検索結果

乾燥対策

全4981件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新築戸建ての乾燥は一時的か否か?

    先月より新築戸建てに入居しましたが、湿度が45%以上に上がらず困っています。 お尋ねしたいのは、タイトルとおり新築戸建ての乾燥は一時的か否か?という点です。 以前はマンションに住んでおりましたが、乾燥の酷い冬期のみ加湿器を使って60%程度にしていました。今も同じ加湿器を使っておりますが、部屋が広くなった為(というか構造上、ほぼ家全体が繋がっています)パワー不足で効果が有りません。朝の起床時には喉がカラカラに、肌も乾燥して多少引きつる感じがします。一年に一度、風邪をひくかどうかという家族でしたが、引越後は全員、ひと月余りで風邪を複数回引いてしまいました。 洗濯物は全て部屋干し、風呂後の換気扇は3分程のみで停止、24時間換気の停止、観葉植物あり、就寝時は枕元に自然帰化式(紙っぽいもの)の加湿器を置く。等々、一応すぐ出来る限りの事はしてみましたが、複数ある湿度計はいずれも、45%付近からほぼ動きません(部屋干し直後のみ、洗濯物側の湿度計は上がる)。 60%とはいわずとも、せめて50~55%くらいにしたいのですが、この乾燥は新築戸建ての特有のものなのか(今年の冬のみの事なのか)、または今後もずっと続くのかが知りたいです。(今後も続くのであれば、加湿器の台数を増やす事を考えます。)または加湿方法があれば、是非ご教授ください。 家で使用した断熱材はセルロースファイバーです。床面積は100切ります。暖房器具はオイルヒーターのような形の輻射式を家全体で使用してます(全館空調ではない)。エアコン等は使っていません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新築の土台について

    注文住宅で土台の木材を 米ヒバ無垢乾燥材105mmでお願いしました。 仕様書を見ると (米ヒバ乾燥材防腐注入105x105) となっおりまして 無垢の文字がありませんが これでも無垢材なのでしょうか。防腐注入ともなってますが これで良いのでしょうか、 あと こういう乾燥材を全てKD材と呼ぶのですか。是非教えて頂きたいと思います。 

  • 脳の炎症の疑いがありますか?

    よろしくお願いします。 もうすぐ16歳になる雄猫の事でお聞きしたいのですが、秋ごろから、くしゃみや鼻水を出していたので心配していましたが、元気なので安心していたら、2週間くらい前から丸1日食事をとらなかったので、獣医さんに連れて行ったら、よだれも出ていたので、口内炎の薬と抗生物質を処方され飲ませました。よだれは少しで臭いはあまり臭いませんでした。昔カリシウスウイルスをやったので、又悪さしたのかもと思いました。それに昔左の犬歯が欠けていのですが、よく見たら抜けていました。 鼻も効かないようだったので、風邪の薬も処方されていました。 その薬を飲んだ後は食事もなんとか食べてくれ安心しましたが、よだれと餌が混ざって食べにくそうでした。先生は、歯茎の腫れは大した事ないといいましたが、よだれが出るのは、やはり口内炎化歯周病のせいだと思っていました。 一向によくならないので、5、6回通院しました。 歯石も少しとってもらいましたが、左側によだれが溜まるのと、左目の眼球が右目に比べて小さいのと左側が反応が少ないです。 これは、コロナウイルスからくるドライタイプの腹膜炎かもと言われました。 確かにここ3年予防注射は受けていませんでしたが、感染したのでしょか? 脳に出るのは極まれと聞いたのですが、確かに最近左の手が出しっぱなしだったり、左の頬を下にして食べて顎のあたりを汚したり、食べる時顔を左下にしていました。 一応、ジスロマック錠、プレドニゾロン錠、ビルデマイシン(歯石除去後の抗菌薬)を処方して飲ませていますが、先生に脳のMRI検査を勧められました。 それを飲むとよく食べてくれるのですが、吐いたり落着きがなくなったりします。 今日は、ますます左目が悪くなり、目のゼリー状の所がポツポツ何か付いたみたいになっています。 失明してしますのでしょうか? 抗生物質の薬がきつくて、副作用が出たのでしょうか?病気の進行でしょうか? やはり、脳の炎症か脳腫瘍の症状でしょうか? 早く検査した方がいいのでしょうか?まだ間に合うでしょうか? 高齢の猫なので心配です。 この薬を与えていてもいいのでしょうか? どなたか、病気に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 39YOKKO
    • 回答数4
  • エアコンの風を直接体に当てるのはよくない?

