検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- うさぎの出産について
私たち家族は、大好きなうさぎを♀♂で飼っていてふたりの子供を望んでいます。 3/20に交配をしました。 1匹は純血統のネザーランドドワーフ(♂)、1匹はネザーランドドワーフとして購入しましたが、耳と顔が長いので雑種のような気がします(♀)。 先住は♀です。 とても懐いていて人間が好きな子です。ただし、お相手の男の子ことは嫌いみたいで攻撃したり威嚇したり噛み付きます。 ですが、3/20は発情期だったのか 受け入れてくれました(交配が終わるとすぐに逃げました) 現在♀生後8ヶ月1300g、 ♂生後9ヶ月750gです。 そろそろ出産予定日ですが、全く巣作りをしません。 食欲はあります。 動物病院にて、3匹の赤ちゃんがお腹にいることを確認しています。 現在もお腹が うにょうにょ動いています。 どうすれば巣作りをしてくれるでしょうか? 牧草をたくさんケージにいれていますが、食べる一方で運びませんし 巣箱を2ついれましたが、1つは見向きもせず 1つはかじり木と勘違いしているのか少し破壊しています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 燻製ベーコンの酸っぱさ解消方法
燻製ベーコンを作りました。仕込みから燻製まで2週間かけて出来上がったベーコンを早速食べました。酸味が強く嫁が酸っぱい、酸っぱいとブーイングです。レシピどおり燻製時間は3時間半、燻製温度は60度くらい、チップはヒッコリー、燻製が終わって一晩、冷蔵庫で寝かせ、翌日食べました。この酸っぱさを解消する方法を教えてください。宜しくお願い致します。
- トキワヤマボウシについて
最近、トキワヤマボウシを植えたのですが、葉が茶色に変色してきてしまいました。 いろいろなサイトで調べた時には、すでに遅く、水を与え過ぎてしまいました。 その為でしょうか。植えた方向は東向きです。 それとも、問題はないでしょうか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kairyuujyu
- 回答数1
- こばえ。について
こばえ。についてお教えください… 引越をし、1ヶ月経過した今、こばえが飛んでいます。 ちょっと茶色っぽくて、目が赤色っぽいヤツです…。 最初、お風呂に1匹いてて数日後にアルコール除菌で抹殺したんですが… 次々と同じのがでてきて…。 ゴミは2日、3日に1回必ずだしています。 引越して炊事できる状態でもないので食べ残しや生ゴミは一切ありません…。 5階建マンションの3階で、お風呂とお手洗いは別です。 マンションの築年数は少し古めです… 以前住んでいたマンションでも住みだしてから1~2ヶ月で こばえが異常発生して大変でした… 以前のマンションはユニットで、最初は同じくお風呂で見かけました 配管の問題なのでしょうか…? 掃除も怠っているどころか潔癖症で…よく除菌スプレーを使います… この除菌スプレーが原因なんでしょうか…? 原因と対策についてお教えいただきたく思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(住まい)
- ochibitibi
- 回答数4
- 部屋中のカビトラブル
新築アパートに引っ越して半年です。5月に入り部屋中にカビが至る所に発生してます。緑から薄緑で綿の様に付着します。 下駄箱内・木製のインテリア全般・植木鉢・クローゼット・座布団・フローリング・ヘアブラシなどなど………。 毎日、朝から窓を前回でクローゼットも開けて換気しているつもりなのですが、一日でもチェックを怠るとすぐに新たなカビが発生しています。 洗えるもの洗えないものなどありますが どのように対応すれば良いのかも困っています。 一度 家にカビが発生仕出したら一生続くのですか? 正直、ノイローゼになりそうです。 どなたか 良いアドレスをお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- yamaboon7
- 回答数4
- 作業員3人被曝「ベータ線熱傷」の可能性
東京電力の武藤栄副社長(原子力・立地本部長)は24日午後の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機で作業中に被曝(ひばく)し病院に搬送された協力企業の2人について、「ベータ線熱傷の可能性も否定できない」と述べた。今回の事故で作業員がベータ線熱傷となるのは初とみられる。 ベータ線熱傷は放射線によるやけど。東電によると、3号機のタービン建屋地下で、 ケーブルを敷設する作業をしていた3人が170~180ミリシーベルトの線量を浴びていた。 うち2人が放射能に汚染した疑いがあり、除染した後に福島県立医大病院に搬送された。 3号機の建屋に、ベータ線を放出する物質が発生する理由について、 武藤副社長は「現時点で確認できていない」と説明。今後の対応について、 「作業安全の確保は全ての前提。安全に作業ができるように管理していきたい」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032416590046-n1.htm タービン建屋地下1階で、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3人が、被曝(ひばく)し、 うち2人が福島県立医大に搬送された。 放射線医学総合研究所(千葉市)に転送される予定。 経済産業省原子力安全・保安院が同日午後の記者会見で明らかにした。 3人のうち2人は東電の協力会社の作業員。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm ベータせんねっしょう 放射線熱傷と呼ばれる放射線皮膚障害の一種で、ベータ線を浴びることで皮膚および皮膚内の 細胞組織が破壊され、熱傷(ヤケド)に似た症状を発するもの。 放射線熱傷の症状は熱傷に似るが、外部被ばくと内部被ばくの両方を引き起こす性質があり、 一般的な熱傷に比べて、血管をはじめとする皮膚組織の深部までダメージが及びやすい。 これはどれくらヤバイのかな? ひょっとして状況は発表してる内容よりもずっと悪いのかな? 都知事のこの表情からも危機的状況がひしひしと伝わってくるよね?
