検索結果

乾燥対策

全4981件中3641~3660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セキセイインコをお迎えします。

    セキセイインコをお迎えします。 はじめて飼うので、教えていただきたいことがあります。 インコは、なるべく手乗りにしたいので、差し餌がほぼ完了した中雛をお迎えします。(11月中旬産まれで、羽は生え揃っていました) 本当は雛からお迎えしたかったのですが、初心者ですし、夫婦共働きの為、中雛を選びました。 自宅で用意したものは、35角のケージ.40Wの保温球(カバー付).浅い餌入れ.ケージに被せるビニールのカバー.です。 ですが、ショップの中雛はまだプラケースの中にいました。実際に抱かせてもらいましたが、私の腕を行ったり来たり♪まだ指には上手に止まれない?感じでした。 今日お迎えしますが、プラケースを用意した方がいいですか?? プラケースからケージに移行する時期、目安は本で勉強済みですが、止まり木に上手に止まれるのか?まだ不明な状態です。 それか、ケージの底網を外し、キッチンペーパーや新聞を敷く感じでも大丈夫でしょうか? 初めてなので、ドキドキです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • (緊急)ベタがサテライトから脱走

    回答が早く欲しいです!! 家のベタがサテライトから脱走してしまい、乾燥してしまいました 生きてはいたので、グリーンFリキッドを少量混ぜた水槽に戻したのですが、グッタリ浮いています お風呂に入る前はサテライト内にいたので、30分ほどテーブルに落ちていた状態です どうすればいいですか!?

    • ベストアンサー
  • ななめドラム洗濯機の脱水が効かない

    しょっちゅうエラーでとまってるし。本当にクズで困ってます。洗濯時間も長い。もともとそういう仕様なんでしょうか。こんなクズなら二槽式か縦型ドラム全自動のほうが良かったです。

  • 静電気

    車に触るとビリビリと痛いことがあります 給油する時に給油機に ついている 静電気除去シートに触れるのを忘れると 引火して火災 を起こす 恐れがあるのでしょうか タンクローリーとかで プロが スタンドに供給する時でも 火災になるようですが タンクの量が多 いからなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • シマリスの貯食について

    うちのシマリスが、最近餌をあげたらすぐ床材に埋めるようになりました。 それはいいのですが、 埋めてばかりであまり餌を食べている様子がありません。 どれだけあげても穀物は全部埋めてしまいます。 野菜も最近あまり食べず、好物のりんごも 一口かじって捨ててしまいます・・・。 唯一必ず食べてくれるのは、 かぼちゃの種くらいです。 少し前まで大分おデブさんだったのに、 一気に痩せました。 うんちなども、前に比べるとあまりしてないようです・・・。 特に体調が悪そうな様子はありませんし 元気すぎる位に動きまくってますが、 やはり心配です。 シマリスを飼い始めて初めての冬なので 色々と不安です。 このままにしておいていいものなのか、 何か対策をしたほうがいいのか・・・ 分かる方、お答えをお願いしますm(- -)m

    • pepe-
    • 回答数3
  • 皮が剥けてファンデができません

    私は大学生です。 冬になると顔が乾燥してしまいます。 化粧水や乳液で適度に保湿しているのですっぴんの時は大丈夫ですが、化粧をすると大変なことになります。 しっかりと保湿をしたはずなのにファンデーションを塗ると皮が剥けてしまい、人に見せれる顔ではなくなってしまいます。(リキッドファンデーションを使ってます。また、保湿のしすぎというわけでもないです。) 口の回りと顎が特にひどいです。 私は少し赤ら顔なのでファンデーショ塗りたいのですが、こんな状態なのでできないです。 なにか、おすすめのファンデーションはありませんか? また、アドバイスをくれると嬉しいです(>_<)

  • 布団のダニを駆逐したいです

    今月に入ってからダニに刺されることが多くなり駆逐しなくては!と思いネットで色々調べたのですが、これが効果的!という駆逐方法がわかりません。 調べた中には乾燥剤・脱酸素剤・高温になる布団袋・乾燥機などありましたが、中にはこれじゃ退治できなかったという人もいて100%とはいいませんがせめて刺されない程度に退治できればと思っています。 経済的に今ちょっと苦しいので布団乾燥機などの機械など購入しなくてもできるやりかたがいいです。(安価なものなら大丈夫です) また、以前は布団にスプレーはかけていましたがあんまりよくないし表面だけって知って薬の類はやめようと思ってます。 あと、布団だけじゃなくて低反発マットも敷いて寝てるんでそっちのほうにも使える方法だとありがたいです。 ダニ駆逐に詳しい方、実際やってこんなの効果あったよっていう方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クローセット 臭い 原因 対策 