    寒いので、ダイレクトに部屋のエアコンの風が自分に来るように、部屋の配置を変えようと思うのですが 扇風機のように直接風を体に当てるのはよくないでしょうか?

  • 福島県に行く時の防寒

    2月の中頃から3月頭くらいまで、免許の合宿で福島県に行きます。 そこで服装なんですが、どのくらいのものを用意した方がいいでしょうか? 上着、また靴など、どのくらいの防寒対策をして行った方がいいでしょうか? 冬に東北に行くのが初めてなので、いまいち分かりません。 宜しくお願いします。

    • noname#192670
    • 回答数3
  • かゆみとフケ…

    私(女性)はかなり前からどんなヘアシャンプーを使っても髪がかゆくなってしまうようになりました。ここのことろはフケまで…。皮膚科に行って薬を処方してもらってシャンプーも無添加のものを使っているのですがほとんど効いてないみたい…かゆみはもう慢性化しているようなものなんで(苦笑)、ほとんど諦めているんですが、フケは女性なんでものすごく嫌です。しかもまだ今は季節柄コートとかどうしても黒系を着たりする時期なんでその度に襟元が気になって嫌で嫌で仕方ないです。ちゃんと綺麗に洗髪しているつもりなんですが…二度洗いしたり、地肌を傷めるような洗い方もしていないし、シャンプー後のすすぎもしっかり行っています。それなのに毎回かゆいしフケも出ちゃうんです。これって何が原因なんでしょうか?どなたか同じ経験された方で症状が改善したという方、何をしたら改善されたんでしょうか??教えていただけないでしょうか?

    • ilnaige
    • 回答数28
  • 女子力や女性性が足りません…

    24歳の女ですが、私には女子力や女性性が足りないなあと思いちょっと悩んでいます。 朝のメイクは10分程度。つけまもチークもしたことがありません。夕方のメイクも崩れたままで、テカテカしっぱなし。普段はズボンをよく履くため、スカートやヒールは苦手。好きなものはマリリンマンソンなどのロック音楽。アメリカのR&B。実家暮らしに甘えてしまい、料理はみそ汁しか作ることが出来ません。(毎月実家には3万円入れています。)合コンも行ったことがなく、何だか苦手です…。 普段の性格がサバサバしているため、会社でも男性からあまり女性扱いをされず…。やっぱり男性は、可愛くて女子力があって、助けたくなるような女性が好きなんですよね…?やっぱり可愛い子は癒されるし、得だし羨ましいなあと思ってしまいます。 外見は女性ファッション誌を習えば真似できますが、ありきたりと言うか…個性が感じられず皆と一緒になりたくないとどこかで思ってしまいます。どうすれば外身も中身も、女子力を付けることが出来ますか?宜しくお願いします。

  • シャクナゲの花が咲きません

    7年前にイベントでシャクナゲの苗を貰いました。すぐ地植えにしましたが、一度も花が咲きません。 夏の水切れで花芽ができないと聞いたのですが、今から土をパーク堆肥と鹿沼土に変えて鉢に 植え替えたらだめでしょうか? 芽かなあと楽しみにしていたのが、昨日葉っぱだったことがわかったばかりです。 4月中に鉢に植え替えたらダメでしょうか?

