検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 九州に詳しい方教えて下さーい!!
今月(2月)の22日~24日の日程で九州に旅行に行きます。 福岡~大分~長崎~佐賀~福岡のコースです。 社員旅行なのですが、私、幹事でして・・・ 社員の専らの質問は「何着ていけばいいの??」なんです。 当方新潟の豪雪地帯でおそらく出発する日も雪の可能性大です。 厚手のコート&長靴がこちらでの普通の格好なんですけど、いくらなんでも・・・ですよねぇ(^-^;) 九州の皆さんはその頃どんな格好されてるか、上着や中に着てるもの、靴など教えて下さい。 どのくらい暖かいのか検討もつきません。気温て何度くらいでしょうか? それから・・・これは私の個人的な質問なのですが、『明太子』ってどこのが美味しいですか^^ ずっと昔に福岡の方から頂いた明太子が生涯で一番美味しい明太子だったのですが、お店の名前がわからないのです。 通販などで買ってみても、あの時の味じゃないんですよね・・・ お弁当箱くらいの箱に大きいのが4本(2腹?)くらい入ってたような気がします。あんまし赤くはなくて、激ウマでした!! それまで明太子は辛くて食べれなかった私を明太子好きにしたほどです。 有名なもの=一番美味しいものとは限らないですよね、何でも。 もし、何かお心当たりのある方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- usachan0114
- 回答数12
- 28歳女性です。今後は結婚につながる恋愛がしたいと思っています。
28歳女性です。今後は結婚につながる恋愛がしたいと思っています。 今、飲み会で知り合った人からメールがきたり、食事や映画などに誘われたりしています。 今の段階では飲み会で1回会っただけの人なので、どんな人なのかよくわかりませんが、私は第一印象で好印象が残ったわけではない感じです。あちらは私に好意を持っているようです。 私はこの彼の誘いに乗っていいのでしょうか。 迷っている理由を挙げます。 1 2つ年下。結婚はまだいいとか思ってそう。 2 今、車で1時間くらい離れている。私の転勤で4月から今よりも離れそう。この時期にあえて恋愛を始めるか。 3 なかなか出会いがない。この出会いをむだにしていいのか。 4 彼の職場の同期からも声をかけられている。一度2人で食事をした。2人の関係は・・・? 5 彼は2~3mも積もる豪雪地帯に住んでいる。もし結婚したら、私も住まなきゃいけない。 6 私は一人っ子。両親の近くにいたいが、彼の地元はすごく遠い。 7 たぶん、私の求めているタイプではない。 8 仕事の休みや生活リズムが合わない。 付き合ってもいないのに結婚とか考えすぎですけど、結婚を意識できない人とは付き合いたくないので。 とりあえずつきあって、ほかにいい人できたら別れるとかはよくないですもんね。
- 最近のSUV人気について
こんにちは 最近内外問わず自動車メーカーはSUV(またはSUV風)というジャンルに力を注いでいるように見えます 新しく発表される車種に占めるSUVの割合が高くなっていて、それぞれに最新の技術をつぎ込んでいます 各社がそういう戦略をとるということはそれに見合うだけの需要もあるということだと思います でもこの10年で非舗装路や豪雪地帯が増えたわけではありません タイヤ代が高く燃費に優れないなど経済的ではない面もあります フロアの高い車は高齢者には向きません 同じだけのアイポイントだったらミニバンでも再現できますし、積載量でいえばミニバン・ステーションワゴンも変わりません なんだかSUVの悪口みたいになってしまいましたが (不快に思われたらすみません、その意図はありません) なにが言いたいかというと、SUV人気が急伸するだけの時代的背景はないと思うのです おそらくSUVを売り込みたいという意図があり、車に強いこだわりをもたない人たちがその戦略に納得しているから需要が伸びているのだと推測しているのですが では、その火付け役は誰だったのでしょう? 数ある車のなかでSUVというジャンルに目をつけたのはどのような理由からだったのでしょう? 街を歩いていてふと気になったので質問させてもらいました。
- 地デジがエラー。。。
