検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教員採用試験辞退について
大学四年生です。 民間企業と小学校教員の進路をどちらにするか決め切れず、就活と採用試験の勉強を並行して行っていました。 先日教員採用試験の一次発表があり、合格していたのですが、民間企業にも内定を頂いているため、二次を受けるか迷っています。 自分の中でいずれ教師になるかもしれない、というビジョンはあるものの、色々と考えた末、今の段階では民間企業で働きたいと思うようになりました。 理由は、下の三つが大きいです。 (1)教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができる (2)就活を通してキャリア教育に興味がわいたため、もしいつか教員になりたいと思った時、民間での経験が役に立つと思った (3)民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思った そのため、教員採用試験二次を辞退しようか悩んでいます。 今回辞退した場合、記録などは残るのでしょうか? もしも、以後同じ自治体で試験を受けたいと思った際に不利になってしまうのでしょうか? 私の場合、正当な理由というよりは自己都合の面が大きいので、今回の辞退を理由に、はじかれてしまうのでは不安です。 優柔不断なのは自分でも分かっていて、反省しているのですが、教師という仕事の特殊性やつぶしがきかないことから、慎重に決めたいと考えています。 また、自治体は東京都や大阪府など大都市ではなく、地方です。 ご存じの方、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- CPUとグリス
PC自作初心者です。新規でCore i7 3770 BOXを購入しました。CPUクーラーの底面に放熱用のシールがありませんが、このまま取り付けて良いのでしょうか?別途グリスを購入し塗布した方が良いのでしょうか?ご教授の程宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- eppa7
- 回答数2
- 冷蔵庫が冷えないので自己責任修理をやる仮話
○自動車整備用語しか詳しくないので、カーエアコンの部品用語を使って記入しています。 冷蔵庫メーカー型番 ※立 R-D4※NPAM 製造年 2001年型(2002年購入) 症状 2011年の10月ごろ冷えが悪くなった(なんとなく)冷蔵室温度7~9℃ぐらいだったと思います。 その時の修理 バックパネルを空けて積もり積もった綿ボコリを(コンデンサーに)エアガンで吹き飛ばす。(コンデンサーFANの廻りがなんとなく遅くないかと疑問におもうが←あくまで感)それで冷蔵室が5℃程にさがったので良しとしました。 ○このごろなんとなく冷えない病が再発しました。 症状 冷蔵庫で10~12℃ 冷凍庫で14~17℃(冷凍庫はまーまー) 今回の修理 霜取りセンサー交換→しかし変わらない。どうもあてが外れたらしい。(確かにそれ程霜だらけエバポレーターではなかった、いい感じに3分の2程がうっすらと霜付き状態) ◎バックパネルを外してコンデンサーFANがまったく廻ってないことに気が付いた。 ◎試しに扇風機の最強の風をコンデンサーに20分程あてたら冷凍庫の温度が14℃→17℃に下がった、がしかし冷蔵庫は11℃になっただけ。 10年経つこの冷蔵庫はコンデンサーFANを交換すれば直る可能性があるだろうか? どうも部品がでそうにないのだが、PC12Vの冷却FANと家電用100V冷却FANを別電源で駆動するのとどっちがいいだろうか?どちらも手持ちにあるが家電に詳しい方、あなたならどうします? あくまでも自己責任の範疇の話です。家電修理の資格云々の話になると・・・・取り下げるしかないので、仮の話ならと言う事でお願いいたします。
- カローラランクスZエアロツアラーとTRDスポーツM
カローラランクスエアロツアラー(ZZE123)とTRDスポーツMで、どちらを購入するか迷っています。 乗り換えのため上記の中古車を探していますが、実車が居住地周辺になく、なかなか見ることが出来ません。内装等は以前見ているので別にいいのですが、車の走行性能面での違いを教えていただけると幸いです。 ネット等で両車の装備やパワーの違い等はなんとなく分かっているのですが、正直実際に乗ってみて大きな差はあるのでしょうか?趣味の範囲でサーキット等には行きたいなと思っていますが、粘ってでもスポーツMを探した方がいいのか、それほど大きな差がないのであれば、Zエアロツアラーでもいいのか...。 ご意見を伺わせて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- tomo198145
- 回答数2
- 日本の特許を侵害した製品がネット販売された場合
日本で取得した特許に基づいた製品をインドネシアの会社で生産してもらい、 輸入してインターネットで(主に日本向けに)販売する予定です。 1)生産委託した会社が私どもの承諾なしに同種の製品をインターネットを通じて日本で販売することを 防ぐ方法はあるのでしょうか? (インターネット経由で個人に販売された場合などは、それを把握すること自体難しいと思いますので) 2)日本以外は特許権が及ばないわけですが、相手が日本以外で販売することは自由ですか? それとも製造価格面で協力してもらうためメリットとして交渉条件に使うことはできますでしょうか?
