検索結果

PCサポート

全10000件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • IP電話とインターネット接続について

    友人に頼まれて、友人の家のPCとIP電話の接続を自力で行っていますが、うまくいきません。 ■接続環境は以下のとおりです。 ・フレッツADSL ・プロバイダーはOCN ・OSはXP ・買ったばかりのPC(FUJITSU FMVデスクトップ) ・電話線はスプリッタで2本にわかれ  1本はIP電話、もう一本をPC ・ADSLモデムとVoIPアダプタ ・ADSL接続の際にWindowsをアップデート ■状況を説明します OCNの電話サポートに従って行っても、インターネット接続ができません。ためしにVoIPアダプタを通さずに手動で「広帯域」で接続を作成したところ、そこからはインターネット接続(接続のアイコンを右クリックしての接続)はでき、それからIEを起動するとWEBを閲覧でき、Windowsのアップデートもできるのですが、いったん接続を切って、IEを起動しても自動で接続できません。 VoIPアダプタを通すと、どんなにサポートの言うとおりに操作しても接続できず、つまりIEでWEBを見ても「ページがみつかりません」の表示となり、LANのライトが安定して点かずに、微妙な点滅を続けています。 サポートの人に言わせると、「何かが接続を阻害していると思うけど、よくわからない」とのことでした。 ■そこで質問ですが 1何かが原因か思い当たることがあれば教えてください。 2私の自宅ではまだIP電話を設置していませんので、よくわからないのですが、IP電話も含めたインターネット接続の設定というのは、例えばスタート>接続>ここで手動で作成するということはできないのでしょうか? よろしくおねがいします。  

    • nekozzz
    • 回答数7
  • L540のスリープ失敗でシャットダウンする

    PC:Lenovo L540 OS:Win10(1809) 最近の現象で設定時間になるとPCがスリープではなくシャットダウンします。また、カバーを閉じたときの動作もスリープに設定しているのですが、こちらもシャットダウンしてしまいます。 Lenovoサポート、Microsoftサポート(共にチャットサポート)では解決に至りませんでした。電源オプションの設定は正常に設定できていると思います。色々ネットでしらべたら、Kernel-Powerが関係してるらしく、イベントビューアーで見たら、Kernel-PowerがイベントIDが41でレベルが重大と(エラー)表示があるのが、関係しているかもしれないという所までたどり着きましたが・・・。どう関係しているのか、どうすればいいのかわかりません。 また、普段はウルトラドックに装着して使用してます。 但し、Kernel-Powerが関係しているのでPC側で設定しているスリープまでの設定ではないかもしれません。イベントビューアーのKernel-PowerがイベントIDが41で全般のタブの説明に「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります」と説明があります。 kのことも踏まえて解決方法などがお分かりの方がおりましたら宜しくお願いします。 ※ウルトラドックのファームウェアも最新です。 ※Lenovo省電力マネージャーは最新です。 ※Lenovo PM serviceも正常に動作してます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • メモリーの増設についての質問です

    メモリーの増設をしようと思い オークションなどでメモリーを探していたところ 分からないことがありましたので質問させて もらいました。 説明書に書いてあることをまず記しておきます。 説明書欄: メモリーの増設について オンボードの3つの168ピンソケットは、SDRAMタイプのDIMMをサポートします。 32MB,64MB,128MB,256MB,512MBまたは1GBのシングルおよびダブル・デンシティDIMMを使って最大3GBまでアップグレードすることができます。 SDRAM DIMMは3.3ボルトで動作します。 5ボルトのメモリーデバイスはサポートされていません。PC-100(100MHz)およびPC-133(133MHz) SDRAMがサポートされています。 と書かれています。 オークションなどでメモリーを 探すときに上の説明書を見ながら条件に 当てはまるものを買おう思っていました。 まず買うために自分で考えていた条件を 書いておきます。 168ピンソケットでSDRAMのDIMMということが 書かれていれば動作するだろうと考え このように商品説明に書かれていれば買おうと 思っていたのですが  説明欄に以下のように書かれていて ECC Registered (CL2かCL3かは分かりません) ECC Registered とは何なのか? またCL2、CL3とは何なのか? CL2とCL3どっちのほうが良いのか? 説明書にはこのECC Registeredや CL2、CL3などの条件が書かれて おらずこれがうちのPCで動作するのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします!

