検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 脱臭効果の高い空気清浄機は?(ペット臭)
爬虫類を飼っていますが排泄した際はやはりにおいます 気付けば取り除いて換気するのですが、仕事中はそのままです 出来るだけ部屋に臭いがつかない様にしたいのですが空気清浄機で一番ペット臭を取るメーカーや機種はどれでしょうか? もしその筋に詳しい方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- matasesaiko
- 回答数6
- ペットを家族と言える神経が分かりません
私は動物が大好きです。 だからこそ、動物を一つの命として捕らえることができる人間であれば、動物を飼うことはできるはずがないと思っています。 単なる自分の慰めの道具であり、命として捕らえていないというのであれば飼うことは理解できます。 しかし、家族のように大事だと言う人が余りに多いと思います。 動物をアクセサリのようにしている人を見ると反吐がでます。 家族のように大事な存在と言われるペット達は 好きなものも食べれません。 自由な恋愛もできません。 子供も持てません。 友人も持てません。 性欲を満たすことができません。 好きなところに行くこともできません。 親の顔も知りません。 奴隷のようなペット達が可哀想でなりません。 ペットを堂々と家族という人達は、もし私が人身売買で人を買って来て「彼女は私の家族です」と言っても違和感はないんですかね?? ペットに命を認め、家族同様と扱う理由を教えてください。
- ペット不可、大家さんの答えに納得いかない
大家さんによるペット不可の理由に納得がいきません。 最近、わんちゃんを飼いたくて仕方がありません。 私は今、6階建てのマンションに住んでいます。 私自身は、契約上ペット不可になっているのですが、 お隣さんも他の住人さんも犬を堂々と飼っています。 契約上不可なんですが、思い切って聞いてみたところ、 大家さんに「うーーーん。うちはペット不可なんですよ。 小形犬ですか?大形犬ですか? 吠えたらお隣さんに迷惑なので・・・ペットは禁止です。」 と言われました。 その場では、ショックで何にもいえなかったんですけど、 おかしくないですか?私のお隣さんは、犬飼ってるんですよ? 大家さん、お隣さん、わんちゃんと 全員ばったり会ったことが何度かあるので 大家さんもわんちゃんがいることを知っています。 「お隣さんはマンションを買ったからです。」とか 納得のいく理由まだしも、お隣さんが犬を飼っている中 「吠えたら迷惑になるのでダメ」といわれて むずむずしています。 また、大家さんの奥さんらしき人も犬を飼っています。 全フロアをリードなしで散歩させています。 これって非常識ではないのでしょうか。。。。 ペット不可なのに私の部屋の前をリードなしで歩いているのも 納得いかない点のひとつです。 また話を持ちかけたら失礼ですか? なんて聞き出せばいいですか? せめて大家さんから納得できる答えがほしいです。
- ペットショップのペコという表記について
ペットショップで "ペコ"という表記のある子犬を数匹見かけました。 ソケイヘルニアや狼爪などと一緒に書かれていたので、 育成に知識が必要な何かなのかなと感じました。 飼う予定はなく店員さんに訊かなかったので、結局よくわからずじまいです。 "ペコ"がどんなものなのか、分かる方教えてください。
- ペット不可のアパートに住んでるのですが
はじめまして、現在ペット不可のアパートに住んでいます主婦兼会社員です。 現在のアパートに去年の9月に入居したのですが、入居した当日に隣人に引越しの挨拶に行ったところ両隣2件の住人が犬や猫のペットを飼っていることを発見しました。 管理会社の方が引き渡し手続きに部屋に来ていましたので、「ペット不可」のアパートであることを再確認して、改善を求めたところ 「隣に来ていて、犬が室内にいるのを見つけたのですが?」 と注意しに行きました。 この発言にちょっと驚きましたが、もう取り返しがつかないので黙って成り行きを見ていましたが、その隣人曰く「知人から一時的に預かっているだけです。すぐに返します」ということだそうで、しばらくしたら解決しますと説明されてその場は終わりました。 しかしながらその後、隣人の部屋から犬や猫の鳴き声が頻繁に聞こえ、ペットを抱きかかえた隣人とすれ違うこともしばしば。 何度も何度も頻繁に管理会社に言うのもどうかなと感じましたが、私自身出産したばかりのアレルギー持ちの乳幼児を抱え、ベランダづてに洗濯物などに犬猫の毛が風に乗って付着しないか気が気でなく今まで3度管理会社へ現状の改善を要求しました。 しかしながらその都度行う管理会社の対応が各部屋へ「ペットを飼っているという苦情が出ています。ペット不可のアパートなので飼わないでください。飼っていた場合、強制退去させます。」というビラを投げ込むだけ。 今日も帰宅した夜8時から11時近くまで隣の部屋から鳴きやまない犬の鳴き声にノイローゼになりそうになります。 このように一向に解決となる対応をしていただけない管理会社に、ペットを飼うことを辞めない隣人にどのような対応をすればよいか、皆様方のお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸物件