お世話になります。 エラーと言うのはおかしいのですが、近頃、家で地デジを見ている最中に、画面が止まったり、コマ送りのような感じになって画面が黒くなってしまいます。 そして、そこに「カードが正しく挿入されていません」と言うメッセージが出ます。 でも、カードには一切触れていませんし、取り合えずカードを抜いて、昔のファミコンのようにフーッと吹いて見たり、改めて入れ直して見たりするのですが、直ったり直らなかったりなんです。 直ったとしても、カードを入れ直してからすぐに直るのではなく、しばらくしてから普通に地デジが映って戻るような感じです。 このような現象は、ここ2、3週間の内に現れ始めました。 自分の住まいは豪雪地帯なので、屋根に積もった雪などが影響しているのだろうかとも思うのですが、昔のアナログじゃあるまいし、それは考えられないでしょうか。。。 屋根の雪下ろしは頻繁にしておりますので、アンテナに影響が出るほど、積もっている訳ではないのですが。。。 どなたか地デジに詳しい方がおりましたら、このような事が原因に考えられると言った事はありませんでしょうか? ちなみに、テレビは、東芝のレグザです。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#246942
- 回答数5
- 免許取りたて 冬道運転について
先月末に免許を取りました。 自宅は江別、職場は札幌(厚別)です。 そろそろタイヤを替える時期を迎えて、今後運転するかしまいか迷ってます。 今のところ、一般道での走行はまぁまぁマシになってきました。 夫が車を使用するため、通勤はバスになります。 夫にお願いすれば運転してもらえるし、自分専用の車の購入予定もないので、別に冬の運転が絶対に必要なわけではないのです。 実家は豪雪地(当別)で、実家周辺で猛吹雪で遭難したりスリップして吹き溜まりに突っ込んだり人に乗せてもらっている状態で「死ぬ」と思ったことが何度もあり、まだ免許取り立て1か月で恐ろしい冬にチャレンジするのは無謀かなと… ちなみに実家は冬はあまりに危険なので帰省はJRでと言われてます。 ただ経験しないことには出来るようにならないし、季節問わず運転出来るようになった方がいいのかな?とも思うんです。 現状子どもはいませんが今後考えてはいるのでそうなると必要に迫られて運転する事態も考えられますよね。 早い段階で慣れた方がいいのか?という思いもあり。 ※冬道講習受けたかったのですが平日日中しかも手稲でということでしたので諦めました。 皆さん免許取り立てでも冬は普通に運転しましたか? すぐに慣れるものでしょうか?
- スズキ スイフトを考えてますが…
2人の子持ちの共働き主婦です。10年間スズキカルタスMT車(初期ほうの型)に乗っていましたが、だいぶくたびれてきたためスイフトのAT車に乗り換えようかと考えています。はっきり言ってなにより安さが魅力です。きつくない程度のローンを組むとなると諸経費込み110万くらいが限度なんです。 しかし、これを人に話すとみんな「大丈夫なの?」という顔。あのコマーシャルのせいなのか『安かろう、悪かろう』のイメージがずいぶんあるようです。 使い方は通勤・買い物がメイン、それほど遠出はしないほうです。装備はキーレスエントリー、パワーウインドウが付いていて、サイドミラーに電熱が入っていれば(豪雪地在住です。)それでいいです。内装はいっさい気にしません。 ただし、この使い方で10年しっかり走って欲しい。となるとスイフトでだいじょうぶでしょうか。 ちょっと心配、という方はおすすめのコンパクトカーを教えてください。 また、ボディの丈夫さはどんなもんなのでしょうか。わかるのであれば、○○と比べれば、みたいな感じであわせて教えてください。(子供を乗せることも多いため、ダンナが気にしています。「ぶつかったらつぶれる時はつぶれる。」と言ったら怒られました(笑)。)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- reg428jp
- 回答数5
- 腰痛持ちで、老後が心配です
