検索結果

消費税

全10000件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 開業前の土地改良費の消費税は開業費になる? 

    H18年に農業を始めました。 農業を始めるためにH16年に農地を購入し、土地の改良を行いました。 このときの土地改良費は農地の購入費の一部とします。 この土地改良費の消費税分を開業費とすることができるのでしょうか? 開業費とできる場合、どのように仕訳するのでしょうか?

  • 消費税が上がる前に設備投資しようと考えるものなの?

    お世話になります。 さて、谷垣さんは消費税を2010年までに最低10%に 消費税を上げると言っています。 (まぁ、安部さんでも消費税上げてゆくと思いますが) そこで、そこそこ業績の良い製造系の会社であれば 消費税が上がる前に少し無理をしてでも設備投資 しようと考えるものなのでしょうか? 消費税のUPと、設備投資の増減について、教えてください。

  • 免税事業者への支払について(消費税のことで)

    教えていただきたいのですが グループ会社への外注費の支払のことです。相手は免税事業者です。 (当社は課税事業者です) 免税事業者なら、売上分の消費税は受け取らないと聞いたのですが では、こちらが払う外注費も消費税分は払わなくてよいのでしょうか。 その場合、外注費は不課税となるのでしょうか。 でも当社が支払う消費税の確定申告による消費税額が増える気がするのですが。どなたか教えてください。

    • K1093
    • 回答数2
  • 消費税の決算処理を忘れてしまった時の対処法

    私は青色申告事業者です。 税込処理で経理しています。 H16年申告処理の決算処理 租税公課/未払消費税(でよいのですよね?) を忘れてしまい、 H17年消費税支払い時には 租税公課/現金にしてしまっています。 そして中間納税の際も 租税公課/現金 にしています。 もし、本年度の処理で 租税公課/未払消費税にすると 2年分の消費税をH17に払ったことになりますが どう処理したらよいかこまっています。 このまま未払勘定をつかわず、ずっと1年遅れで 経費として参入することは可能でしょうか? どなたかご存じの方はお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 取引先に消費税を2重に請求してしまった。

    当方法人のために消費税を請求しておりますが、先日以下のことに気が付いてしまいました。 取引先に対して、請求書発行時に ○○費用  \500,000- 出張宿泊費 \ 20,000- 計     \520,000- 消費税   \ 26,000- 合計    \546,000- -------------- (数字は例えです) と、52万円に対して消費税を計算していたのですが、ホテルは元々税込みの金額でした。2万円は税込みなのにさらに消費税を請求してしまいました。 経理上どのようにすればよいのでしょうか? 取引先に差額を返す?その場合どのように計上する? 意味のわからない質問で申し訳ございません。 そんなのいいよ気にしないで。 とかかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 消費税が10%になると、景気は悪化するに決まってる

    そうですよね? 総税収も増えないし、とんでもない暴挙ですよね。

    • ga111
    • 回答数13
  • 消費税の新しい税率の適用は、いつの請求書からか

    消費税が今年10月1日から、10%になるそうです。 私の場合、自営業ですが、仮に今年9/1に新しい仕事を請け負って、9/30に仕事を完成させ、この9/30付けで請求書を郵便で発送する場合は、顧客には10/1に請求書が届き、顧客は、この請求書の金額を約1ヶ月後の10/31に銀行振り込みすると思います。 そこで質問ですが、仮にこのような場合、すなわち、今年9/1に新しい仕事を請け負って、9/30に仕事を完成させて9/30付けの請求書を顧客に郵送する(顧客からの支払いは10月下旬以降)場合は、この請求書の消費税は、8%とするのか10%とするのか、どちらでしょうか? つまり、こちらが請求書を送る時点での税率は8%、顧客が支払う(振り込む)時点での税率は10%という場合に、請求書の消費税の料率は、8%と10%とのどちらでしょうか?

  • 個人からの商業用店舗売却に係る消費税について

    不動産の売買において、土地の消費税は非課税ですが、建物は消費税の対象になります。 しかし、売主が消費税の課税事業者でない場合(個人)は、非課税としてよろしいでしょうか。

  • 市場の大半は消費税増税に反対している、嘘?本当?

    テレビ東京の夜の経済番組を見ていたら「市場関係者の多くの人は消費税増税を織り込んで投資をしていますから、ここで消費税増税を止めることはできないと思います」とコメンテーターが話していました。 テレビ東京の朝の経済番組を見ていたら「市場では多くの人が消費税増税に反対しています。経済の悪影響も大きいため、ここで消費税増税が行われるとリスクが高まり株価への悪影響もかなりのものになると思います」とコメンテーターが話していました。 市場の多くの人 は消費税増税に賛成しているのですか?反対しているのですか?