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- ryutanba
- 回答数3
- セキュリティソフトはなぜ3台分?
Norton、ウイルスバスター、McAfee、GDATA、ESETなどは3台分での価格が設定されています。Avira、Pandaなど一部に1台分のもありますが、その他の殆どが3台分の価格です。私はPCは一台ですし、家族も私以外はPCを持っていません。携帯も普通の携帯電話です。私のような者のために、価格を低くしてくれないのでしょうか?昔は1台分の価格が殆どだったのですが、なぜ3台分になったのでしょう。メーカーの方がこれを見たら教えてください。もちろん他の方でも教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- zeus77
- 回答数5
- 不足の指摘を御願いします。
新商品開発の足枷になり得る要素は下記の3つなのだろう、 と私は考えておりますが、此の解釈には誤りが含まれていますでしょうか? (1)法的・倫理的な規制 (2)技術的な限界 (3)経理上の許容範囲
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- SakuraiMisato
- 回答数1
- DSP版のライセンスについて
Windows7のDSP版と一緒に買ったパーツが壊れてしまいました。この壊れたパーツと全く同一のパーツを買ってきて組み込んだとしてもライセンス違反になるんでしょうか?
- 玄関のドアノブ交換
をしたいと思うのですが、メーカーが「Geo Prince竹下」というメーカーでHPで見ると玄関ドアノブが見当たりません。 数値が合えばMIWAなど別メーカーでも取り付け可能でしょうか? Geo Prince竹下の玄関用ドアノブが売ってる場所をご存知でしたらそちらでも。 幅36mmの木製ドアですで加工はできます。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- silkyblack
- 回答数4
- フューレットパッカードのPCについて
日本の大手電気店で売っている フューレットパッカードのパソコンのOSは、日本語OSですか? 将来、メモリーの増設を行う際など、外国製なので 日本で売っている商品に合わない、と言った事は出てくるのでしょうか? 何かするにしてもメモリー増設くらいだと思いますが。 日本製のPCと同等に適合するものなのか、 それとも、割高な商品を選択する事になりますか? 最後に、故障のし易さは日本製と変わりないですか? 5年保障などに入った方が良いか悩んでいます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#163916
- 回答数4
- CDプレーヤーからの異音
SONYのCDP-555ESJというCDプレーヤーを所有しております。10年ぐらい使用せずに昨日久しぶりに使用したところ、CDをセットしてプレイボタンを押すと「シュルシュルシュル」という音が鳴り、何かこすれているような感じです。しかし、上面カバーを開けてメカ部分を見ても何かが接触しているような感じはありません。何故このような音が出るのでしょうか?10年も使っていなかったので念のためレンズを綿棒で掃除しましたが多少改善されたものの、やはり「シュルシュル音」は消えません。CDの曲数が進むと(後ろの曲番になると)音は小さくなるようです。詳しい方がおられましたら原因と修理方法を教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- isy327
- 回答数6
- 携帯電話 スマートフォン sim
今、ドコモの携帯F-02Aを使っております。 しかし、不注意で落としてしまいモニターがガタついております、機能的には何の問題もありません。 そこで、オークションで販売されているドコモのスマートフォンの新規又は中古を考えていますが、わからない事がありますので2,3質問させて頂きます。 1 携帯のsimカードを購入したスマートフォンに挿せば使用可能なんでしょうか?もちろん機能は従来の携帯機能のみでOKです。 2 その場合、購入するスマートフォンはドコモで扱っている機種であればメーカーは不問なんでしょうか? 3 simカードを差し替えて使用できる場合、追加の機能(wi-fi,ST)等は、ドコモショップへ持っていけば追加契約可能でしょうか?(ドコモで販売した商品以外はダメ?) 4 simカード差し替えで使うことになった場合、スマートフォンへマイドキュメント類もSDカードを入れれば表示可能なんでしょうか?壊れた携帯SD→simカード差し替えで使える状態になったスマホという意味です。 携帯、スマホに詳しい方よろしくお願いします。
- CPLフルター(円偏光)で解像度低下は起こるか
私は最近SONYのα850(900の海外モデル)を購入し、以前から使用していた、レンズ、SAL75300を使い池の写真をAFを使い、撮りましたが、水面の反射を抑えるためCPLフィルターを使いました。 その画像を見ると非常に悪く驚きました。そこで今まで使っていたα550を使い、同じSAL75300レンズでテストパターンを撮影し比較しました。 その結果分かったことはα550ではCPLフィルター有る無しで大きな解像度の違いはないのに、α850では大幅な解像度の低下がみられました。またフィルターを45度ごと回転すると解像度も変化することも確認しました。 SONYのα850(900)で解像度の低下無にCPLフィルターを使う方法は有るか教えてください。 私が使用しているCPLフルターは輸入された安価な物です。 以前PLフルターはAFに対応しないと聞いたことが有りますが、このことでしょうか? 今回テストパターンはAFを使い撮影しました。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- elderbp