東北の豪雪地帯に在住の33歳男性です。身長は、190cm以上あり、毎年、冬になるとぎっくり腰になるようになってしまいました。ここ数年は、運動などする事もなくなり、仕事も座ってやるものです。(座りっぱなしではない)特に、冬や春に腰痛になりやすいです。油断していると、全然、腰が痛くなかったのに突然、ぎっくりになったりするので、怖いです。 2~3年前から、整骨院、整体、大きな病院の整形外科等に、症状が出てから行くようになりましたが、毎年恒例のように痛くなります。(上記のような機関に行くと、2~3週間で症状が改善されます) レントゲンで見てもヘルニアには、まだ至っていませんが、いつヘルニアになるか心配な状態です。可能なら、ヘルニアになる前に丈夫な腰に鍛えたいというのが希望ですが、可能でしょうか?老後は、病院通いなどしたくありません。明るい老後を築く為には、若いときから鍛えておかなければと考えております。(今年は太極拳でもやろうかと考えています)腰を鍛える為にするべき最適の方法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- nikkoukamenn
- 回答数2
- 2年落ちの新品スタッドレスタイヤ
2年落ちの新品スタッドレスタイヤ 数々同じような質問は出ていますが、なかなか同じ事情の方はいないようなので質問させてください。 クルマはFJクルーザー。 東北の豪雪地帯、冬の夜は融雪が凍って道路はスケートリンクのようになる地域です。 275/70/16のスタッドレスを探して量販店へ行ったのですが、新品と言いつつ2014、2013年の物しかありませんでした。 もともと珍しいサイズなので種類も選べません。 保管法が適切なら問題ないとメーカーで証明されたのは知っていますが、その店がどう保管していたかなど知る術もありませんし、メーカーの販促のための誇大宣伝かもしれません。 実際に2年落ち落ちの新品を買われた方ってどうでした? 去年3年目のスタッドレスで、氷結路を信号で停まれずにタイヤフルロックで交差点を突っ切ったので、今年は絶対新品が必要です。30キロくらいしかスピード出てなかったんですがね。 ちなみに2年落ちで良いなら通販で安い国産か、評判の良いフェデラルあたりを買おうかと思ってます。
- 締切済み
- 国産車
- aiueodango
- 回答数9
- 戸建て住宅の屋根は、なぜ傾斜が付いているのですか?
前々から不思議に思っていることがあります。 戸建て住宅の屋根は、なぜあんなにきつい傾斜が付いているのでしょうか? せっかく2階建て・3階建てで住宅延べ面積を稼ぐのだったら、屋上を平らにして敷地利用できるようにしたい、と考えるのが自然だと思います。 しかし、そのようになっているのは、ごく一握りの超豪華な家に限られ、戸建て住宅の99.9%以上(見渡した感じ)は、きつい傾斜が付いた屋根になっています。 豪雪地帯では、屋根が平らだと積もった雪の重みに耐え切れず家が潰れてしまうので、雪を自然に落とすための傾斜は必要として、 そうでない地域の戸建て住宅の屋根にきつい傾斜をつけ、居住スペースでなくしてしまうのはなぜでしょうか? まっ平らでは排水ができず、雨水の荷重と建物強度の問題があるでしょうから、雨水を流す水勾配程度は付けた屋上が欲しいと思う人は少なくないはずなのに、実際にはきつい傾斜で人が立ち入れないエリアにしてしまうのは、なぜですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#156442
- 回答数11
- 伯父から母への借金申し込みについて
他県に住んでいる伯父から母へ電話で突然1,000万円の借金の申し出があったようで、別居している私に母から相談がありました。振り込み詐欺じゃないのか確認したのですが「兄の声に間違いなかった。あの堅い兄が頼んできているんだから貸してあげたい」と母は言っております。理由はどういうことだったか聞くと「今回の豪雪で家がつぶれてしまったらしく切羽詰まった感じだった」とのことです。母は、今年で80歳になり、最近物忘れが激しいので医者へ連れて行ったところアルツハイマー型認知症と診断されました。そういうこともあり、この話は慎重に進めたほうがいいかもしれないと今回ご相談するに至りました。その伯父は今年で83歳で私自身1回ほどしか面識はありませんし、伯父自体にもちゃんと長男がいるのになぜ突然1,000万円という多額な借金の申し出をしてくるのか私自身は腑に落ちません。アドバイスを頂戴できたらとご相談いたします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- mitsuki1027
- 回答数3
- 『人車一体感』=シートベルトをすること???