  • Inspiron Mini 10vでUSB CD Driveからブート

    Inspiron Mini 10vでUSB CD Driveからブート不可 システムのイメージバックアップを取ろうと思い、Inspiron MiniにBuffaloの 外付けCD/DVDドライブを接続し、Acronis True ImageのレスキューCDを挿入、 PC起動したところ、初回は正常にCDブートでき、バックアップ対象のドライブが ちゃんと見えることを確認できました。 次に、一旦PCをシャットダウンし、Inspiron Miniにその外付けUSB CD/DVD ドライブと、USB HD(バックアップ先)を接続し、起動したところ、 なぜかOSが正常に起動せず、起動回復オプション(Windows7)みたいな画面 になり、自動的に回復処理が走りました。回復は完了し、OSは正常に起動できる ようになったのですが、なぜか外付けCDドライブでCDブートできなくなって しまいました。 BIOSの設定は間違っていません。(DELLサポートに電話し間違っていないことを 確認済み) OSが起動後は、そのCDドライブは問題なく使用できますし、USB HDも使用 できます。2つ同時に接続しての使用も問題ありません。 DELLサポートには、PCのH/W問題ではなく、相性の問題といわれたのですが、 どうも納得できません。 相性の問題であれば、そもそも最初からこのCDドライブで起動できないと 思います。 BIOSからDiagnosticをかけてみたところ、一つエラーは出たのですが (Error Code 4400:011A)、DELLサポートによるとそれは特に問題ないとの ことでした。 差し込むUSBポートを変えてみても、改善されません。 どなたか、改善策を知ってらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。

    • aking3
    • 回答数2
  • windous7アップグレード時のドライバについて

    現在使用しているwindows vista Home Premium(32ビット)を windows7 Ultimate(32ビット)にアップグレードしたいと考えています。 PCはSOTECのS501B6を使用しているのですが、 購入時期から優待アップグレードの対象外になっており、 自分でソフトを入手してアップグレードをするしかないのですが 現在オンキョーでドライバのサポートが行われておらず、 問い合わせた所、今後のサポートも予定はしているものの見通しが付いていないそうです。 ですので、ドライバも自力で入手するよう言われたのですが いかんせんPCに関する知識が浅く、 ドライバ自体はネットでDLできる事は判ったのですが、 まず何のドライバが必要なのかが判らず困っています。 素人には自力でドライバを揃えることは難しいのでしょうか? windows自体に、自動でドライバを検索してくれる機能がついているそうですが それだけでは事足りないでしょうか。 vistaも互換性を全く考えずに購入してしまい、 XPのソフトが使用できなくて困っているレベルの素人です…。 (XPが入っていた以前のPCは故障のため破棄してしまいました) サポート開始まで待つ方が良いのかも知れませんが、 出来れば早くXPのソフトを使用したいので アップグレード済みの方などいらっしゃいましたら体験談等お聞かせいただければ助かります。 ちなみに、インストールはprofessionalでも良いのですが、 vista Home Premium 32ビットのアップグレード対応で XPモードが使用可能なのがUltimateしかないので Ultimateアップグレード版の購入を考えています。

  • GeForce 8800GTXと、8600GTSの差

    パソコン買い替えにあたり、2種類のPCで迷っています。 用途はオンラインゲームです(GeForce3 以上推奨程度のもの)。 スペック的には大差はないのですが、グラボが大きく違います。 GeForce 8800GTX 768MB GeForce 8600GTS 256MB この2つは価格的には雲泥の差がありますが、オンラインゲームをする際に それほど違いを体感できるものですか? 綺麗なグラフィックは求めませんが、8800GTXのほうがやはり快適にできるようになるのでしょうか?(速度など) 一応、それぞれのスペックを載せておきます。 PC工房 OS Windows XP Home Edition Service Pack 2 ベースユニット Amphis MT736C2EQX CPU インテル(R) Core 2 Extreme QX6850(3GHz) チップセット インテル P35 Express チップセット メモリ DDR2 800 1GB×4 (計4GB) デュアルチャネル ●ビデオ GeForce 8800GTX 768MB HDD 500GB 7200rpm シリアルATAII ×2 (計1TB) 光学式ドライブ スーパーマルチドライブ 電源 600W ●サポートほぼなし 合計金額 ¥356,610 エプソン OS WindowsR XP Home Edition Service Pack 2 ベースユニット Endeavor Pro4000 CPU インテル Core? 2 Extreme プロセッサ QX6800(2.93GHz) チップセット インテル 975X Express + ICH7R メモリ 3.0GB (512MB×2 + 1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル ●ビデオ GeForce 7300GS 256MB (→自前の8600GTS 256MBに交換予定) HDD 500GB 7200rpm シリアルATAII ×2 (計1TB) 光学式ドライブ スーパーマルチドライブ 電源 650W ●サポート万全 合計金額 ¥359,205 ちなみに、8800と8600で大差がないのであれば、サポートのあるエプソンにしようと思っています。 その他、スペックについてお気づきの点など、なんでも構いませんので、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • McAfee Total Protection Serviceのアンイ