- 上司のクーラー好き
宜しくお願いします。 会社の上司が変わって今の上司(男性)はクーラーが大好きみたいで今日は風もあり暑い気温ではなかったのですが突然2時頃に冷房を入れました。 以前の上司(男性)はお子さんが欲しいが、なかなか授からないと言っていたので女性が冷えると身体に悪い事を知っていらして5月には冷房はせず窓を開けていました。 今の上司は生理がクーラー病の為に止まってしまった事や冷えで足が痺れている事を伝えたのですが聞き入ってもらえません。病院にも通院していますが知ったことかという感じ…。 私が納得いかない事の一つがクールビズをしない事なのですが長袖でクーラーをする事が理解できません。 震災があって世の中がスーパークールビズと言っている中、真夏ならまだしも22度の気温でクーラーは必要でしょうか? ちなみに複数の更年期の女性と休憩時間に外にいき(日向ぼっこ?)暑い暑いと言って帰ってきます。本当に暑くて辛いなら外に休憩に行かないと思うのですが皆さんはどう思いますか? 休憩は外食ではなく、ただ外にでてお喋りをしています。(学校の休憩みたいな感じです) 暑くて半袖になって、それでも暑いのならクーラーも判るのですが更年期の女性も必ず脱げない長袖の重ね着をしています。 「暑かったら半袖着たら?」と言うと「やだーだって痩せてないから~」と訳の判らない返事。(私服の会社です) 私はカーディガンなど脱ぎ着できる服や夏でもレッグフォーマをしています。 皆さんなら、どのように対処しますか? 宜しくお願いします。 PS、暑がりの方を非難している訳ではありません。
- 植木の水やり!
四季での植木の水やりですが・今の時期・朝5時~7時位の間と18時位の2度やりをしておりますが実際それでOKでしょうかね?何分植木を植樹したのが初めてなものでして!宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#137421
- 回答数3
- これってただの汗っかき?
はじめまして。 高校生女子です。 私は他の人が汗をかいているときは勿論(量は他の人の倍)、 他の人が汗をかいていないときでも、ダラダラ汗を流しています… 中学の頃は学校にクーラーは無いので授業中は皆汗をかいていたし 部活のときも勿論皆汗をかいたので(今思い出せば汗の量はピカイチだったのかも…) 自分って汗っかきなのかなー 程度にしか考えていませんでした。 でも高校に入学してからは、友達に 汗やばいよ! などと言われるようになり、終いには今日学校で全校生徒が体育館に集まったとき 女子には勿論、ある男子にも直接 お前どーしてそんな汗かいとん? と言われました。 友達だからとくに気も使わず言ったのかもしれないけど、さすがにショックでした… 友達の中には 代謝がいいのって痩せ易いしいいじゃん! などと言ってフォローしてくれる子がいますが、一人ダラダラ汗をかいているのは 気持ち悪いし、凄く恥ずかしいです… これってただの汗っかきなんでしょうか?? 水をよく飲んでしまうから汗も出てくるんでしょうか? あと私の体系は普通なので、肥満による汗ではないと思うのですが… 今迄自分なりに対策はしてきましたが、どうにもなりませんでした。 どうか皆さんの知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- runys
- 回答数1
- メスの滅菌について
動物のオペにメスを使用します.その際,動物飼育室内にメスを持ち込むため,気をつけなければならないことがあると思うのですが,それは以下のような考えて良いのでしょうか. 動物飼育室は,きれいな状態なため,基本的にはメスを消毒?滅菌?殺菌?する必要があると思います.その時,メスを一度消毒液で洗い,動物飼育室に入れるときは殺菌灯に照射することで滅菌されたことになるのでしょうか?(→殺菌灯をするだけで滅菌されたということ?) また,メスの他にもビーカーも同じような考えていいのでしょうか? (メス:ステンレス ビーカー:ガラス) 基本的なことから教えて頂きたいです. よろしくお願いします.