2つ質問があります。 どちらか片方だけでも結構です。 1つ目 人車一体(感)ことを、 「運転中は必ずシートベルトをして走ること」と自信満々にみんなの前で言っていた知り合いがいました。 ホントですか??? 2つ目 自分はよくFFのMT(営業車のミラバン)で出張へ行かされます。極稀に数少ないAWD(MT)も運転させられます。 出張先は新潟や群馬北部などの豪雪地帯が多いです。 で、時々除雪された緩やかな上り斜面(多少の連続したカーブあり)などを通過するんですが、 同じ車両でも、AWDよりもFFのほうがコントロール性が良いように感じました。 言葉で説明しようとすると難しいですが、FFなら前輪を滑らせながらアクセルの踏み加減を微調整できるけど、AWDではどの程度タイヤが駆動力を発揮しているのかわかりにくいです。つまり、路面とタイヤの接地感が薄い。 もしかしたらFF車に体が馴染んでいるせいもあるかもしれませんが、 どなたかこの感覚の違いを説明できる方いませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#174025
- 回答数9
- 通勤用ファットバイクの購入について
夏より住居がアパートに代わり、職場からの距離が離れるため、通勤に自転車を利用したいと考えています。しかし、冬場はかなりの雪がふり(豪雪です)、路面コンディションも圧雪からベタ雪まで変化します。除雪が間に合わず、膝下程度の雪が残ることもあるほどです。 そこで調べていたところ、ファットバイクが雪道でも走ることができると知り、購入を検討しているところです。サーリーなど高額なものほど実用的だろうと思いながらも、予算的にあまり高額なモノは購入できません。 マッドスキッパーやブルーポイント等を確認しましたが、実用には耐えないとのレビューも散見されました。以下のような条件で探しています。 ・予算は~100,000円程度(安価であれば助かります) ・走行は通勤用(往復5,6km程)で、舗装道路(剥がれて荒くなっていますが)を走行します。(山道での走行は考えていません) ・冬場の走行箇所の積雪はくるぶし~膝あたりまでとなります ・四季を通して走行の予定です そもそも、予算的に無茶な話かも知れませんが、どうぞお力をお貸しください。
- 締切済み
- 自転車
- sakuranoplanet
- 回答数3
- 職種で選ぶか。。勤務地で選ぶか。。
究極なんです。 とっても就きたい職種があるのですが 勤務地が全く住みたいと感じないんです。 都会を希望しているので 田舎は全部論外になるんです。 札幌や広島。新潟。高松。長野。浜松などなど。。 逆に、職種の希望としては そこまでだな~~ってとこが 那古他、大阪、東京なんです。 僕にとっては住む場所が 死ぬほど大切なの。 今の住居が田舎過ぎて、もう うんざりしてるから。 少し前に、名古屋で最高の職種に落ちてしまって。。 また今、求人情報を見てるわけなのですが。。 どうしましょうか・・ あっ、ちなみに どんな勤務地に決まっても 引越しして一人暮らしなんですけどね。。 勤務地で選ぶか、職種で選ぶか。。 職種で選んだほうがいいけど 一生住む気には’現時点では’なれない地域ばかり。。 住めば都か。。 でも、ハッキリ言って札幌とか雪のあるとこなんて最悪だし、 だって、僕の今のところも豪雪地帯で <積雪だけなら北海道に勝てる地域です。> ほんと朝晩の寒暖差とかも激しく住みにくいし。。。 やはり寒いとこは向いてないですかね?
- ベストアンサー
- 転職
- best_of_me
- 回答数3
- 冬道、速度との関係?
7月に免許を取得しましたが、あまり運転しないまま 冬になってしまいました。冬も何度か乗っていますが、 最近は、除雪車が通って、道がデコボコになっていて 尚且つ、日中溶けて夜ツルツルになっていて、とても運転しにくいです。 軽自動車に乗っているため、他の車の轍とはマッチしなくて、 ハンドル取られてフラフラしてます。 最近、気づいたのですが、速度が遅い方が ハンドルが取られやすく、怖いかも!と思うのですが、 速度と関係あるのでしょうか。 私は恐らく、他の流れと反し、渋滞を作ってるかもしれませんが、 速度を出せば出すほど、止まりにくく、危険としか思えないのです。 ブラックアイスバーンだけに限らず、冬道のツルツルデコボコ路面・・・ どうやって走るのが正しいでしょうか。 雪の降る地帯にお住まいの方(北海道など)教えてください。 お願いします。 また、スタッドレスタイヤは履いています。 昨年10月に新品を購入してすぐ履きました。 北海道・道北に住んでいますので、雪が降らない地帯ではありません。 むしろ、豪雪・・・超雪!!!