    クローゼット内が臭うのですが、原因は何でしょうか? 消臭力を設置しました。しかし、今度は消臭力の香りが強いため、過度に香りが付きそうで心配です。

  • 旦那の体臭

    旦那の体臭がすごくて、部屋で3、4時間寝ただけでも、うっと顔をゆがませ鼻をつまみたくなるようなにおいが部屋のドアをあけるとしてきます。 窓をあけながら寝ていてもにおいます。 本人は気付いてないのか、何もにおわないよとか、雨で中に洗濯物をほしてるからでしょとか言います。 傷つけるのもよくないと思い言わないのですが、これからの季節かなりきついです(><) 旦那が起きてきたら、ドアをあけっぱなしにして風通りをよくしたりして、臭いをにがすようにしたら少したてばましになります。 部屋に部屋の消臭剤や芳香剤をおいたりしましたが、効き目ありません。 ファブリーズとかも旦那がいてたらあからさますぎて、できません。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに洋室7畳です。

  • 気象制御に関する質問です。

    気候制御や地球改造といったどでかい事を夢想するのが好きです。以下質問です。 雨は低気圧即ち空気密度が薄いことであり、晴れは高気圧即ち空気密度が濃いことだと思います。 ならば東京が雨の時、遥か洋上の空気をコンプレッサーで圧縮輸送し、東京で放出させれば、雨は止んで晴れになりますか?

  • 雑草対策について

    庭などに雑草がたくさん生えて困っております。普段は、液体タイプの除草剤を水で薄めて撒いていますが、少しでも健康に害が無いかと言うことを考えると、他に方法は無いものかと頭を悩ましております。 そこで、ご教示いただきたいのですが、雑草は土壌が酸性、もしくは酸性に近い状態にあるために生えやすいとお聞きします。そこで土壌に石灰を撒いて、アルカリ性にする事によって、全く生えないと言う事は当然無いと思いますが、今よりは大分減らせるのでは無いかと思っております。 石灰にも何種類かあるようですが、雑草を生えづらくするためや畑で何らかの野菜や果物を栽培する際に土壌をアルカリ性にするようですが、どのような石灰が適しているのでしょうか?また石灰を混ぜて土にブレンドさせる事によって、雨水等で地面が固まってしまう事は無いのでしょうか?よく畑などに真っ白になるまで撒いている方を見かけますが、地面が固まってしまうような事は無いのでしょうか? また、今現在育っている芝生に撒いても問題は無いのでしょうか? また、話は少し変わってしまいますが、芝生が中々綺麗に育ちません。その際石灰を撒いたり、芝の肥料を撒いたり、また芝の種を今現在の芝の上から撒いても問題は無いでしょうか? お手数では御座いますが、詳しい方ご教示の程宜しくお願い致します。

    • pcckit
    • 回答数4
  • 感染症が疑われる場合の自宅消毒

    GWのインド旅行を終えて今日から仕事のはずが、 感染症が疑われる体調不良のため自宅待機を命じられました。 伝染性の感染症かどうか、そもそも感染症なのかどうかはまだ分からず、 検査の結果を待っているところです。 幸い一人暮らしなので家族への感染などの心配はありませんが、 家の中でが自分が触ったものからの二次感染が気になっています。 お腹が下っているのでトイレ掃除はもちろんのこと、たとえば洋服やベッドシーツを洗濯したり、 携帯などの電子機器、食器、水道の蛇口、ドアノブ等をアルコール消毒したほうが良いでしょうか? 自分が触れた場所や物というとキリがなくて膨大な作業になりそうですが…。 早く治したいのでできるだけのことをしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 真壁の住まいに隙間があり寒いです

    昔ながらの工法(伝統工法)で、家を建てました。 暖房や冷房があまり効かないので、家の中を点検すると、梁と壁(土壁+漆喰)の間に数ミリの隙間がありました。 このような昔の建て方の建物の隙間を埋めたり、気密を良くする方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。また、どのようなところにお願いするといいのでしょうか。 年と共に寒さが堪えるようになってきています。何とか冬までに対策したいです。どうかよろしくお願いします。

    • 315930
    • 回答数6
  • エノコログサをあげたいのですが・・・

    庭に一杯生えています。 あげたいのですが、そのままで良いのですか? (洗って乾燥させるとか 先っぽではなく、葉っぱをあげるとか・・・) 食べさせ方を教えて下さい。  よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • カビ対策として全部屋に扇風機。