    McAfee Total Protection Serviceのアンインストールについて 新しくhpのデスクトップパソコンを購入し、今接続をしています。 古いパソコンで昨日まで使っていたマカフィーインターネットセキュリティを使いたく、初めからPCに入っていたMcAfee Total Protection Serviceを削除したいのですが、アンインストール方法が分かりません。 マカフィーサポートに電話をして聞いたのですが、McAfee Total Protection Serviceは企業向けなので、案内が出来ません。HPのホームページからアンインストール方法を確認して、きちんと削除してから、マカフィーインターネットセキュリティをインストールして下さい。と言われました。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除には、上から mcafee ウイルスおよびスパイウェア対策サービス mcafee ブラウザ保護サービス mcafee ファイアウォールサービス の3つが入っています。 しかし、ここから削除すると完全ではないのと、削除する順番がある為、必ずHPに確認を取って下さい。とマカフィーサポートから言われました。 hpのサポートサイトからは見当たらず、当教えてサイト他などで私なりに調べたのですが、全く分からないんです。 いろんな設定の前に、まずウィルス対策をしたいと思いまして…。 アンインストール方法をご存知の方、どうかお教え下さいm(__)m また、普通にプログラムの追加と削除から、上から順番に削除しては本当に不具合が起こるのでしょうか? パソコンの事があまり詳しくないので、もしも不具合が出た場合、その対処方法も分からないので心配です。 どうかお助け下さいm(__)m よろしくお願いたしますm(__)m 購入したパソコンは、 HP(ヒューレットパッカード)デスクトップPC Compag 6000 pro SFF pc WindowsXP です。 よろしくお願いいたしますm(__)m

    • yacona
    • 回答数3
  • PCには「HDDの容量の限度」というものがありますか?

    ----------------------------- Windows 98SE NEC Valuestar nx simplem  PC-VS46H1B HDD 古いので多分IDE形式^^; ○仕様 http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/simplem/199909/index.html ○マニュアル http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/v_smpl1.htm -----------------------------  今回、自分のPCのHDDの交換をしたいとおもうのですが、どうしてもわからないことがあったので質問します。  現在、NEC製 『Valuestar nx simplem』 PC-VS46H1Bを使用しているのですが、内蔵されているHDDが6GBしかなく、今回40GBなどの大容量に変更したいと思っています。 ですが、もともと6GB内蔵のPCだったので今度交換する予定の40GBHDDは はたして対応しているのか心配です。 ------------------------------------------  ○質問内容   1.大抵のPCにはHDDの容量の制限というものはあり     ますか?   2.1がある場合、NECの PC-VS46H1B は、     HDDの容量の制限はどこまでですか?   3.1がない場合、PC-VS46H1B に お勧めで     きる格安な20BG以上ぐらいのHDDは何かあり     ますか?  ------------------------------------------

    • umimon
    • 回答数4
  • 突然ネットワークにつながりません

    社内で10台のXPをネットワークで利用しています。 今朝より、パソコンが接続してあるPC(Aとします)がネットワーク上で認識することが出来ず、他のPCから印刷できません。現時点までに確認した事は以下の通りです。 1.AのPCからインターネットは見ることが出来る。 2.pingテストでAのPCから応答がないことを確認。 上記はサポートに電話して実施しました。 回答は「設定に問題あり」ということでした。 社内にシステム担当などがいるわけではなく、現在の設定も私が画面の指示に従って構築しました。 今回も当然、同じ方法で設定しなおしましたが復旧しません 素人考えでは、インターネットが見えるということはLANケーブルやLANボード?に問題はないと思います。 残るのは設定ですが、何度設定しても解決しません。 PCが悪いのか、自分で設定しなければならないことがあるのか教えてください。 他のPCからはAのPCはアイコンだけ見えます。

