強している大学2年の者です。 世界の様々な民族問題が歴史や政治の中でどうやって活性化していったのか、 それから、未だに尾を引いている民族問題や各国での外国人の扱いに対してどう思っているか等、 同じ大学の教授以外でその辺りに詳しい方の考えを聞いてみたいのですが、 周りで答えてくれそうな方を探すのもなかなか大変なので、 ネットに投稿してみた次第です。 どのように答えて下さっても結構です。 刺激的な回答があると嬉しいです!笑 よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 女の子の去勢手術
我が家には1歳半の♂が2匹と、約8ヶ月の♂♀がいます。 それで皆の去勢手術を来月しようと思うのですが質問です。 ♂なら手術しても入院なしで帰れると聞いた事があるのですが、♀は入院しなければならないのですよね…。 ♀の去勢手術は♂より難しそうでなんだか凄く怖いです。 家の子達は完全室内飼いなので♂を皆去勢手術すれば♀は妊娠する事はないのですが、去勢手術は病気の予防にもなると聞くので♀も去勢手術をしたいと思うのですが、実際去勢手術したしてないとでは健康面でどのような違いがあるのでしょうか? ♂を去勢手術する分には不安はとくにないのですが、♀は不安でしかたありません。 通っている動物病院は結構有名らしく、獣医の先生もしっかりした方なので先生の腕の心配はありません。 ただ痛いだろうし可哀想だしと馬鹿な考えばかり頭に過ってしまい… 凄く甘えたな子なのですが、嫌われたりしないかも心配です。 去勢手術をして性格や態度が変わってしまうことはありませんか? 駄目な親ですが宜しくお願いします。
- 潔癖症の彼
私の彼の潔癖症で悩んでいます。 先日一緒に温泉一泊した際の行動です。 1.彼は、温泉なら絶対かけ流しでないと入らない。 2.風呂のへりにはすわらない。 3.不特定多数が入る温泉は汚いと思っているので、入った後は、部屋にもどったら、シャワーで洗い流す。(大浴場のシャワーはだめで、部屋の風呂じゃないといけない) 4.スリッパをはいたら、部屋に入る際に足をシャワーで洗う。 5.トイレの便器、床は除菌クリーナーでくまなく掃除する。 彼自体がいやなら仕方ないので勝手にすればよいですが、 温泉に入った直後に、私にも「足とあそこをシャワーで洗って」、と強要されて、私も我慢の限界を超えたので、いやだ。と拒んだことがきっかけで、ケンカになり、楽しい旅行も台無しとなりました。 こうゆう潔癖症の人は、自分が異常だということは認識ないのでしょうか。 極力合わせるようにしていますが、かなり疲れます。 相手に強要しないでもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ほかにも、彼の部屋でのルールはノーマルの私ではありえない潔癖のおきてがありますが、 合わせるのが、キツイものとして、、 1.外出したら、外出の足ではくスリッパをはき、床自体に靴下、素足で歩くのは禁止。入浴後はきれいな足ではくスリッパがありそれを寝るまではいている。 2.バスマットも風呂に入るまえの素足で踏むのは禁止。 3.もちろん、外出後に着替えずにソファに座るのは禁止。 4.バックもソファに置くのは禁止。 5.毎日シャンプーしないとベッドで寝ることはできない。 6.エッチをした直後にシャワーをしないと寝させてもらえない。 潔癖以外はよい彼ですが、 もう疲れすぎます。。。
- 締切済み
- 恋愛相談
- cocorin1628
- 回答数10
- 試験前に緊張のとれるいい方法を教えて下さい
明後日から進級に関わる試験を控えている大学生です。そのせいか、最近勉強している時しか気が休まらないようになってしまいました。勉強していない時はふいに息苦しくなったり、「一月前からずっと頑張ってきたんだから大丈夫」と自分に言い聞かせてはいても、またふとした拍子に「これで進級できなかったら」と不安になり泣きだしたくなったりします。休憩時間を設けても「早く勉強しなくちゃ」と思ってしまい一向に気が休まりません。 睡眠時間は最低でも六時間はとっているのですが、最近はあまり疲れがとれた気がせず、何となく体がだるく頭もぼんやりしている気がします。情けない話ですが、このままでは試験期間中に体調を崩してしまうのではないかと怖くてそれがまた悪循環に繋がっているような状態です。こんな時、どなたかすっきりと疲れや緊張のとれる方法をご存知ないでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hanada6327
- 回答数4
- 外遊びの必要性
双子一歳3ヶ月、年子で3ヶ月のベビーがいます。 一歳3ヶ月の子達はしっかり歩きますが、まだ言っていることが通じず、外に出るとてんでばらばらに走って行ってしまいます。 平日の日中は、私一人で育児しています。なかなか平日に外遊びをさせる事ができません。 発達上外遊びをあまりしないと情緒面などに影響はありますか? また、体が弱くなったりなどありますか?? いつ頃になったら、4人で外遊びとかできるようになりますでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- pintihatyansu
- 回答数3
- 女性ドライバーは運転が下手??