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- Jessca_jerry
- 回答数4
- 耐震など・・・
家を数年以内に新築したいと考えています 建築家、工務店、Hmなど選択肢はあると思うのですが耐震という点ではやはりHMが一番の信頼性があるのでしょうか? 超ローコストを考えているわけでもなく、潮風、豪雪とは無縁の地帯で、関東大震災のときも崩れなかったという建物が現在残っているので特に地盤が弱いわけでもなさそうです 同居予定の父は「HMに行って気に入ったらこれ下さいといえばいい」とか言っていますが、当然こちらとしては時間をかけて納得の行くものを…と思っています。耐震含めて何かあったときにも大手のHMにすれば間違いないと父は言うのですが、実際のとところそうでしょうか?今時基準にのっとていれば問題ないと思うのは素人考え?? Hmが嫌な訳ではないのですが、家を作るときの依頼先について、夫々の長所短所、皆さんのご意見をお聞かせください(Hmについては、各メーカーで具体的に優れている点等もお願いします)
- 太陽光パネルの契約解除について
12月17日に太陽光パネルの契約をしました。 私は北海道の豪雪地帯に住んでまして 三角屋根の一軒家に住んでおります。 屋根は砂付きルーフといって アスファルトのような素材で雪の落ちないものです。 事前に工務店に確認しなかった 私も悪いのですが 工務店に屋根の種類を問い合せた際に パネルを乗せてしまうと 間違いなく屋根の雪が落ちる勾配だから やめた方がいいと言われてしまいました。 隣の家とのトラブルになりかねないと… そう言われて太陽光パネルメーカーに 問い合せたところ雪止めをつけるから 問題ないと言われ、何かトラブルがあった場合は会社の方で保証しますと言われました。 ですが正直迷っています。 クーリングオフの期間はもちろん過ぎてしまっていますが、仮に契約の解除をすることは 可能なのでしょうか? また同じような形状の家に住んでいる方で 雪の降る地域の方がいましたら 現状どんな感じなのか教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(法律)
- kouhei0418
- 回答数3
- 里帰り出産するかどうか。
12月末出産予定の初産婦です。里帰りするか悩んでます。 現在旦那の家族と同居、実家まで車で2時間程です。 旦那は日曜、祝日休みです。不安な点ですが <里帰りの場合> 1、実家は豪雪地帯なので病院へ無事に着けるか? (里帰り先の病院は家から車で30分以上、今の家は病院まで車で5分程) 2、実家でネコを飼っていて何もしなくても飛びつき引っかくので不安。衛生面も。 3、実家へ帰る年末年始の頃は両親は仕事が一番忙しい時期で、休めない。 4、私と両親はうまく行っていない。 (実家へ帰るたびストレスが貯まる) 5、産む時に旦那がすぐ来られるかどうか? (上にも書いた通り片道2時間、日曜祝日しか休みがなく、平日も絶対休めない状態) 6、実家は母が掃除が苦手な為いつでも汚れていたり 階段にもモノを置くので、転ぶ可能性がある。 7、出産後色んな人がお祝いに来て疲れる。 <今の場所で産む場合> 1、産後の家事と育児 旦那さんは、「君が産みたい所で産むのが一番」と言ってます。 私の両親は里帰りして欲しいそうです。初期の頃に 母に「帰りたくない」と言ったら機嫌が悪くなり、「したいようにしたら? 産後の家事と育児出来るのならね?」と脅され怖くなって 里帰りすることになった感じです。 皆さんの経験談や参考意見を聞かせてください。 また思いついたら補足していきます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#7512
- 回答数13
- 大雪で会社に行けない状況です。