- live_nonno
- 回答数4
- ペット禁止の賃貸の退去時について。
敷金礼金なしのペット禁止マンションに2年住んでいます。 半年前に猫を飼ってしまい、今はペット可の引越し先の家を探しているところです。 6畳のワンルームと2畳のキッチンで家賃が9万円です。 壁の所々が猫の引っ掻き傷でボロボロになってしまったため、退出前に自分で他の業者さんに頼んで壁紙を張りなおそうと考えています。 が、他の業者さんに頼んだ場合、業者さんは家の壁と同じクロスを探し、張り直すものなのでしょうか? もし、違う壁だったら退去時に立会人にが気づいてしまいますよね? また、勝手に他の業者さんに頼んで大丈夫なのでしょうか? 無知ですみません; ご意見いただけると助かります;
- 締切済み
- 猫
- runrun0110
- 回答数5
- 安いペット可のホテル・旅館・コテージについて
家族(大人2人、小学生2人)と春(3月下旬平日)に旅行に出かけたいと思っています。 東京に住んでおりますので、伊豆か栃木(那須・日光)、千葉あたりを考えています。 宿泊施設は素泊まりでも良いので、安く済ませたいのですが、 さらに支払いをクレジット決済でできないものかと考えています。 ペットのトイプードルと一緒に出かけたいので、ペットも宿泊可能な施設を考えているのですが、 以上の条件でお勧めはありますでしょうか。 安くてペットも可ということだと、コテージなんかが良さそうなのですが、 クレジットが利用できそうなところがなかなか見つかりません。 よろしくお願いします。
- ペットに緑膿菌は感染するのでしょうか。
チンチラ(ネズミ)を飼っています。現在福祉施設に勤めており緑膿菌感染された方なども入居しています。入浴介助をし、帰ってから手洗いシャワーは浴びますがペットに影響が無いか心配です。 他にも肝炎やMRSAなどうつる危険性のある病気、対策を教えて頂ければ幸いです。
- 保健所へ持ち込まれるペットについて
様々なミックス犬が作出され、見た目の可愛さもあいまって一時的な衝動でペットを飼い、飼いきれなくなって保健所へ持ち込まれるペットがいまだあとを絶たない現状 それを手助けしているペットショップ 何の罪もないペットたちが、飼う資格もない飼い主のもとで命を絶たれる こんな不条理なことが今もまだ繰り返されていることを思うとやりきれない気持ちになります。 こういう自分も、不注意で愛犬を失ってしまったのですが・・ 保健所に持ち込まれ、かけがえのない命を絶たれるペットたち そして飼育を放棄されるペットたちの現状について知りたいと思い投稿させていただきました。
- ベストアンサー
- 犬
- coolcoolb4
- 回答数4
- 小さかったらor大きかったら、ペットにしたい生き物
もし、もっと小さかったら、ペットにしてみたいと思う動物 もし、もっと大きかったら、ペットにしてみたいと思う虫 どちらでも結構ですので、あなたがそう思う生き物を教えてください。
- ペットショップに責任を求める人について
ペットをペットショップで買った方の質問を見ていて疑問に思うのですが、よく、先天的異常が(買ったあとで数ヶ月とかして)発覚して今後治療費もかかってくるからペットショップに治療費を払わせたいとか、買って間もない猫が猫伝染性腹膜炎になったから責任とって欲しいとか言ってますが、その考えがよく分かりません。 ペットは生き物なのだから病気にもなるし、細かい検査をしないと分からない先天的な異常だっていろいろあるし、あとから発見される可能性ももちろんあるだろうし、なんでそのへん覚悟せずに生き物を飼ってるのでしょう?(しかも猫伝染性腹膜炎なんて、誰もどの子がかかるかも分からないし予防方法もないのになんでそれがペットショップの責任になるのか?) ペットショップに自分で出向き、その犬や猫やうさぎなど自分で見て、自分で選んで買ったのに。買った段階買った時には納得して買ってるはずなのに、その飼い主は自分の都合の悪いことが起きたら、責任のがれしてぜんぶペットショップやブリーダーさんのせいにしている。 自分の責任はどこいった? 「自分が買った」んです。 自分が買った以上自分が飼い主なんですが。 飼い主が自分の飼い犬の世話・治療しないでだれがする?ペットショップ? 自分の犬の病気の責任だけはペットショップにあるのですか ? 買ったあとすぐに病気になんてかかったりせず、絶対にあとからなんの先天性の異常も出ない子がほしいから、ペットショップでお金出して家族を買ったのですか? 仮にそうだとして、買うときにそれは申告したんでしょうか? 買ったあとすぐに病気せず絶対にあとから先天性異常が出ないような子を売ってくれと。もしその上で契約しているのなら話は別ですが。 そんな生き物いないと思います。 だからこそ、契約書に何かあったときの事が色々書いてあったんだと思いますが。それに納得してサインしたはずだと思うけど。 事例には契約書には何も書かれてなかったとか、説明受けなかったとか言う人もいましたが、それでもそれでサインした自分が悪いのでは? ペットショップで買おうと、ブリーダーから買おうと、友達から貰おうと、捨てられてたのを拾って来ようと、生き物は生き物なんだから異常が出るか出ないかなんて一緒だと思いますが¨。 