    戸建て新築高気密住宅ですが、部屋も階段も玄関も便所も壁と家具に表面的な白いワタのようなカビだらけになっています。 いたるところで扇風機を回そうと思います。そのような事をされている方がいましたらご教授ください。 換気扇は各部屋に熱交換型の物があるのですが使っていません。これは吸気が不衛生ですよね。吸気の通路にカビなど生えていますよね。なんでこんな馬鹿な新商品をメーカーは売るのでしょう。マイナスイオンは無効果で済みますが熱交換型など吸気する換気扇は害毒ですよね。同様の理由で、熱交換型24時間換気システムも作動させず吸気口は死腔となっています。24時間換気システムも不衛生ですよね? 今年のカビ掃除は一部のみでほったらかしています。全部きれいにしてもまた来年も生えると思われますがこのような室内環境において扇風機・吸気のある換気扇・エアコン除湿などを作動させるのはそれら機器を含む範囲にカビを拡散させる逆効果になりますでしょうか。 私は空気清浄器もその内部の掃除が出来なければ感染源になるものと考えています。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 化粧をしようか迷っています

    女子大生です。 もともとニキビがひどく、化粧は面倒と聞いていたので大学に入った当初は、ニキビが良くなってからでいいかなと思っていたんですが、最近迷っています。 なかなかニキビが良くならなくて、 化粧でニキビがひどくなるのは嫌ですが、 ニキビやニキビ跡のひどい肌を晒しているのもどうなのかなと思いまして・・・ お薦めの化粧の仕方やコスメなど 何かしらのアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カメラのカビ...他のレンズやカメラに移りますか?

    現在、デジタル一眼レフと、父から貰ったフィルム一眼レフを持っています。 フィルム一眼レフの方なんですが、本体、レンズ共にカビがはえています。 特に本体のミラー横?の部分はカビでかなり白くなっています。 レンズの方は、はじめは気づかなかったのですが、途中から本体から移ったのか、映りに明らかな影響はない程ですが、光に通して覗くとカビが見えます。 撮影に出掛ける時、デジタルもフィルムもどちらも持って行きたいのですが、カビの生えたカメラと一緒にカメラバックに入れるのはよくないですか? デジタル一眼や他のレンズにカビが移らないか心配しています。 カメラリュックが移動的に楽なので、それに全ての機材を入れる予定なのですが... 普段カメラは、一ヶ月も放置はないですが、引き出しに入れたり机の上に置きっ放しだったりカメラバックに入れたままだったりです。 カビの生えたフィルムカメラと、カビの生えていないデジタル一眼レフを一緒のカメラバックに入れているとカビは移りますか? カメラのカビ対策など教えていただけたらと思います。

    • noname#233899
    • 回答数4
  • 体に潤いが・・・

    体に潤いが・・・ 冬に比べればまだマシなのですが、自分は乾燥した体だと思います。リップが無ければ唇はカサカサだし冬場は化粧水してクリームを塗っても足は乾燥で痒くなるし、腕はあんまり痒くはなりませんが触った感じにハリがない気がします。 水分を十分とらないから肌に潤いが無いのも一つの要因だと思うのですが、どうも頻尿っぽくて一日2Lも水分補給をする気になれません。 あんまり肌に色々塗りたくって潤いを求めると肌が弱くなりそうでなので、化粧水>乳液orクリームって感じで最低限の事しかしないようにしています。 今まではこれで何とかなっていたのですが、最近夏でも乾燥がひどくなってきました(特に足の指先とかかとが)。なので体の中から潤いたいと思ったのですが、あんまりお金のかからない食材とか簡単にできるケアとかあれば教えて頂きたいです。(無精なもんで;) ちなみに二十代前半、納豆は毎日食べています。足裏の皮が剥けるのは皮膚科にいったのですが水虫ではないと断言されました。よろしくお願いします。

    • noname#263381
    • 回答数3
  • サイデリックの外壁(主に北側)に緑色のカビor苔状の箇所が出て来ました

    サイデリックの外壁(主に北側)に緑色のカビor苔状の箇所が出て来ました。(築5年) 高圧洗浄機で水道水を噴射していますが(洗剤&薬品は、植栽への影響を考えて未使用)、緑色の部分が薄くは成るのですが、なかなかキレイに落ちません。 <質問> ◇どうすればキレイに安全にカビ&コケ取りが出来るでしょうか? (経験談やお勧めの方法・薬剤他をお教えください)

  • ミニトマトが甘くない。 家庭菜園でミニトマト(種類は アイコ)を植えて

    ミニトマトが甘くない。 家庭菜園でミニトマト(種類は アイコ)を植えて真っ赤になったので 収穫してたべてみたのですが あまり甘くありません。肥料もトマト用と書いてあるのをやったのですが。。。・ 甘くするにはどんな肥料をやればいいのか? または甘い種類のミニトマトってどんなのがあるのでしょうか? 素人なので教えてください。 よろしくおねがいします。

    • lyback3
    • 回答数2