    • sagisi
    • 回答数3
  • 幼児のアトピー悪化

    2才になる子がアトピー体質です。 乳児の頃から円形のカサカサした湿疹が出ててましたが、2才の冬からその湿疹がカサカサしたものではなく、赤いぷつぷつしたものになりました。 これはアトピー体質が酷くなったのでしょうか。もしそうなら去年より今年、今年より来年とどんどん酷くなるのではと不安です。

  • 立性ローズマリーを買いました。

    まだ10センチくらいなので小さい鉢(プラスチック製 サイズ4号)に移しました。 ガーデニングも初心者で最近始めたばかりです。 2回目のローズマリーなのですが、1回目は枯れさせてしまいました。 今回は枯らしたくありません。 ネットで調べたので置く場所は日当たりのいい場所にします。 水は植え替えた後にあげましたが、表面が乾燥するくらいでいいのですよね? 真夏の直射日光を浴びても大丈夫なんでしょうか。 肥料はどうしたらいいのでしょう。 真冬(我が家は雪国)はどうしたらいいのでしょう。 気をつけなければいけないことなど、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 油絵具と溶剤のメーカーを教えて下さい。

    趣味で油絵を描いています。 画風はフォービックでパレットで混色はあまりしなく、原色でかなり厚塗りで時にはチューブから直接絞り出して描くこともあります。 絵を始めてすぐの時、さらのキャンバスにホルベインのイエロー一色でで少し薄めに形を描き綺麗だなぁ~と思って筆を置きました。で、翌日見たら昨日あれほど輝いていたのが6割程に退色してありゃと思い友人に尋ねたら、マツダスーパーが良いよ言われ、それからマツダを使用しています。 使用している色は、シルバーホワイト・アイボリーブラック・プルシアンブルー・コバルトブルー・セルリアンブルー・コンポーズブルー・ビリジアン・エメラルドグリーン・カドミウムイエロー・イエローオーカー・バーントシェンナ・バーントアンバー・カドミウムレッド・バーミリオンの14色でティントは使いません~描いた時、濁っても赤・黄~そう感じるからです。 溶剤についてはマツダのテレピン・リンシード・ルツーセを使用しています。 で、最近、今まで友人に言われたままに絵具・溶剤を使用してきましたが、正直、値段がかかりすぎて厳しいと痛感しています。 贅沢な色を使っている(ホワイトが110mlで他の色は40mlを使用)からだと言われればそれまでですが・・・。 しかし「絵具の種類・ティントは使用しない・チューブの絵具を使う」これだけはやはり守りたい。 その上で、質の方をもう少しダウンしつつもしっかりした絵具(メーカー)は無いのでしょうか? あと、溶剤については絵具のメーカーと同じ所の物を使用した方が良いのでしょうか? とても難しいというかむしのいい質問だとは思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたく、ご教授宜しくお願い致します。

    • guitar1
    • 回答数1
  • 袴田さんが釈放されてしまいましたが…

    この手の事件の報道を聞くと思うんですが 本当に無罪放免となって釈放された人は犯人じゃないんでしょうか? この袴田さんもしかり 足○事件の菅○さんしかり… 東○殺人のマ○ナリさんしかり 現代科学をもってしてもDNA鑑定は完璧じゃないはず 実は真犯人かもしれない被告をこんなに簡単に野に放って良いのでしょうか?