- 回答数2
- アナログ画質の事で
前にも質問せさてもらったのですが納得がいかなったので再度質問させていただきます。 前回は22型のテレビで接続して回答者様からの指摘を受けましたので再度、違うテレビで 接続させていだたきました。 ソニーの液晶テレビの40インチのKDL-40HX720でPS2でD端子で接続しましたけど 特に画質が悪いという訳ではありませんでしたよ。普通に映ってましたよ。 それでもソニーの画質が評判が悪く言うのは何故ですか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- noname#157837
- 回答数5
- 古いCDPと現在のCDPとの比較
現在手持ちのCDPを買い替えようと思っています。 20年ほど前の例えばDENON DCD-S10と現在の5万前後ものと比較して どうでしょうか?技術の進歩は速いといいますので現在のものの方が 高音質に再生できるでしょうか?どなたか買い替えた方、或いは比較可能 な方で参考までによろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- news0840
- 回答数7
- 二つの相談があります
一つ目の相談です。 「Fuzeアンプ内蔵2.2chスピーカーシステム(AVS220)」を購入して、HT-368のスピーカーに繋げました。 一応音は鳴りましたが小さいです。それでも使えるんでしょうか? 使えても、本商品のアンプ側に負荷がかかったり元の綺麗な音が出なくなっていますか? 又は、アンプ(本商品のアンプ側)が合っていないとHT-368のスピーカーの音が小さくなるだけですか? 本商品を買った人のレビューで、付属でないではないスピーカーを使って化けたということよく見かけます。ですが、上記に二つ上げた事柄のように本商品のアンプ側に負荷がかかり 本商品のウーファー側にもよくないのでしょうか? 二つ目相談です。 一つ目の相談と連なる相談です。 本商品のウーファーに負荷がかかったりの理由で使えない場合には、別売りのアンプだとどのようなアンプが合いますか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- suh39843
- 回答数4
- 買い換えたPCに昔のXPをインストール出来るか?
今、2002年製くらいのパソコンで、 SOTEC PC STAITON V2130C intel Celeron 1.30GHz Win XP Home を使っています。 これから、OSのみの4~5万円くらいのPCを買うとします。 そこで、この新しいPCに、今持っている古いパソコンについていたリカバリーCDで、 OS等のインストールを行うと、性能は買った新しいPCで、 ソフトなどは、今のPCと全く同じもので使用できると思うのですが、 実際、今言った事は可能でしょうか? ライセンスの問題でソーテックのCD-ROMでは、他社のPCにインストール出来ないとか、 ソフトの互換性の問題など、昔のCD-ROMは、今のPCにインストール出来ない、 機能しないとかありますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#163916
- 回答数8
- テレビ番組は、本当はコピーネバーにすべき?
CM収入の減少や受信料不払いに苦しむテレビ局にとって、本当は完全に録画を禁止したいのでしょうか? さらに大局的に見ると、その方が番組の質が向上するため、視聴者にとっても有益でしょうか? ご存知のように、現在の日本の無料放送では、全ての番組がダビング10になっています。 これをコピーネバーに変更する事で、以下のような効果が予想されます。 (1)録画されない事が前提なので、権利者に無理なお願いをしやすくなる。 無理なお願いの例として、TSUTAYAで新作に相当する映画を地上波に流してもらうなど。 (2)番組をDVDにした時、現在よりも販売・レンタルの売上が増える。 (3)何とか放送時間に視聴しようと努力する人が増えるため、視聴率が上がる。 実際、私はニコ生のタイムシフトを知らなかった頃に、都合を付けて視聴した経験がある。 (4)番組のネット配信で利益が出る可能性が出てくる。 ストリーミング等で、配信と同時に再生させれば、CMをスキップされる心配もない。 もちろん、録画を不可能にして配信。 (5)出演者のギャラに「録画される事への補償」を上乗せする必要がなくなる。 一応、私的録画補償金があるが、そのようなハシタ金では納得しない権利者も多いと推察。 (6)コピーコントロールとしては、ダビング1~10よりも、コピーネバーの方が技術的に簡単。 なので、放送局が支払う特許料が抑えられる。 私見ですが、宮崎駿監督やスピルバーグ監督のような素晴らしいクリエータが、権利にうるさくても批判する人は少ないと思います。 海賊版は問題外として、私的コピーでも大量に出回れば、制作が困難になる事は容易に想像できるでしょう。 現状、あまりにも劣化したテレビ番組が多いので、見る側としては多少の不便を我慢してでも、何とか収支を改善して、番組の質を向上して欲しいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#189769
- 回答数3