検索結果

自粛

全7942件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パチンコとスロットの確率操作について

    パチンコ屋の広告に、今日は出す日だとかこの台が熱いなどといった内容が書かれています。 スロットは設定を上げればいいですが、パチンコはハリをいじる以外になにか調節が合法でできるのですか?当たり確率や確率変動の連続率など。 今日はこの機種が熱い、明日はこの機種が熱い、 こんな広告ばかり見ていますがとても毎回ハリをいじっているようには思えません。

    • dooooob
    • 回答数5
  • 5月の連休の予定は?

    5月の連休をどう過ごしますか? なにか予定はありますか? ゴールンウィークに限らず、夏までに何かレジャーの予定がある方、 どんなものか教えてください!

    • noname#157640
    • 回答数11
  • 「資産上限法」という法律を設けてはどうか?

    最近の不況により、「貧富の差」という社会問題の深刻さを実感することが多くなったと人々は感じているのではないでしょうか。この貧富の差をなくすために様々な方策が実施されていますが、最近私は、「各個人または各法人・組織・団体等が所有する資産の上限を設ける」ことにより、この問題がある程度是正されるのではないか、と考えました。この考えに関する皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 <その必要性> 現代の資本主義社会は「自由競争」により発展を遂げてはきましたが、先程述べたように貧富の差という副作用も引き起こしてしまいました。私は、この競争結果が無制限に設定されているという点に問題があると考えました。ですから、競争結果、つまり個人・団体が所有し得る資産の上限を設けるなら、貧富の差が生じることを防ぐことができるのではないでしょうか。 <その正当性> 過去において、権力者は権力を無制限に行使して民衆を苦しめました。それで、現代の民主主義では国家の権力が無制限ではなく、制限されてきたのではないでしょうか。それは、経済的な観点からも同じことが言えるはずです。資産と権力はほぼイコールだからです。権力に制限が設けられたのであれば、個人・団体所有の資産にも制限が設けられるべきではないでしょうか。 <改善しなければ…> 過去の歴史は、民衆の不満が爆発し、革命が起き、体制が転覆し、新しい体制へと変換するということを繰り返してきたように思えます。民衆の不満を原動力によってナチスが支持されたりすることもありました。つまり、このまま貧富の差が生じるままにしておくなら、いつか民衆の不満が頂点に達し、革命やその他の反社会的活動へと発展する恐れも十分にあるということです。 もちろん、そのような事態が起こらないよう生活保護やその他の経済的に不利な人々のための政策が実施されていますが、「下」の方に注意を向けても根本的な解決には至っていないのが現状です。やはり、ここは思い切って「上」の方にも目を向け、いやむしろ、そこにこそ問題の根元があるということを再認識すべきではないかと私は考えました。 とはいえ、具体的に、それをどのようにすべきか、それに伴う問題点はないのか、あるいはそもそもそれが実現可能なのかなどといった点を細かく吟味すべきなのは言うまでもありません。それで、皆さんにこの考えに関する意見をお求めしたいと思います。

    • noname#259625
    • 回答数14
  • 車のシートカバーについて

    いつもお世話になっております。 この間主人が車を買い替えたのですが、乗り降りの際に擦れたりするのが嫌だからシートカバーをつけようかなと言い出しました。 この車は10年位乗りますから!と誓いを立てて買った車なので(いつもは4年程で新しいのが欲しくなって買い換える)大事に乗りたいようです。 オートバックスで「クラッツィオ」というメーカーのものを取り寄せてもらおうとしたら届くまでに1ヶ月程かかると言われてしまいました。 そんなにかかると思っていなかったのでその時は一旦注文せずに帰ったのですが、その後色々調べてるうちに「純正のシートカバーをつけようかな」と言い始めました。 純正のものは物凄く高価なので私は「クラッツィオ」ので充分いいと思っているのですが、やはり純正の物と比べると差があるものでしょうか? あと、こちらで色々調べていますと「ツルツル滑る」「カビが生える」などというデメリットを書いておられる方もいらっしゃるのですが本当にカビが生えるんでしょうか? 大事に乗るつもりでカバーをかけてもカビが生えてしまうのならやめたほうがいいですよね。 ちなみに車はレガシィです。 クラッツィオのシートカバーは http://www.11i.co.jp/product/seat_bros2.html ↑これを検討してます スバル純正のシートカバーは http://www.subaru.jp/accessory/legacy/interior/index.html ↑このページの右上に掲載されている35700円のもの です。 実際にカバーをつけられている方などの体験談があればお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