    • asuki07
    • 回答数9
  • 利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たります

    利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たりますか? 自分の働いている会社で会長が「会社の利益っちゅーもんはなあ、消費税率以上の利益率を出さなプラスにならんのや」と言っていました。 消費税が5%から8%になったときでした。 多分、消費税10%になって8%も厳しかったので、会長は利益率10%以上のビジネスに衣替えしているはず。 消費税10%以上の力を常月叩き出すビジネスを教えて下さい。 大企業ではなく中小企業の話です。個人経営、家族経営ビジネスで利益率10%以上のビジネスでお願いします。 設備投資数百億円、数千億円とかそういう大企業ではない、数億円、数千万円のビジネスでお願いします。

  • ポイントを貯める時と使う時で消費税率分の差

    某家電量販店で商品購入時のポイントの扱いについて気が付いたことがあります。 ポイントを貯めるときは本体価格に対して計算するのに、使うときは税込価格に対して計算する。 ポイントを使って購入するときは、貯めるときと同じく本体価格からポイントを先に引くと思っていましたら、税込価格に対して引くのですね。 これによってポイントの消費税率分の差が出ます。目減りする気分。 どこも同じなんでしょうか? a:本体価格 p:使うポイント x:ポイントを税込価格に対して引く時の支払額 y:ポイントを本体価格に対して引く時の支払額 x-y=(1.1a-p)-(1.1*(a-p)) =-p+1.1p =0.1p

  • 確定申告書等作成コーナーで簡易課税の消費税申告書

    毎年、パソコンでちょちょいのちょいと消費税の申告書を書面作成していたのですが、 今年は画面が全然違う。 「課税取引金額のうち、税率6.3%適用分の金額を入力してください。」て言われても何やらサッパリ分からんからゼロで入力してみる。 そしたら「課税取引金額のうち税率6.3%適用分を入力して下さい」 というメッセージが出てしまう。 仕方がないので画面を戻して、試しに 課税取引金額をまるまるそのまま6.3%適応分で入力して、 次へ、次へ、と画面を進めてみたら、なんか知らんけど出来た。 私は、いま、何を知る必要があるのでしょうか。 複式簿記の帳簿は会計ソフトで完璧です。

  • 消費税増税で幼児教育の無償化、超能力教育も無償化?

    七田チャイルドアカデミーを始め、一部でオカルト幼児教育、トンデモ科学教育が行われ「右脳の潜在能力を活性化」「動物や植物と波動で会話」「観ているだけで絶対音感が身につく、ピアノがひけるようになる」とかやっていて、多くの親御さんが子供を通わせていますが、ああいったものも無償化されるのですか? やっていることはフラッシュ暗算であったり、速読的なものだったりするようですが、そういったものにオカルトやトンデモ科学の意味づけをしているようです。「種も仕掛けもある手品」を「種も仕掛けもない超能力」としてサービスを売って、多くお親御さんはそれを信じて喜んでいます。 安倍内閣では消費税増税して幼児教育の無償化すると言っていますが、超能力教育も無償化されるのですか?

  • 安倍総理_デフレ脱却していないのに消費税増税10%

    以前は「デフレ脱却していないため消費税増税は先送り」としていましたが、今回はデフレ脱却していないにも関わらず消費税10%に増税するようです。 安倍総理はなぜ「デフレ脱却していない、それでも消費税10%に増税」をすることにしたのですか?

  • 消費税増税と軽減税率にヤル気を出している安倍政権

    消費税10%にしおまけに無駄の温床の軽減税率まで安倍政権はヤル気になっているそうで、デフレ推進政策まっしぐらですね。 軽減税率は、低所得者対策などに全くならないどころか高所得者の優遇になっているうえ、市場価格とその公平性を大きく歪め市場機能を低下させる、税金の慢性的な無駄遣いの仕組みを作り癒着構造や天下りの温床になる軽減税率を 安倍政権は行うつもりのようです。 デフレ期待を高める消費税増税と他の緊縮財政政策をセットで行うという安倍政権。 このようなデフレ推進の経済愚策にヤル気をだして、 一方で口ではデフレ脱却とかの大嘘を真顔で語ってい る安倍政権をみなさん本気で応援しているのですか。 まじですか?

  • 不良債権が入金になった場合の消費税率は何%?

    会社の経理処理で悩んでいます。 消費税率5%の時に、不良債権が発生しました。 売掛金は、現在ゼロになっています。 今月、弁済金が入ってくる予定になっていますので、雑収入金処理をしようと思っていますが、 その時の仮受消費税は5%と8%のどちらで処理をしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「消費税減税」が実現できる可能性はあると思いますか

    消費税導入は自民党の長年の悲願であり、自民党政権下では今後とも「消費税増税」をしようとしているわけですから、これを否定するような「消費税減税」に応じることは期待できない。野党の議席数が少し増えたくらいで説得できるものでもない。政権交代でもない限り実現しそうにないが、政権交代がおきる可能性は極めて低い。 そうなると「消費税減税」を公約に掲げる野党は、どのようにしてそれを実現しようというのだろうか?

  • 立憲って消費税を25%にするって言ってるんですか?

    ネットでそう言ってるという主張を見たのですが。 消費税を25%へ増税するための議席増を主張してるのでしょうか?

  • 弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてくだ

    弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてください。 弥生会計 04 スタンダードを使用しています。 消費税集計表の売上集計で、課税売上(税抜)15,533,418 に対し、消費税が 621,320 となります。 弥生会計では国に収める4%で計算するそうなので、単純に計算すると、621,336 となるはずではと思うのですが・・・。 免税売上はゼロ、非課税売上は44,510です。 設定等が間違っているとすれば、修正方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消

    消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消費税増税、法人税減税なのか?所得税の最高税率を上げたり、環境税を創設したりしないのか?税制に詳しい方、貧乏人にも負担が少ない税制をどしどしご教示ください。よろしくお願いします。