- ドイツ旅行の準備、用意。
8/6から8/13まで、ドイツ、オーストリア、チェコを夫婦で旅行します。大阪よりかなり涼しいと聞きますが、どんな服装がいいでしょうか?友人から「日本からミネラルウォーターを数リットルとカップヌードルを数個持参した方がいいよ、ツアーなので買う時間もないし、自販機も少ないから。」 重たいと思うのですが、持って行くのがいいのでしょうか。 他にこれは持って行ったらいいよ、という物があるでしょか? 初めてのヨーロッパなのでお教え下さい。 また、ユーロの両替はどこでするのが得なのでしょうか?50歳代の3夫婦、計6人のパック旅行です。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- rabbit0024
- 回答数7
- iPod nano 5世代について ~水没~
iPodを間違えて洗濯してしまいました>< リセットしてみるとアップルのロゴは出るんですが、そこからは反応なし。 充電しても反応なしです。 どうすればいいですか??
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- vegetalian
- 回答数6
- ベッドに良いダニ除け方法
いつも お世話になってますm(__)m 今回は 引越しで ベット購入しました。 マットに1番 良い ダニ除け方法を 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#140320
- 回答数1
- 放射線の測定器を市販している会社を教えてください!
私は関東地方に住んでいますが、福島原発の放射能が気になっています。そこで、放射能の測定をしようと考えていますが、放射線の測定器を市販している会社を教えてください!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#140587
- 回答数4
- グループホームについて
今日は、老健で介護職をしています。実は五月からグループホームへ移動する事になりまして、色々と不安もあり又、今の内から何か準備出来る事があればやっておこうと思っています。夜勤は一人でするそうです。グループホームで活躍されている介護職の皆様グループホームでの仕事の流れや夜勤について等、その他どんな事で構いませんので教えて頂けないでしょうか。ちなみに今はデイケアにいます。
- マッサージオイルについて教えて下さい。
以前に体の乾燥したところに白ゴマ油を薄く塗っていたのですが、寝ている間に移ったのかシャツが機械油みたいな匂いになってしまい、洗濯しても落ちないので捨ててしまいました。 他のキャリアオイルも寝る前に使うと同じ様な事になりますか? また、友人からマッサージ用のマカダミアナッツオイル(未精製タイプ)をいただいたのですがこれも匂いが移ったりする事はありますか? お勧めのマッサージオイルや上記の様な事故を起こさない為のアドバイス等お願いします。
- カランコエの葉がくたっとしてきて元気がないです
とてもかわいい八重のカランコエでクイーンという名前です。1週間前に苗を購入し、植えました。水は最初にやっただけです。 今日見ると一番下のほうの大きい葉が何枚か外側から変色し、くたっとしています。大変ショックです。植え方が悪かったのでしょうか? 質問(1)根腐れの感じと似ているのですが、植え替えた方がいいですか?花は元気に咲いています。 置いてある場所は朝日があたる出窓です。 質問(2)変色した葉をカットしようか迷っています、葉の途中からカットか根元からカットかも教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tenten0325
- 回答数5
- マンションの結露がひどく対応に悩んでいます。
分譲マンション住まいです。新築で購入し、築8年目です。最初の数年の間は一人暮らしだったせいもあり、家財道具も少なかったので、あまり気にならなかったのですが、4年目に結婚して家族が増えたあたりから、部屋中の窓や玄関まわりの結露がめちゃくちゃ激しくなってきました。おかげで、洋服ダンスは1年で真っ黒にカビてしまい湿気で木が腐ってきました。どの部屋も冬場は毎朝、窓の下が水溜りのようになっています。壁はカビで黒ずみ、玄関のドアや下駄箱も水滴が付き、靴もカビカビ・・・。 今どきのマンションなら2重窓とか結露対策もなされているのでしょうね。 さて、この結露ですが、わたしの家だけでなく、同じマンションの住人の方も同じように悩んでおられると思うのですが、そういった話は聞こえてきません(近所付き合いはあまり無いんです) 対処法として窓を2重窓にするとか考えたりしてるのですが、費用がかかりますよね。そこで質問です。たとえば、同じマンション内で同じように結露で困っている人がたくさん居たとして、その問題を管理組合の総会などで取り上げ、規定の賛成を得られたら全戸の結露対策工事をを組合費でまかなう、っていう風にもっていけたらと思うんですが難しいでしょうか?同じような経験がある方、アドバイスお願いいたします。