  • 不安だらけのべた基礎について ご意見を

    べた基礎工事の内容について事前(契約前、工事前)にホームメーカーに確認しておらず、 (ちゃんとしているだろうと思って、あまり気にもしていなかったし、勉強不足で基礎について色々注意する点があるとは思っていなかったので。) 工事後に基礎について色々ネットで調べ、我が家の基礎はどのような内容かをホームメーカーに確認したところ 不安だらけの内容でした。各項目に対して実際のところ大丈夫なものか、まったくだめなものかご意見をお願いいたします。 (1)防湿シートをひいていない。べた基礎のベースのコンクリートの厚さは150ミリ (ホームメーカーに確認したところ、コンクリートが厚いので敷いてもしかなくても一緒。大丈夫。ということで・・・) 少しは土地からの湿気を吸うでしょうから、中の鉄筋を腐食させないか心配です。 (2)立ち上がりに設置するアンカーボルトは固定式でなく田植え方式であった。 (ホームメーカーいわく固定式と田植えで強度はなんら変らないし、ちゃんと第三者機関のチェックも通過しているので問題ないとのこと。) (3)冬時期の基礎工事であり実際温度(夜間の温度データも確認済み)は2℃~10℃の期間に基礎工事実施しております。 ベース部分の型枠を中2日ではずして、立ち上がりの型枠及びコンクリート打設をし、それから中3日で立ち上がりの型枠をはずして、はずした日にアンカーボルトに土台の木を設置し その次の日から柱を立てていきました。硬化促進剤入れたいません。ベースコンクリート打設後にビニールシートを被せてますが、立ち上がりコンクリート時はビニールシートをしておりません。 そして最大の問題点ですが驚くことにコンクリート会社へ発注した強度は21Nとのことでした。 (設計基準硬度は18Nだけど+3しているんですよ。と得意げなかんじでした。) うそだろうという気持ちで、ネットで確認した情報(3℃から10℃の時期は+6℃の温度補正をするのが当然)では温度補正をするようになっていることを言うと、 HMいわく、本来基礎のコンクリート強度は18Nもいらないのに最低が18Nなのでそれを使っておりさらに3Nしているのでまったく問題ない。 それに冬場は硬度がでないというが、硬度があがるのが遅いだけで、いずれは打ったコンクリートの強度分は強度が出ます。大丈夫との一点張りです。 本当に冬場に21Nを打って4週目に強度がでなくても少し遅れて、21Nの強度まで達するのでしょうか? もし気温が低いときのコンクリは硬度がでなく、温度補正をしていなければ、その分硬度がない基礎になってしまうなら、21Nで打っているので 21N-3N-6N(温度補正分)=12Nの基礎になる可能性がありますが、実際のところ12Nの強度でも家の基礎硬度は問題ないのでしょうか? (40坪の平屋で太陽光パネルを5K発電分のせます) 家とパネルの加重には十分耐えられる強度が今はあったとしても、耐久年数が短くなりますよね。実際のところどんなものなのか、30年くらいで基礎がぼろぼろになるのではないか 非常に心配でなりません。 冬時期に温度補正もせずに21Nで基礎コンクリートを打つこと自体は、法律やなにかの規制上問題ないことでしょうか?(ホームメーカーの違反にならないのでしょうか?) どこかに訴えたほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 2階のバルコニーの広さで迷っています

    新築の注文住宅を建設予定で打ち合わせ中です。 2階は南に面した部屋が2つの予定で、それぞれが主寝室と子供部屋となっています。 当初の予定では、バルコニーは寝室の前のみに作る予定でした。 ですが、いろいろ考えると、子供部屋のお布団を干すときに、 子供部屋から直接バルコニーに出入りできないのは不便かな?と思い直し、 子供部屋の方にもバルコニーを伸ばして、南側全面にバルコニーを つけるべきか迷い始めました。 ですが、バルコニーを伸ばすと追加となる費用がけっこう高額で、 そこまでしてバルコニーを延長すべきなのか考えれば考えるほどわからなくなってきました。 同じように悩んだ方いらっしゃいますか? 結果的にどちらに決めて、実際にお住まいになって感想はどうでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、夫婦共働きのため布団を干すといっても週1回干せるか どうかの状況です。 子供部屋は12畳の広さで2人の子供が利用します。 洗濯物は1階の庭に干す予定ですので、 バルコニーの役目は布団を干すだけとなります。 エアコンの室外機も1階までホースを伸ばして設置する予定ですので バルコニーに置く予定はありません。 月数回の布団干しのために数十万かけてバルコニーを大きくする必要性があるのか 決めきれません。