    • miuqoo
    • 回答数5
  • 一部閣僚の靖国神社参拝、韓国政府が撤回求める

    そもそも日本人が国内の神社を参拝することを他国にとやかく言われることは、 内政干渉に近いような気がするのですが、 言われる筋合あるのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120814-OYT1T00931.htm?from=main1

  • 天皇陛下侮辱を許せるか

    今頃になって、 韓国は、 天皇陛下を侮辱してから、 日本が強行になってきたのを、 後悔恐怖不安になってきています。 でも、 天皇陛下への侮辱、 そう簡単に、 許せますか? 許せるという人は、 本当に日本人ですか? 「天皇は韓国人に土下座して謝罪せよ」 http://okwave.jp/qa/q7645277.html 韓国大統領が天皇に「謝罪するなら来い」と言った問題で予想以上に日本が反発→韓国「うそうそ、誤解だから。いっぱい説明するから」とビビる 韓国大統領「天皇が心から謝罪するならば来なさい」「痛惜の念と言うだけなら天皇訪韓は必要ない」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM14037_U2A810C1000000/ 韓国大統領府高官は16日、天皇陛下の訪韓に絡み謝罪を求めた李明博大統領の発言に日本が抗議したことについて「大統領が言及した趣旨や文脈に対する誤解がある」と主張、「日本側に十分に説明する用意がある」と述べた。 発言が日本で物議を醸し、日韓の経済や民間交流にまで影響が波及する兆しを見せていることから、これ以上の関係悪化を抑えたい狙いがあるとみられる。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0816&f=business_0816_177.shtml

  • 8月下旬ごろ奈良の吉野あたりでバーベキューと川遊び

    8月下旬ごろ奈良の吉野あたりでバーベキューと川遊びをしようと思っているのですが、 場所は吉野高校の前あたりしか知りません 聞く所によるとそこは、川が汚いと言う話しを聞きました、 実際はどうなのでしょう? またオススメの場所があれば教えて下さい。

  • 家族をブラックにするには?

    親をブラックリストに載せる事はできますか? 最近になり、親の借金が発覚しました。 銀行口座と銀行提携カードでの借金でした。 中には年利18%を超える利息がかかる物もあり、長年支払い続けていた様ですが、完済出来るような金額ではありませんでした。 両親とも年金生活であり、収入を増やす事は難しい状況です。 家族会議を開き、我々子供たちで支払いを済ませました。 そこで、今後二度とこの様な事が起こらない様、手を打っておきたいと思い、両親をいわゆる「ブラックリスト」に載せ、二度と借金が出来ない様にしたいと思いますが、どこで、どの様な手続きをすればよいのでしょうか? 街金、闇金への対応は難しいでしょうが、せめて通常の金融機関とクレジットカードに対し、手を打っておきたいです。 その他、何か有効な手はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 創価学会の会員だと知らずに・・・

    僕の友達から相談されたのですが、 僕にも知識がなく、ここで詳しい方にお聞きしたくて書き込みました。 友達には、2年近く付き合っていた彼女がいて、妊娠したので、結婚を覚悟し、 彼女の両親に挨拶に行くと、「これ、読んでみて」と創価学会のパンフレットを渡されたというのです。 それまで彼女が創価学会の会員であり、活動もしてた等、何も知らずにいたとの事。 友達は全く興味もなく、とても嫌がってる様子でした。 結婚する相手とその両親が創価学会の会員だったと知って以来、友達の両親や兄弟からの猛烈な反対がありましたが、 彼女が「やめる」と言ったので治まってるらしいのです。 しかし今まで活動してきた彼女が、そんなに簡単にやめる事ができるのか、生まれてきた子供も会員にされるんじゃないかと不安になり僕に相談してきました。 まだ入籍もせず、彼女の妊娠も5か月になっているらしく、 子供だけ引き取るかとまで考えているようです。 励ましてあげたいのですが、どう言っていいのか僕にはわかりません。 アドバイスお願いします。

    • td0901
    • 回答数9
  • ノロウイルスについて

    ノロウイルスにより休んでいる同僚がいます。 医者からは、発症から3日間の自宅療養を言われたそうです。 ノロウイルスは3日程度の休みが一般的なのでしょうか? あと、その人の周りでノロウイルスにかかった人がいないのですが、一人単独での感染は有り得るのでしょうか? 分かる人がいたら教えて下さい。

    • mascoto
    • 回答数2
  • 免停でも、トヨタのCMに出続けるキムタク

    SMAPの木村拓哉さんが、2度のスピード違反で免停処分を受けていることが分かりました。 ですが、トヨタ自動車は、本人が反省しているという理由により、CMの打ち切りなどは考えていないと言っています。 さてそこで、トヨタや事務所、代理店の事情はともかくとして、免停中のタレントを自動車のCMに出すことについて、どのように思いますか? 1.トヨタは彼をCMに出すべきではない? 2.キムタクは自主的にCMを辞退すべき? 3.全く問題ない、一向に構わない?