豪雪地帯に在住。 雪を溶かす為に屋根に水をあげて、家の周りの雪を溶かすのが常日頃なこの時季。 しかし、今朝水が出なかったのか、玄関先、軒先、家の前の道路が 1m以上埋まっていました。 朝6時から家族総出で雪かきをしても、棄てる場所がない。 派遣事務員に事情を説明したら、「何とかして会社に行ってください」 と言われて、会社にも連絡。 会社は家から片道45キロの三つ隣の市内。 私の住む地域より雪は少なく、大きな道路があるため除雪 はスムーズにされる。 一晩に1mも降らない地域に会社があります。 会社の工場長は「君のところと、うちの市内も雪が降ることにはかわりない。除雪も朝からやっているのはこっちも同じだから」と、遅刻や休みの理由にはならないと怒られました。 大雪が遅刻や休みの理由にはならないのは、私も解ってますが、家族総出で会社に行けない状況に困惑してます。 大雪警報が発令されている地域に加え、会社までの距離を少しでいいので考慮してほしいというのは我が儘でしょうか‥‥。 会社にはうちの事情は関係ないということは解ってはいますが、何だかモヤモヤしてます。 除雪はもはや県に要請して欲しいくらいの量です。 半日やっても終わりそうにないです。 こういう状況の場合、遅刻や休みを大雪のせいにしたら社会人失格でしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#171642
- 回答数8
- 「オールシーズンタイヤ」とチェーン規制
4WDのRV車です。 年に何度か、スキー場(那須エリアか、水上エリア) へ行くときのみ積雪のあるところを走行しますが、 南関東なので、日常的には降雪は殆どありません。 昨シーズンまでは、スキーに行くときのみスタッドレスに履き替えて いましたが、スタッドレスタイヤもだいぶ古くなり、性能的に疑問を 感じるので(実際に滑ったり、溝が減ったりはしてませんが、 寿命と言われる4-5年を大幅に越え、7年位になりますので) 今年はタイヤを替えず、普段はいているオールシーズンタイヤ のままで行こうと思います。 前置きが長くなりましたが、この「オールシーズンタイヤ」の性能に ついてですが、高速道路の「チェーン規制」の際は、やはり チェーンをつける必要がありますか? (昨日は、降りる直前のPAから規制がかかっていたので、 念のため装着しましたが、路面状態は、装着の必要を 感じない程度だったので・・・圧雪だったりすれば 必要だと思いますが、よほど豪雪でない限り、関越の 水上ICより南では圧雪と言うことはないように思うのですが、 如何でしょうか?甘いですか?) 運転者は5年ほど北海道在住経験があり、仕事で車も よく運転していたので、雪道運転は慣れています。 (規制時のチェックにひっかかりますか?ということと、 オールシーズンタイヤでは走行できないほどの積雪が 、関越水上ICより南で考えられますか?と言うことが質問のメインです) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- simasimafish
- 回答数7
- 障害者手帳持ちの一人暮らし
現在、広汎性発達障害、社交不安障害、軽いうつ病と診断を受けていて精神障害者手帳2級を所持している者です。現在、横浜市にある実家に住んでいるのですが家庭の事情、自分自身の決意もあり、一人暮らしをしようと考えています。 一人暮らしをするにあたって神奈川県を出て一人暮らしをしたいと考えています。出来れば、実家のある横浜から遠い場所と考えているのですが、他の県には全く行った事も無く、特に「ここに住みたい」という県や地域もありません。 そこで質問なのですが、障害者に対して理解がある地域、あるいは福祉(相談出来る場所等)がある程度整った地域をご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて頂きたいのです。 現在は仕事はしておらず、住む場所が決まったら、ハローワークやネットでその地域の仕事を探して、貯金を切り崩して引っ越しするつもりです。もしくは、仕事が決まらない場合、先に引っ越ししてしまうかもしれませんが。 住む上での条件は「バイクが運転出来る地域」(車を持って居ない為、移動手段がそれしかないので) それ以外では豪雪地域以外なら、何処でも良いと思っています。 周りにコンビニや商業施設が無くても、バイクが運転出来る環境なら全く問題が無いので。 横浜はある程度、福祉施設が揃っているので、そのまま神奈川県内で住めばとの意見もあるかと思いますが、どうぞお力をお貸し下さいます様、よろしくお願い申し上げます!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#192196
- 回答数2