  • 浴室の窓用換気扇の商品ついてご存じないでしょうか

    よろしくお願いいたします。 築45年木造の借家に住んでいます。 浴室は1階北側にあり、日当たりが悪く、窓は木製の引き戸です。また、窓の外側に目隠しの 塩ビ波板が貼り付けられています。(窓上部付近には、換気用に高さ10cm、幅40cmぐらいで 波板がくりぬかれています) この浴室に換気扇を設置できないか商品を探したところ、「東芝 窓用換気扇 VFW-15X2」という 薄型の商品が見つかり、期待したのですが、湿気の多い浴室には使えないとのことです。 探している換気扇の希望は、 ・窓用浴室用換気扇 ・設置場所は木製引き戸の窓 ・窓枠寸法:高さ90cm、引き戸幅10cm ・本体が外に突出しないもの ・家屋に大きな改造(壁に穴を開ける等)を施さないもの このよう換気扇はご存じないでしょうか。よろしくお願いいたします。 なお、電源は屋外に給湯用のコンセントがあるので、屋外専用2又コンセントで分岐接続する 予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 目の疲れと肩こりについて質問です

    目の疲れと肩こりが酷く悩んでいます。 パソコンやスマホなどを見ていると姿勢が悪いせいもあるのか目がとても疲れます。 仕事で一日中パソコンを使っているときは夕方になると目が充血して痛くなり、肩もこります。 肩がこると頭が痛くなり鎮痛剤を飲まないと痛みが引かない時もあります。 視力が悪く、メガネをかけているのですが仕事の都合でコンタクトにしたいと思い 数日前に購入しましたが、コンタクトを付けると慣れていないせいもあるのか目が血走ったみたいに充血してしまいます。メガネもコンタクトも眼科で処方箋を書いてもらって作ったので度数は合っていると思います。 目が痛くなるのと肩こりをなんとかしたいと思っているのですがいい方法はないでしょうか? 目薬などおすすめがありましたら教えて下さい。

    • noname#200654
    • 回答数5
  • 地下室を作る際に湿気対策をRC等に施すことは可能?

    新築を計画中です。地下にオーディオなどの機械を置くので湿気等が心配です。 狭小のため、RCの外側に防水対策ができないとのことでRCの室内側に防水対策をする予定です。 その他に換気扇を取り付けますので24時間換気は可能です。窓はありません。 工事に入る前に予算をかけない方法でなにか湿気対策をRC等に施すことは可能でしょうか。 何かアイデアを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • takdae
    • 回答数6
  • スキンケアについて教えてください

    18歳女です。 現在、スキンケアでは親が合わなかったものを貰って使っています。 しかし、若いうちから大人向けの化粧品を使うとよくない、というのを聞きました。 現在のスキンケアで、肌の状態は非常に良いのですが、変えるべきでしょうか? ちなみに今使っているものは、 化粧水に極潤α、乳液がわりにヒルドイド 面倒な時はパーフェクトワンです。 (ヒルドイドは自分がもらったものなので今回は関係ないです。  以前もらって余ったものを乳液代わりに使っているだけで、病気の治療というわけではないです。)

  • 石油ファンヒーターと部屋の湿度

    石油ファンヒーターを使うと、灯油を燃やすときに水が生成するので、湿度があがると聞きました。 それでは、加湿器も要らない程度の水分が生じるのですか? (湿度と言う観点から見れば、加湿器は不要ですか?)

    • simped
    • 回答数6
  • 爪が割れる原因は

    手の指の爪が縦割れしたり、親指の先端は雲母のように剥がれたりします。 何か栄養不足ではないかと、考えていますが、良く解りません。 その原因とか、対処方法に詳しい方、宜しくお願い致します。