こんにちは。 先ほど「女性ドライバーはお礼をしない!?」という質問をいたしました。それに関連してもう1つ。 「女性ドライバーは運転が下手な傾向があるか?」 という事です。もちろん全てに当てはまるとは思いません。「女性にはその傾向があるか?」という質問です。 先ほどの質問とこの質問は昨日の出来事が切っ掛けです。 車一台分の道において、女性の乗る小型普通車と男性の乗る大型寄り普通車(トヨタ・NOAHみたいな車)が出会いました。女性ドライバーの側にはバックで2、30メートル程後ろには待避出来るスペースがありました。男性の車側にはそれより遥かに遠い100メートル程後ろに待避出来るスペースがありました。(距離は自分の目測です) お互いしばらく動かずにいて、それから両方の運転手が車から降りてきて少し話をしました。それから男性側がバックを始めました。自分は男性の車の後ろに付いていた為にかなり細い道を長い距離バックする事になったのですが…。 どう考えても誰が見ても女性ドライバー側がバックする方が効率的だし早いと思いました。 その時に思ったのが「女性はバックが苦手なのか?」と言う事です。 先輩にも「女性は運転が荒い!」と言う人が居たりして今回の質問になりました。 色々な意見をお願いします。 (もしよければ、2時間前の「女性ドライバーはお礼をしない!?」にもご回答お願いします。)
- 締切済み
- アンケート
- BODYCHANGE
- 回答数15
- 体重が落ちないなぜだぁー!!
身長174cm体重77.2kg とうとうBMIで弱肥満の判定がでました。 7月から、ジムに週3行き平均ランニング4km 腹筋40回 懸垂10回 腹筋横20回 約1時間ほど運動して平均300kcalは消費しているはずです。 また、食事も洋食から和食に変更しましたが 逆に体重が1kg増えました! 脂肪が筋肉に変わったのかな??でも、そんなに早く変わるの? 筋肉に変わったとしても、 どーしても、62kgまでの体に戻したい。 もっとも体を動かしていたときが、57kgぐらいだったので 別に無理な数字ではないと思いますが・・・ 29歳では、努力してもあの頃の体には戻れないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- weeeeeew
- 回答数4
- 空腹と糖新生
31才 女性 151cm 48kg 体脂肪31% 筋肉量30kg ダイエット目的の筋トレを始めてからこちらでいろいろ勉強するうちに糖新生というものを知りました。 まだ理解できていないからかもしれないのですが、空腹がよくないのかと捉えて、こちらで空腹を感じたときコンビニなどで採れるもので何を口にしたらよいのでしょうかという質問をさせて頂きました。 回答は空腹に耐えて下さいというものでした。 ジムで週に3~4回筋トレ20分、ジョギング30分、帰宅後ウォーキング2時間しています。 そんな簡単に糖新生は起きないから空腹は耐えるべきだと専門家の方にアドバイス頂けたら、納得して空腹時耐えられます。 専門家の方ご指導よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- cocovilla
- 回答数3
- 在日朝鮮人が反原発デモに参加するおかしさ加減
原発事故後、反原発デモが各地で行われているようですが在日朝鮮人も多数参加している様子です。 何故他国の人間が日本の原発に反対するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- one_people
- 回答数13
- 放射性物質の心配がない鶏肉、豚肉、牛肉の入手は?