私も自身プードルと猫をペットショップで買って飼っています。うちの猫は買って2か月後に歩き方がおかしくて獣医に見せたら、スコティシュだから先天的なものと言われて治療もしたけど(今はだいぶ状態は良い)、うちの猫の歩き方がおかしい先天的なものはペットショップのせいだ、ブリーダーのせいだ、今後かかる治療費は払ってくれ!なんて思いません。 自分の猫が辛そうなのを見て、やはり自分も辛かったです。だから、賠償等いってる人の辛い気持ちは分かります。 でも、辛かろうとなんだろうとこの子の親は私なのだし、親の私が子の治療費を払わないっておかしいでしょう。自分のペットが病気になったら自分で治療してあげるのが当たり前だと思いますが、違うのでしょうか?なんで看病はするけど治療費は払わないってなるのでしょう?我が子の治療費くらい出せよっておもいます。 色々見てたら、それでも治療費少しは出すペットショップもあるみたいですね。凄いと思います。 あと、治療費うんぬん心配だったら、先にペットの医療保険に入っとけば良かったのに、なんで入ってないんでしょうね? 長くなってしまいましたが、とにかくペットショップに損害賠償もとめるとか言ってる人の意味が分かりません。 誰か私に教えて下さい。 ※病気や先天性異常が売る前から発覚していて売る側が隠していた証拠がある場合は別とします。
- 締切済み
- ペットショップ
- opaopa0510
- 回答数2
- 災害時、ペットも救助されるのですか?
今回、茨城県常総市の洪水に関連してですが、 ヘリコプターで救助されている人がペットを抱えていました。 ペットの命を疎かにして良いとは考えていませんが、 ペットを救助することにより救助の効率が下がり、 人命救助に支障が出る可能性はありませんか? 新潟県の中越地震ではペットは救助しなかったと記憶しているのですが。 犬は助けるが、亀はダメとか基準はあるのですか?
- ペットシートの種類を変えたらオシッコしない
うちのワンちゃん(メス8歳マルチーズ)のペットシートを最近変えました。 ユニチャームのデオシート3倍吸収タイプから、同デオシート通常吸収タイプに変えました。 そうすると、犬がオシッコをしてくれなくなりました。 表面の色がブルーから黄色に変わったせいでしょうか。 黄色なのでオシッコ済み、と勘違いしているのでしょうか。 皆さんはそのような経験はありますでしょうか? よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 犬
- yoshiAkiko20
- 回答数3
- ペットの犬の臭いを除去するには
我が家ではペット(犬を)飼っているんですが、匂い対策でよい方法はあるでしょうか? 私たち家族はそれほど気にはならないんですが、 来訪者はすごく匂っているようで、たまらないらしいんです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tika3578
- 回答数2
- 東京都内でペットと触れ合えるおすすめスポット
都内在住の一人暮らしです。 動物は種類を問わず大好きなんですが、仕事で朝から晩まで家にいないため、ペットとして飼う事が難しいです。 せめて、休日にペットと触れ合いたいのですが、動物園以外で動物以外とたくさん触れ合えるおすすめスポットはありますか? お友達と行くわけではないので、できれば一人で行きやすいところだとなおいいです! よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(ペット)
- akdjf151354
- 回答数1
- ペットからのピロリ菌の感染について
はじめまして。 よろしくお願いいたします。 昨年末にピロリ菌の除菌をし、一応成功しました。 除菌前にはピロリ菌について知識もなかった為飼っているペット(チワワ)には口移しでおやつなどあげていたのですが、今考えるとその際ペットにはピロリ菌に感染させてしまった感があります。 本当に悪いことをしてしまいました。 私は除菌後はペットに口移しでおやつなどあげることはしていませんでしたが、先日不注意にも冷蔵庫にあったソーセージを食べてしまった後に、家族の話ではそのソーセージについては一度犬にあげたが舐めるだけだったのでお腹が空いていないのだろうと思い、またあとからあげようして冷蔵庫にラップしてしまっていたものだという事実を知りました。 そこで、一度犬の舐めたソーセージに私が移してしまったであろう可能性のあるピロリ菌が付いていたとするなら、私は自分の持っていたピロリ菌に再感染した可能性があるか伺いたいのです。 ただ、ペットにピロリ菌がいるかも未確認ですので可能性の話になるのですがよろしくお願いいたします。
- ペットサロンを経営しています。☆(トリミング専門)☆
ペットサロンを経営しています。☆(トリミング専門)☆ シャンプー・カットは丁寧にしています。リボンもサービスで付けています♪ その他に、お客様の立場から、お店側に求める嬉しいサービスとは何ですか? 何でも結構ですので、よろしくお願い致します!