    • okbon
    • 回答数1
  • SOFTBANKの携帯にWMAが送れない

    SOFTBANKの携帯(821SH)にUSB接続(MTP通信モード)でPCからS.B.専用のソフト(S!ミュージックコネクト)を使ってWMA形式の音楽を送信しようとすると「転送」のボタンがグレー色になっていて、押しても動作しません。 PCのスペックは問題ないです(OS:WIN XP、WINDOWS MEDIA PLAYER 10)。S.B.の携帯についていたCDでUSBドライバは当然入れてあります。 MICRO SD カードの初期化も行っています。 S.B.のサポートセンターに相談したところ、携帯がPCに認識されていない状態で(PC上の携帯のデバイスが「!」の表示になってしまっているので)PC上の問題だから対応できないということでした。 ドライバやソフトの入れ直しをしてみたりしましたがだめです。 携帯とPCをつなぎ直したら「MTP DEVICE」という表示が出て「検出できませんでした」となったこともありました。 結局、PCに携帯が認識されていないということなんですが、何か考えられる原因はあるでしょうか?お教え下さい。

  • 「ウイルスドクター」がサポートしてくれません

    「ウイルスバスター」を使用しています。 昨年の11月にインストールしまして、メーカー側から突然12月にこの製品のサポートは終了するとの告知がありました。しかしインストールしてから1年間は無料で更新ができます。 しかし先日、PCをリカバリしまして、このソフトも再インストールしたのですが、ソフト自体使えなくなってしまってます。もちろんシリアル番号と認証キーを使って新たに登録をしたのですが、このシリアル番号はすでに登録されていると言われ、新しい認証番号が自動で送られてきました。しかしその番号で再登録をしても、何度もその同じことを言われるのです。HP上でのヘルプを確認しましたら、この場合のエラー番号はサポートが終了(販売が中止?)されている製品について送られるものであるとわかりました。しかしたった4ヶ月しか使っていないのに、途中でサポートが中止になったからとそのソフト自体が再インストールしても使えなくなるということは常識的にあるのでしょうか? そこでサポートにメールを送って詳細を伝えましたが、返事はありません。「再送」というタイトルをつけて送りましたがそれでもありません。HPをのぞいたら、サポートは12月で終わるのでそれ以降はメールも電話のサポートも受け付けないとあったので驚きました。 こういうことは…損害賠償の対象になりますよね。サポート終了というのはメーカーの勝手です。それではサポート期間が残っているはずの製品を使用している者はどうしたらよいのでしょうか?

    • noname#10107
    • 回答数6
  • I-O DATAのTVチューナボードGV-MVP-RXで、mAgicT

    I-O DATAのTVチューナボードGV-MVP-RXで、mAgicTV 5 LEをインストールしたのですが、デスクトップ上に表示される”mAgicTV初期設定アイコン”をクリックしても何の反応もなく、それより先に進めません。 正式サポート対象のmAgicTV 4は動きます。 mAgicTV 5 LEは、メーカーのサポート対象外ではありながら、一応メーカーのホームページから配布されているものであり、動くものと理解しています(欠陥があって動かないのなら、とっくの昔に削除されているはず)。何か設定上考慮すべきことがあるのでしょうか? PC:ショップオリジナルマシン(AOPEN ARWDACPI) OS:XP SP3

  • Lenovo G560を使用しています。先日メモリーの増設をしようと思

    Lenovo G560を使用しています。先日メモリーの増設をしようと思ったのですが、本体の裏の「コンパートメントカバー」が開きません。 特許?らしいのですが、ネジが中央の2つを除いて全部は外れない様になっているようなのです。 ググってみましたが、皆さんはプラスチックが割れそうな勢いで無理やりに外しているようです。 サポートセンターに電話をかけても「サポート外だから、全部自己責任で勝手にやって」との事でした。 何とか、安全にPCを破損せずに、カバーを外せないものでしょうか? どなたか、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • PS3とPCモニタ接続について