国産のお肉は、産地がたとえ関東以南だとしても飼料の関係で危険と聞きました。鶏肉はネットでブラジル産を注文してみましたが豚肉も食べたいし、たまには牛肉も食べたい。ホントはとりも豚も牛もモツ系も大好き。心配しすぎ、被災地を応援する気がないのかとおしかりを受けそうですが 正しい情報をしりたいのでどなたかぜひともアドバイスお願いいたします。こどもを守る母親として最前を尽くしたいそれだけです。どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 857555
- 回答数3
- 苛められる人にも問題があると作文に書いたら怒られた
僕の数年間の経験談です。 僕は小学校をいくつか転校していたのですが、どの学校でも必ず一人の「嫌われ者」や「苛められっ子」がいました。 僕は転校したてで、もちろんそんな話は全然知らないので、そんな子たちとも最初は普通に接していました。 けど、やっぱり嫌われたりいじめられたりする子はどこか変だな、嫌だな、って感じることが多くありました。 例えば、僕は手に大きな火傷跡のケロイドの傷があってコンプレックスだったんですが、嫌われていた子は平気で「エイリアン」とか言ってきたり、体操服や上履き、制服や喋り方が他の子と違うことを「変」とか「気持ち悪い」とか何度も言って来たりしました。 あと人の持ち物に油性ペンで落書きしてくる子もいました。注意してもやめてくれませんでした。 中には気が弱くて苛められていただけの人もいたから、みんながそういうわけじゃなかったですが、僕が傷つくことを、傷つくから言わないでって言っても何度も言ってくるような人だから、周りから嫌われちゃったんじゃないかと思うんです。 話しているだけで僕はとっても悲しい気持ちになったし、学校に行くのもいやになりました。転校してきたばっかりの時は、周りで助けてくれる友達もいなかったので、余計につらかったです。 だから僕がとった行動が、先生に話すということでした。 でも先生は口で注意するだけで、結局は続けられました。 僕に残された方法は、無視するってことだけでした。 その結果、僕はその子たちに「イジメをしている」というレッテルを先生にはられました。 あと、とても手癖の悪い子がいる学校にいったこともありました。 人のものを平気で盗むんです。僕もなんども消しゴムや鉛筆をとられたり、お母さんが図工の時間に使いなさいって買ってくれた、特殊なハサミも盗まれました。 他の子もみんな経験があるみたいで、常習犯になっていました。 盗まれたものがその子のランドセルからでてきたりしても、その子が「誰かが私のところにいれた」って言い張るから、先生は疑う僕たちを怒っていたし、何より盗まれて困るものを持ってくるなと散々言われました。 僕たちはその子が盗むところを見ていたのに、先生はそれを受け止めてくれなかったです。 盗まれていいものなんてないと思うのに、先生の言い分もあんまりだったし、僕たちにはやっぱりその子をシカトするしかなかったです。関わったらすぐ盗まれるんです。 でもそれがまた「イジメだ」と先生から怒られました。 そんなある日、僕はその子の家が帰り道だったから、その子が風邪で一週間休んだ時にプリントを持っていくことになりました。 その日はとっても雨がひどかったから、その子のお母さんは僕を家の中に招いてプリントを受け取りました。 その時僕は見たんですが、その子の家には幼稚園くらいの弟がいて、家の中のものは全部弟のものばっかりでした。 その子のものと思えた勉強机も、弟のオモチャと落書きでぐちゃぐちゃだったし、その子の自転車はボロボロだったのに、弟の自転車はピカピカでした。 その子は女の子なのに、靴はいつも男物で、髪の毛も男の子みたいにしていることを僕は思い出したんです。教科書も落書きがあったりして、一生懸命消しゴムで消したあとがあったことも思い出したんです。 その家がなんだかすごく怖くなって、その子はきっと僕みたいな違和感みたいなのを覚えて生活してるから、変になっちゃったんじゃないかと思ったんです。 普通なら嫌われてまで物を盗むなんて思えないです。 そう考えると、もしかしてこれまで嫌われてきた子たちや苛められてた子たちも、同じように学校じゃないところで問題を抱えてるんじゃないかって思うんです。 気が弱くて苛められてる子も、きっとどこかでそんなに気が弱くなってしまった原因があると思うんです。 だから僕は、苛められる側にも問題があるって思うんです。 何か問題を抱えているから、いじめられる原因になってるって思うんです。 でも僕のこの考えを夏休みの作文に書いたら、先生に凄く怒られました。 先生は苛めるほうが絶対悪で、苛められるほうに問題はないっていいます。 理由は話してくれません。 なんで先生は、苛められる側に問題がないって言うんですか? 僕の考えは何がダメですか? どうかおしえてください。
- 腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕
腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕事で腰を痛め、腰の椎間板ヘルニアになり、首はムチ打ちでヘルニアがあります、最近は坐骨神経痛で、常時お尻の臀部が痛くなったり、足の裏が痛くなったり、ふくらはぎがだるいです。 整形外科で整体などをしていますが、変わりません。まだ手術をするまではいっていない状態です。 今つらいのは、足の裏が痛いのとふくらはぎがだるいことです。 お医者さんに聞いても、よく歩くこと腹筋・背筋を強くすることが良いと言う先生と、 腰痛持ちは、少しぐらい歩いて、筋トレは良くないと言う先生がいます。 何か良い運動とか、よい結果があった方法、とかありましたら教えてください。
- お墓参りについて教えて下さい!