- もし、飼っているペットからチョコレートが届いたら・・・
宅配で小包が届きました。 中を開けたらチョコレートです。 手紙には、“いつもかまってくれてありがとう、そして、もうちょっとおいしいエサが食べたいです、○○(ペットの名前)” 当の本人(当犬、当猫)は、寝そべってゴロゴロしています。 さて、どうしましょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数10
- ペットの美容(トリミング)をやりたいのですが。
ペットの美容(トリミング)をやりたいのですが。 長文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 自宅の一室を改造して犬の美容(トリミング)をしようと思ってます。犬を扱うには動物取扱業の申請が必要なので保健所に行って相談した所、ゲージ、排水、洗浄、消毒等の設備が整えば大丈夫だと言うことでしたが、最後に市役所に行って許可をもらって来て下さいと言われました。 何の事なのか良く分からなかったのですが、とりあえずその足で市役所に行きました。 受付で聞くと「都市計画課」へ行って下さいとこのとで 都市計画課へ行き窓口にいた女性の方に尋ねたら調べてくれて、私の住んでいる地域は「第一種低層住居専用地域」ですと言われました。「自宅の一室で犬の美容(トリミング)がしたいのですが」と言ったら、「詳しい人に代わりますね」と言って、男性の方と代わって本を何冊かもって来て対応してくれました。 一生懸命調べてくれたのですが、「人の理容、美容は可になってますが、ペットはどうかな」と言って規約書のようなものを見て調べてくれたのですが、「ペット関係は難しいかもしれませんね」と言われてしまいました。看板をあげるでもなく「自宅の六畳一間の一室で趣味か内職程度にやるだけなんですけど」と言ったのですが、困っている様な感じで なかなか返事をしてくれません。その後 応対してくれてた方が上司の人に相談に行き私を含めて3人で話しましたが、「人間の美容は可になってますが、ペットの美容は不可になってますね」と言われました。「ホテルもやらないし、小型犬しか扱わないし、終わったら直ぐに返しに行きますので 看板も出しません」と言っても「そういう問題ではなくて」と言って「ダメですね。ペットは不可と書いてありますので」の一点張りで許可がおりません。随分粘ったのですが無理でした。 人間の美容は良くてペットの美容はダメと言うのは、鳴声や臭いなど周囲への影響があるのかとも思ったのですが、私の家は角地で家の前と横にはある程度広く道幅がとられてて離れてます。左隣の家も駐車場を挟んでいるので間が開いてます。 家の部屋の一室も中央の部屋でやるつもりなので、鳴声や臭い等もそれ程迷惑はかからないと思うのですが、近所の人にも一言声をかけるつもりでもいます。近所にも犬を飼っている人が多く仲良くしているので嫌がられることもないかとは思うのですが。 近所には新しく引越して来た家が住居の中でピアノ教室を看板を出してやってたり、サーフィンのボード関係の仕事(詳しくは分かりませんが)を看板を出してやっていたりします。 私の家は敷地は約100坪で建物は約52坪です。美容は住居の一部屋(真ん中の六畳一間)でやろうと思ってます。 でも保健所に聞くと市役所の許可が下りないと 動物取扱業の許可も下りず、難しいですねと言われてとても困っています。 他に店舗を借りて行なうことも経済的にも厳しく、今はショップでトリマーとして働かせてもらっていますが、両親も高齢で家に居るので、最終的には面倒をみながら、自宅でやろうと思っていました。市役所の許可がないと出来ないと言われて、考えてもいなかった事なので、とても困惑しています。 地域に指定があるとは知らずに安易に自宅でやろうと思ってたので、とてもショックで、どうすれば良いか真剣に悩んでます (:_;) 「第一種低層住居専用地域」は店舗に関する規制がとても厳しいそうなんです。 ホントに小さく内職程度にやるつもりですが、このような地域でペット美容(トリミング)をすることは実際に無理なことなのでしょうか?
- ペット 移動火葬車での火葬について。
ペット 移動火葬車での火葬について。 だいじなにゃんこがなくなりました。 家族(5にゃんこと亀と人間ふたり)で送りたいので、 移動火葬車での火葬をお願いしようと思っています。 しかし、ネットで検索したところ、トラブル例がたくさんありましたので不安になりました。 どなたか、心のこもった対応をしてくださる業者さんをご存知ないでしょうか。 検討中は、「ペットセレモニーWITH東京」さんです。