  • PCゲームソフトについて

    最近暇になってきたので、18禁ゲームをやり始めたら、はまってしまいました。 なので、実は主人公が強かったり、頭がよかったり、お金持ち、等ギャップ?みたいなのがある ソフトがありましたら教えてください。 できたら、絵がきれいなものや、シナリオが面白いものをお願いします。

    • kaimatu
    • 回答数2
  • 今年のお花見はどんな風ですか。

    そろそろお花見の計画を立てる頃ですね。 私が最後にお花見をしたのは、夫の会社の取引先のご招待でしたので、陣取りも、お料理も、お任せで、楽ちんでした。カラオケはなかったですが、おでんがお鍋で出ました。 今年の貴方のお花見は、どんな風になりそうですか。あるいは、理想のお花見は、どんな風ですか。 ちなみに一番思いで深いお花見も教えていただけると、嬉しいです。(どこのどんな桜だった。。。とか。) 人気が全くない千鳥が淵の(皇居の北側です)夜桜が、私の中では、一番のお花見です。 よろしくお願いします。

    • noname#202494
    • 回答数6
  • 「習ってない漢字使うな」指導の目的は?

    陰山英男氏の次の発言が話題になっています。 >最近、自分の名前であっても学校で習ってない漢字を使ってはならないと先生が指導するという。おかしい。だって名前の漢字はすべて学校で習うとは限らない。ならばいつまでも自分の名前は漢字で書けない。名前は親が指導し、学校では友達の名前を読めるように指導すべきと思う http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91683.html 上記の記事には、このように指導することの目的が書かれていません。 未習漢字を使わせないことの目的はなんでしょうか。 「私は今の教育現場を知っているが、こんな指導は絶対に実在しないはずだ。都市伝説だ」というご指摘でも結構です。 (※目的が知りたいのであって、漢字制限指導の是非を問う質問ではありません)

    • sibex
    • 回答数5
  • コンパクトカーに乗っていますが?

    私の車の走行距離は5万キロを少し越えたくらいですが年数的には7年乗っていて、以前から走っててタイヤの特に前輪のショックアブゾバーか? よく分からないのですがガガァとか音がしたりします。 カーショップに寄った時に観て貰っても分からず一度ディラーに行って見てもらったらと云われましたが其れから2年程其の侭乗っています。 この夏に車検を迎えるのでこの際に取り替え様かとネットで調べて私の車種に合うショックアブゾバーと車高調アブゾバーとを見つけてドチラノ方が適してるのか全く分からないので? 兎に角クッションが悪くて突き上げショックやハンドリングの際に前輪がフニャと曲がる違和感など、 特に離れて暮らしてる孫達と一週間に一度は買い物に出掛けて楽しんでるので若しもの事が在ると後悔するだけで済まないので、、、  走行安定性と乗り心地が二つのタイプの内で私の車にドチラガ適してるのか詳しくお知りの方が居られらアドバイスの程よろしくお願いします。

    • xmen99
    • 回答数7
  • ノンアルコールビールを飲んで運転すると・・・・

    概要 ノンアルコールビールを飲んで運転して検問されたら飲酒運転になるのでしょうか? 詳細 ア●ヒビールが新しく発売したスーパード●イゼロ ノンアルコールを飲んだところ、 ノンアルコールのはずなのに、酔った症状がでて、寝てしまいました。(通常、私が酒を飲んだ時とおなじ状態) 家で飲んでいたので、2時間ほどで目が覚めましたが、万一、車を運転していたら、おそらく居眠り運転をしていたでしょう。 さて、もしノンアルコールビールを飲んで、飲酒検問に遭って、 ●当人は酩酊のような状態を自覚している ●警察官も客観的に観察して、運転手の酩酊のような状態を確認している。 ●しかし、呼気からはまったくアルコール反応がない。 ●飲酒していないことは本人の申請、および第三者の証言から確実である という場合、どうなるのでしょうか? 通常、ローアルコール飲料の場合、 「わずかですがアルコール含有していますので、車の運転はしないでください」 との注意書きがありますが、この商品にはその注意書きはまったくありません。 それとも、この商品、実はこっそりアルコールを含んでいるのでしょうか? (昔、栄養ドリンクがわずかにアルコール含有していて、それを飲んだドライバーが飲酒の自覚なく、検問でアルコール検知されたことがありましたよね) よろしくおねがいします。