お墓参りについて教えて下さい! 今年のお盆は諸事情により,家族の中で私だけお墓参りに行けませんでした! なので,近いうちに私だけお墓参りに行こうと思っています。 ただ,恥ずかしながらお墓参りに関するマナーや決まりに自信がないので 教えて下さい! <質問> 1.私が知っている親類の中で亡くなったのは祖母だけなんですが, それ以前に亡くなられたご先祖様のお墓が何基かあります。 お墓参りに行った際は,それらのお墓全部に掃除・しきび・お線香などしたほうが いいですか? それとも触らないほうがいいんでしょうか? 2.食べ物や飲み物などはお供えしてもいいんでしょうか? お供え事だけ置いて、帰るときには持って帰るのがいいですか? また,(1)の質問とかぶりますが, そういったお供え物は,祖母だけのお墓だけしてもいいものですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tsubaki109
- 回答数4
- 「優しさ」について
「優しさ」について 皆さんは「優しさ」についてどう思われますか? 孔子がおっしゃったように「仁」「思いやり」等の感情は人間にとって最も大切な感情のひとつだと思います。 僕は最近、優しさとは何か と考えています。 僕は優しいとは「相手の気持ちを思いやれる人」「相手の立場になって物事を考えられる人」「気遣いができる人」などのように思います。 そして先輩からは「自分がされたらうれしいと思うようなことをしたらいい」と教えられました。 このことを先輩から教えられたときはなるほどと納得しました。 でも最近思うんです。 自分がされて嬉しいことは必ずしも相手も嬉しいことだとは思わない。 なぜなら、相手は私じゃないからです。別の人間だからです。 この考えはひねくれているでしょうか? 真の優しさとはなにか。 何が優しいと感じるかは人それぞれだと思います。 僕は優しい人になりたいです。 でも「贈る言葉」という歌の歌詞に ♪求めないで 優しさなんか 臆病者の言い訳だから♪ があります。 優しさを求めること自体間違っているんでしょうか? 僕は武田鉄矢さんを尊敬しています。 できればその人の言うことも守りたいです。 優しさとは何か。 どうすれば優しい人になれるのか。 皆さんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ゆうき
- 回答数13
- ヨークシャテリア 2ヶ月の仔犬について
現在約2ヶ月のヨークシャテリアの仔犬(女の子)を家族に迎えるか迷っています。 子ども達や主人もとても気に入っていて今月の半ば頃から5日に一度のペースで その子に会いに行ってるのですが会う回数を重ねると少し気になることがでてきました。 うちの環境が子供3人で賑やかなこと周りも住宅街で人や子供が多い中 迎えたい仔犬がとても大人しいことでまず悩んでいます。 3回ほど会いに行ったのですが印象はとにかく大人しくいつも尻尾を下げている感じで 30分程一緒にいると尻尾も少し上がって指を甘がみしてきたり、服を噛んで引っ張ったりしてくるのですが それでも懐いて尻尾を振って喜んだり、呼んで近づいてくる様子じゃなく大人しい印象です。 主人と子供たちは初めて犬を飼うのでピョンピョン飛びついてくるようなやんちゃな姿よりも そんな風に大人しい所がとても気にいっていますが 今までペットショップでみた仔犬の様子や犬種や月齢も違ったのですが そのブリーダーさんの店頭でケージに何匹か入っていた仔犬たちがとても人懐っこく、 また仔犬の選び方などでよく言われている姿より大人しすぎるのではないかと心配になります。 ブリーダーさんに日頃の様子を聞くと、もともとが大人しい性格だけれど 面会しているお部屋が普段の生活スペースと違うので緊張しているのでしょう! おうちに慣れたらもっと動きが出てきますよ とのことでした。 うちに子犬が来たときを想像したりして 住宅街で周りに人も子供も多い事、性格はやはり大人しいみたいなので 家族を含め周りとうまくやっていけるかな~だとかストレスにならないかな~だとか 気になっています。 二つ目は後ろ足の片方が軽いパテラであることです。 専門的なことを全く知らなかったのでネットで調べたのですが ひどくなると手術が必要なようなので心配です。 ブリーダーさんは4ヶ月くらいになると落ち着くと思いますとの事。 