    PS3のHDMI出力からDELLモニタ(S1909W)のDVI入力で映像が映らない為悩んでおります。 PS3 型番:CECH-3000 DELL モニタ 型番:S1909W http://support.dell.com/support/edocs/monitors/S1909W/ja/UG/about.htm ケーブル PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル を使用しております。 【確認した事】 1.PS3での電源5秒以上長押しで駄目 2.PS3をテレビとHDMI-HDMIで接続の場合、表示される。 3.2の状態でPS3とPCモニタHDMI-DVIで接続の場合、表示されない。 何か解決案があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

    • tabi818
    • 回答数1
  • 出張ユーザーサポートについて

    PCに関して?の時電話やメールでのユーザーサポートって ありますよね。それとは違って自宅まで出張して教えてくれる出張サポートってありますが、実はわたしも独立して やろうかと思っているのですが、実際のところあの業界で しかもSOHOに毛の生えた程度での参入ってどうなんでしょうか? 事実大手の派遣会社やメーカー等かなり乱立しているとも思うのですが・・・ 内情にお詳しい方、また個人的な感想でも結構ですので 回答よろしくお願いします。 ちなみにターゲットは一般の初心者や商店をと考えていますが。

  • 本当に安心できるサウンドカードは?

    ハイエンドPCで、ハイエンドなサウンドカードを選ぶとしたら いったいどこのメーカーがいいのでしょうか? ・P3含むDualCPU、Xeon、Itanium、将来出るAMD64用Windowsに対応 ・XP以降の次期Windowsにも、それ以降にもしっかり対応できる ・同一カードを2枚刺ししてもOK ・24bit/96khz 4chをサポート ・SPDIF入出力をサポート ・EAX や SoundBlasterのサウンドフォント(sf2)のインポートが可能 ・高品質なハードウェアMIDI再生(最低同時発音128音) ・OSやCPUが異なるだけで、一切の機能制限がされないこと。 p.s.SoundBlaster系は、最初から、P3,P4(HT含む)のSingleCPU以外には対応していません。

  • acerのASPIRE6930Gでblu-ray

    私はacerのASPIRE6930Gを所有してるのですが、そのPCでBlu-rayを見ようと、ディスクを入れました。 そしてスタートメニュー→コンピュータ と行き、ブルーレイディスクを再生しようBD-ROMをクリックしました。 するとWindows Media Playerが起動したので再生ボタンを押しました。しかし、 ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 と出てしまい再生できません。 再生には何かソフトが必要なのでしょうか?教えてください。 お願いいたします。

    • nyoun
    • 回答数2
  • ノートパソコンの電源が入らなくなりました

    2日前に、ゲーム画面を起動したら、エラーがでたので再起動した所 そのまま、画面が表示しなくなりました。症状は電源は入りますが、 BIOSまでいきません。何の音も聞こえません。一応調べて、バッテリーや、メモリなど外し1日置いて起動を試みましたが、だめでしたので、サポートセンターに電話しました。ここまでは納得できたのですが 、サポートセンターに修理を依頼すると、pcを初期化されるみたいで す;;ちょうどバックアップを2ヶ月くらいとっていなく、困っています。もし初期化しないでも良い方法があれば教えてください。

    • koitte
    • 回答数4
  • 外付けHDDがマイコンピューターに存在しない

    お世話になります。USBケーブルでつながっていることが確認できていますが、HDDのアイコンがマイコンピューター上に表示されず、一向にアクセスできません。2週間ほど前のPCを初期化するまでは問題なくみられていました。W-XP-SP2のため、特にソフトのインストールもいらないようです。どうしたら以前と同じようにアイコンが出てきますか?ちなみに、マイコンピューター上で、最新の状態にしてもでてきません。こまったものです。。。サポートセンターにはサポート時間中に連絡できないため、ここをたよってみました。よろしくおねがいします。

  • ME→XPのバージョンアップができなくなった

    XPに上げたNECのPCですが、再セットアップのため一度ME(購入時はMEだった)に落とし、そこからXPにバージョンアップするようにサポートセンターにアドバイスを受けました。 アップグレード用のCD-ROMを使いますが、初期画面は出るものの、インストールをクリックしても進みません。「Windowsセットアップを起動しています」のメッセージは出ますが…。ディスクは他のパソコンで使えるので壊れていませんし、CDドライブもデータのバックアップに使えたので異常はないと思います。 NECもマイクロソフトもサポートセンターがつながらないので困っています。導入ガイドはきちんとやりました。