    • s_end
    • 回答数12
  • ハロゲンヒーターが廃れた原因は?

    一時、大ヒット商品となったハロゲンヒーターはなぜ、廃れてしまったのですか?・・・

    • gusin
    • 回答数4
  • 痔ろうについて

    お世話になります。 私は、痔ろうを患っているのですが、ひとつ疑問に思うことがあります。 肛門から離れたところに膿がたまって出た部分が、しこりになっています。 触ると少し痛みます。 私は、約10年前に痔ろうになりました。 しかし、医者に行ったのはつい最近でして、医師には痔ろうと診断され内視鏡検査もしました。 そのとき、このしこりと痛みのことは伝えなかったのです。 痔ろうは長く放置すると癌化すると聞きました。 肛門癌になる定義として、長期間放置している、しこりができ痛みがある、といくつか当てはまりました。 質問は、膿がたまっていない状態なのに、その部分が固くなっていて痛みがあるというのは、痔ろうの段階ではありえないのでしょうか? このような症状の場合、肛門癌ということなのでしょうか。 正直、とても不安ですので、2月初旬に病院に行く予定です。 宜しくお願いします。

  • 少年が性交渉した場合の悪影響は?

    こんにちは。 塾講師をしているものです。 昨日、中学生の生徒から質問をされ答えに困った問題がありました。 それは、男子が若くして性交渉をした場合になにがいけないのか。 という質問です。 質問をしてきた生徒はまだ中1で、性交渉をしたいと言っていました。 まだ早いんじゃない?という私に、なんで?と聞いてきました。 私は性交渉は相手が妊娠する可能性がある行為なのだから、ちゃんとその責任がとれるようになってからすべきだと答えましたが、じゃあ相手が妊娠する可能性がなければいいのか?と返されました。 そこで自分なりに考えたのですが、確かにその場合はすべきでない理由はないのでしょうか? たとえば女生徒でしたら、まだ身体が未熟ですし、性交渉して万が一にも子供ができるなどの危険があります。 では男子生徒が、ピルなどを服用し、絶対の避妊処置をしている年上女性と性交渉した場合、何か男子生徒にとって悪影響、もしくは危険はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

    • noname#193567
    • 回答数11
  • 2ちゃんねるは撲滅した方が世の為ですか?

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111208-00000301-sasahi-inet 「警視庁がたくらむ2ちゃんねる撲滅作戦」 というニュースを読みました。 内容を読むと2ちゃんねるを潰すためだけの捜査員も用意したそうです。 一部引用 >犯罪の温床--たしかに、ネット掲示板への書き込みが「違法行為」と見なされる事例は増加傾>向にある。警察庁から依頼を受け、ネット上の違法情報などの統計を取っている「財団法人インター>ネット協会」によれば、2011年度上半期の「違法情報」件数は1万9286件で、前年同期よりも約>4%増加しているという。そのうち、海外案件などを除く1万2403件が警察に通報されている(内>訳は下の表参照)。 >同協会はプロバイダーを通じて、違法情報の削除を要請しているが、約42%は要請に応じていな>い。削除依頼に応じないうちの半数以上が、「2ちゃんねる内の書き込み」だとも言われているのだ。 そのほか、震災時に流れたデマ情報(被災地での外国人犯罪や火事場泥棒)が出た際には警視庁から削除するよう指示が出回ったと言われています。 ==== 便利な一方で風説の流布の類の虚偽情報からデマが行きかうネット。 個人的にはやっとメスが入って嬉しいと思ってます。 2ちゃに限らず無法地帯が多すぎだと感じていたので(著作権違反、ファイル交換から幇助まがいの情報)、警視庁頑張れよという気持です。そういうのが今後も拡大していくなら某国のようにインターネット実名制も仕方なしとさえ感じます。 さて、あなたはこのニュースどのように感じましたか?