筋肉の発達で改善されるようなのでそのことを言っていたのかなあと思います。 主人が何となく歩き方が後ろ足を引きずっている感じがすると言っていて 私も注意してみていたのですがフローリングで滑っているだけな感じもして 実際はわかりませんでした。 長々と書いてしまいましたが 月齢がすすんだり環境が変われば仔犬の性格も変わってきますか? 2ヶ月の頃の様子や小さい頃はこんな性格だったけど大きくなってこんな風になりました (大人しい子が今ではこんな風に・・・。) というようなお話や パテラについて生活の注意点や症状など聞かせていただければと思います。 一度親犬も一緒に見せていただ時、お父さんお母さんと一緒にいる姿は ちょこちょこついて回って初めてとても嬉しそうな様子で そんな姿を見ては大丈夫だ、仔犬らしい所もある!とまた自信が出てきたりします。 長い間これから家族として仲良くしていきたいので良い意見も悪い意見も聞いてみたいと思い 思い切って質問してみました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- vanilla012
- 回答数4
- キング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか?
マンデラ氏やキング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか? 両者の言い分を聞いていると「力で戦っても強い連中(白人)には勝てないから服従しようぜ」と言っているように聞こえますね。苦しんだ黒人達の怒りや無念さを踏みにじるような言い分には反吐が出ますね。ハッキリ言って「過去何百年と苦しんだ黒人達の無念をそんな言葉で終わらせる気か!?」って言いたいですよ。 人間がそんな簡単に恨みを忘れられるようなら黒人達は奴隷になっていないのでは? 被害者である黒人ばかりが苦しみ、加害者の白人には全くのお咎めなし。理不尽の極みとしか 言いようがない。白人に何の罰も咎めもないのなら過去に白人に虐殺され、殺された黒人の人達は 一体何なのでしょうか?殺された人達は白人に何の恨みも怒りも抱かずに死んだのですか?黒人のことを思うのなら白人を何の罪にも問わないというのはあまりにおかしい。現在パレスチナに住んでいる人達に対しても非暴力なんて言葉が言えるんでしょうか?家族が目の前で殺されても抵抗しないと言うのは残酷な卑怯者の行為ではないのですか?非暴力なんて相手をつけ上がらせるだけなのでは? 結局白人が怖いから戦いたくないと言っているのと同じでしょ?過去に残虐極まりない行いをした白人共はお咎めなし?祖先達を虐殺した白人達を迎合するなど先祖に対する冒涜を極めているとしか。 両者は白人に対する怒りすらも忘れてしまったのですね。
- 締切済み
- 国際問題
- kurarisu_166
- 回答数7
- 小1娘の登校渋りについて
小1娘(一人っ子)なんですが、夏休み明けから学校に行きたがりません。 朝、登校前は何ともないのにお友達が迎えにきて、いざいってらっしゃい、となると急に泣き出したりします。 泣くのを我慢できた時は学校に行ったら段々楽しくなってきた、というのですが 泣き出してしまえばとまりません。 落ち着いてから理由を聞くと、とにかくママと離れたくないの一点張りです。 今日は学校まで着いて行き、それでも離れないので教室まで着いて行き、その後泣き止んだところで私は帰ったのですが、 その後も泣きはじめて保健室に行き、結局2時間目の終わった後落ち着いて教室に帰ったようです。 一学期は意地悪されたりしてましたがその時はストレスからか腹痛やら具合悪い、とかはあっても行き渋りもなかったんですが、二学期に入ってからは和解してお友達関係も良好なんです。 学校のお勉強も好きみたいなんですが、どう対応したらいいのか私も分からず私まで泣きたくなってしまいます。 私は仕事をしていて、学童にも預けているのですが、学童には特に行きたくないみたいで…。確かに学童には乱暴な子もいますが、迎えに行くと仲良しの子たちと楽しく遊んでいるんですよね。 学校で規則に縛られて生活して、更に学童で行動を制限されるのが嫌なのかな、等々悩んでいます。 気にし過ぎるのか、私までヒステリー球に悩まされる毎日です。 どうか、アドバイスお願いします。